JP6800179B2 - Wire-drawing clamp, wire-drawing clamp connecting plate material, wire-drawing clamp connection structure and friction spot joining device, and wire-drawing clamp connection method - Google Patents
Wire-drawing clamp, wire-drawing clamp connecting plate material, wire-drawing clamp connection structure and friction spot joining device, and wire-drawing clamp connection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6800179B2 JP6800179B2 JP2018095933A JP2018095933A JP6800179B2 JP 6800179 B2 JP6800179 B2 JP 6800179B2 JP 2018095933 A JP2018095933 A JP 2018095933A JP 2018095933 A JP2018095933 A JP 2018095933A JP 6800179 B2 JP6800179 B2 JP 6800179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire drawing
- drawing clamp
- wire
- clamp
- plate material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
Description
本発明は、延線クランプ、延線クランプ連結部材、延線クランプ接続構造体及びフリクションスポット接合装置、並びに延線クランプ接続工法に関し、特に、送電線の建設(延線・電線の接続)及び運用保守管理を実施する際に用いられる延線クランプ及び延線クランプ接続構造体に関する。 The present invention relates to a wire drawing clamp, a wire drawing clamp connecting member, a wire drawing clamp connecting structure and a friction spot joining device, and a wire drawing clamp connecting method, in particular, construction (connection of wire drawing and electric wire) and operation of a transmission line. It relates to a wire drawing clamp and a wire drawing clamp connection structure used when carrying out maintenance management.
従来、送電線を建設するには、敷設される線路の下に様々な建設物や使用中の用地があるため、それらを避けて、電線を空中に位置しながら鉄塔間に敷設する必要がある。このため、鉄塔間への敷設の際、地上とのクリアランスを確保しながら電線に張力をかけるために、延線作業の仮接続時に、電線の端部に延線クランプが取り付けられる。 Conventionally, in order to construct a transmission line, there are various structures and land in use under the track to be laid, so it is necessary to avoid them and lay the electric wire between the towers while being located in the air. .. Therefore, in order to apply tension to the electric wire while ensuring a clearance with the ground when laying between the towers, a wire drawing clamp is attached to the end of the electric wire at the time of temporary connection of the wire drawing work.
従来の延線クランプとしては、例えば、電線の端部をくさびによって固定するくさび型延線クランプや、電線の端部のうち鋼線の部分を鋼線圧縮部に挿入して加締めると共に、アルミニウム線の部分をアルミニウム線圧縮部に挿入して加締める圧縮型延線クランプが知られている(特許文献1)。くさび型延線クランプや圧縮型延線クランプはいずれも、延線作業の本接続において碍子連に電線を引き留めた後は不要となり、電線の端部から取り外される。また、これらクランプのいずれも、通常、鉄塔間への施設の際に電線に張力をかけるのに十分な機械的特性を有するように設計され、クランプ内に電気を流すように設計されていない。 Conventional wire drawing clamps include, for example, a wedge-shaped wire drawing clamp that fixes the end of an electric wire with a wedge, and a steel wire part of the end of an electric wire that is inserted into a steel wire compression part and crimped, and aluminum. A compression type wire drawing clamp is known in which a wire portion is inserted into an aluminum wire compression portion and crimped (Patent Document 1). Both the wedge-shaped wire drawing clamp and the compression-type wire drawing clamp are no longer needed after the wire is fastened to the insulator in the main connection of the wire drawing work, and are removed from the end of the wire. Also, none of these clamps are typically designed to have sufficient mechanical properties to tension the wires during installation between towers and not to allow electricity to flow through the clamps.
そこで、延線クランプの機能を持ちつつ、碍子連に電線を引き留めた後に電線端部から取り外す必要が無く、加えてクランプ内に電気を流すことも可能にした金車通過型引留クランプ(圧縮型引留クランプ)がある。この金車通過型引留クランプを用いると、新たに敷設される電線(本線)の端部と引留クランプとの圧縮を地上で行うことができるため、鉄搭上での上記圧縮作業を省略することができる。また、例えば耐張鉄塔に用いられる金車通過型引留クランプには、ジャンパソケットが取り付けられる接続部が設けられており、金車通過型引留クランプを碍子連に引き留めて連結した後、所定長さのジャンパ線の端部にジャンパソケットを圧縮し、ジャンパソケットを金車通過型引留クランプの接続部に接合することで、電線(本線)とジャンパ線との電気的な接続が可能となっている(特許文献2)。 Therefore, while having the function of a wire drawing clamp, it is not necessary to remove the wire from the end of the wire after fastening the wire to the insulator, and in addition, it is possible to pass electricity through the clamp. There is a retention clamp). By using this metal wheel passing type retention clamp, it is possible to compress the end of the newly laid electric wire (main line) and the retention clamp on the ground, so the above compression work on the steel tower can be omitted. Can be done. Further, for example, the metal wheel passing type retaining clamp used for a tension steel tower is provided with a connection portion to which a jumper socket is attached, and after the metal wheel passing type retaining clamp is fastened and connected to the insulator chain, it has a predetermined length. By compressing the jumper socket at the end of the jumper wire and joining the jumper socket to the connection part of the insulator-passing type retention clamp, the electric wire (main line) and the jumper wire can be electrically connected. (Patent Document 2).
また、上記のような引留クランプとジャンパソケットとの接合方法において、フリクションスポット接合(以下、「FSJ」ともいう)が用いられることがある。FSJとは、一般に電車などの車両製作で用いられる接合方法の一つであり、機械的に回転する工具で金属同士を接合する技術である。このような接合方法としては、例えば、引留クランプとジャンパソケットとの接続部において、クランプ本体の側面とジャンパソケットの側面との間に金属体を配置し、クランプ本体と金属体、及びジャンパソケットと金属体とを、それぞれFSJにより点接合することで、引留クランプとジャンパソケットとの電気的な接続を可能とする方法が提案されている(特許文献3)。 Further, in the method of joining the retaining clamp and the jumper socket as described above, friction spot joining (hereinafter, also referred to as “FSJ”) may be used. FSJ is one of the joining methods generally used in the manufacture of vehicles such as trains, and is a technique for joining metals with a mechanically rotating tool. As such a joining method, for example, at the connection portion between the retaining clamp and the jumper socket, a metal body is arranged between the side surface of the clamp body and the side surface of the jumper socket, and the clamp body and the metal body, and the jumper socket A method has been proposed that enables electrical connection between a retention clamp and a jumper socket by point-joining each metal body with an FSJ (Patent Document 3).
また、鉄塔の碍子連に引留クランプを介して引留められた電線同士をジャンパ線で接続する際には、ジャンパ装置が用いられる。ジャンパ装置としては、例えば、鉄塔両側の送電線本線を電気的に接続するジャンパ導体の全てを電線(撚線)で構成する方式、すなわちジャンパ導体がジャンパ線のみからなる撚線式ジャンパ装置や、ジャンパ線全体の中間部を水平吊架材により水平に吊架した吊架式ジャンパ装置、あるいは、ジャンパ線の中央部をジャンパパイプに置き換えたパイプ式ジャンパ装置がある(特許文献4)。 Further, a jumper device is used when connecting electric wires fastened to the insulator series of a steel tower via a retaining clamp with jumper wires. As a jumper device, for example, a method in which all the jumper conductors that electrically connect the main transmission lines on both sides of the tower are composed of electric wires (twisted wires), that is, a stranded wire type jumper device in which the jumper conductor consists of only jumper wires. There is a suspension type jumper device in which the middle part of the entire jumper wire is horizontally suspended by a horizontal suspension material, or a pipe type jumper device in which the central part of the jumper wire is replaced with a jumper pipe (Patent Document 4).
しかしながら、特許文献1の技術では、上述のように、碍子連に電線を引留めた後は延線クランプが不要となるため、これを取り除くことが必要であり、鉄塔上で延線クランプの除去作業が必要となる。また、除去作業の際に切断された電線は、隣接する電線(例えば、ジャンパ線)との電気的接続が必要となる。このとき、圧縮型引留クランプや圧縮型ジャンパスリーブ等を用いて、鉄塔上或いは空中で重さ50kg程度の工具を用いて圧縮作業を行うため、当該作業が困難であると共に、重労働且つ長い作業時間を要する。また、当該作業時における作業者の安全性を確保しなければならず、作業時間や手間がより一層増大することとなる。
However, in the technique of
また、一般に、金車通過型引留クランプは、碍子連の先端で電線を引留める構成であるため、電線が一延線区間の電線実長に合致する長さとなるように事前に精度の高い電線計尺を行う必要があり、その作業が煩雑である。また、特許文献2の技術では、圧縮型引留クランプとジャンパソケットとを座標変換金具を介してジャンパボルトで締結しているため、上記クランプとソケットとの界面の劣化により、接続部での電気抵抗の上昇や発熱の恐れが懸念されることから、定期的な保守管理が必要である。
In addition, since the metal wheel passing type retaining clamp is generally configured to hold the electric wire at the tip of the insulator, the electric wire is highly accurate in advance so that the electric wire has a length that matches the actual length of the electric wire in the extended wire section. It is necessary to measure the scale, and the work is complicated. Further, in the technique of
また、特許文献3の技術では、FSJによって引留クランプとジャンパソケットとの電気的な接続が可能としているが、一般的なFSJ装置はいわゆる据え置き型が多く、持ち運び型ではないため、鉄塔上或いは空中でFSJを行うことは事実上困難である。よって、引留クランプとジャンパソケットとのFSJを、鉄塔上或いは空中で容易に且つ安全に作業することが可能なFSJ装置が求められている。
Further, in the technique of
更に、特許文献4の技術では、ジャンパ線と鉄塔との間、或いはジャンパ線同士で絶縁間隔を確保しなければならず、風の発生時においても上記絶縁間隔が確保されるように電線計尺を行う必要があり、ジャンパ装置の設計が煩雑である。 Further, in the technique of Patent Document 4, it is necessary to secure an insulation interval between the jumper wire and the steel tower, or between the jumper wires, and the electric wire scale so that the insulation interval is secured even when wind is generated. The design of the jumper device is complicated.
本発明の目的は、隣接する電線との容易な電気的接続を実現すると共に、塔上或いは空中でも作業者の安全性を確保しつつ接続作業を容易に且つ短時間で行うことができ、また、電気的或いは機械的な接続信頼性を向上することができ、更には延線時の電線計尺を容易とすることができる延線クランプ、延線クランプ接続板材、延線クランプ接続構造体及びフリクションスポット接合装置、並びに延線クランプ接続工法を提供することにある。 An object of the present invention is to realize an easy electrical connection with an adjacent electric wire, and to easily and quickly perform the connection work while ensuring the safety of the operator on the tower or in the air. , Electrical or mechanical connection reliability can be improved, and wire wire measuring can be facilitated at the time of wire drawing. Wire drawing clamp, wire drawing clamp connection plate material, wire drawing clamp connection structure and It is an object of the present invention to provide a friction spot joining device and a wire drawing clamp connecting method.
上記目的を達成するために、本発明の延線クランプは、長手方向一端部側から電線を挿入した状態で圧縮することで前記電線と接続可能な長尺状の筒状部と、前記筒状部の長手方向他端部側に設けられ、外部と係合して前記電線を引留め可能な係合部と、前記筒状部の側面に設けられ、自己の延線クランプと他の延線クランプとを連結する延線クランプ用連結板材をフリクションスポット接合によって接合可能な接合面とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the wire drawing clamp of the present invention has a long tubular portion that can be connected to the electric wire by compressing the wire with the electric wire inserted from one end side in the longitudinal direction, and the tubular portion. An engaging portion provided on the other end side in the longitudinal direction of the portion and capable of engaging with the outside to hold the electric wire, and an engaging portion provided on the side surface of the tubular portion, and a self-drawing clamp and other drawing wires. It is characterized in that it has a joint surface to which a wire drawing clamp connecting plate material for connecting to a clamp can be joined by friction spot joining.
上記目的を達成するために、本発明の延線クランプ用連結板材は、第1延線クランプと第2延線クランプとを連結する延線クランプ用連結板材であって、長尺状の板材本体と、前記板材本体の長手方向一端部側に設けられ、前記第1延線クランプとのフリクションスポット接合時に回転軸部材が挿入可能な少なくとも1つの第1の穴と、前記板材本体の長手方向他端部側に設けられ、前記第2延線クランプとのフリクションスポット接合時に回転軸部材が挿入可能な少なくとも1つの第2の穴と、前記板材本体の側面に設けられ、前記板材本体の厚み方向に関して、前記少なくとも1つの第1の穴の少なくとも直下に位置する第1被接合面と、前記板材本体の前記側面に設けられ、前記板材本体の厚み方向に関して、前記少なくとも1つの第2の穴の少なくとも直下に位置する第2被接合面とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the wire drawing clamp connecting plate material of the present invention is a wire drawing clamp connecting plate material for connecting the first wire drawing clamp and the second wire drawing clamp, and is a long plate material main body. At least one first hole provided on one end side in the longitudinal direction of the plate material body and into which a rotary shaft member can be inserted at the time of friction spot joining with the first wire drawing clamp, and the longitudinal direction of the plate material body and the like. At least one second hole provided on the end side and into which a rotary shaft member can be inserted at the time of friction spot joining with the second wire drawing clamp, and provided on the side surface of the plate material main body in the thickness direction of the plate material main body. The first hole to be joined, which is located at least directly below the at least one first hole, and the side surface of the plate body, and the at least one second hole in the thickness direction of the plate body. It is characterized by having at least a second surface to be joined located immediately below.
また、上記目的を達成するために、本発明の延線クランプ接続構造体は、第1延線クランプと、第2延線クランプと、前記第1延線クランプと前記第2延線クランプとを連結する延線クランプ用連結板材と、前記第1延線クランプと前記延線クランプ用連結板材とがフリクションスポット接合によって接合されている第1接合部と、前記第2延線クランプと前記延線クランプ用連結板材とがフリクションスポット接合によって接合されている第2接合部とを備えることを特徴とする。 Further, in order to achieve the above object, the wire drawing clamp connecting structure of the present invention includes a first wire drawing clamp, a second wire drawing clamp, the first wire drawing clamp and the second wire drawing clamp. The connecting plate material for the wire drawing clamp to be connected, the first joint portion where the first wire drawing clamp and the connecting plate material for the wire drawing clamp are joined by friction spot joining, the second wire drawing clamp and the wire drawing It is characterized by including a second joint portion to which the connecting plate material for clamping is joined by friction spot joining.
前記第1接合部は、前記第1延線クランプの側面に設けられた第1接合面と、前記延線クランプ用連結板材の側面に設けられた第1被接合面との接合によって形成されており、前記第2接合部は、第2延線クランプの側面に設けられた第2接合面と、前記延線クランプ用連結板材の側面に設けられた第2被接合面との接合によって形成されているのが好ましい。 The first joint portion is formed by joining a first joint surface provided on the side surface of the first wire drawing clamp and a first joint surface provided on the side surface of the wire drawing clamp connecting plate material. The second joint is formed by joining a second joint surface provided on the side surface of the second wire drawing clamp and a second joint surface provided on the side surface of the wire drawing clamp connecting plate material. Is preferable.
また、上記目的を達成するために、本発明の可動型フリクションスポット接合装置は、延線クランプと延線クランプ用連結板材とを接合する可動型フリクションスポット接合装置であって、回転可能に設けられた回転軸部材と、前記回転軸部材の軸方向に対して前記延線クランプの長手方向が垂直となる状態で当該延線クランプを支持可能な支持部と、前記支持部と前記回転軸部材とを相対的に移動して、前記支持部に支持された前記延線クランプに前記回転軸部材を押圧可能な移動機構とを備えることを特徴とする。 Further, in order to achieve the above object, the movable friction spot joining device of the present invention is a movable friction spot joining device for joining the wire drawing clamp and the connecting plate material for the wire drawing clamp, and is provided rotatably. A rotating shaft member, a support portion capable of supporting the drawn wire clamp in a state where the longitudinal direction of the drawn wire clamp is perpendicular to the axial direction of the rotating shaft member, and the support portion and the rotating shaft member. Is provided with a moving mechanism capable of pressing the rotating shaft member on the wire drawing clamp supported by the supporting portion.
前記移動機構は、前記支持部に支持された前記延線クランプと前記回転軸部材との間に延線クランプ用連結板材を介在させた状態で、前記支持部を前記回転軸部材に近接するように移動して、前記回転軸部材を前記延線クランプ用連結板材に押圧させることが好ましい。 In the moving mechanism, the support portion is brought close to the rotating shaft member in a state where the wire drawing clamp connecting plate material is interposed between the wire drawing clamp supported by the support portion and the rotary shaft member. It is preferable to move to and press the rotating shaft member against the wire drawing clamp connecting plate material.
また、上記目的を達成するために、本発明の延線クランプ接続工法は、第1延線クランプの第1筒状部に第1電線を挿入した状態で当該第1筒状部を圧縮して、前記第1延線クランプと前記第1電線とを接続する第1電線圧縮工程と、第2延線クランプの第2筒状部に第2電線を挿入した状態で当該第2筒状部を圧縮して、前記第2延線クランプと前記第2電線とを接続する第2電線圧縮工程と、前記第1延線クランプと延線クランプ用連結板材とをフリクションスポット接合にて接合する第1接合工程と、前記第2延線クランプと前記延線クランプ用連結板材とをフリクションスポット接合にて接合する第2接合工程とを有することを特徴とする。 Further, in order to achieve the above object, in the wire drawing clamp connecting method of the present invention, the first tubular portion is compressed with the first electric wire inserted into the first tubular portion of the first wire drawing clamp. , The first electric wire compression step for connecting the first wire drawing clamp and the first electric wire, and the second tubular portion with the second electric wire inserted into the second tubular portion of the second wire drawing clamp. The first wire compression step of compressing and connecting the second wire drawing clamp and the second wire wire, and the first joining the first wire drawing clamp and the wire drawing clamp connecting plate material by friction spot joining. It is characterized by having a joining step and a second joining step of joining the second wire drawing clamp and the wire drawing clamp connecting plate material by friction spot joining.
本発明によれば、隣接する電線との容易な電気的接続を実現すると共に、塔上或いは空中で作業者の安全性を確保しつつ接続作業を容易に且つ短時間で行うことができ、また、電気的或いは機械的な接続信頼性を向上することができ、更には延線時の電線計尺を容易とすることができる。 According to the present invention, it is possible to realize an easy electrical connection with an adjacent electric wire, and to easily and quickly perform the connection work while ensuring the safety of the operator on the tower or in the air. , Electrical or mechanical connection reliability can be improved, and further, the wire scale at the time of wire drawing can be facilitated.
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1(a)は、本発明の実施形態に係る延線クランプの構成の一例を概略的に示す斜視図であり、図1(b)は、図1(a)の延線クランプに電線が接続された状態を示す斜視図である。 FIG. 1 (a) is a perspective view schematically showing an example of the configuration of the wire drawing clamp according to the embodiment of the present invention, and FIG. 1 (b) shows an electric wire attached to the wire drawing clamp of FIG. 1 (a). It is a perspective view which shows the connected state.
図1(a)に示すように、延線クランプ1は、長手方向一端部11A側から電線12を挿入した状態で圧縮することで電線12と接続可能な長尺状の筒状部11と、筒状部11の長手方向他端部11B側に設けられ、外部と係合して電線12を引留め可能な係合部13と、筒状部11の側面11aに設けられ、自己の延線クランプ1(以下、「第1延線クランプ」ともいう)と他の延線クランプ(以下、「第2延線クランプ」ともいう)とを連結する延線クランプ用連結板材3をフリクションスポット接合(以下、「FSJ」ともいう)によって接合可能な接合面14とを有する。
As shown in FIG. 1A, the
筒状部11は、電線12の先端部12Aのうちの外周部の金属線を圧縮可能な第1圧縮部111と、その内部の他の金属線を圧縮可能な第2圧縮部112とを有する。電線12の構成は、特に制限はないが、例えば外周部にアルミニウム線が配置され、その内部に鋼線が配置された構成が挙げられる。この場合、第1圧縮部111は、電線12の先端部のうちの外周部のアルミニウム線を圧縮可能に構成され、第2圧縮部112は、内部の鋼線を圧縮可能に構成される。
The
筒状部11は、例えば、その外周面の径方向断面において六角形状等の多角形状を有し、内周面の径方向断面において円形状を有している。第1筒状部11の外周面の径方向断面及び内周面の径方向断面における形状は、特に制限はなく、上記形状以外の形状であってもよい。
The
係合部13は、筒状部11の一端部11Aに取り付けられた基部131と、基部131から筒状部11の長手方向外方に向かって延出した延出部132とを有している。基部131は、例えば延出部132とは反対側に設けられた断面略六角形状の凸部を有しており、当該凸部が筒状部11の他端部11Bと圧縮接合されることで、係合部13が筒状部11に固定される。第1延出部132には貫通孔133が設けられており、例えば碍子連の端部に設けられた金具(不図示)が貫通孔133と係合する。
The engaging
延線クランプ1は、金属で構成されており、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されている。アルミニウムとしては、例えばA1050、A1070などのいわゆる純アルミニウム(純度99%以上)が挙げられる。筒状部11と係合部13は、異なる金属材料で構成されていてもよく、例えば筒状部11がアルミニウム又はアルミニウム合金で構成され、係合部13は鋼(Fe)で構成されている。
The
上記のように構成される延線クランプ1において、電線12の先端部12Aを筒状部11に挿入した状態で当該筒状部11を圧縮することで、延線クランプ1が電線12の先端部12Aに機械的且つ電気的に接続される(図1(b))。延線クランプ1は、クランプ内に電気を流すことが可能であり、延線クランプ1自体を外部と接続することで、電線12を外部と電気的に接続することが可能となっている。また、延線クランプ1は金車通過型のクランプであり、電線12の先端部12Aと延線クランプ1との圧縮を地上で行うことが可能となっている。
In the
次に、上記延線クランプ1を備える延線クランプ接続構造体を、図2を用いて説明する。
図2(a)は、本実施形態に係る延線クランプ接続構造体を構成の一例を概略的に示す平面図であり、図2(b)は側面図、図2(c)は、図2(b)の線I−Iに沿う断面図である。図2の延線クランプ接続構造体は、上記延線クランプ1と同様の構成を有する延線クランプを2つ備えている。
Next, a wire drawing clamp connection structure including the
FIG. 2A is a plan view schematically showing an example of the configuration of the wire drawing clamp connection structure according to the present embodiment, FIG. 2B is a side view, and FIG. 2C is FIG. It is sectional drawing which follows the line I-I of (b). The wire-drawing clamp connection structure of FIG. 2 includes two wire-drawing clamps having the same configuration as the wire-drawing
図2(a)〜図2(c)に示すように、延線クランプ接続構造体2は、第1延線クランプ1−1と、第2延線クランプ1−2と、第1延線クランプ1−1と第2延線クランプ1−2とを連結する延線クランプ用連結板材3と、第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3とがFSJによって接合されている第1接合部4−1,4−1と、第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3とがFSJによって接合されている第2接合部4−2,4−2とを備える。
As shown in FIGS. 2 (a) to 2 (c), the wire drawing
第1延線クランプ1−1は、長手方向一端部11A−1側から第1電線12−1を挿入した状態で圧縮することで第1電線12−1と接続された長尺状の第1筒状部11−1と、第1筒状部11−1の長手方向他端部11B−1側に設けられ、外部と係合して第1電線12−1を引留め可能な係合部13−1とを有する。
The first wire drawing clamp 1-1 is a long first wire connected to the first wire 12-1 by compressing the first wire 12-1 with the first wire 12-1 inserted from one
第2延線クランプ1−2は、長手方向一端部11A−2側から第2電線12−2を挿入した状態で圧縮することで第2電線12−2と接続された長尺状の第2筒状部11−2と、第2筒状部11−2の長手方向他端部11B−2側に設けられ、外部と係合して第1電線12−2を引留め可能な係合部13−2とを有する。
The second wire drawing clamp 1-2 is a long second wire connected to the second wire 12-2 by compressing the second wire 12-2 with the second wire 12-2 inserted from one
図3は、図2(b)の破線部分における第1接合部4−1及び第2接合部4−2の部分拡大断面図である。
第1接合部4−1は、第1延線クランプ1−1の側面11a−1に設けられた第1接合面14−1と、延線クランプ用連結板材3の側面3aに設けられた第1被接合面3a−1との接合によって形成されている。また、第2接合部4−2は、第2延線クランプ1−2の側面11a−2に設けられた第2接合面14−2と、延線クランプ用連結板材3の側面3aに設けられた第2被接合面3a−2との接合によって形成されている。
FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view of the first joint portion 4-1 and the second joint portion 4-2 in the broken line portion of FIG. 2 (b).
The first joint portion 4-1 is provided on the first joint surface 14-1 provided on the
第1接合部4−1には、FSJ時に使用される後述する回転軸部材の先端部形状に対応する凹部5−1が形成されている。凹部5−1は、段付き形状を有する円筒型の穴であり、第1延線クランプ1−1の幅方向内方に向かって設けられている。また、第2接合部4−2には、FSJ時に使用された後述する回転軸部材の先端部形状に対応する凹部5−2が形成されている。凹部5−2は、凹部5−1と同様、段付き形状を有する円筒型の穴であり、第2延線クランプ1−2の径方向内方に向かって設けられている。本実施形態では、凹部5−2の形状及び寸法は、凹部5−1の形状及び寸法と同じであるが、これに限らず、凹部5−1の形状及び寸法と異なっていてもよい。 The first joint portion 4-1 is formed with a recess 5-1 corresponding to the shape of the tip portion of the rotary shaft member used at the time of FSJ, which will be described later. The recess 5-1 is a cylindrical hole having a stepped shape, and is provided inward in the width direction of the first wire drawing clamp 1-1. Further, the second joint portion 4-2 is formed with a recess 5-2 corresponding to the shape of the tip portion of the rotary shaft member used at the time of FSJ, which will be described later. The recess 5-2 is a cylindrical hole having a stepped shape like the recess 5-1 and is provided inward in the radial direction of the second wire drawing clamp 1-2. In the present embodiment, the shape and dimensions of the recess 5-2 are the same as the shape and dimensions of the recess 5-1 but are not limited to this, and may be different from the shape and dimensions of the recess 5-1.
FSJによって第1接合部4−1を形成する際、延線クランプ用連結板材3の金属と第1延線クランプ1−1の金属との塑性流動が生じてこれらが混ざり合うことにより、延線クランプ用連結板材3の一部と第1延線クランプ1−1の一部とが金属的に一体化される。よって、第1接合部4−1では、第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3との金属的な結合によってこれらの間に界面が無い状態となっている。また、FSJによって第2接合部4−2を形成する際にも、延線クランプ用連結板材3の金属と第2延線クランプ1−2の金属との塑性流動が生じ、延線クランプ用連結板材3の一部と第2延線クランプ1−2の一部とが金属的に一体化される。よって、第2接合部4−2でも、第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3との金属的な結合によってこれらの間に界面が無い状態となっている。これにより、第1延線クランプ1−1と第2延線クランプ1−2とが、延線クランプ用連結板材3を介して電気的或いは機械的に接続される。
When the first joint portion 4-1 is formed by the FSJ, a plastic flow is generated between the metal of the wire drawing
次に、接合前の延線クランプ用連結板材3の構成を、図4を用いて説明する。
図4(a)は、本実施形態に係る延線クランプ用連結板材の構成を示す平面図であり、図4(b)は、側面図、図4(c)は、図4(b)の線II−IIに沿う断面図である。
Next, the configuration of the wire drawing clamp connecting
4 (a) is a plan view showing the structure of the wire drawing clamp connecting plate material according to the present embodiment, FIG. 4 (b) is a side view, and FIG. It is sectional drawing which follows the line II-II.
図4(a)〜図4(c)に示すように、延線クランプ用連結板材3は、長尺状の板材本体31と、板材本体31の長手方向一端部31A側に設けられ、第1延線クランプ1−1とのFSJ時に後述の回転軸部材が挿入可能な第1の穴32−1,32−1と、板材本体31の長手方向他端部31B側に設けられ、第2延線クランプ1−2とのFSJ時に回転軸部材が挿入可能な第2の穴32−2、32−2と、板材本体31の側面3aに設けられ、板材本体31の厚み方向に関して、第1の穴32−1,32−1の少なくとも直下に位置する第1被接合面3a−1,3a−1と、延線クランプ用連結板材3の側面3aに設けられ、板材本体31の厚み方向に関して、第2の穴32−2,32−2の少なくとも直下に位置する第2被接合面3a−2,3a−2とを有する。延線クランプ用連結板材3は、第1及び第2延線クランプと同様、金属で構成されており、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されている。アルミニウムとしては、例えばA1050、A1070などのいわゆる純アルミニウム(純度99%以上)が挙げられる。
As shown in FIGS. 4 (a) to 4 (c), the wire drawing clamp connecting
本実施形態では、延線クランプ用連結板材3に2つの第1の穴32−1,32−1が設けられているが、これに限らず、少なくとも1つの第1の穴が設けられていてもよい。また、延線クランプ用連結板材3に2つの第2の穴32−2,32−2が設けられているが、これに限らず、少なくとも1つの第2の穴が設けられていてもよい。
In the present embodiment, the wire drawing clamp connecting
第1の穴32−1は、円筒状の穴部32−1aと、該穴部32−1aと連通した円錐状の穴部32−1bとで構成されており、延線クランプ用連結板材3の厚さ方向断面視において五角形状を有している(図4(b),図4(c))。穴部32−1aは、FSJ時に後述の回転軸部材の軸部材本体が収容可能に設けられており、穴部32−1bは、軸部材本体の端面に設けられた突起が収容可能に設けられている。穴部32−1bの最奥部から側面3aまでの距離は、特に制限はないが、FSJで強固な接合を実現する観点から、例えば5mmである。
The first hole 32-1 is composed of a cylindrical hole portion 32-1a and a conical hole portion 32-1b communicating with the hole portion 32-1a, and is a wire drawing clamp connecting
第2の穴32−2は、第1の穴32−1と同様、円筒状の穴部32−2aと、該穴部32−2aと連通した円錐状の穴部32−2bとで構成されており、延線クランプ用連結板材3の厚さ方向断面視において五角形状を有している(図4(b))。本実施形態では第2の穴32−2の形状及び寸法は第1の穴32−1と同じであるが、これに限らず、FSJが可能であれば、第1の穴32−1の形状及び寸法と異なってもよい。 Like the first hole 32-1, the second hole 32-2 is composed of a cylindrical hole portion 32-2a and a conical hole portion 32-2b communicating with the hole portion 32-2a. It has a pentagonal shape in the cross-sectional view in the thickness direction of the wire drawing clamp connecting plate material 3 (FIG. 4 (b)). In the present embodiment, the shape and dimensions of the second hole 32-2 are the same as those of the first hole 32-1, but the shape and dimensions of the first hole 32-1 are not limited to this, and if FSJ is possible, the shape of the first hole 32-1 And may differ from the dimensions.
上記のように構成される延線クランプ用連結板材3を、第1延線クランプ1−1及び第2延線クランプ1−2の双方とFSJにて接合することで、図3に示すような延線クランプ接続構造体2が形成される。
As shown in FIG. 3, the connecting
次に、延線クランプ1と延線クランプ用連結板材3とを接合する可動型フリクションスポット接合装置(以下、「可動型FSJ装置」ともいう)を説明する。
図5(a)は、本実施形態に係る可動型FSJ装置の構成を示す平面図であり、図5(b)は、側面図である。
Next, a movable friction spot joining device (hereinafter, also referred to as “movable FSJ device”) for joining the
5 (a) is a plan view showing the configuration of the movable FSJ device according to the present embodiment, and FIG. 5 (b) is a side view.
図5(a)〜図5(b)に示すように、可動型FSJ装置4は、回転可能に設けられた回転軸部材41と、回転軸部材41の軸方向に対して延線クランプ1の長手方向が垂直となる状態で当該延線クランプ1を支持可能な支持部42と、支持部42と回転軸部材41とを相対的に移動して、支持部42に支持された延線クランプ1に回転軸部材41を押圧可能な移動機構43とを備える。可動型FSJ装置4は、例えば、作業者が持ち運ぶことができるウェアラブルFSJ装置であり、また、塔上或いは空中で作業可能なように、小型且つ軽量な構成となっている。
As shown in FIGS. 5A to 5B, in the movable FSJ device 4, the
回転軸部材41は、円柱状の回転軸本体41aと、回転軸本体41aの端面に設けられた突起41bとを有している(図5(a))。回転軸部材41には、遊星ギア44を介してモータ45が連結されており、モータ45の動力が回転軸部材41に伝達されることで、回転軸部材41が回転する。回転軸部材41は、例えば移動機構43によって延線クランプ用連結板材3に押圧された状態で回転することが可能であり、例えば押圧状態において所定回転数、例えば1500rpmで回転する。
The
モータ45は、小型且つ軽量であって出力3kW以上であるのが好ましく、例えばブラシ付きモータである。これにより、回転軸部材41が延線クランプ用連結板材3に押圧されながら回転しているときに、金属による摺動抵抗や粘性抵抗が生じたときにも、FSJを行うのに十分な動力で回転軸部材41を回転させることができる。
The
支持部42は、断面略U字型の溝部42aを有しており、溝部42aに延線クランプ1の少なくとも一部が収容されることで、延線クランプ1が支持される(図5(b))。本実施形態では、支持部42は溝部42aに底壁42bを有しており、底壁42bは、延線クランプ1の側面11bと当接可能に形成されている。延線クランプ1の側面11bは、延線クランプ用連結板材3と当接する側面11aと対向して配置されている。
The
移動機構43は、回転軸部材41の軸方向に関して支持部42を移動することで、当該回転軸部材41に対して延線クランプ1を位置決めする。この移動機構43は、支持部42に支持された延線クランプ1と回転軸部材41との間に延線クランプ用連結板材3を介在させた状態で、支持部42を回転軸部材41に近接するように移動して(図5(a),(b)中の矢印方向)、延線クランプ用連結板材3を回転軸部材41に押圧することが可能に構成される。回転軸部材41の出力は、例えば5kNである。また、移動機構43は、支持部42を回転軸部材41から離間するように移動することが可能に構成される。移動機構43は、例えば伸び方向及び縮み方向の双方に移動可能なシリンダであり、例えば油圧シリンダである。この場合、シリンダのピストンのストロークが最大となったときに、回転軸部材41の突起41bの一部が、支持部42に支持された延線クランプ1の筒状体11に食い込むように、支持部42を位置決めするのが好ましい(図5(a))。
The moving
次に、延線クランプ1−1,1−2と延線クランプ用連結板材3とを接続する延線クランプ接続工法を説明する。本実施形態に係る延線クランプ接続工法では、例えば、図5に示す可動型FSJ装置4が用いられる。
Next, a wire drawing clamp connecting method for connecting the wire drawing clamps 1-1 and 1-2 and the wire drawing clamp connecting
図6(a)〜図6(e)は、本実施形態に係る延線クランプ接続工法を説明する図である。
図6(a)に示すように、先ず、第1延線クランプ1−1の第1筒状部11−1に第1電線12−1を挿入した状態で当該第1筒状部11−1を圧縮して、第1延線クランプ1−1と第1電線12−1とを接続する(第1電線圧縮工程)。同様に、第2延線クランプ1−2の第2筒状部11−2に第2電線12−2を挿入した状態で当該第2筒状部11−2を圧縮して、第2延線クランプと前記第2電線とを接続する(第2電線圧縮工程)。
6 (a) to 6 (e) are views for explaining the wire drawing clamp connection method according to the present embodiment.
As shown in FIG. 6A, first, the first tubular portion 11-1 is inserted into the first tubular portion 11-1 of the first wire drawing clamp 1-1 with the first electric wire 12-1 inserted. Is compressed, and the first wire drawing clamp 1-1 and the first electric wire 12-1 are connected (first electric wire compression step). Similarly, with the second electric wire 12-2 inserted in the second tubular portion 11-2 of the second wire drawing clamp 1-2, the second tubular portion 11-2 is compressed to form the second wire. The clamp and the second electric wire are connected (second electric wire compression step).
第1延線クランプ1−1及び第2延線クランプ1−2はいずれも金車通過型であり、第1延線クランプ1−1と第1電線12−1とを接続する工程、及び第2延線クランプ1−2と第2電線12−2とを接続する工程のいずれも、地上で行うことができる。 Both the first wire drawing clamp 1-1 and the second wire drawing clamp 1-2 are of the metal wheel passing type, and the process of connecting the first wire drawing clamp 1-1 and the first electric wire 12-1 and the first. 2 Any of the steps of connecting the wire drawing clamp 1-2 and the second electric wire 12-2 can be performed on the ground.
次に、第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3とをFSJにて接合する(第1接合工程)(図6(b))。第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3とを接合する工程は、例えば可動型FSJ装置4を用いて、塔上或いは空中で行うことができる。
具体的には、先ず、可動型FSJ装置4の支持部42で第1延線クランプ1−1を支持し、可動型FSJ装置4の支持部42に支持された第1延線クランプ1−1と回転軸部材41との間に延線クランプ用連結板材3を介在させた状態で、支持部42を回転軸部材41に近接するように移動して、回転軸部材41を延線クランプ用連結板材3に押圧させる。
第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3との接合時には、第1延線クランプ1−1に対して延線クランプ用連結板材3を固定する必要があるため、回転軸部材41を延線クランプ用連結板材3に押圧することで、第1延線クランプ1−1に対して延線クランプ用連結板材3を固定する。
またこのとき、延線クランプ用連結板材3の板材本体31の長手方向一端部31A側に設けられた第1の穴32−1に回転軸部材41を挿入する。これにより、接合位置の位置決めを容易とし、特に塔上或いは空中でFSJを行う場合に、溶接などの他の接合方法と比較して接合位置の位置決めが極めて容易となり、作業性が向上する。
そして、回転軸部材41を延線クランプ用連結板材3に押圧させた状態で、回転軸部材41を所定回転数で数秒間回転させて、第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3とをFSJにて接合する。FSJによって形成された部分は金属的に一体化しているため、その後に経年劣化が生じ難く、電気的或いは機械的な接続信頼性が高い。また、一箇所の接合が数秒で行われるので、従来の接続作業と比較して、容易に且つ短時間で接続作業が完了する。
上記接合を2箇所で行うことにより、第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3との境界部に第1接合部4−1,4−1が形成される(図6(c))。
Next, the first wire drawing clamp 1-1 and the wire drawing clamp connecting
Specifically, first, the first wire drawing clamp 1-1 is supported by the
When joining the first wire drawing clamp 1-1 and the wire drawing clamp connecting
At this time, the
Then, in a state where the
By performing the above joining at two points, the first joining portions 4-1 and 4-1 are formed at the boundary between the first wire drawing clamp 1-1 and the wire drawing clamp connecting plate material 3 (FIG. 6 (FIG. 6). c)).
次いで、第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3とをフリクションスポット接合して第2接合部4−2を形成する(第2接合工程)(図6(d))。第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3とを接合する工程も、上記と同様、可動型FSJ装置4を用いて、塔上或いは空中で行うことができる。
Next, the second wire drawing clamp 1-2 and the wire drawing clamp connecting
第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3との接合時にも、可動型FSJ装置4の支持部42で第2延線クランプ1−2を支持し、可動型FSJ装置4の支持部42に支持された第2延線クランプ1−2と回転軸部材41との間に延線クランプ用連結板材3を介在させた状態で、支持部42を回転軸部材41に近接するように移動して、回転軸部材41を延線クランプ用連結板材3に押圧させる。これにより、第2延線クランプ1−2に対して延線クランプ用連結板材3が固定される。
また、延線クランプ用連結板材3の板材本体31の長手方向他端部31B側に設けられた第2の穴32−2に回転軸部材41を挿入し、且つ回転軸部材41を延線クランプ用連結板材3に押圧させた状態で、回転軸部材41を所定回転数で数秒間回転させて、第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3とをFSJにて接合する。
上記接合を2箇所で行うことにより、第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3との境界部に第2接合部4−2,4−2が形成される(図6(e))。これにより、第1延線クランプ1−1と第2延線クランプ1−2が延線クランプ用連結板材3を介して電気的、機械的に接続される。
Even when the second wire drawing clamp 1-2 and the wire drawing clamp connecting
Further, the
By performing the above joining at two points, the second joining portion 4-2, 4-2 is formed at the boundary portion between the second wire drawing clamp 1-2 and the wire drawing clamp connecting plate material 3 (FIG. 6 (FIG. 6). e)). As a result, the first wire drawing clamp 1-1 and the second wire drawing clamp 1-2 are electrically and mechanically connected via the wire drawing clamp connecting
図7は、図2の延線クランプ接続構造体2を適用したジャンパ装置の構成の一例を概略的に示す図である。図7のジャンパ装置5は、3相に対応するジャンパ線51A,51B,51C(第1電線)と、ジャンパ線51A,51B,51Cのそれぞれに接続された3つの延線クランプ接続構造体2A,2B,2Cと、3つの延線クランプ接続構造体2A,2B,2Cのそれぞれに接続されたジャンパ線52A,52B,52C(第2電線)とを備える。3つの延線クランプ接続構造体2A,2B,2Cはそれぞれ剛体を構成しており、ジャンパ装置5の中央部に配置されている。このため、ジャンパ線51A,5B,51C或いはジャンパ線52A,52B,52Cが弛み難くなり、相間のクリアランスを確保し易くなっている。碍子連56の本線54側にはライン側ホーン57が、碍子連58の本線55側には、ライン側ホーン59がそれぞれ設けられている。
FIG. 7 is a diagram schematically showing an example of a configuration of a jumper device to which the wire drawing
また、ジャンパ装置5は、ジャンパ線51A,51B,51Cと本線54とを接続するジャンパ線支持部60と、ジャンパ線52A,52B,52Cと本線55とを接続するジャンパ線支持部61とを備えている。ジャンパ装置5を設ける際には、例えば、本線54及び本線55をくさび型延線クランプや圧縮型延線クランプ(不図示)で鉄塔53に引き寄せ、その後、本線54及び本線55を圧縮クランプ(不図示)等で鉄塔53に固定する。すなわち、本線54及び本線55は鉄塔53に支持されているため、3つの延線クランプ接続構造体2A,2B,2Cに接続されたジャンパ線51A,51B,51C及びジャンパ線52A,52B,52Cのいずれにも、引張荷重がほぼ掛かっていない。よって、各延線クランプ接続構造体の第1接合部及び第2接合部に応力が生じ難く、第1接合部及び第2接合部での電気的な接続を長期に亘って維持することができる。
Further, the jumper device 5 includes a jumper
上述したように、本実施形態によれば、延線クランプ1が、長手方向一端部11A側から電線12を挿入した状態で圧縮することで電線12と接続可能な長尺状の筒状部11と、筒状部11の長手方向他端部11B側に設けられ、外部と係合して電線12を引留め可能な係合部13と、筒状部11の側面11aに設けられ、自己の延線クランプと他の延線クランプとを連結する延線クランプ用連結板材3をFSJによって接合可能な接合面14を有するので、金車通過型である延線クランプ1と電線12とを接続するための圧縮作業を地上で行うことができ、また、塔上或いは空中で延線クランプ用連結板材3を介して他の延線クランプとFSJによって接合が可能であるので、塔上或いは空中で作業者の安全性を確保しつつ接続作業を容易に且つ短時間で行うことができ、隣接する電線との容易な電気的接続を実現することができると共に、電気的或いは機械的な接続信頼性を向上することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、延線クランプ用連結板材3が、第1延線クランプ1とのFSJ時に回転軸部材41が挿入可能な少なくとも1つの第1の穴32−1と、第2延線クランプ1−2とのFSJ時に回転軸部材41が挿入可能な第2の穴32−2,32−2と、板材本体31の側面3aに設けられ、板材本体31の厚み方向に関して、第1の穴32−1,32−1の少なくとも直下に位置する第1被接合面3a−1,3a−1と、板材本体31の側面3aに設けられ、板材本体31の厚み方向に関して、第2の穴32−2,32−2の少なくとも直下に位置する第2被接合面3a−2,3a−2とを有しているので、塔上或いは空中で、第1延線クランプ1−1及び第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3とをFSJによって容易に接合することができ、各延線クランプと延線クランプ用連結板材3との容易な電気的接続を実現することができる。
Further, the wire drawing clamp connecting
また、延線クランプ接続構造体2が、第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3とがFSJによって接合されている第1接合部4−1,4−1と、第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3とがFSJによって接合されている第2接合部4−2,4−2とを備えているので、溶接などの他の従来の接合方法と比較して、第1接合部4−1における第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3との界面、及び第2接合部4−2における第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3との界面の双方を無くすことができ、電気的或いは機械的な接続信頼性を向上することができる。また、当該界面での電気抵抗の上昇や発熱を防止することができ、メンテナンスなどの保守管理を不要とすることが可能となる。更に、ボルト/ナットなどの他の従来の接合方法と比較して、別途の部材を用いずに接合を行うので、接合部の軽量化を実現できる。
Further, the wire drawing
可動型FSJ装置4が、回転可能に設けられた回転軸部材41と、回転軸部材41の軸方向に対して延線クランプ1の長手方向が垂直となる状態で当該延線クランプ1を支持可能な支持部42と、支持部42と回転軸部材41とを相対的に移動して、支持部42に支持された延線クランプ1に回転軸部材41を押圧可能な移動機構43とを備えるので、装置構成の小型化、軽量化を実現することができ、塔上或いは空中での延線クランプ1と延線クランプ用連結板材3との接合作業時に、作業者が可動型FSJ装置4を容易に持ち運ぶことができ、該接合作業を容易に且つ短時間で行うことができる。また、当該作業時における作業者の安全性の確保が簡便となり、作業時間や手間の増大を防止することできる。
The movable FSJ device 4 can support the
また、本実施形態によれば、延線クランプ接続工法において、第1延線クランプ1−1と延線クランプ用連結板材3とをFSJにて接合し(第1接合工程)、第2延線クランプ1−2と延線クランプ用連結板材3とをFSJにて接合するので(第2接合工程)、隣接する第1電線12−1及び第2電線12−2との容易な電気的接続を実現することができ、接続作業を容易に且つ短時間で行うことができる。また、第1延線クランプ1−1及び第2延線クランプ1−2を、それぞれ第1電線12−1及び第2電線12−2から除去せずに、延線クランプ用連結板材3を介して2つの第1延線クランプ1−1及び第2延線クランプ1−2をそのままFSJにて接合するので、従来の接続工法と比較して、延線クランプの除去作業や廃棄作業が不要となり、また、廃棄材を削減して環境負荷を低減することができる。更に、例えば、重たい圧縮工具を用いてジャンパスリーブ等と2つのジャンパ線とを圧縮して接続する従来方法と比較して、圧縮工具を塔上或いは空中まで持ち上げる準備作業や、圧縮作業後に当該装置や廃棄材を降ろす撤収作業が不要となり、作業時間や手間を低減することができる。
Further, according to the present embodiment, in the wire drawing clamp connecting method, the first wire drawing clamp 1-1 and the wire drawing clamp connecting
また、延線クランプ接続構造体2をジャンパ装置5に適用することで、ジャンパ線51A,51B,51Cとジャンパ線52A,52B,52Cとの容易な電気的接続を実現することができ、接続作業を容易に且つ短時間で行うことができる。また、電線長さに比較的自由度があるジャンパ装置5内でジャンパ線同士を接続するため、事前の地上での電線計尺を容易に行うことができる。更に、第1延線クランプ1−1、第2延線クランプ1−2及び延線クランプ用連結板材3が一体化して剛性を有するため、ジャンパ線51A,51B,51C及びジャンパ線52A,52B,52Cが弛み難くなり、相間のクリアランスを容易に確保することができ、ジャンパ装置5を容易に設計することができる。
Further, by applying the wire drawing
以上、本実施形態に係る延線クランプ、延線クランプ連結板材、延線クランプ接続構造体及びフリクションスポット接合装置、並びに延線クランプ接続工法について述べたが、本発明は記述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。 The wire-drawing clamp, wire-drawing clamp connecting plate material, wire-drawing clamp connecting structure and friction spot joining device, and wire-drawing clamp connecting method according to the present embodiment have been described above, but the present invention is limited to the described embodiments. It is not a thing, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention.
1 延線クランプ
1−1 第1延線クランプ
1−2 第2延線クランプ
2 延線クランプ接続構造体
2A 延線クランプ接続構造体
2B 延線クランプ接続構造体
2C 延線クランプ接続構造体
3 延線クランプ用連結板材
3a 側面
3a−1 第1被接合面
3a−2 第2被接合面
4 可動型FSJ装置
4−1 第1接合部
4−2 第2接合部
5−1 凹部
5−2 凹部
11 筒状部
11−1 第1筒状部
11−2 第2筒状部
11a 側面
11a−1 側面
11a−2 側面
11b 側面
11A 一端部
11B 他端部
11A−1 一端部
11B−1 他端部
11A−2 一端部
11B−2 他端部
12 電線
12−1 第1電線
12−2 第2電線
12A 先端部
13 係合部
14−1 第1接合面
14−2 第2接合面
31 板材本体
31A 一端部
31B 他端部
32−1 第1の穴
32−1a 穴部
32−1b 穴部
32−2 第2の穴
32−2a 穴部
32−2b 穴部
41 回転軸部材
41a 回転軸本体
41b 突起
42 支持部
42a 溝部
42b 底壁
43 移動機構
44 遊星ギア
45 モータ
51A ジャンパ線
51B ジャンパ線
51C ジャンパ線
52A ジャンパ線
52B ジャンパ線
52C ジャンパ線
53 鉄塔
54 本線
55 本線
56 碍子連
57 ライン側ホーン
58 碍子連
59 ライン側ホーン
60 ジャンパ線支持部
61 ジャンパ線支持部
111 第1圧縮部
112 第2圧縮部
131 基部
132 延出部
133 貫通孔
1 Insulator 1-1 1st Insulator 1-2 2nd Insulator 2 Insulator 2 Insulator 2A Insulator Connection Structure 2B Insulator Clamp Connection Structure 2C Insulator Clamp Connection Structure 3 Insulator Connection plate material for wire clamp 3a Side surface 3a-1 First joint surface 3a-2 Second joint surface 4 Movable FSJ device 4-1 First joint 4-2 Second joint 5-1 Recess 5-2 Recess 11 Cylindrical part 11-1 1st tubular part 11-2 2nd tubular part 11a Side surface 11a-1 Side surface 11a-2 Side surface 11b Side surface 11A One end 11B Other end 11A-1 One end 11B-1 Other end 11A-2 One end 11B-2 The other end 12 Electric wire 12-1 First electric wire 12-2 Second electric wire 12A Tip 13 Engagement part 14-1 First joint surface 14-2 Second joint surface 31 Plate material body 31A One end 31B Other end 32-1 First hole 32-1a Hole part 32-1b Hole part 32-2 Second hole 32-2a Hole part 32-2b Hole part 41 Rotating shaft member 41a Rotating shaft body 41b Protrusion 42 Support 42a Groove 42b Bottom wall 43 Movement mechanism 44 Planetary gear 45 Motor 51A Jumper wire 51B Jumper wire 51C Jumper wire 52A Jumper wire 52B Jumper wire 52C Jumper wire 53 Steel tower 54 Main wire 55 Main wire 56 Insulator wire 57 59 Line side horn 60 Jumper wire support 61 Jumper wire support 111 1st compression 112 2nd compression 131 Base 132 Extension 133 Through hole
Claims (7)
前記筒状部の長手方向他端部側に設けられ、外部と係合して前記電線を引留め可能な係合部と、
前記筒状部の側面に設けられ、自己の延線クランプと他の延線クランプとを連結する延線クランプ用連結板材をフリクションスポット接合によって接合可能な接合面と、
を有することを特徴とする延線クランプ。 A long tubular part that can be connected to the electric wire by compressing with the electric wire inserted from one end side in the longitudinal direction.
An engaging portion provided on the other end side in the longitudinal direction of the tubular portion and capable of engaging with the outside to hold the electric wire.
A joint surface provided on the side surface of the tubular portion and capable of joining a wire drawing clamp connecting plate material for connecting a self-drawing clamp and another wire drawing clamp by friction spot joining.
A wire drawing clamp characterized by having.
長尺状の板材本体と、
前記板材本体の長手方向一端部側に設けられ、前記第1延線クランプとのフリクションスポット接合時に回転軸部材が挿入可能な少なくとも1つの第1の穴と、
前記板材本体の長手方向他端部側に設けられ、前記第2延線クランプとのフリクションスポット接合時に回転軸部材が挿入可能な少なくとも1つの第2の穴と、
前記板材本体の側面に設けられ、前記板材本体の厚み方向に関して、前記少なくとも1つの第1の穴の少なくとも直下に位置する第1被接合面と、
前記板材本体の前記側面に設けられ、前記板材本体の厚み方向に関して、前記少なくとも1つの第2の穴の少なくとも直下に位置する第2被接合面と、
を有することを特徴とする延線クランプ用連結板材。 A connecting plate material for a wire drawing clamp that connects the first wire drawing clamp and the second wire drawing clamp.
With a long plate body and
At least one first hole provided on one end side in the longitudinal direction of the plate material body and into which a rotary shaft member can be inserted at the time of friction spot joining with the first wire drawing clamp.
At least one second hole provided on the other end side in the longitudinal direction of the plate material body and into which a rotary shaft member can be inserted at the time of friction spot joining with the second wire drawing clamp.
A first bonded surface provided on the side surface of the plate material main body and located at least directly below the at least one first hole in the thickness direction of the plate material main body.
A second bonded surface provided on the side surface of the plate material body and located at least directly below the at least one second hole in the thickness direction of the plate material body.
A connecting plate material for a wire drawing clamp, which is characterized by having.
第2延線クランプと、
前記第1延線クランプと前記第2延線クランプとを連結する延線クランプ用連結板材と、
前記第1延線クランプと前記延線クランプ用連結板材とがフリクションスポット接合によって接合されている第1接合部と、
前記第2延線クランプと前記延線クランプ用連結板材とがフリクションスポット接合によって接合されている第2接合部と、
を備えることを特徴とする延線クランプ接続構造体。 With the first wire drawing clamp,
With the second wire drawing clamp,
A wire drawing clamp connecting plate material for connecting the first wire drawing clamp and the second wire drawing clamp,
A first joint portion in which the first wire drawing clamp and the wire drawing clamp connecting plate material are joined by friction spot joining, and
A second joint portion in which the second wire drawing clamp and the wire drawing clamp connecting plate material are joined by friction spot joining, and
A wire drawing clamp connection structure comprising.
前記第2接合部は、第2延線クランプの側面に設けられた第2接合面と、前記延線クランプ用連結板材の側面に設けられた第2被接合面との接合によって形成されている、請求項3記載の延線クランプ接続構造体。 The first joint portion is formed by joining a first joint surface provided on the side surface of the first wire drawing clamp and a first joint surface provided on the side surface of the wire drawing clamp connecting plate material. Clamp,
The second joint portion is formed by joining a second joint surface provided on the side surface of the second wire drawing clamp and a second joint surface provided on the side surface of the wire drawing clamp connecting plate material. , The wire drawing clamp connection structure according to claim 3.
回転可能に設けられた回転軸部材と、
前記回転軸部材の軸方向に対して前記延線クランプの長手方向が垂直となる状態で当該延線クランプを支持可能な支持部と、
前記支持部と前記回転軸部材とを相対的に移動して、前記支持部に支持された前記延線クランプに前記回転軸部材を押圧可能な移動機構と、
を備えることを特徴とする可動型フリクションスポット接合装置。 A movable-type friction spot joining device for joining the extending line clamp of claim 1, wherein an extending line clamp for connecting plate according to claim 2,
Rotatably provided rotary shaft member and
A support portion capable of supporting the wire drawing clamp in a state where the longitudinal direction of the wire drawing clamp is perpendicular to the axial direction of the rotary shaft member, and
A moving mechanism capable of relatively moving the support portion and the rotary shaft member and pressing the rotary shaft member against the wire drawing clamp supported by the support portion.
A movable friction spot joining device characterized by being provided with.
第2延線クランプの第2筒状部に第2電線を挿入した状態で当該第2筒状部を圧縮して、前記第2延線クランプと前記第2電線とを接続する第2電線圧縮工程と、
前記第1延線クランプと延線クランプ用連結板材とをフリクションスポット接合にて接合する第1接合工程と、
前記第2延線クランプと前記延線クランプ用連結板材とをフリクションスポット接合にて接合する第2接合工程と、
を有することを特徴とする延線クランプ接続工法。 Compressing the first tubular portion with the first electric wire inserted into the first tubular portion of the first drawn wire clamp, and compressing the first electric wire connecting the first drawn wire clamp and the first electric wire. Process and
With the second wire inserted in the second tubular portion of the second wire clamp, the second tubular portion is compressed, and the second wire compression that connects the second wire clamp and the second wire is performed. Process and
The first joining step of joining the first wire drawing clamp and the connecting plate material for the wire drawing clamp by friction spot joining, and
A second joining step of joining the second wire drawing clamp and the wire drawing clamp connecting plate material by friction spot joining,
A wire-drawing clamp connection method characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095933A JP6800179B2 (en) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | Wire-drawing clamp, wire-drawing clamp connecting plate material, wire-drawing clamp connection structure and friction spot joining device, and wire-drawing clamp connection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095933A JP6800179B2 (en) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | Wire-drawing clamp, wire-drawing clamp connecting plate material, wire-drawing clamp connection structure and friction spot joining device, and wire-drawing clamp connection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019201511A JP2019201511A (en) | 2019-11-21 |
JP6800179B2 true JP6800179B2 (en) | 2020-12-16 |
Family
ID=68612395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018095933A Active JP6800179B2 (en) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | Wire-drawing clamp, wire-drawing clamp connecting plate material, wire-drawing clamp connection structure and friction spot joining device, and wire-drawing clamp connection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6800179B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7440391B2 (en) | 2020-09-30 | 2024-02-28 | 株式会社九建 | Wire connection method for wire extension work |
CN113410717A (en) * | 2021-05-25 | 2021-09-17 | 国网江西省电力有限公司南昌供电分公司 | Take fiery robot to use fastener fixed establishment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5119158B1 (en) * | 1970-05-12 | 1976-06-15 | ||
JP2599056Y2 (en) * | 1991-03-30 | 1999-08-30 | 三和テッキ株式会社 | Connection structure of wire connection bracket |
JP5382856B2 (en) * | 2009-03-31 | 2014-01-08 | 古河電工パワーシステムズ株式会社 | Structure of retention clamp and wire retention section |
JP6384408B2 (en) * | 2015-06-22 | 2018-09-05 | マツダ株式会社 | Friction stir welding method and joining apparatus therefor |
JP6638904B2 (en) * | 2016-01-25 | 2020-01-29 | 住電機器システム株式会社 | Assembly parts of compression type anchor clamp, transmission cable anchoring structure, and method of applying compression type anchor clamp |
-
2018
- 2018-05-18 JP JP2018095933A patent/JP6800179B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019201511A (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8047420B2 (en) | Method for producing a welded joint between electrical conductors by means of an ultrasonic welding method | |
JP6800179B2 (en) | Wire-drawing clamp, wire-drawing clamp connecting plate material, wire-drawing clamp connection structure and friction spot joining device, and wire-drawing clamp connection method | |
US7414199B2 (en) | Joined cable assembly | |
US6976308B2 (en) | Method for conductively connecting first and second electrical conductors | |
JP6118454B2 (en) | Method for joining tubular cable lugs to strands made of aluminum | |
CN110192308B (en) | Bonding of connecting elements to stranded conductors | |
US8627996B2 (en) | System and method for terminating aluminum conductors | |
WO2009038099A1 (en) | Wire harness, its manufacturing method, and connecting method for insulated electric wire | |
US20140262501A1 (en) | Durable copper to aluminum welded connection | |
JP6788814B2 (en) | Wire harness | |
JP2013004406A (en) | Manufacturing method of wire with terminal | |
KR20120004111A (en) | Conductor sleeve for connecting power cables with dissimilar conductors, Conductor sleeve for connecting power cables with aluminum conductors, manufacturing method thereof, and junction box having same | |
US11387581B2 (en) | Electric wire connection structure | |
CN111886756A (en) | Method for establishing a connection between an electrical connection element for a motor vehicle onboard electrical system and a cable of the motor vehicle onboard electrical system | |
CN102201650B (en) | Electrified on and off lead wire crimping working method | |
CN103022750A (en) | Connecting wire clamp for thick and thin cables | |
JP6782104B2 (en) | Branch cable | |
JP5382856B2 (en) | Structure of retention clamp and wire retention section | |
JP7079280B2 (en) | Cable with branch | |
CN211684765U (en) | Seamless contact rail system | |
EP4024618A1 (en) | Subsea power cable with tension and continuity joint | |
JP2020136203A (en) | Wire connection method | |
JPH10201063A (en) | Anchor clamp | |
EP3824512A1 (en) | Electrical cable having at least one consolidated end | |
CN110626218B (en) | Seamless contact rail system and connection method of contact rail system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6800179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |