JP6799157B2 - Crew protection device - Google Patents
Crew protection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6799157B2 JP6799157B2 JP2019527050A JP2019527050A JP6799157B2 JP 6799157 B2 JP6799157 B2 JP 6799157B2 JP 2019527050 A JP2019527050 A JP 2019527050A JP 2019527050 A JP2019527050 A JP 2019527050A JP 6799157 B2 JP6799157 B2 JP 6799157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- driving force
- occupant
- actuator
- impact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 72
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 39
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 45
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 8
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 6
- PICXIOQBANWBIZ-UHFFFAOYSA-N zinc;1-oxidopyridine-2-thione Chemical class [Zn+2].[O-]N1C=CC=CC1=S.[O-]N1C=CC=CC1=S PICXIOQBANWBIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/50—Supports for the feet or the legs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は緊急状態を予測して、着座している乗員を保護する乗員保護装置に関する。 The present invention relates to an occupant protection device that predicts an emergency and protects a seated occupant.
衝突などの緊急状態の際に乗員を保護する装置としては、種々の技術が提案されている。自動車用シートベルトプリテンショナ装置は衝突時にシートベルトのたるみを巻き取り、乗員を確実に拘束する乗員保護装置である。自動車用自動ブレーキシステムは運転手が先行車両の減速や障害物の出現を認知できず適切な減速行動を開始できない場合に、車両の制御システムが自動的にブレーキを掛けることにより、障害物との衝突を回避若しくは衝突被害を軽減する運転支援システムである。これらの乗員保護装置はパッシブセイフティとプリクラッシュセイフティと呼ばれており、それぞれの利点を組み合わせることで乗員保護の改善が見込まれる。 Various technologies have been proposed as devices for protecting occupants in an emergency such as a collision. The seatbelt pretensioner device for automobiles is a occupant protection device that winds up the slack of the seatbelt in the event of a collision and securely restrains the occupant. When the driver cannot recognize the deceleration of the preceding vehicle or the appearance of an obstacle and cannot start an appropriate deceleration action, the automatic braking system for automobiles automatically brakes the vehicle to deal with the obstacle. It is a driving support system that avoids collisions or reduces collision damage. These occupant protection devices are called passive safety and pre-crash safety, and the combination of the advantages of each is expected to improve occupant protection.
自動車、列車、飛行機、客船などの種々の移動体の乗員は自動運転化に伴い、移動体で安全と快適に過ごせる座席を求めている。しかし、現状は十分に快適な環境とは言えない。例えば、昨今の夜行バス事故では、乗客のシートベルト非装着による死傷者が多い。この非装着の原因はシートベルトを着用すると、座席に拘束され、身動きできず不快感が増大するためである。シートベルトなどの乗員保護装置を装着しつつ、快適性を得られる乗員保護装置の改善が見込まれる。 Crew members of various mobile objects such as automobiles, trains, airplanes, and passenger ships are demanding seats that allow them to spend their time safely and comfortably with the automatic driving. However, the current situation is not a sufficiently comfortable environment. For example, in recent night coach accidents, there are many casualties due to passengers not wearing seat belts. The reason for this non-wearing is that when the seatbelt is worn, the person is restrained by the seat and cannot move, which increases discomfort. It is expected that the occupant protection device that can obtain comfort while wearing the occupant protection device such as a seat belt will be improved.
車内での快適性を得るために、乗員が座席を好みの姿勢、例えば、座席を180°のフラット型で横たわれるように調整できれば少なからず快適性は得られる。しかし、座席をフラット型にすると、緊急ブレーキや障害物との衝突時の減速により、乗員は座席の前方または後方へ移動するため、乗員を保護できない課題がある。そこで、パッシブセイフティとプリクラッシュセイフティを併用し、かつ緊急状態を予測し、減速する前に座席の傾斜角度を乗員保護できる目標姿勢に調整することで、安全性と快適性を備えた乗員保護装置が求められている。 In order to obtain comfort in the vehicle, it is possible to obtain not a little comfort if the occupant can adjust the seat to a preferred posture, for example, to lie down in a flat shape of 180 °. However, if the seat is made flat, there is a problem that the occupant cannot be protected because the occupant moves to the front or the rear of the seat due to emergency braking or deceleration in the event of a collision with an obstacle. Therefore, by using both passive safety and pre-crash safety, predicting an emergency situation, and adjusting the tilt angle of the seat to a target posture that can protect the occupant before decelerating, a occupant protection device with safety and comfort. Is required.
従来技術としては、特許文献1には緊急状態を予測した際に電力を確保して供給する乗員保護装置が記載されている。緊急時に座席駆動用の電力を運動エネルギーから電気エネルギーへの変換による回生電力で駆動するが、緊急度が高い場合や座席が180°フラットな場合、アクチュエータへの十分な回生電力を確保できないため、快適性を有する乗員保護装置として不十分である。
As a prior art,
特許文献2には緊急時と通常時においてそれぞれ適正なシートの動作速度を得ることができる乗員保護装置が記載されている。通常時及び緊急時に乗員が不快を感じない適正なシート動作速度をモータで補うが、特許文献1と同様に緊急時の電力を確保することができず、快適性を有する乗員保護装置として不十分である。
Patent Document 2 describes an occupant protection device capable of obtaining appropriate seat operating speeds in an emergency and a normal time, respectively. Although the motor supplements the proper seat operating speed that does not make the occupant feel uncomfortable during normal times and emergencies, it is not possible to secure electric power in an emergency as in
特許文献3には衝突の危険が検知された場合にモータでシートの可動部の作動速度を可変するシート装置が記載されている。通常時は1つのモータで駆動し、緊急時は2つのモータで共に駆動することでシートの動作速度を確保し、シートの傾斜角度を調整する。しかし、特許文献1と2と同様にモータで駆動するため、緊急時に電力を確保できず、快適性を有する乗員保護装置として不十分である。
Patent Document 3 describes a seat device that changes the operating speed of a movable part of the seat by a motor when a danger of collision is detected. Normally, it is driven by one motor, and in an emergency, it is driven by two motors together to secure the operating speed of the seat and adjust the tilt angle of the seat. However, since it is driven by a motor as in
特許文献4には緊急時以外の通常時のシートの操作感を維持しつつ、緊急時にシートをより迅速に作動させることができる乗員保護装置が記載されている。通常時と緊急時にプーリにベルトを巻きかけた伝達機構のギア比を調整し、シート動作速度とシート傾斜角度を調整する。しかし、特許文献1と2と3と同様にモータで駆動するため、電力を確保することができず、快適性を有する乗員保護装置として不十分である。
Patent Document 4 describes an occupant protection device capable of operating the seat more quickly in an emergency while maintaining the operation feeling of the seat in a normal time other than an emergency. Adjust the gear ratio of the transmission mechanism around the pulley during normal and emergency situations, and adjust the seat operating speed and seat tilt angle. However, since it is driven by a motor as in
特許文献5には緊急時に火薬を内蔵するアクチュエータを設ける構成が記載されている。緊急時に内蔵火薬の点火によりワイヤを引き込むようにアクチュエータを動作させることにより、シートを高速に傾斜させることができる。しかし、シートを適正な位置へ変位させること、及び乗員を適正な動作速度で調整することは困難であり、乗員保護装置として不十分である。 Patent Document 5 describes a configuration in which an actuator containing an explosive is provided in an emergency. The seat can be tilted at high speed by operating the actuator so that the wire is pulled in by the ignition of the built-in explosive in an emergency. However, it is difficult to displace the seat to an appropriate position and adjust the occupant at an appropriate operating speed, which is insufficient as an occupant protection device.
自動車、列車、飛行機、客船などの種々の移動体の乗員は高速移動時の安全のために、座席に着座することが望ましい。そのため、乗員は座席に固定され、好みの姿勢を保つことができず、快適性を得られていない。本発明は上記課題を解決するべくなされたものであり、衝突時の緊急状態を予測して、座席の傾斜角度にかかわらず、緊急時にアクチュエータが座席の傾斜角度を瞬時に適正な位置へ移動及び適正な動作速度により、安全性と快適性を同時に提供することを課題とする。 Crew members of various mobile objects such as automobiles, trains, airplanes, and passenger ships should be seated for safety during high-speed movement. Therefore, the occupant is fixed to the seat, cannot maintain the desired posture, and is not comfortable. The present invention has been made to solve the above problems, predicting an emergency state at the time of a collision, and in an emergency, the actuator instantly moves the tilt angle of the seat to an appropriate position regardless of the tilt angle of the seat. The challenge is to provide safety and comfort at the same time with an appropriate operating speed.
本発明は緊急状態を予測して、快適性と安全性を両立した移動体用の座席を備えた乗員保護装置を提供する。快適性を得るために座席はリクライニング機構を有し変形可能であり、乗員は好みの姿勢を選択することができる。また、安全性を得るために自動車、列車、飛行機、客船などの移動体が何かしら衝突を予測した際に、座席が瞬時に衝撃吸収に備えられる目標姿勢になるように自動変形することで乗員姿勢を適切にして乗員を保護することができる。自動変形の判断は移動体に備えられたステレオカメラやレーダーなどのセンサにより、前後左右の障害物との衝突を予測する。衝突時間の計測により、衝突回避不能の場合には乗員保護装置が作動することができるとの発想に至り、本発明を完成させた。本願は以下の発明[1]〜[10]を要旨とする。 The present invention provides a occupant protection device equipped with a seat for a moving body that is both comfortable and safe in anticipation of an emergency situation. For comfort, the seat has a reclining mechanism and is deformable, allowing the occupant to choose his preferred posture. In addition, when a moving object such as a car, train, airplane, or passenger ship predicts a collision in order to obtain safety, the seat is automatically deformed to the target posture to be prepared for shock absorption in an instant to achieve the occupant posture. Can be properly protected to protect the occupants. Judgment of automatic deformation predicts collision with obstacles in front, back, left and right by sensors such as stereo cameras and radars installed in moving objects. By measuring the collision time, we came up with the idea that the occupant protection device can be operated when the collision cannot be avoided, and completed the present invention. The gist of this application is the following inventions [1] to [10].
[1] 移動体に固定されるリクライニング機構を有する座席を有し、前記座席は乗員の上体を支えるシートバックとシートクッションで構成されており、前記移動体の外部から加わる衝撃を検知するセンサである衝撃検知センサ又は前記衝撃の予測を検知するセンサである衝撃予測検知センサを前記移動体に備え、前記座席には前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサと電気的に接続されたアクチュエータが備えられ、前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサにて所定値以上の衝撃が検知されたときに前記アクチュエータが作動することを通じて駆動力が発生し、前記駆動力によって前記座席のシートバック又はシートクッションを起こすことで、乗員の上体を持ち上げる側へ移動させる伝達機構を具備することを特徴とする乗員保護装置。 [1] It has a seat having a reclining mechanism fixed to a moving body, and the seat is composed of a seat back and a seat cushion that support the upper body of the occupant, and is a sensor that detects an impact applied from the outside of the moving body. The moving body is provided with an impact detection sensor or an impact prediction detection sensor which is a sensor for detecting the prediction of the impact, and an actuator electrically connected to the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor is attached to the seat. A driving force is generated by operating the actuator when an impact of a predetermined value or more is detected by the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor, and the driving force is used to generate a seat back or a seat of the seat. An occupant protection device characterized by being provided with a transmission mechanism that moves the occupant's upper body to the lifting side by raising the cushion.
本発明はリクライニング機構を有する座席とアクチュエータの組立体であって、座席のシートバックとシートクッションがリクライニングアジャスタに連結され、ギアボックスを通じてアクチュエータが配置していることを特徴とする。移動体に備えられた衝撃検知センサ又は衝撃予測検知センサが衝撃検知又は衝撃予測検知したときに、衝撃判断ECUで衝撃判定され、乗員が衝撃に備えられるようにシートバックかつ/又はシートクッションがアクチュエータで持ち上げられる。従来のアクチュエータは電動式やバネや空気ボンベ、圧縮ガスシリンダーなどの機械式が用いられている。通常、座席のリクライニング操作は乗員のシートポジション調整のために用いられるため、高速度での変形は求められていない。本発明は座席が180°フラットシートの場合でも移動体が衝撃検知または衝撃予測検知した場合に、アクチュエータで瞬時に衝撃吸収に備えられる座席へ自動変形し、適正な座席位置への移動及び適正な作動速度に調整することで、乗員が衝突による減速で座席の前方へ移動することを防止する。 The present invention is an assembly of a seat and an actuator having a reclining mechanism, wherein the seat back and the seat cushion of the seat are connected to a reclining adjuster, and the actuator is arranged through a gearbox. When the impact detection sensor or impact prediction detection sensor provided on the moving body detects impact or impact prediction, the impact is determined by the impact judgment ECU, and the seat back and / or the seat cushion is an actuator so that the occupant is prepared for the impact. Can be lifted by. Conventional actuators are electric or mechanical such as springs, air cylinders, and compressed gas cylinders. Normally, the reclining operation of the seat is used for adjusting the seat position of the occupant, so that the deformation at a high speed is not required. In the present invention, even when the seat is a 180 ° flat seat, when the moving body detects an impact or an impact prediction, the actuator instantly automatically transforms the seat into a seat provided for shock absorption, and the seat is moved to an appropriate seat position and appropriate. By adjusting the operating speed, it is possible to prevent the occupant from moving to the front of the seat due to deceleration due to a collision.
[2] 移動体に固定されるリクライニング機構を有する座席を有し、前記座席は乗員の上体を支えるシートバック、シートクッション及びオットマンで構成されており、前記移動体の外部から加わる衝撃を検知するセンサである衝撃検知センサ又は前記衝撃の予測を検知するセンサである衝撃予測検知センサを前記移動体に備え、前記座席には前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサと電気的に接続されたアクチュエータが備えられ、前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサにて所定値以上の衝撃が検知されたときに前記アクチュエータが作動することを通じて駆動力が発生し、前記駆動力によって前記オットマンを倒すことでオットマン上に存在する乗員の足を下方へ移動させる、又は前記駆動力によって前記オットマンを前記移動体の床に対して、0°〜180°の角度に持ち上げる伝達機構を具備することを特徴とする乗員保護装置。 [2] It has a seat having a reclining mechanism fixed to the moving body, and the seat is composed of a seat back, a seat cushion and an Ottoman that support the upper body of the occupant, and detects an impact applied from the outside of the moving body. The moving body is provided with an impact detection sensor or an impact prediction detection sensor which is a sensor for detecting the prediction of the impact, and the seat is electrically connected to the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor. An actuator is provided, and when an impact of a predetermined value or more is detected by the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor, a driving force is generated by operating the actuator, and the driving force causes the Ottoman to be defeated. It is characterized by providing a transmission mechanism that moves the foot of the occupant existing on the Ottoman downward or lifts the Ottoman at an angle of 0 ° to 180 ° with respect to the floor of the moving body by the driving force. Crew protection device.
本発明は移動体に備えられた衝撃検知センサ又は衝撃予測検知センサが衝撃検知又は衝撃予測検知したときに、衝撃判断ECUで衝撃判定され、乗員が衝撃に備えられるようオットマンがアクチュエータで倒されることを特徴とする。オットマンが180°フラットの場合、乗員は足を延ばすことができ、快適性を得られる。しかし、オットマンが180°フラットの状態は移動体が衝撃検知又は衝撃予測検知したときに衝撃に備えられる適正な座席位置ではない。アクチュエータの駆動力によってオットマンを倒すことで、乗員の足は下方へ移動し、衝突時に自身の足で踏ん張ることで、乗員が衝突による減速で座席の前方へ移動することを防止する。また、反対に倒れていたオットマンを180°フラット以上に上げることでも乗員が衝突による減速で座席の前方へ移動することを防止する。 In the present invention, when the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor provided on the moving body detects the impact or the impact prediction, the impact is determined by the impact judgment ECU, and the ottoman is tilted by the actuator so that the occupant is prepared for the impact. It is characterized by. If the ottoman is 180 ° flat, the occupant can stretch his legs for comfort. However, when the ottoman is 180 ° flat, it is not an appropriate seat position to prepare for an impact when the moving body detects an impact or an impact prediction. By defeating the ottoman by the driving force of the actuator, the occupant's foot moves downward, and by stepping on it with his own foot in the event of a collision, the occupant is prevented from moving to the front of the seat due to deceleration due to the collision. On the other hand, raising the ottoman that had fallen to 180 ° flat or more also prevents the occupant from moving to the front of the seat due to deceleration due to a collision.
[3] 前記伝達機構は、前記アクチュエータが前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサにおいて所定以上の衝撃を検知したとき、アクチュエータでギアを変位させる駆動力によって前記ギアの変位をシートバック、シートクッションかつ/又はオットマンへ伝える機構であることを有してなる[1]又は[2]のいずれか一項に記載の乗員保護装置。 [3] When the actuator detects an impact equal to or greater than a predetermined value by the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor, the transmission mechanism displaces the gear by a driving force that displaces the gear by the actuator. The occupant protection device according to any one of [1] and [2], which is a mechanism for transmitting to and / or an ottoman.
本発明はギアを介してリクライニングアジャスタとアクチュエータを連結している。アクチュエータの駆動力を伝達する機構が備わることで、効率よく駆動力を伝達することができる。また、1つまたは複数のギアを介してアクチュエータの作動速度を調整することで、乗員は不快なく適正な位置へ移動できるようになる。 In the present invention, the reclining adjuster and the actuator are connected via a gear. By providing a mechanism for transmitting the driving force of the actuator, the driving force can be efficiently transmitted. Also, by adjusting the operating speed of the actuator via one or more gears, the occupant can move to an appropriate position without discomfort.
[4] 前記オットマンの内部又は外部に足止め部が搭載されていることを特徴とする[2]又は[3]のいずれか一項に記載の乗員保護装置。 [4] The occupant protection device according to any one of [2] and [3], wherein a shackle portion is mounted inside or outside the ottoman.
本発明はオットマンの内部又は外部に足止め部が乗員の足裏が当接される部位に備えられている。衝突による減速時において、乗員自身が足止め部において足を踏ん張ることで、座席の前方へ自身が移動することを防止できる。 The present invention is provided with a foot stop portion inside or outside the ottoman at a portion where the sole of the occupant is in contact with the foot. When decelerating due to a collision, the occupant can prevent himself from moving to the front of the seat by stepping on the foot at the foot stop.
[5] 前記シートクッションは前記アクチュエータが作動することを通じて駆動力が発生し、前記駆動力によって前記シートクッションの角部が乗員の着座部よりも上部へ持ち上がり、移動させる伝達機構を具備することを特徴とする[1]〜[3]のいずれか一項に記載の乗員保護装置。 [5] The seat cushion is provided with a transmission mechanism in which a driving force is generated through the operation of the actuator, and the corner portion of the seat cushion is lifted and moved above the seating portion of the occupant by the driving force. The occupant protection device according to any one of [1] to [3].
本発明はシートクッションの角部に押上げ部材を備える。乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、押上げ部材がシートクッションの角部を上部側に押し上げることによって乗員の膝裏あたりを押し上げる。これにより、乗員の膝を屈曲させ、膝裏側を押し上げられた角部に引っ掛ける状態することができるので、乗員が足下側へ移動することを防止することができる。 The present invention includes a push-up member at a corner of the seat cushion. When a collision is predicted or a collision of a moving body is detected by the occupant protection control ECU, the push-up member pushes up the corner of the seat cushion upward to push up the area around the knee of the occupant. As a result, the knee of the occupant can be bent and the back side of the knee can be hooked on the pushed-up corner portion, so that the occupant can be prevented from moving to the underfoot side.
[6] 前記アクチュエータは前記シートバック内部又は外部に搭載され、前記アクチュエータからのガス供給で姿勢制御エアバッグが膨張することにより乗員の身体の全面または一部を覆うことを特徴とする[1]〜[3]のいずれか一項に記載の乗員保護装置。 [6] The actuator is mounted inside or outside the seat back, and the attitude control airbag expands due to the gas supply from the actuator to cover the entire surface or a part of the occupant's body [1]. ~ The occupant protection device according to any one of [3].
本発明は姿勢制御バッグを備える。姿勢制御バッグは乗員の身体の全面または一部を覆うことで前方移動することを抑制し、ウインドシールドガラスの飛散から乗員の身体の全面または一部を保護することができる。 The present invention includes an attitude control bag. The attitude control bag covers the entire or part of the occupant's body to prevent forward movement, and can protect the entire or part of the occupant's body from scattering of the windshield glass.
[7] 前記シートバックに搭載された前記姿勢制御バッグは膨張後に先端部同士が締結用部材で締結されることを特徴とする請求項6に記載の乗員保護装置。 [7] The occupant protection device according to claim 6, wherein the attitude control bag mounted on the seat back is fastened to each other by a fastening member after expansion.
本発明は締結用部材を備える。締結用部材により、シートバッグの起き上がり時又は移動体の衝突時に、シートバッグの先端部同士が締結用部材で締結されることで乗員の頭部が前方移動することを抑制できる。 The present invention includes a fastening member. The fastening member can prevent the head of the occupant from moving forward by fastening the tips of the seat bags with the fastening member when the seat bag is raised or when the moving body collides with each other.
[8] 前記シートバックに搭載された前記姿勢制御バッグと乗員の頭部が接触する部位にクッション材を配置することを特徴とする請求項6又は7に記載の乗員保護装置。 [8] The occupant protection device according to claim 6 or 7, wherein a cushion material is arranged at a portion where the attitude control bag mounted on the seat back and the occupant's head come into contact with each other.
本発明は姿勢制御バッグと乗員の頭部が接触する部位にクッション材を備える。姿勢制御バッグの乗員側にクッション材を設けることで、乗員の頭部への衝撃を低減することができる。 The present invention provides a cushioning material at a portion where the attitude control bag and the occupant's head come into contact with each other. By providing a cushion material on the occupant side of the attitude control bag, the impact on the occupant's head can be reduced.
[9] 前記アクチュエータは高圧ボンベまたは火工品のガス発生器である[1]〜[6]のいずれか一項に記載の乗員保護装置。 [9] The occupant protection device according to any one of [1] to [6], wherein the actuator is a high-pressure cylinder or a gas generator for pyrotechnics.
本発明は移動体に備えられた衝撃検知センサ又は衝撃予測検知センサが衝撃検知又は衝撃予測検知したときに、シートバック、シートクッションかつ/又はオットマンを瞬時に駆動するために高駆動力が必要となる。高圧ボンベまたは火工品のガス発生器は瞬時に高駆動力を発生させることができ、乗員は適正な位置へ移動できるようになる。
[10] 前記ガス発生器は前記アクチュエータと独立して作動し、前記ガス発生器は前記アクチュエータの作動よりも、先に、又は同時に前記姿勢制御エアバッグへガス供給することを特徴とする[9]に記載の乗員保護装置。The present invention requires a high driving force to instantly drive the seat back, the seat cushion and / or the ottoman when the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor provided on the moving body detects the impact or the impact prediction. Become. High-pressure cylinders or pyrotechnic gas generators can instantly generate high driving force, allowing occupants to move to the proper position.
[10] The gas generator operates independently of the actuator, and the gas generator supplies gas to the attitude control airbag before or at the same time as the operation of the actuator [9]. ] The occupant protection device described in.
本発明はガス発生器が先に、又は同時にアクチュエータよりも作動することによって、傾斜しているシートバックを起き上げ中に展開するか、各姿勢制御バッグを展開してから傾斜しているシートバックを起き上げる。各姿勢制御バッグの展開中、または展開後にシートバックが起き上がることによって、乗員の姿勢位置を姿勢制御バッグで固定することができる。 The present invention deploys the tilted seatback while raising, or deploys each attitude control bag and then tilts the seatback by operating the gas generator first or simultaneously with the actuator. Get up. The attitude position of the occupant can be fixed by the attitude control bag by raising the seat back during or after the deployment of each attitude control bag.
[11] 前記アクチュエータの放出ガスは座席に配置された姿勢制御バッグ内の膨張可能な部材を膨張させる[1]〜[10]に記載の乗員保護装置。 [11] The occupant protection device according to [1] to [10], wherein the released gas of the actuator inflates an inflatable member in an attitude control bag arranged in a seat.
本発明はアクチュータから放出されるガスで姿勢制御バッグを膨張させることができる。乗員は座席で横向きまたはうつ伏せの姿勢で快適性を得る場合、シートバック、シートクッションかつ/又はオットマンの駆動では、衝撃に備えられる適正な位置へ移動することはできない。姿勢制御バッグは座席に配置され、アクチュエータのガスでバッグを膨張させることで、乗員の上体を衝撃に備えられる適正な位置へ姿勢制御することができる。 According to the present invention, the attitude control bag can be inflated by the gas released from the actuator. When the occupant obtains comfort in a sideways or prone position in the seat, the seat back, seat cushion and / or ottoman drive cannot move to the proper position for impact. The attitude control bag is placed on the seat, and by inflating the bag with the gas of the actuator, the attitude of the occupant's upper body can be controlled to an appropriate position to be prepared for an impact.
本発明によれば、座席のアクチュエータがリクライニングアジャスタへ駆動力を与えるように配置されていることから、緊急時に効率よく駆動力を伝達できるだけでなく、瞬時に座席の傾斜角度を適正な位置に移動させる座席を提供することができる。さらに、姿勢制御バッグで乗員の姿勢位置を固定することができる。したがって、アクチュエータと姿勢制御バッグとを併用することで、乗員の姿勢に関わらず、座席が180°フラットシートの場合でも衝撃吸収に備えられる姿勢に自動変形し、乗員が座席の前方に移動することを防止する。 According to the present invention, since the actuator of the seat is arranged so as to apply the driving force to the reclining adjuster, not only the driving force can be efficiently transmitted in an emergency, but also the tilt angle of the seat is instantly moved to an appropriate position. It is possible to provide a seat to let. Further, the posture control bag can fix the posture position of the occupant. Therefore, by using the actuator and the attitude control bag together, regardless of the posture of the occupant, even if the seat is a 180 ° flat seat, it is automatically transformed into a posture prepared for shock absorption, and the occupant moves to the front of the seat. To prevent.
本発明の実施の形態に係わる乗員保護装置10は図1、図2に示すように、前方の障害物までの距離を検出するための前方ミリ波レーダー12、前側方の障害物までの距離を検出するための前側方ミリ波レーダー14、前方を撮影する前方ステレオカメラ20、後方の障害物までの距離を検出するための後方ミリ波レーダー16、後側方の障害物までの距離を検出するための後側方ミリ波レーダー18、後方を撮影する後方ステレオカメラ22、前方の衝突を検知する前方衝突検知センサ24、後方の衝突を検知する後方衝突検知センサ26、側方の衝突を検知する側方衝突検知センサ、路面状態を検知する路面状態センサ30、周囲の環境を検知する周囲環境センサ及び衝突判断ECU(Electronic Control Unit)34を備え、それぞれバス54に接続されている。前方ミリ波レーダー12、前側方ミリ波レーダー14、前方ステレオカメラ20、後方ミリ波レーダー16、後側方ミリ波レーダー18、後方ステレオカメラ22は、移動体周辺を監視して、監視結果を衝突判断ECU34に出力する。前方衝突検知センサ24、後方衝突検知センサ26、側方衝突検知センサ28は外部から移動体へ加わる衝撃を検知して、検知結果を衝突判断ECU34に出力する。路面状態センサ30、周囲環境センサ32は移動体周辺の環境状態を監視して、監視結果を衝突判断ECUに出力する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the occupant protection device 10 according to the embodiment of the present invention determines the distance to the front side obstacle and the front
前方ミリ波レーダー12は、例えば、フロントグリル中央付近に設けられ、前側方ミリ波レーダー14は、バンパ内の車幅方向両端付近等に設けられ、それぞれ移動体前方や前側方にミリ波を出射することで対象物から反射してきた電波を受信し、伝搬時間やドップラー効果によって生じる周波数差などを基に対象物までの距離や自車との相対速度等を測定するために設けられている。また、後方ミリ波レーダー16及び後側方ミリ波レーダー18はリアバンパー等に設けられ、それぞれ移動体後方や後側方にミリ波を出射することで対象物から反射してきた電波を受信し、伝搬時間やドップラー効果によって生じる周波数差などを基に対象物までの距離や自車との相対速度等を測定するために設けられている。
The front
前方ステレオカメラ20と後方ステレオカメラ22は遠赤外線カメラや単眼カメラ等で構成され、ウインドシールドガラス上方の中央付近に設けられ、移動体前方を撮影して、周辺の障害物を検出すると共に、障害物までの距離を測定するために設けられている。また、前方ステレオカメラ20と後方ステレオカメラ22は360°撮影できる全天球型カメラでもよく、移動体内の乗員の姿勢を検出することができる。なお、前方ステレオカメラ20と後方ステレオカメラ22は省略した構成としてもよい。
The
衝突判断ECU34は図2に示すように、前方の障害物までの距離を検出するための前方ミリ波レーダー12、前側方の障害物までの距離を検出するための前側方ミリ波レーダー14、前方を撮影する前方ステレオカメラ20、後方の障害物までの距離を検出するための後方ミリ波レーダー16、後側方の障害物までの距離を検出するための後側方ミリ波レーダー18、後方を撮影する後方ステレオカメラ22、前方の衝突を検知する前方衝突検知センサ24、後方の衝突を検知する後方衝突検知センサ26、側方の衝突を検知する側方衝突検知センサ28、路面状態センサ30、周囲環境センサ32が接続されたバス54に接続されている。外部からの衝撃検知または移動体周辺を監視して、検知結果を衝突判断ECU34に入力し、各検出結果を取得して衝突予測を行う。衝突予測については既知の各種技術を適用することができるので、詳細な説明を省略する。
As shown in FIG. 2, the
路面状態センサ30は、路面状態判別技術のCAIS(Contact Area Information Sensing)により、路面と接しているタイヤからの接地面の情報を収集するセンシング技術である。タイヤの接地面内部にセンサが設けられ、加速度の状態から路面状態やタイヤ摩耗状態、空気圧を判別する。各種路面の状態に対するタイヤの摩擦係数μは乾いたアスファルトで0.7、氷では0.07である。路面状態の把握により、移動体の衝突時間を精度よく計測することができる。
The road
周囲環境センサ32は、風向き、気温、湿度、気圧、標高などの外部環境をセンサで検知する。例えば、風向きや風速等による移動体が受ける外力を衝突時間に反映し、移動体の衝突時間を精度よく計測することができる。
The
前方衝突検知センサ24、後方衝突検知センサ26、側方衝突検知センサ28は前方ミリ波レーダー12、前側方ミリ波レーダー14、前方ステレオカメラ20、後方ミリ波レーダー16、後側方ミリ波レーダー18、後方ステレオカメラ22で衝突判断できない突発した状況時の衝撃を検知するために設けられている。
The front
本発明の実施の形態に係わる乗員保護装置10は、衝突判断ECU34によって衝突が予測された場合に、緊急状態を回避するための回避手段や、乗員を保護するための各種乗員保護手段を制御する乗員保護制御ECU36を更に備えてバス54に接続されている。
The occupant protection device 10 according to the embodiment of the present invention controls avoidance means for avoiding an emergency state and various occupant protection means for protecting occupants when a collision is predicted by the
乗員保護制御ECU36による乗員保護手段の制御としては、本実施形態では図2に示すように、衝突予測時の制御としては、シート角度検出センサ46でシートバック64の傾斜角度を検出し、シートアクチュエータ48で目標角度(目標角度範囲)内に調整するシート制御とシートベルト70を巻き取り、乗員の姿勢制御及び前方移動を抑制するためのシートベルト制御を行う。回避手段時の制御としては衝突予測時にブレーキを制御して衝突を回避するブレーキ制御を行う。
As for the control of the occupant protection means by the occupant
詳細には、乗員保護制御ECU36には、シートバック64の傾斜角度を検出するシート角度検出センサ46、傾斜角度が変更可能なシートバック64、シートクッション66、オットマン68を駆動するためのシートアクチュエータ48、シートベルト70を巻き取るためのプリテンショナアクチュエータ50、及びブレーキを駆動するためのブレーキアクチュエータ52が接続されている。
Specifically, the occupant
乗員保護制御ECU36は、衝突判断ECU34によって衝突が予測され、シート角度検出センサ46の検出結果からシートバック64、シートクッション66、オットマン68が目標角度外(目標角度範囲内でもよい)の場合に、図3に示すように、シートアクチュエータ48を作動してリクライニングアジャスタ74へ伝達し、シートバック64、シートクッション66、オットマン68が目標角度になるように制御すると共に、プリテンショナアクチュエータ50を作動してシートベルト70を巻き取るように制御することによって乗員を保護する。なお、シートバック64の目標角度は0°(移動体の床に対して並行)〜90°、シートクッション66の目標角度は0°(移動体の床に対して並行)〜90°、オットマン68の目標角度は0°(移動体の床に対して垂直)〜180°の範囲で、適宜に調整される。
The occupant
また、乗員保護制御ECU36は、衝突が予測された場合に、衝突を回避するためにブレーキアクチュエータ52を制御することによって緊急状態を回避する。ブレーキアクチュエータ52の制御(ブレーキ制御)としては、例えば、衝突対象を回避するように自動的にブレーキを制御するようにしてもよいし、乗員の操作を補助して制動力を上げるようにブレーキを制御するようにしてもよい。
Further, when a collision is predicted, the occupant
なお、シートは、図示しないスイッチ等によってシートの状態変更が指示された場合にスイッチの操作状態に応じて、シートアクチュエータ48を駆動して、リクライニング角度の調整や他のアクチュエータを駆動して、シートスライド等のシートの各種状態を変更する。
The seat is driven by the
本発明の実施の形態に係わる乗員保護装置10は、衝突が予測された場合に、乗員保護制御ECU36によって上述のように回避手段や乗員保護手段等の乗員保護機能を制御するが、各アクチュエータを作動させるための電力を確保する必要がある。
The occupant protection device 10 according to the embodiment of the present invention controls the occupant protection functions such as the avoidance means and the occupant protection means by the occupant
そこで、本実施の形態では、各アクチュエータへ供給する電力を制御する電源制御ECU38を備えてバス54に接続されている。
Therefore, in the present embodiment, the power
電源制御ECU38には、電源制御セレクタ40が接続され、電源制御セレクタ40には移動体を駆動するためのモータジェネレータ42、及びバッテリー44が接続されている。
A power
電源制御セレクタ40は、モータジェネレータ42や各種アクチュエータ(シートアクチュエータ48、プリテンショナアクチュエータ50、及びブレーキアクチュエータ52等)への電力の供給や、モータジェネレータ42によって発電された電力をバッテリー44や各種アクチュエータへの供給を電源制御ECU38の制御によって切り替えるようになっている。
The
本実施の形態では、電源制御ECU38は、衝突予測されていない通常の走行時には、一般的なハイブリッド自動車や電気自動車と同様に、バッテリー44による電力でモータジェネレータ42を駆動して走行を行うように制御する。また、乗員によってブレーキ操作が行われた場合には、モータジェネレータ42を発電機として機能させることによって回生電力を発生させ、該回生電力がバッテリー44やブレーキアクチュエータ52へ供給されるように、電源制御セレクタ40を制御する。
In the present embodiment, the power
一方、衝突判断ECU34によって衝突が予測された場合(衝突予測時間が所定時間t1未満となった場合)には、電源制御ECU38は、モータジェネレータ42を発電機として機能させて回生電力を発生させ、該回生電力が各種アクチュエータ(シートアクチュエータ48、プリテンショナアクチュエータ50、及びブレーキアクチュエータ52等)に供給されるように、電源制御セレクタ40を制御する。すなわち、衝突等の緊急状態の際には、通常ブレーキを使用するので、モータジェネレータ42の発電抵抗により回生ブレーキを機能させて、緊急状態に応じたモータジェネレータ42の回生エネルギーを利用することで、回避手段や乗員保護手段等の乗員保護機能を作動させるために必要な電力を効率的に確保して供給することができる。
On the other hand, when a collision is predicted by the collision determination ECU 34 (when the collision prediction time is less than t1 for a predetermined time), the power
シート装置60は、シートバック64、シートクッション66、オットマン68の駆動制御を行うためのシート制御ECU80、及びシートバック64、シートクッション66、オットマン68の傾斜角度を調整するためのシートアクチュエータ48を備えている。
The seat device 60 includes a seat control ECU 80 for driving and controlling the seat back 64, the
シート制御ECU80は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェースを有するマイクロコンピュータ82を備えており、シートアクチュエータ48は、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102を備えている。なお、シート角度検出センサ46は、例えば、低駆動力アクチュエータ100の回転数や回転位置等をホール素子等のセンサを用いて検出することにより、シートバック64の傾斜角度を検出してもよい。
The seat control ECU 80 includes a CPU, a ROM, a RAM, and a
マイクロコンピュータ82には、電源回路90、移動体情報入力回路86、スイッチ入力回路88、駆動回路92、電流モニタ回路94、及びセンサ入力回路96が接続されている。
A
電源回路90は、電源制御セレクタ40を介してバッテリー44に接続されており、バッテリー44の電力をシート装置60の各部へ供給する。
The
移動体情報入力回路86は、移動体の各種制御を行うための乗員保護制御ECU36が接続されており、各種乗員保護制御ECU36との通信が可能とされている。
The mobile body information input circuit 86 is connected to an occupant
スイッチ入力回路88は、移動体用シートのシートバック64やシートスライド等の調整を操作指示するためのシート操作スイッチ84に接続されている。シート操作スイッチ84は、例えば、移動体用シートの側面やドアトリム等に設けられ、シートバック64のリクライニング調整やシートスライド等の調整を操作指示するためのスイッチが設けられている。 The switch input circuit 88 is connected to the seat operation switch 84 for instructing the operation of the seat back 64 of the moving body seat, the seat slide, and the like. The seat operation switch 84 is provided, for example, on the side surface of the moving body seat, the door trim, or the like, and is provided with a switch for instructing the operation of the reclining adjustment of the seat back 64, the adjustment of the seat slide, or the like.
駆動回路92には、シートアクチュエータ48を駆動するための低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102が接続されており、駆動回路92によって低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102が駆動される。
A low driving force actuator 100 and a high driving force actuator 102 for driving the
低駆動力アクチュエータ100は電気モータであり、通常時はシートバック64、シートクッション66、オットマン68のリクライニング調整に使用し、緊急時は衝突するまでに乗員を衝撃吸収に備えられる適正な傾斜角度及び適正な動作速度に調整する。低駆動力アクチュエータ100は繰り返し使用可能な動力源であればよく、電気モータの他には高張力ばね、空気ばね、圧縮ガスシリンダーでもよい。
The low driving force actuator 100 is an electric motor, which is normally used for reclining adjustment of the seat back 64, the
高駆動力アクチュエータ102は緊急時のみ使用され、低駆動力アクチュエータよりも大きな駆動力が求められる場合に低駆動力アクチュエータ100を補助するために用いる。高駆動力アクチュエータ102は高圧ボンベや火工品等のガス発生器でもよく、これら2つを併用してもよい。 The high driving force actuator 102 is used only in an emergency, and is used to assist the low driving force actuator 100 when a larger driving force than the low driving force actuator is required. The high driving force actuator 102 may be a gas generator such as a high-pressure cylinder or a pyrotechnic, and these two may be used in combination.
本実施形態は図5に示したように、動力伝達部材124は球体形状の金属部材(ボール)、樹脂により構成される。通常時は、大ギア108とピニオンギア136は干渉しないようにカバー116によって位置決めされている。
In this embodiment, as shown in FIG. 5, the
大ギア108の外歯120は最初のボール(動力伝達部材124)のみを係合可能な谷間と、二番目以降のボール(動力伝達部材124)を2つずつ係合可能な谷間とを有するように形成されている。また、大ギア108は円環状に形成されており、内周部にピニオンギア136の外歯120と係合可能な内歯122が形成されている。 The external teeth 120 of the large gear 108 have a valley in which only the first ball (power transmission member 124) can be engaged and a valley in which the second and subsequent balls (power transmission member 124) can be engaged with each other. Is formed in. Further, the large gear 108 is formed in an annular shape, and an internal tooth 122 that can engage with the external tooth 120 of the pinion gear 136 is formed on the inner peripheral portion.
パイプ126内には複数のボール(動力伝達部材124)が充填されており、通常時は大ギア108の外歯120によって移動しないように支持されている。カバー116の内側には、側壁に沿ってボール(動力伝達部材124)が大ギア108の外周を移動できるように通路134が形成されている。そして、この通路134の終端部に第1ストッパ130が固定されている。第1ストッパ130は、例えば、樹脂部材により形成されており、弾性変形又は塑性変形によって、射出されたボール(動力伝達部材124)の運動エネルギーを吸収可能な強度を有している。
A plurality of balls (power transmission member 124) are filled in the
パイプ126内に収容されたボール(動力伝達部材124)の最後尾に第2ストッパ132が配置されており、第2ストッパ132の後方側にピストン128を配置し、パイプ126の終端部には高駆動力アクチュエータ102が配置されている。
The
移動体の衝突時には移動体に設置されたセンサから高駆動力アクチュエータ102に高速作動信号要求が送信され、高駆動力アクチュエータ102から高圧ガスがパイプ126内に噴出される。この高圧ガスによって、ピストン128はパイプ126の内面に密着して高圧ガスの漏洩を防止しながらパイプ126内を摺動する。そして、ピストン128の摺動によって、第2ストッパ132及びボール(動力伝達部材124)が押圧され、パイプ126内を移動する。
At the time of collision of the moving body, a high-speed operation signal request is transmitted from the sensor installed in the moving body to the high driving force actuator 102, and the high pressure gas is ejected from the high driving force actuator 102 into the
パイプ126から押し出された最初のボール(動力伝達部材124)は、大ギア108の外歯120に係合しつつ大ギア108を押圧し、大ギア108はピニオンギア136に向かって移動する。その結果、大ギア108の内歯122とピニオンギア136の外歯120とが係合し、大ギア108の回転によってピニオンギア136を回転させることができ、スプールを回転させることができる。
The first ball (power transmission member 124) extruded from the
高駆動力アクチュエータ102から供給される高圧ガスによって、ボール(動力伝達部材124)は順次パイプ126から放出され、大ギア108を回転させた後、大ギア108の係合から離脱して通路134に沿って移動する。通路134の終端部に到達したボール(動力伝達部材124)は第1ストッパ130に接触する。このとき、第2ストッパ132はパイプ126から放出されない位置に留まっている。
The high-pressure gas supplied from the high driving force actuator 102 sequentially releases the balls (power transmission member 124) from the
第1ストッパ130に接触したボール(動力伝達部材124)は高圧ガスによって押圧されているが、第1ストッパ130の弾性変形又は塑性変形によってボール(動力伝達部材124)の運動エネルギーが吸収される。第1ストッパ130は、ボール(動力伝達部材124)によって押圧され、弾性変形又は塑性変形しながらボール(動力伝達部材124)の運動エネルギーを吸収する。したがって、ボール(動力伝達部材124)を第1ストッパ130に接触させることによって、ボール(動力伝達部材124)の速度を減速させることができる。
The ball (power transmission member 124) in contact with the
第1ストッパ130の変形分だけボール(動力伝達部材124)は第2ストッパ132及びピストン128が移動し、第2ストッパ132が大ギア108に噛み込むこととなる。第2ストッパ132は金属部材又は樹脂部材により形成されており、大ギア108に噛み込んで大ギア108の回転を阻止可能な強度を有している。なお、第2ストッパ132が大ギア108に噛み込んだときに、第2ストッパ132がパイプ126から放出されないように、ボール(動力伝達部材124)の個数及び第2ストッパ132の長さが調整されている。
The
上述した本実施形態に係る高駆動力アクチュエータ102によれば、ボール(動力伝達部材124)の前方(上流側)に第1ストッパ130を配置し、ボール(動力伝達部材124)の後方(下流側)に第2ストッパ132を配置したことにより、通路134の終端部と射出されたボール(動力伝達部材124)との間に第1ストッパ130を挟み込むことができ、ボール(動力伝達部材124)の運動エネルギーを第1ストッパ130により一次的に吸収することができる。また、通路134と大ギア108との間に第2ストッパ132を噛み込ませることによって、第2ストッパ132のパイプ126からの放出を抑制し、ガスの外部環境への放出を抑制することができる。なお、姿勢制御バッグ72へガスを供給させるために高圧ガスを外部環境の姿勢制御バッグ72へ放出してもよい。
According to the high driving force actuator 102 according to the present embodiment described above, the
特に、本実施形態では、第1ストッパ130によりボール(動力伝達部材124)の運動エネルギーを低減した状態で第2ストッパ132を作用させることができ、射出されたボール(動力伝達部材124)の運動エネルギーを効果的に低減することができるとともに、第2ストッパ132に求められる強度等の設計条件を緩和することもできる。
In particular, in the present embodiment, the
なお、動力伝達部材124はロッド形状の樹脂部材(樹脂ロッド)であってもよい。この場合、第1ストッパ130の強度を樹脂ロッドよりも低くしておけば、第1ストッパ130を変形させることができ、第1ストッパ130の強度を樹脂ロッドよりも高くしておけば、樹脂ロッドを変形させることができ、いずれにせよ動力伝達部材124(樹脂ロッド)の運動エネルギーを低減することができる。
The
高駆動力アクチュエータ102が作動する際の高圧ガスはガスチューブ112を通って、姿勢制御バッグ72の膨張に使用する。姿勢制御バッグ72は移動体の乗員が横向きに横たわる状態やうつ伏せ状態の場合など、乗員が衝撃吸収に備えられる適正な姿勢ではないときに、高圧ガスによるシートバック64が起き上がる力と姿勢制御バッグ72の膨張力で乗員が衝突時の衝撃吸収に備えられる体制に整えることができる。高圧ガスは高駆動力アクチュエータ102で放出されるガスが望ましいが、高圧ボンベや火工品等のガス発生器を新たに設けて高圧ガスを供給することでもよい。また、これら2つを併用してもよい。
The high pressure gas when the high driving force actuator 102 operates passes through the
ガスチューブ112は高駆動力アクチュエータ102と姿勢制御バッグ72と接続されている。高駆動力アクチュエータ102の高圧ガスを姿勢制御バッグ72へ供給することで姿勢制御バッグ72を膨張させることができる。ガスチューブ112は中空チューブであり、内部に金属や吸熱化合物、フィルタを配置することで、ガスの冷却機能やスラグ捕集機能を設けてもよい。
The
姿勢制御バッグ72の内部には支持部材が設けられている。支持部材を姿勢制御バッグ72内で伸長させることで、初期状態で折り畳まれて収縮した姿勢制御バッグ72を膨張させることが可能となる。また、吸入管で外気が姿勢制御バッグ72内に導入されることで、姿勢制御バッグ72の展開および膨張をさらに加速させることができる。そして、膨張を始めた姿勢制御バッグ72の内部空間は外気に対して負圧になるため、外気が外気吸入口から姿勢制御バッグ72内に流入し、姿勢制御バッグ72はさらに膨張する。このように、本実施形態によれば、姿勢制御バッグ72を膨張させる多量の高圧ガスや火工品等のガス発生器が不要となるので、シート装置の重量増加を抑制することができ、軽量化を図ることができる。
A support member is provided inside the
姿勢制御バッグ72は乗員を衝撃吸収に備えられる姿勢へ整えるために、シートバック64、シートクッション66、オットマン68の内部又は外部に設けてもよい。
The
また、姿勢制御バッグ72は、シートバック64、シートクッション66、オットマン68、シートベルト70と連動して、乗員を姿勢制御してもよい。また、姿勢制御バッグ72へガスを供給するガス発生器は高駆動力アクチュエータ102とは別に設けてもよい。
Further, the
また、姿勢制御バッグ72は、乗員を衝撃吸収に備えられる姿勢へ整えるために、移動体に配置されたカメラまたはセンサ、シート装置に配置されたセンサで乗員の姿勢状態を検知し、衝撃検知または衝撃予測検知した際に、これらの検知結果に基づいて、乗員を適切に姿勢制御するものであってもよい。また、シートベルト70は乗員を固定するために必須ではなく、姿勢制御バッグ72で乗員を挟み込み固定してもよい。
Further, the
低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102は、シートバック64、シートクッション66、オットマン68を可動してシートバック64、シートクッション66、オットマン68の傾斜角度を調整するためのリクライニングアジャスタ74を駆動する。詳細には、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102は図4に示すように、並列配置されると共に、ギアボックス110に連結され、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102を駆動制御することによってリクライニングアジャスタ74を駆動してシート装置60のシートバック64、シートクッション66、オットマン68の傾斜角度を調整するようになっている。ギアボックス110は、低駆動力アクチュエータ100の回転軸に設けられた所定歯数の小ギア106と高駆動力アクチュエータ102の回転軸に設けられた小ギア106より大きい(所定歯数より多い歯数)大ギア108とを備えており、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102は、小ギア106、大ギア108が歯合することによって連結されている。そして、低駆動力アクチュエータ100の回転軸がリクライニングアジャスタ74に連結されている。
The low driving force actuator 100 and the high driving force actuator 102 move the seat back 64, the
電流モニタ回路94は、駆動回路92から低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102へ供給される電流を検出し、検出結果をマイクロコンピュータ82へ出力する。マイクロコンピュータ82は、電流モニタ回路94の検出結果を用いて低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102の回転速度を制御する。
The current monitor circuit 94 detects the current supplied from the
センサ入力回路96には、シートアクチュエータ48のシート角度検出センサ46が接続されており、シート角度検出センサ46の検出結果をマイクロコンピュータ82へ出力する。
The seat angle detection sensor 46 of the
一方、移動体情報入力回路86に接続された乗員保護制御ECU36としては、本実施の形態では、衝突等の危険状況を予測する衝突判断ECU34が接続されている。
On the other hand, as the occupant
以上のように構成されたシート装置60では、衝突判断ECU34によって衝突検知した場合に、シートバック64、シートクッション66、オットマン68の角度が予め定めた傾斜角度になるように調整を行うようにしている。これによって衝突等の緊急時に乗員を適正姿勢にすることができ、シートベルトやエアバッグ装置などの乗員保護装置により的確に乗員を保護することができる。
In the seat device 60 configured as described above, when a collision is detected by the
具体的には、衝突判断ECU34によって衝突検知した場合には、シートバック64、シートクッション66、オットマン68の高速作動要求をシート制御ECU80に出力する。そして、シート制御ECU80は、駆動回路92を制御して通常のシート調整時(シート操作スイッチ84の操作によるシート調整時)よりも高速でシートバック64、シートクッション66、オットマン68の調整を行うように制御する。
Specifically, when a collision is detected by the
本実施の形態では、低駆動力アクチュエータ100のみの駆動により第1速度(低速)でシートバック64、シートクッション66、オットマン68の傾斜角度を調整し、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102を共に駆動することでギアボックス110によって動作速度を加速して第1速度より速い第2速度(高速)でシートバック64、シートクッション66、オットマン68の傾斜角度を調整する。なお、本実施の形態では、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102を共に駆動する際には、低駆動力アクチュエータ100で動作速度を制御する。
In the present embodiment, the inclination angles of the seat back 64, the
すなわち、シート装置60は、シート操作スイッチ71が操作されてシートバック64、シートクッション66、オットマン68の傾斜角度の調整が操作指示された場合には、シート制御ECU80は、駆動回路92を制御して低駆動力アクチュエータ100を駆動してシートバック64、シートクッション66、オットマン68の調整を行い、衝突判断ECU34によって衝突が検知された場合には、シート制御ECU80が、駆動回路92を制御して低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102を共に駆動してシートバック64、シートクッション66、オットマン68の調整を行う。
That is, when the seat operation switch 71 is operated to instruct the seat device 60 to adjust the inclination angles of the seat back 64, the
上述のように構成された本発明の実施の形態に係わるシート装置60のシート制御ECU80で行われる処理の流れの一例を示す。図7は、本発明の実施の形態に係わるシート装置60のシート制御ECU80で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 An example of the flow of processing performed by the seat control ECU 80 of the seat device 60 according to the embodiment of the present invention configured as described above is shown. FIG. 7 is a flowchart showing an example of a flow of processing performed by the seat control ECU 80 of the seat device 60 according to the embodiment of the present invention.
まず、ステップ200では、シート操作スイッチ84がスイッチオフからオンになったか否かがマイクロコンピュータ82によって判定される。該判定は、乗員によってシート操作スイッチ84が操作されてシートバック64の調整を操作指示したと判定し、該判定でステップ202またはステップ206へ移行し、否定された場合にはステップ210へ移行する。
First, in step 200, the
ステップ202またはステップ206では、アップ指示またはダウン指示かをマイクロコンピュータ82によって判定される。すなわち、シートバック64を起こす方向(アップ側)へ調整する操作指示または倒す方向(ダウン側)へ調整する操作指示がシート操作スイッチ84によって行われたかを判定し、該判定によりステップ204またはステップ208へ移行する。
In step 202 or step 206, the
ステップ204では、アップ側へ低駆動力アクチュエータ100だけが作動されて、ステップ100に戻って上述の処理が繰り返される。すなわち、マイクロコンピュータ82が駆動回路92を制御することによって、低駆動力アクチュエータ100だけをアップ側へ作動する。これによって、低駆動力アクチュエータ100の駆動力がそのままリクライニングアジャスタ74に伝達されて、シートバック64がアップ側へ移動される。
In step 204, only the low driving force actuator 100 is operated to the up side, and the process returns to step 100 to repeat the above process. That is, the
また、ステップ208では、ダウン側へ低駆動力アクチュエータ100だけが作動されて、ステップ200に戻って上述の処理が繰り返される。すなわち、マイクロコンピュータ82が駆動回路92を制御することによって、低駆動力アクチュエータ100だけをダウン側へ作動する。これによって、低駆動力アクチュエータ100の駆動力がそのままリクライニングアジャスタ74に伝達されて、シートバック64がダウン側へ移動される。
Further, in step 208, only the low driving force actuator 100 is operated to the down side, and the process returns to step 200 to repeat the above process. That is, the
一方、ステップ210では、シート操作スイッチ84がスイッチオンからオフになったか否かがマイクロコンピュータ82によって判定される。該判定は、ステップ204〜208によってシートバック64の調整が開始されて、シート操作スイッチ84のスイッチ操作が終了したか否かを判定し、該判定が肯定された場合にはステップ212へ移行し、否定された場合にはステップ214へ移行する。
On the other hand, in step 210, the
ステップ212では、ステップ104またはステップ106で低駆動力アクチュエータ100が作動されているので、低駆動力アクチュエータ100の作動が停止されてステップ200に戻って上述の処理が繰り返される。すなわち、マイクロコンピュータ82が駆動回路92を制御して低駆動力アクチュエータ100の作動を停止する。
In step 212, since the low driving force actuator 100 is operated in step 104 or step 106, the operation of the low driving force actuator 100 is stopped, the process returns to step 200, and the above process is repeated. That is, the
また、ステップ214では、高速作動要求があるか否か判定される。該判定は、衝突判断ECU34によって衝突が検知されて、シートバック64の高速作動要求が移動体情報入力回路86を介して入力されたか否かをマイクロコンピュータ82が判定し、該判定が肯定された場合にはステップ216へ移行し、否定された場合にはステップ200に戻って上述の処理が繰り返される。なお、シート角度検出センサ46の検出結果はセンサ入力回路96を介して取得して、シート角度検出センサ46の検出結果からシートバック64の傾斜角度が予め定めた目標角度(目標角度範囲でもよい)の場合には、高速作動要求が行われてもステップ216以降の処理を行わずにステップ200に戻って上述の処理を繰り返すものとする。
Further, in step 214, it is determined whether or not there is a high-speed operation request. In the determination, the collision was detected by the
ステップ216では、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102が作動開始されてステップ218へ移行する。すなわち、マイクロコンピュータ82が駆動回路92を制御することで低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102の駆動を開始することになる。並列配置された低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102の双方の駆動力がギアボックス110を介してリクライニングアジャスタ74に伝達されて、シートバック64が予め定めた目標角度範囲に調整開始される。このとき、低駆動力アクチュエータ100の回転軸に設けられた小ギア106より、高駆動力アクチュエータ102の回転軸に設けられた大ギア108の方が大きいため、リクライニングアジャスタ74に連結された低駆動力アクチュエータ100の回転速度が高駆動力アクチュエータ102及びギアボックス110によって加速されるので、低駆動力アクチュエータ100のみでリクライニングアジャスタ74を駆動する場合よりも高速にリクライニングアジャスタ74を駆動してシートバック64の調整を行うことができる。
In step 216, the low driving force actuator 100 and the high driving force actuator 102 are started to operate, and the process proceeds to step 218. That is, the
続いてステップ218では、シートバック64の調整の停止条件を満たしたか否かマイクロコンピュータ82によって判定される。該判定は、例えば、シート角度検出センサ46の検出結果を乗員保護制御ECU36に介してシート制御ECU80が取得して、シートバック64の角度が予め定めた目標角度(目標角度範囲)になったか否かを判定したり、シートバック64の作動を開始してから予め定めた時間が経過したか否か等を判定したり、挟み込みなどによりモータ負荷が予め定めた負荷以上となったか否かを判定したり、衝突判断ECU34によって検知された衝突の状況が回避されたか否か等を判定し、判定が肯定されるまで待機してステップ218へ移行する。
Subsequently, in step 218, the
停止条件の判定が肯定されると、ステップ220へ移行し、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102の作動が停止されてステップ200に戻って上述の処理が繰り返される。 When the determination of the stop condition is affirmed, the process proceeds to step 220, the operation of the low driving force actuator 100 and the high driving force actuator 102 is stopped, the process returns to step 200, and the above processing is repeated.
このように、本実施の形態では、シート操作スイッチ84によってシートバック64の傾斜角度の調整が指示された場合には、低駆動力アクチュエータ100を作動してシートバック64の傾斜角度を調整し、衝突判断ECU34によって衝突の状況が検知された場合には、並列配置された低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102を駆動することによって、シート操作スイッチ84の操作によってシートバック64を調整するよりも高速でシートバック64を調整することができる。
As described above, in the present embodiment, when the seat operation switch 84 instructs the adjustment of the inclination angle of the seat back 64, the low driving force actuator 100 is operated to adjust the inclination angle of the seat back 64. When a collision situation is detected by the
また、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102を並列配置して、ギアボックス110を介して低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102とを連結するだけで、シートバック64の調整速度を変化させることができるので、特殊な機構を必要とすることなく、シートバック64の調整速度を可変することができる。 Further, the adjustment speed of the seat back 64 can be adjusted simply by arranging the low driving force actuator 100 and the high driving force actuator 102 in parallel and connecting the low driving force actuator 100 and the high driving force actuator 102 via the gearbox 110. Since it can be changed, the adjustment speed of the seat back 64 can be changed without requiring a special mechanism.
さらに、高速作動時には、低駆動力アクチュエータ100を駆動してシートバック64の傾斜角度を調整するので、1つのモータの駆動でシートバック64を調整できる。 Further, during high-speed operation, the low driving force actuator 100 is driven to adjust the inclination angle of the seat back 64, so that the seat back 64 can be adjusted by driving one motor.
すなわち、シートバック64の緊急作動(衝突が検知された場合の作動)時には、通常作動(シート操作スイッチ84の操作による作動)時より多くのエネルギーが必要となり、アクチュエータを体格アップして高いトルクで作動する必要がある反面、通常作動時には低速で作動させるため、緊急作動時より多くのエネルギーを必要としない。このため、通常作動時と緊急作動時の両立が困難であったが、上述のように複数のアクチュエータを並列配置してギアボックス110を設けるだけで、新たにアクチュエータを設計することなく通常作動と緊急作動を両立することができる。 That is, during emergency operation of the seat back 64 (operation when a collision is detected), more energy is required than during normal operation (operation by operating the seat operation switch 84), and the actuator is physique-enhanced with high torque. Although it needs to operate, it does not require more energy than during emergency operation because it operates at a low speed during normal operation. For this reason, it was difficult to achieve both normal operation and emergency operation, but as described above, by simply arranging a plurality of actuators in parallel and providing the gearbox 110, normal operation can be performed without designing a new actuator. It is possible to achieve both emergency operation.
なお、上記の実施形態では、シート可動部の一例としてシートバック64の傾斜角度を変更するリクライニング機構を一例として説明したが、これに限る物ではなく、例えば、移動体用シートを前後方向にスライドして位置調整を行うスライド機構を適用するようにしてもよいし、移動体用シートの他の可動部に適用するようにしてもよい。 In the above embodiment, the reclining mechanism for changing the tilt angle of the seat back 64 has been described as an example of the seat movable portion, but the present invention is not limited to this, and for example, the moving body seat is slid in the front-rear direction. The slide mechanism for adjusting the position may be applied, or may be applied to other movable parts of the moving body seat.
また、上記の実施形態では、低駆動力アクチュエータ100の回転軸に小ギア106を設けると共に、高駆動力アクチュエータ102の回転軸に小ギア106より大きい大ギア108を設けて、各ギア106、108が歯合することによって2つのアクチュエータを連結すると共に、低駆動力アクチュエータ100の回転軸をリクライニングアジャスタ74に直接連結するようにしたギアボックス110を用いたが、これに限るものではなく、例えば、リクライニングアジャスタ74に連結したギアボックス110を更に設けて各ギアを歯合するようにして各アクチュエータの駆動力をギアボックス110に伝達するように構成した別のギアボックス110としてもよいし、他のギアの組み合わせを適用したギアボックス110を適用するようにしてもよいし、或いは、ベルト及びローラの組み合わせを用いて駆動力の伝達を行うものを適用するようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the small gear 106 is provided on the rotating shaft of the low driving force actuator 100, and the large gear 108 larger than the small gear 106 is provided on the rotating shaft of the high driving force actuator 102, respectively. A gearbox 110 is used in which the two actuators are connected by engaging with each other and the rotation axis of the low driving force actuator 100 is directly connected to the reclining adjuster 74, but the present invention is not limited to this, for example. A gearbox 110 connected to the reclining adjuster 74 may be further provided so that the gears are meshed with each other to transmit the driving force of each actuator to the gearbox 110, or another gearbox 110 may be used. A gearbox 110 to which a combination of gears is applied may be applied, or a combination of a belt and a roller may be used to transmit a driving force.
また、上記の実施形態では、低駆動力アクチュエータ100及び高駆動力アクチュエータ102を並列配置するようにしたが、これに限るものではなく、例えば、図4において、高駆動力アクチュエータ102をリクライニングアジャスタ74側に配置するようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the low driving force actuator 100 and the high driving force actuator 102 are arranged in parallel, but the present invention is not limited to this. For example, in FIG. 4, the high driving force actuator 102 is placed in the reclining adjuster 74. It may be arranged on the side.
また、上記実施形態に係るシート装置60は、図8〜図19に示したシート装置であってもよい。以下、各図を用いて、上記実施形態に係るシート装置60の変形例について詳細に説明する。なお、下記の各変形例において、下二桁が同じ部位の符号を付した部位については、上記実施形態と同様の部位であるので、説明を省略することがある。また、図示していない上記実施形態と同様の部位についても、説明を省略することがある。 Further, the seat device 60 according to the above embodiment may be the seat device shown in FIGS. 8 to 19. Hereinafter, a modified example of the seat device 60 according to the above embodiment will be described in detail with reference to each figure. In each of the following modifications, the parts with the same reference numerals in the last two digits are the same parts as those in the above embodiment, and thus the description may be omitted. Further, the description may be omitted for the same parts as those in the above embodiment (not shown).
(変形例1)
本変形例に係るシート装置160は、図8(a)のシートバック164を乗員Hの後方側へ傾斜した状態において、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、図8(b)の状態にシート装置160の形態を変化させる点は同様だが、シート装置160の形態を変化させた際、別の姿勢制御バッグ装置を展開する点で、上記実施形態と異なっている。以下、具体的に説明する。(Modification example 1)
In the
シート装置160は、図8(b)および図9(a)、(b)に示したように、シートバック164の頭頂部に設けられた姿勢制御バッグ装置111と、シートバック164の中央両側部に設けられた姿勢制御バッグ装置113、115と、を備えている。
As shown in FIGS. 8 (b) and 9 (a) and 9 (b), the
姿勢制御バッグ装置111は、作動前には折り畳まれてシートバック164の内部又は外部に設けられている姿勢制御バッグ111aと、姿勢制御バッグ111aの内部又は外部にガスを供給可能なガス発生器(図示せず)と、を備えている。このガス発生器は、高圧ボンベまたは火工品等のガス発生器でもよく、これら2つを併用してもよい。以下の変形例でも同様である。
The attitude
このような姿勢制御バッグ装置111は、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、シートアクチュエータによって、図8(a)の状態のシートバック164のロックを解除して、図8(b)の状態になるまでシートバック164の傾斜角度を制御する。そして、シートバック164の傾斜角度をロック後、図9(a)に示したように、姿勢制御バッグ111aをシートバック164の頭頂部から外部へ放出し、点線矢印方向に伸びるように展開させる。図8(b)および図9(b)に示したように、姿勢制御バッグ111aが完全に展開した場合、乗員Hの頭部の姿勢制御および保護を行うことができる。
In such an attitude
姿勢制御バッグ装置113、115のそれぞれは、上記実施形態の姿勢制御バッグ72と同様の構成および機能を有した姿勢制御バッグ113a、115aを備えている。
Each of the attitude
上記構成のシート装置160によれば、上記実施形態と同様の効果を奏するだけでなく、より乗員を保護することができる。
According to the
なお、シート装置160における各姿勢制御バッグの展開タイミングだが、傾斜しているシートバック164が起き上がってから展開してもいいが、傾斜しているシートバック164を起き上げ中に展開するか、各姿勢制御バッグを展開してから傾斜しているシートバック164を起き上げる方が好ましい。各姿勢制御バッグの展開後にシートバック164が起き上がる場合、乗員の姿勢位置を姿勢制御バッグで固定することで、シートバック164が起き上げ中に乗員が前方へ移動することを抑制することができる。また、シート装置160は、最初から図9(a)の状態で乗員Hが脚を伸ばした状態で座っている状態の場合でも、本変形例と同様に、各姿勢制御バッグを展開するとともに、オットマン168を下部へ下ろす動作をすることができるようにしてもよい。
Regarding the deployment timing of each attitude control bag in the
(変形例2)
本変形例に係るシート装置260は、図10に示したように、オットマン268の先端部に設けられた足止め部271を備えている点で、上記実施形態と異なっている。(Modification 2)
As shown in FIG. 10, the
足止め部271は、乗員H1の足裏が当接される部位であり、衝突による減速時において、乗員H1自身が足で踏ん張ることで、座席の前方へ自身が移動することを防止できる。
The
なお、足止め部271は、通常時はオットマンに格納され、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、オットマンの先端部から突き出して図10の状態になる突出機構を備えたものであってもよい。また、足止め部271は、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、フラットになっているオットマン268の先端部のみが例えば90°回動し、図10の状態になる回動機構を備えたものであってもよい。足止め部271は衝突時に乗員が足下へ移動することを抑制する。足止め部271はオットマンがフラットになっているときに、突出機構から突き出ることが好ましく、オットマンが下方又は上方へ倒れている状態で突き出してもよい。
The
(変形例3)
本変形例に係るシート装置360は、図11(a)に示したように、押上げ部367を角部366aに有したシートクッション366を備えている点で、上記実施形態と異なっている。(Modification 3)
As shown in FIG. 11A, the
押上げ部367は、図11(b)に示したように、作動時に角部366aを上部側に押し上げる押上げ部材367aを有している。この押上げ部材367aは、たとえば、エアバッグまたは後述するテレスコピック機構と同様のものであり、ガス発生器などの作動によって発生したガス圧によって、膨張または伸長するものである。
As shown in FIG. 11B, the push-up
上記構成のシート装置360は、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、押上げ部材367aが角部366aを上部側に押し上げることによって乗員H2の膝裏あたりを押し上げる。これにより、乗員H2の膝を屈曲させ、膝裏側を押し上げられた角部366aに引っ掛ける状態することができるので、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、乗員H2が足下側へ移動することを防止することができる。
In the
(変形例4)
本変形例に係るシート装置460は、図12(a)のシートバック464を乗員Hの後方側へ傾斜した状態において、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、図12(b)の状態にシート装置460の形態を変化させる点は同様だが、シート装置460の形態を変化させる際、ダンパー式アクチュエータ475を用いる点で、上記実施形態と異なっている。(Modification example 4)
In the
ダンパー式アクチュエータ475は、ガス発生器475aと、外筒475b1、中筒475b2、内筒475b3を有したテレスコピック機構475bとを備えたものであり、通常時は、図12(a)及び(b)に示したように、外筒475b1の内部に、中筒475b2、内筒475b3は格納されている。作動後のダンパー式アクチュエータ475は、図12(b)に示したように、ガス発生器475aで発生したガス圧によって図12(b)矢印方向に伸長し、シートバック464の背部を押すものとなっている。
The
上記構成のシート装置460は、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、シートアクチュエータ448によって、図12(a)の状態のシートバック464のロックを解除する。そして、ガス発生器475aで発生したガス圧によって、テレスコピック機構475bを図12(b)矢印方向に伸長させ、シートバック464の背部を押して、たとえば、シートバック464の傾斜角度を図12(b)の状態にする。このとき、シートバック464の傾斜角度が所定角度以上にならないように、当たり止めを設けておいてもよい。その後、シートアクチュエータ448によって、シートバック464の傾斜角度が変わらないようにロックする。
In the
上記構成のシート装置460によれば、上記実施形態と同様の効果を奏するだけでなく、より迅速に乗員を保護することができる。
According to the
なお、ダンパー式アクチュエータ475は、テレスコピック機構475bの代わりに、油圧などを用いたシリンダ構造のものを用いてもよい。また、本変形例では、ダンパー式アクチュエータをシートバック464の外部に設けたが、この代わりに、シートバック内部に設け、作動時にシートバック464から外部の移動体の床方向へ飛び出すように構成したものであってもよい。これにより、作動時にダンパー式アクチュエータの先端部が移動体の床を押すことによる反発力で、シートバックを起き上がらせることができる。
As the
(変形例5)
本変形例に係るシート装置560は、図13(a)のシートバック564を乗員Hの後方側へ傾斜した状態において、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、図13(b)の状態にシート装置560の形態を変化させる点は同様だが、シート装置560の形態を変化させる際、エアバッグ式アクチュエータ577を用いる点で、上記実施形態と異なっている。(Modification 5)
In the
エアバッグ式アクチュエータ577は、ガス発生器577aと、ガス発生器577aの作動により発生したガスが内部に流入することによって膨張するエアバッグ577bと、を備えている。
The
ガス発生器577a作動前のエアバッグ577bは、図13(a)に示したように、折り畳まれており、ガス発生器577aの作動後に、図13(b)に示したように膨張展開する。
The
上記構成のシート装置560は、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、シートアクチュエータ548によって、図13(a)の状態のシートバック564のロックを解除する。そして、ガス発生器577aで発生したガス圧によってエアバッグ577bを膨張させ、シートバック564の背部を押して、たとえば、シートバック564の傾斜角度を図13(b)の状態にする。このとき、シートバック564の傾斜角度が所定角度以上にならないように、当たり止めを設けておいてもよい。その後、シートアクチュエータ548によって、シートバック564の傾斜角度が変わらないようにロックする。
In the
上記構成のシート装置560によれば、上記実施形態と同様の効果を奏するだけでなく、より迅速に乗員を保護することができる。
According to the
また、本変形例では、エアバッグ式アクチュエータをシートバック564の外部に設けたが、この代わりに、シートバック内部に設け、作動時にシートバック564から外部の移動体の床方向へ飛び出すように構成したものであってもよい。これにより、作動時にエアバッグ式アクチュエータの膨張したエアバッグが移動体の床を押すことによる反発力で、シートバックを起き上がらせることができる。 Further, in this modification, the airbag type actuator is provided outside the seat back 564, but instead, it is provided inside the seat back so that it protrudes from the seat back 564 toward the floor of the external moving body during operation. It may be the one that has been used. As a result, the seat back can be raised by the repulsive force generated by the inflated airbag of the airbag-type actuator pushing the floor of the moving body during operation.
(変形例6)
図14に示したように、本変形例に係るシート装置660は、上記実施形態における姿勢制御バッグに関する変形例であって、シートバック664の頭頂部の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置611、613を備えている。(Modification 6)
As shown in FIG. 14, the
姿勢制御バッグ装置611、613のそれぞれは、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ611a、613aを有している。
Each of the attitude
姿勢制御バッグ611a、613aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック664頭頂部から図14紙面の左右方向に沿って外部に放出され、図14(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図14(b)に示した位置に配置される。すなわち、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、ガス発生器が作動して発生したガスの圧力により膨張展開した姿勢制御バッグ611a、613aのそれぞれは、乗員の頭部、肩部、腰部を乗員の両側部から覆って、乗員の姿勢を制御するとともに保護する。
After the gas generator (not shown) is activated, the
上記構成のシート装置660によれば、上記実施形態の姿勢制御バッグと同様の効果を奏することができる。
According to the
(変形例7)
図15に示したように、本変形例に係るシート装置760は、上記実施形態における姿勢制御バッグに関する変形例であって、シートバック764の頭頂部の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置711、713と、シートバック764の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置715、717と、を備えている。(Modification 7)
As shown in FIG. 15, the
姿勢制御バッグ装置711、713は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ711a、713aを有している。姿勢制御バッグ711a、713aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック764頭頂部から図15紙面の左右方向に沿って外部に放出され、図15(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図15(b)に示した位置(乗員の頭部および肩部付近)に配置される。
The attitude
姿勢制御バッグ装置715、717は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ715a、717aを有している。
The attitude
姿勢制御バッグ715a、717aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック764から外部(図15紙面手前側)に放出され、図15(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図15(b)に示した位置(乗員の腕部付近、腰部付近)に配置される。すなわち、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、膨張展開した姿勢制御バッグ711a、713a、715a、717aのそれぞれは、乗員の頭部、肩部、腕部、腰部を乗員の両側部から覆って、乗員の姿勢を制御するとともに保護する。
After the gas generator (not shown) is activated, the
上記構成のシート装置760によれば、上記実施形態の姿勢制御バッグと同様の効果を奏することができる。
According to the
(変形例8)
図16に示したように、本変形例に係るシート装置860は、上記実施形態における姿勢制御バッグに関する変形例であって、シートバック864の頭頂部の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置811、813と、シートバック864下部の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置815、817と、を備えている。(Modification 8)
As shown in FIG. 16, the
姿勢制御バッグ装置811、813は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ811a、813aを有している。姿勢制御バッグ811a、813aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック864頭頂部から図16紙面の左右方向に沿って外部に放出され、図16(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図16(b)に示した位置(乗員の頭部および肩部付近)に配置される。
The attitude
姿勢制御バッグ装置815、817は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ815a、817aを有している。姿勢制御バッグ815a、817aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック864から外部(図16紙面手前側)に放出され、図16(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図16(b)に示した位置(乗員の腰部付近)に配置される。
The attitude
すなわち、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、膨張展開した姿勢制御バッグ811a、813a、815a、817aのそれぞれは、乗員の頭部、肩部、腰部を乗員の両側部から覆って、乗員の姿勢を制御するとともに保護する。
That is, when a collision is predicted by the occupant protection control ECU, or when a collision of a moving body is detected, the expanded and deployed
上記構成のシート装置860によれば、上記実施形態の姿勢制御バッグと同様の効果を奏することができる。
According to the
(変形例9)
図17に示したように、本変形例に係るシート装置960は、上記実施形態における姿勢制御バッグに関する変形例であって、シートバック964の頭頂部の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置911、913と、シートバック964中央の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置915、917と、シートバック964下部の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置919、921と、を備えている。(Modification 9)
As shown in FIG. 17, the
姿勢制御バッグ装置911、913は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ911a、913aを有している。姿勢制御バッグ911a、913aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック964頭頂部から図17紙面の左右方向に沿って外部に放出され、図17(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図17(b)に示した位置(乗員の頭部および肩部付近)に配置される。
The attitude
姿勢制御バッグ装置915、917は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ915a、917aを有している。姿勢制御バッグ915a、917aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック964から外部(図17紙面手前側)に放出され、図17(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図17(b)に示した位置(乗員の腕部付近)に配置される。
The attitude
姿勢制御バッグ装置919、921は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ919a、921aを有している。姿勢制御バッグ919a、921aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック964から外部(図17紙面手前側)に放出され、図17(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図17(b)に示した位置(乗員の腰部付近)に配置される。
The attitude
すなわち、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、膨張展開した姿勢制御バッグ911a、913a、915a、917a、919a、921aのそれぞれは、乗員の頭部、肩部、腰部を乗員の両側部から覆って、乗員の姿勢を制御するとともに保護する。
That is, when a collision is predicted by the occupant protection control ECU, or when a collision of a moving object is detected, the expanded and deployed
上記構成のシート装置960によれば、上記実施形態の姿勢制御バッグと同様の効果を奏することができる。
According to the
なお、上記変形例6〜9においては、乗員の頭部と肩部とを同時に姿勢制御し保護する姿勢制御バッグ装置が一部に用いられたものであったが、これらの変形例として、頭部用、肩部用それぞれ独立した姿勢制御バッグ装置を設けてもよい。なぜなら、乗員の頭部と、この頭部以外の乗員の胴体とは、別々に動くことが多いため、また、頭部、胴体それぞれの衝突時の前荷重も異なるため、頭部専用、肩部専用など、各部専用の姿勢制御バッグ装置を適宜設けることが好ましいためである。 In the above-mentioned modifications 6 to 9, an attitude control bag device that simultaneously controls and protects the head and shoulders of the occupant was partially used, but as an example of these modifications, the head. Independent attitude control bag devices for the part and the shoulder may be provided. This is because the occupant's head and the occupant's torso other than this head often move separately, and the preloads of the head and torso at the time of collision are also different. This is because it is preferable to appropriately provide an attitude control bag device dedicated to each part, such as a dedicated one.
(変形例10)
図18に示したように、本変形例に係るシート装置1060は、上記実施形態における姿勢制御バッグに関する変形例であって、シートバック1064の頭頂部の両側部内部に設けられた姿勢制御バッグ装置1011、1013を備えている。(Modification example 10)
As shown in FIG. 18, the
姿勢制御バッグ装置1011は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ1011aと、姿勢制御バッグ1011aの先端部に設けられた締結用部材1011bと、を有している。また、姿勢制御バッグ装置1013は、ガス発生器(図示せず)で発生したガス圧により膨張可能な姿勢制御バッグ1013aと、姿勢制御バッグ1013aの先端部に設けられた締結用部材1013bと、を有している。
The attitude
姿勢制御バッグ1011a、1013aは、ガス発生器(図示せず)の作動後、膨張しつつシートバック1064頭頂部から図18紙面の左右方向に沿って外部に放出され、図18(a)の点線矢印方向に膨張展開して、図18(b)に示した位置(乗員の頭部周囲)に配置される。姿勢制御バッグ1011a、1013aは乗員の頭部が前方移動することを抑制するだけではなく、ウインドシールドガラスの飛散から頭部を保護するために、頭部全体を覆うことが好ましい。
After the gas generator (not shown) is activated, the
締結用部材1011b、1013bは、姿勢制御バッグ1011a、1013aの膨張後に、先端部同士を締結(接続して固定)するための部材であり、たとえば、マジックテープ(登録商標)、磁石(ネオジウムなど)、電磁石などが挙げられる。締結用部材により、シートバック64の起き上がり時又は移動体の衝突時に乗員の頭部が前方移動することを抑制する。また、姿勢制御バッグ1011a、1013aの乗員側にクッション部を設け、乗員の頭部の衝撃を低減してもよい。
The
乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、膨張展開した姿勢制御バッグ1011a、1013aのそれぞれは、乗員の頭部を乗員の両側部から覆って、乗員の頭部の姿勢を制御するとともに保護する。
When a collision is predicted by the occupant protection control ECU, or when a collision of a moving object is detected, each of the expanded
上記構成のシート装置960によれば、乗員保護制御ECUによって、衝突が予測された際、または、移動体の衝突が検知された際、乗員の頭部の前方移動を抑止することができるとともに、上記変形例1の姿勢制御バッグと同様の効果を奏することができる。
According to the
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態および変形例に限定されるものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態および変形例の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, it should be considered that the specific configuration is not limited to these embodiments and modifications. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the description of the embodiments and modifications described above, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
10 乗員保護装置
12 前方ミリ波レーダー
14 前側方ミリ波レーダー
16 後方ミリ波レーダー
18 後側方ミリ波レーダー
20 前方ステレオカメラ
22 後方ステレオカメラ
24 前方衝突検知センサ
26 後方衝突検知センサ
28 側方衝突検知センサ
30 路面状態センサ
32 周囲環境センサ
34 衝突判断ECU
36 乗員保護制御ECU
38 電源制御ECU
40 電源制御セレクタ
42 モータジェネレータ
44 バッテリー
46、146、246、346、446、546 シート角度検出センサ
48、148、248、348、448、548 シートアクチュエータ
50 プリテンショナアクチュエータ
52 ブレーキアクチュエータ
60、160、260、360、460、560、660、760、860、960、1060 シート装置
62 座席
64、164、264、364、464、564、664、764、864、964、1064 シートバック
66、166、266、366、466、566、666、766、866、966、1066 シートクッション
68、168、268 オットマン
70、170、270、370 シートベルト
72、111a、113a、115a、611a、613a、711a、713a、715a、717a、811a、813a、815a、817a、911a、913a、915a、917a、919a、921a、1011a、1013a 姿勢制御バッグ
74、174、274、374、474、574 リクライニングアジャスタ
80 シート制御ECU
82 マイクロコンピュータ
84 シート操作スイッチ
86 移動体情報入力回路
88 スイッチ入力回路
90 電源回路
92 駆動回路
94 電源モニタ回路
96 センサ入力回路
100 低駆動力アクチュエータ
102 高駆動力アクチュエータ
106 小ギア
108 大ギア
110 ギアボックス
111、113、115、611、613、711、713、715、717、811、813、815、817、911、913、915、917、919、921、1011、1013 姿勢制御バッグ装置
112 ガスチューブ
114 動力伝達手段
116 カバー
118 回転軸
120 外歯
122 内歯
124 動力伝達部材
126 パイプ
128 ピストン
130 第1ストッパ
132 第2ストッパ
134 通路
136 ピニオンギア
271 足止め部
366a 角部
367 押上げ部
367a 押上げ部材
475 ダンパー式アクチュエータ
475a、577a ガス発生器
475b テレスコピック機構
475b1 外筒
475b2 中筒
475b3 内筒
577 エアバッグ式アクチュエータ
577b エアバッグ
1013b 締結用部材
10
36 Crew protection control ECU
38 Power control ECU
40 Power control selector 42 Motor generator 44 Battery 46, 146, 246, 346, 446, 546 Seat
82 Microcomputer 84 Seat operation switch 86 Mobile information input circuit 88
Claims (10)
前記座席は乗員の上体を支えるシートバックとシートクッションで構成されており、
前記移動体の外部から加わる衝撃を検知するセンサである衝撃検知センサまたは前記衝撃の予測を検知するセンサである衝撃予測検知センサを前記移動体に備え、
前記座席には前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサと電気的に接続されたアクチュエータが備えられ、
前記アクチュエータはギアで連結された高駆動力アクチュエータと低駆動力アクチュエータで構成され、
前記シートバックと前記シートクッションをそれぞれ移動体の床に対して並行方向〜垂直方向の角度で変更する伝達機構を具備し、前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサにて所定値以上の衝撃が検知されたときに前記高駆動力アクチュエータが作動することを通じて駆動力が発生し、前記駆動力によって前記座席のシートバックかつ/又はシートクッションは所定の角度に変更すること、
前記高駆動力アクチュエータは火工品のガス発生器であること
を特徴とする乗員保護装置。 Has a seat with a reclining mechanism that is fixed to the moving body,
The seat is composed of a seat back and a seat cushion that support the upper body of the occupant.
The moving body is provided with an impact detection sensor which is a sensor for detecting an impact applied from the outside of the moving body or an impact prediction detection sensor which is a sensor for detecting the prediction of the impact.
The seat is provided with an actuator electrically connected to the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor.
The actuator is composed of a high driving force actuator and a low driving force actuator connected by a gear.
Each of the seat back and the seat cushion is provided with a transmission mechanism that changes the angle between the parallel direction and the vertical direction with respect to the floor of the moving body, and the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor receives an impact of a predetermined value or more. When detected, a driving force is generated through the operation of the high driving force actuator, and the driving force changes the seat back and / or the seat cushion of the seat to a predetermined angle.
The high driving force actuator is an occupant protection device characterized by being a gas generator of a pyrotechnic product.
前記座席は乗員の上体を支えるシートバック、シートクッションかつ/及びオットマンで構成されており、
前記移動体の外部から加わる衝撃を検知するセンサである衝撃検知センサ又は前記衝撃の予測を検知するセンサである衝撃予測検知センサを前記移動体に備え、
前記座席には前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサと電気的に接続されたアクチュエータが備えられ、
前記アクチュエータはギアで連結された高駆動力アクチュエータと低駆動力アクチュエータで構成され、
前記シートバックと前記シートクッションをそれぞれ移動体の床に対して並行方向〜垂直方向の角度で変更する伝達機構を具備し、
前記オットマンを移動体の床に対して垂直方向〜並行方向の角度で変更する伝達機構を具備し、前記衝撃検知センサ又は前記衝撃予測検知センサにて所定値以上の衝撃が検知されたときに前記高駆動力アクチュエータが作動することを通じて駆動力が発生し、前記駆動力によって前記オットマンは所定の角度に変更すること、
前記高駆動力アクチュエータは火工品のガス発生器であること
を特徴とする乗員保護装置。 Has a seat with a reclining mechanism that is fixed to the moving body,
The seat is composed of a seat back, a seat cushion and / and an ottoman that support the occupant's upper body.
The moving body is provided with an impact detection sensor which is a sensor for detecting an impact applied from the outside of the moving body or an impact prediction detection sensor which is a sensor for detecting the prediction of the impact.
The seat is provided with an actuator electrically connected to the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor.
The actuator is composed of a high driving force actuator and a low driving force actuator connected by a gear.
A transmission mechanism for changing the seat back and the seat cushion at angles parallel to perpendicular to the floor of the moving body is provided.
The ottoman is provided with a transmission mechanism that changes the ottoman at an angle from vertical to parallel to the floor of the moving body, and when an impact of a predetermined value or more is detected by the impact detection sensor or the impact prediction detection sensor, the ottoman is described. High driving force A driving force is generated through the operation of the actuator, and the driving force causes the ottoman to change to a predetermined angle.
The high driving force actuator is an occupant protection device characterized by being a gas generator of a pyrotechnic product .
前記第2のガス発生器は前記高駆動力アクチュエータと独立して作動し、前記第2のガス発生器は前記高駆動力アクチュエータの作動よりも、先に、又は同時に前記姿勢制御バッグへガス供給することを特徴とする請求項6に記載の乗員保護装置。 Further, it is an occupant protection device including a second gas generator.
The second gas generator operates independently of the high driving force actuator, the second gas generator than the working of the high driving force actuator, previously, or simultaneously the posture system Goba Tsu grayed The occupant protection device according to claim 6 , wherein gas is supplied to the vehicle.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017127227 | 2017-06-29 | ||
JP2017127227 | 2017-06-29 | ||
PCT/JP2018/024746 WO2019004409A1 (en) | 2017-06-29 | 2018-06-28 | Occupant protection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019004409A1 JPWO2019004409A1 (en) | 2020-04-30 |
JP6799157B2 true JP6799157B2 (en) | 2020-12-09 |
Family
ID=64741717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019527050A Active JP6799157B2 (en) | 2017-06-29 | 2018-06-28 | Crew protection device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6799157B2 (en) |
WO (1) | WO2019004409A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11745685B2 (en) * | 2021-11-24 | 2023-09-05 | Volvo Car Corporation | Occupant protecting system |
CN114179747B (en) * | 2021-12-30 | 2022-09-09 | 宁波均胜汽车安全系统有限公司 | Vehicle passenger restraint device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07117542A (en) * | 1993-10-20 | 1995-05-09 | Mitsubishi Motors Corp | Occupant restraint system for vehicle seat |
JPH08113066A (en) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Toyota Auto Body Co Ltd | Seat for vehicle |
JP2001058552A (en) * | 1999-08-04 | 2001-03-06 | Takata Corp | Damage reduction system vehicle crash |
JP4004342B2 (en) * | 2002-07-02 | 2007-11-07 | 日本発条株式会社 | Crew restraint system |
JP4296422B2 (en) * | 2004-06-24 | 2009-07-15 | 三菱自動車工業株式会社 | Ottoman device for vehicle |
JP4534735B2 (en) * | 2004-11-29 | 2010-09-01 | マツダ株式会社 | Vehicle seat device |
JP2009154812A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Toyota Central R&D Labs Inc | Crew protection device |
JP2009227075A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Toyota Central R&D Labs Inc | Occupant posture assisting device and program |
JP2010149719A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | Seat device |
JP6276622B2 (en) * | 2014-03-25 | 2018-02-07 | 株式会社Subaru | Headrest position adjustment device |
-
2018
- 2018-06-28 JP JP2019527050A patent/JP6799157B2/en active Active
- 2018-06-28 WO PCT/JP2018/024746 patent/WO2019004409A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019004409A1 (en) | 2020-04-30 |
WO2019004409A1 (en) | 2019-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8820830B2 (en) | Vehicle seat | |
US10960841B2 (en) | Seat airbag | |
EP3165459B1 (en) | Aircraft lateral seat | |
GB2347851A (en) | Anti-submarining seat. | |
JP6921684B2 (en) | Crew protection device | |
JP2001058552A (en) | Damage reduction system vehicle crash | |
EP3060426B1 (en) | Leg restraint device for side-facing seated vehicle occupants | |
JP6799157B2 (en) | Crew protection device | |
JP2020055481A (en) | Vehicular seat | |
JP7168496B2 (en) | passenger protection device | |
EP1203700B1 (en) | Vehicle occupant protection system | |
US20210146879A1 (en) | Safety Device | |
JP2010155540A (en) | Vehicular occupant crash protector | |
JP4156532B2 (en) | Crew restraint system | |
JP6537169B2 (en) | Occupant protection device | |
CN114889550B (en) | Comprehensive restraint device for sitting postures of human body | |
JP7026461B2 (en) | Crew protection device | |
JP2022037156A (en) | Occupant protection device | |
JP6726698B2 (en) | Occupant protection device | |
GB2582130A (en) | A vehicle airbag component | |
JP4134857B2 (en) | Protective device for passenger seat of vehicle | |
JP6839012B2 (en) | Crew protection device | |
JP2007210436A (en) | Air belt device for vehicle | |
JP6527732B2 (en) | Occupant restraint system | |
JP2008512293A (en) | Inflatable tubular or other cushion mounted on the seat, especially useful for body protection in side collisions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200525 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200525 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200703 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6799157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |