JP6800443B2 - 生体情報検出センサ及び生体情報測定システム - Google Patents
生体情報検出センサ及び生体情報測定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6800443B2 JP6800443B2 JP2017015301A JP2017015301A JP6800443B2 JP 6800443 B2 JP6800443 B2 JP 6800443B2 JP 2017015301 A JP2017015301 A JP 2017015301A JP 2017015301 A JP2017015301 A JP 2017015301A JP 6800443 B2 JP6800443 B2 JP 6800443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- touch sensor
- biometric information
- signal
- biopotential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
図1は、本発明に係る生体情報検出センサの一実施形態の模式的正面図を示す。同図において、本実施形態の生体情報検出センサ10は、被検出者が着用する衣服(テキスタイル)の一例としてのTシャツ11の例えば前側に、アレイ状生体電位センサ12、信号処理部13、無線モジュール14及びバッテリ15が設けられている。アレイ状生体電位センサ12及び信号処理部13はフレキシブル配線16により電気的に接続されている。バッテリ15はフレキシブル配線16を介してアレイ状生体電位センサ12、信号処理部13及び無線モジュール14に電力を供給する。信号処理部13、無線モジュール14及びバッテリ15は、Tシャツ11に対して取外し可能なように、例えばマジックテープ(登録商標)で取り付けられている。
図3は、本発明に係る生体情報測定システムの一実施形態のブロック図を示す。同図中、図1、図2と同一構成部分には同一符号を付してある。図3に示すように、本発明の一実施形態の生体情報測定システム20は、アレイ状生体電位センサ12、信号処理部13、無線モジュール14、及びモニタシステム30からなる構成である(バッテリ15は図示せず)。すなわち、本実施形態の生体情報測定システム20は、図1に示したアレイ状生体電位センサ12、信号処理部13、無線モジュール14及びバッテリ15からなるTシャツ11上の生体情報検出センサの構成と、モニタシステム30とが無線回線を介して接続された構成である。
まず、PC32の入力部324により電極選択モードに設定する(ステップS1)。電極選択モード設定時には、PC32から無線モジュール31を経由して無線モジュール14へ電極選択モード信号が送信されると共に、図4に示したように表示部323の表示領域41にタッチセンサ群1220が表示される。無線モジュール14は受信電極選択モード信号をタッチセンサ用のMCU131に供給する。MCU131は受信電極選択モード信号が供給されると、タッチセンサ群1220からフレキシブル配線を介して供給されるセンサ位置信号の入力許可状態に制御されると共に、アナログスイッチング回路132をセンサ電極群1210からフレキシブル配線を介して供給される検出信号の選択可能状態とする。
生体情報測定システム20のモードを記録モードに切替設定する(ステップS13)。一方、診断者が入力部329により「いいえ」を示す入力をすると、PC32はステップS4の処理に戻り、再びステップS4の変数xの設定以降の処理を行う。これは、心電信号波形が取得チャンネル数mだけ得られたとしても、タッチセンサのタッチ操作にミスがあってやり直したい場合や、より最適な心電信号波形を得るためにタッチ操作をやり直したい場合を考慮したものである。なお、「はい」、「いいえ」の入力は入力部329を用いるのではなく、表示部323の画面の一部に判定のための入力ボタンを表示させて、それを選択させるようにしてもよい。
11 Tシャツ
12 アレイ状生体電位センサ
13 信号処理部
14、31 無線モジュール
15 バッテリ
16、161、162 フレキシブル配線
20 生体情報測定システム
30 モニタシステム
32 パーソナルコンピュータ(PC)
41 タッチセンサ群の表示領域
42、43 心電信号表示波形
50 被検出者
120 生体電位センサ
121 生体電位センサ電極(センサ電極)
122 タッチセンサ
123 保護膜
131 タッチセンサ用MCU
132 アナログスイッチング回路
133 差動増幅器
134 心電信号用MCU
323 PCの表示部
330 PCの筐体
1210 生体電位センサ電極群(センサ電極群)
1220 タッチセンサ群
Claims (5)
- 被検出者が着用するテキスタイルにアレイ状に配置された3個以上の生体電位センサからなるアレイ状生体電位センサを備え、
前記生体電位センサは、
前記テキスタイルの表面に設けられたタッチセンサと、
前記タッチセンサが設けられた位置の前記テキスタイルの裏面側に設けられたセンサ電極とを有し、
前記タッチセンサに電気的に接続され、該タッチセンサのスイッチング状態を検出し、スイッチング検出制御信号を出力する検出手段と、
前記スイッチング検出制御信号により前記タッチセンサがタッチされた前記生体電位センサの前記センサ電極から出力される生体情報検出信号を選択するスイッチング手段と、
前記スイッチング手段から出力される前記生体情報検出信号を増幅して生体情報信号として出力する増幅手段と、を前記テキスタイルにさらに備え、
前記3個以上の前記生体電位センサの中から、前記タッチセンサが任意にタッチされた生体電位センサを前記検出手段が検出して、前記スイッチング検出制御信号が示す前記生体電位センサの前記センサ電極からの生体情報検出信号を前記スイッチング手段が選択することにより前記被検出者の生体情報を検出する、生体情報検出センサ。 - 前記アレイ状生体電位センサは、前記テキスタイルの前側及び後側のどちらか一方、又は両方に配置されていることを特徴とする請求項1記載の生体情報検出センサ。
- 前記スイッチング手段は、3個以上の前記生体電位センサの各センサ電極からの各生体情報検出信号の中から、前記タッチセンサがタッチされた異なる2個の生体電位センサの前記センサ電極から出力される2つの生体情報検出信号を順次に選択して出力し、
前記増幅手段は、前記スイッチング手段から出力される前記2つの生体情報検出信号を差動増幅した増幅信号を前記生体情報信号として出力することを特徴とする請求項1または2記載の生体情報検出センサ。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の生体情報検出センサと、
前記増幅手段から出力される前記生体情報信号を送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された前記生体情報信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記生体情報信号に基づき前記被検出者の生体情報測定信号波形を表示部に表示させる演算手段と、
を備えることを特徴とする生体情報測定システム。 - 3個以上の前記生体電位センサの各タッチセンサのうちタッチされたタッチセンサの位置を示すセンサ位置信号を出力する位置検出手段を更に有し、
前記送信手段は前記センサ位置信号を送信し、前記受信手段は送信された前記センサ位置信号を受信し、
前記演算手段は、前記表示部に前記アレイ状生体電位センサを構成する3個以上の前記生体電位センサの各タッチセンサの配置位置を示すタッチセンサ群の表示領域を設け、前記受信手段により受信された前記センサ位置信号に基づいて前記タッチセンサ群の表示領域に表示されている各タッチセンサの中からタッチされたタッチセンサの位置を識別表示させることを特徴とする請求項4記載の生体情報測定システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017015301A JP6800443B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | 生体情報検出センサ及び生体情報測定システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017015301A JP6800443B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | 生体情報検出センサ及び生体情報測定システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018121818A JP2018121818A (ja) | 2018-08-09 |
JP6800443B2 true JP6800443B2 (ja) | 2020-12-16 |
Family
ID=63110548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017015301A Active JP6800443B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | 生体情報検出センサ及び生体情報測定システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6800443B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110025301A (zh) * | 2019-05-08 | 2019-07-19 | 广东脉搏医疗科技有限公司 | 智能心血管监测穿戴装置 |
JP6718183B1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-07-08 | 株式会社アイ・メデックス | 電子回路基板を備えた生体電極 |
WO2022134081A1 (zh) | 2020-12-25 | 2022-06-30 | 深圳市韶音科技有限公司 | 用于肌电信号采集和处理的设备和方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4580572A (en) * | 1983-06-01 | 1986-04-08 | Bio-Stimu Trend Corp. | Garment apparatus for delivering or receiving electric impulses |
JP4788915B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2011-10-05 | 日本光電工業株式会社 | 電極を有する生体情報計測用衣服および生体情報計測システム |
US8145318B2 (en) * | 2005-08-05 | 2012-03-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Measurement and stimulation of muscle tissue |
JP2007301175A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Goto Ikueikai | 生体電気信号収集装置 |
CN105054924A (zh) * | 2010-05-18 | 2015-11-18 | 佐尔医药公司 | 具有多个感测电极的可穿戴移动医疗装置 |
AU2015321376B2 (en) * | 2014-09-23 | 2019-10-03 | Rr Sequences Inc. | Contactless electric cardiogram system |
EP4342516A3 (en) * | 2015-06-10 | 2024-07-10 | Cala Health, Inc. | Systems and methods for peripheral nerve stimulation to treat tremor with detachable therapy and monitoring units |
-
2017
- 2017-01-31 JP JP2017015301A patent/JP6800443B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018121818A (ja) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10105098B2 (en) | Garment integrated sensing system and method | |
US11931156B2 (en) | Electrocardiogram measurement apparatus | |
KR101946174B1 (ko) | 비접촉 전기 심전도 시스템 | |
US7894888B2 (en) | Device and method for measuring three-lead ECG in a wristwatch | |
JP6800443B2 (ja) | 生体情報検出センサ及び生体情報測定システム | |
CN104902813A (zh) | 个人生物传感器配件附属物 | |
JPWO2010029966A1 (ja) | 生体信号計測装着具及び装着式動作補助装置 | |
TW201620442A (zh) | 心電圖感測器晶片、系統晶片、可穿戴器具以及資料處理系統 | |
CA3036168A1 (en) | Leadless electrocardiogram monitor | |
KR200481546Y1 (ko) | 착용형 헬스케어 장치 | |
US20100036270A1 (en) | Wireless cardiogram signal diagnostic instrument | |
KR20150052607A (ko) | 자수형센서층부를 갖는 복합생체신호측정의류 | |
KR20090107873A (ko) | 생체복합센서 | |
JP5157708B2 (ja) | 生体電気信号検出電極及び生体電気信号測定装置 | |
KR102013646B1 (ko) | 두 전극 착용형 신호 감지 장치 및 착용형 신호 감지 장치의 동작 방법 | |
Tuohimäki et al. | Electrode comparison for textile-integrated electrocardiogram and impedance pneumography measurement | |
KR102471204B1 (ko) | 인체 신호 검출 헤드셋 장치 | |
Gnecchi et al. | Advances in the construction of ECG wearable sensor technology: The ECG-ITM-05 ehealth data acquisition system | |
CN209421005U (zh) | 一种可检测温度的手套 | |
KR102041983B1 (ko) | 생체신호 측정을 위한 직물 전극 벨트 | |
US11166674B2 (en) | Wrist-type body composition measuring apparatus | |
KR20200000406A (ko) | 심전도 측정 장치 | |
JP2006247075A (ja) | 生体電気信号測定装置、及び電極装置 | |
TWI308708B (en) | Triggering signal determining method and physiology information interactive system | |
US12239431B2 (en) | Wearable devices, user interface devices, and methods for determining comfort levels associated with shoe wearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200708 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6800443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |