JP6799017B2 - 端末装置、システム、プログラム及び方法 - Google Patents
端末装置、システム、プログラム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6799017B2 JP6799017B2 JP2017566043A JP2017566043A JP6799017B2 JP 6799017 B2 JP6799017 B2 JP 6799017B2 JP 2017566043 A JP2017566043 A JP 2017566043A JP 2017566043 A JP2017566043 A JP 2017566043A JP 6799017 B2 JP6799017 B2 JP 6799017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- real space
- space
- virtual
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 35
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 43
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/213—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/32—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
- A63F13/327—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections using wireless networks, e.g. Wi-Fi® or piconet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
- A63F13/428—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving motion or position input signals, e.g. signals representing the rotation of an input controller or a player's arm motions sensed by accelerometers or gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/65—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
- A63F13/655—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition by importing photos, e.g. of the player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/105—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals using inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1087—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8082—Virtual reality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
図1aは、本開示の一実施形態に係るシステム1を概念的に説明するための図である。具体的には、図1aは、実空間のプレイヤ11が、ヘッドマウントディスプレイ400を装着し、仮想空間においてゲームアプリケーションを実行している様子を示す。このとき、実行されているゲームアプリケーションを観戦している第三者12a〜12dは、単にプレイヤ11の動きをみるだけで、仮想空間で行われている処理を認識することができず、非常に退屈なものとなる。そこで、本実施形態においては、実空間に配置され、実空間カメラ200によってプレイヤ11を含む実空間画像を撮影する。また、その撮影に同期して、仮想空間に仮想的に配置された仮想カメラ600によって仮想空間画像を撮影する。そして、それぞれ撮影された実空間画像中のプレイヤ11の画像と、仮想空間画像の少なくとも一部を合成して、ディスプレイ300に表示する。これによって、第三者12a〜12dは、実行されているゲームアプリケーションの仮想空間内で、プレイヤ11がどのように仮想空間内を移動し、操作対象オブジェクトを操作しているのか、臨場感をもって視聴することが可能となる。
図2は、本開示の一実施形態に係るシステム1の構成を示すブロック図である。図2を参照すると、システム1は、画像の合成等の処理を実行する端末装置100と、仮想空間に配置された仮想オブジェクトに対して指示入力を行う実空間のプレイヤ11を含む実空間画像を撮影するための実空間カメラ200と、仮想空間に配置された仮想カメラによって仮想的に撮影された仮想空間画像の少なくとも一部と実空間画像に含まれるプレイヤ画像が合成された画像を表示するためのディスプレイ300と、プレイヤ11に装着され、プレイヤ11が実行するゲームアプリケーションの仮想空間を表示するヘッドマウントディスプレイ400と、を含む。端末装置100と、実空間カメラ200と、ディスプレイ300と、ヘッドマウントディスプレイ400とは、互いに有線又は無線によって通信可能に接続されている。
端末装置100は、プロセッサ111、メモリ112、通信インターフェイス113、入力インターフェイス114及びI/Oポート115を含む。そして、これらの各構成要素が制御ライン及びデータラインを介して互いに電気的に接続される。
実空間カメラ200は、実空間カラー画像を撮影するための実空間カラーカメラ211、実空間デプス画像を撮影するための実空間デプスカメラ212、及びI/Oポート213を含む。そして、これらの各構成要素が制御ライン及びデータラインを介して互いに電気的に接続される。
ディスプレイ300は、I/Oポート311及びディスプレイパネル312を含み、これらの各構成要素が制御ライン及びデータラインを介して互いに電気的に接続される。I/Oポート311は、端末装置100のI/Oポート115及び実空間カメラ200のI/Oポート213と接続され、端末装置100で生成された画像や実空間カメラ200で撮影された画像等を受信する。また、ディスプレイパネル312は、受信した画像の表示を行う表示部として機能する。一例としては、液晶ディスプレイパネルや有機ELパネルから構成される。なお、特に図示はしていないが、適宜プロセッサやメモリを含む。
ヘッドマウントディスプレイ400は、プロセッサ411、メモリ412、ディスプレイ413、及び通信インターフェイス414を含み、これらの各構成要素が制御ライン及びデータラインを介して互いに電気的に接続される。ヘッドマウントディスプレイ400は、通信インターフェイス414を介して、ディスプレイ413に仮想空間を表示するための画像データを受信し、メモリ412に記憶するとともに、プロセッサ411で処理してディスプレイ413に表示する。
図3は、本開示の一実施形態に係るシステム1において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図3に記載の処理フローは、本実施形態に係るゲームアプリケーションを端末装置100で起動したときに開始される処理フローである。当該処理フローは、プロセッサ111が、実空間カメラ200、ディスプレイ300、及びヘッドマウントディスプレイ400と共同して、メモリ112に記憶された指示命令(プログラム)を読み出して実行することにより行われる。
図4は、本開示の一実施形態に係る端末装置100において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図4に記載の処理フローは、実空間画像と仮想空間画像の合成に係る処理フローである。当該処理フローは、プロセッサ111が、実空間カメラ200、ディスプレイ300、及びヘッドマウントディスプレイ400と共同して、メモリ112に記憶された指示命令(プログラム)を読み出して実行することにより行われる。
上記実施形態においては、ある程度の大きさを有するディスプレイ300に合成画像を出力し、第三者全員によって観覧する場合について説明した。しかし、第三者がそれぞれヘッドマウントディスプレイを装着し、各ヘッドマウントディスプレイに合成画像を出力するようにしてもよい。
200 実空間カメラ
300 ディスプレイ
400 ヘッドマウントディスプレイ
Claims (10)
- 所定の指示命令が記憶されたメモリと、
前記所定の指示命令に基づいて、仮想空間に配置された仮想カメラによって仮想的に撮像された仮想空間画像と、実空間に配置された実空間カメラによって撮影され、前記仮想空間に配置された仮想オブジェクトに対して指示入力を行う実空間のプレイヤを含む実空間画像とから、前記仮想空間画像の少なくとも一部と前記実空間画像に含まれるプレイヤ画像とを合成し、合成された画像を出力するための処理をするように構成されるプロセッサと、
を含む処理装置であって、
前記プレイヤとは異なる第三者が視聴可能に、前記合成された画像を表示するためのディスプレイに接続され、
前記実空間画像は実空間デプス画像と実空間カラー画像とを含み、
前記実空間デプス画像を構成する画素ごとにデプス値が測定されるとともに、前記実空間カラー画像を構成する画素ごとにカラー値が生成され、
前記仮想空間画像は、構成する画素ごとに特定のカラー値が記憶された仮想空間カラー画像と、構成する画素ごとに特定のデプス値が記憶された仮想空間デプス画像とを含み、
前記プレイヤ画像は前記実空間カラー画像を構成する画素ごとに測定された前記実空間カラー画像の前記カラー値と、前記実空間デプス画像を構成する画素ごとに測定された前記実空間デプス画像の前記デプス値とに基づいて前記実空間画像から抽出される、処理装置。 - 前記デプス値は、前記実空間カメラから撮像対象物までの距離に対応した値である、請求項1に記載の処理装置。
- 前記カラー値は、前記実空間カラー画像を構成する各画素の色の明るさ又は濃さを表す値である、請求項1又は2に記載の処理装置。
- 前記実空間デプス画像は第1の解像度で前記実空間カメラにより撮影され、前記実空間カラー画像は前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で前記実空間カメラにより撮影される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の処理装置。
- 前記プロセッサは、前記実空間デプス画像の解像度を前記第2の解像度に対応する解像度に変換するための処理をするように構成される、請求項4に記載の処理装置。
- 前記プロセッサは、前記実空間カラー画像を構成する各画素のカラー値が所定のカラー値である場合には、解像度が変換された実空間デプス画像を構成する画素のうち、所定のカラー値である前記画素の座標位置に対応する画素のデプス値を無限遠を示す値に変換する、請求項5に記載の処理装置。
- 前記プロセッサは、前記実空間デプス画像の各画素ごとに記憶されたデプス値と、仮想空間デプス画像のそれぞれ対応する画素のデプス値とを比較して、実空間デプス画像のデプス値の方が小さい場合には実空間カラー画像の対応する画素のカラー値を合成された画像の対応する画素のカラー値として選択し、仮想空間デプス画像のデプス値の方が小さい場合には仮想空間カラー画像の対応する画素のカラー値を合成された画像の対応する画素のカラー値として選択する、
請求項1〜6に記載の処理装置。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の処理装置と、
実空間に配置され前記処理装置と通信可能に接続された、仮想空間に配置された仮想オブジェクトに対して指示入力を行う実空間のプレイヤを含む実空間画像を撮影するための実空間カメラと、
前記処理装置と通信可能に接続された、前記仮想空間に配置された仮想カメラによって仮想的に撮像された仮想空間画像の少なくとも一部と、前記実空間画像に含まれるプレイヤ画像とが合成された画像を、前記プレイヤとは異なる第三者が視聴可能に表示するためのディスプレイと、
を含むシステム。 - 所定の指示命令を記憶するように構成されたメモリと、前記所定の指示命令に基づいて処理をするように構成されたプロセッサを含むコンピュータに、
仮想空間に配置された仮想カメラによって仮想的に撮像された仮想空間画像と、実空間に配置された実空間カメラによって撮影され、前記仮想空間に配置された仮想オブジェクトに対して指示入力を行う実空間のプレイヤを含む実空間画像とから、前記仮想空間画像の少なくとも一部と前記実空間画像に含まれるプレイヤ画像とを合成する処理と、
合成された画像を、前記プレイヤとは異なる第三者が視聴可能に、前記コンピュータに接続されたディスプレイに出力する処理と、
を実行させるためのプログラムであって、
前記実空間画像は実空間デプス画像と実空間カラー画像とを含み、
前記実空間デプス画像を構成する画素ごとにデプス値が測定されるとともに、前記実空間カラー画像を構成する画素ごとにカラー値が生成され、
前記仮想空間画像は、構成する画素ごとに特定のカラー値が記憶された仮想空間カラー画像と、構成する画素ごとに特定のデプス値が記憶された仮想空間デプス画像とを含み、
前記プレイヤ画像は前記実空間カラー画像を構成する画素ごとに測定された前記実空間カラー画像の前記カラー値と、前記実空間デプス画像を構成する画素ごとに測定された前記実空間デプス画像の前記デプス値とに基づいて前記実空間画像から抽出される、プログラム。 - 所定の指示命令を記憶するように構成されたメモリと、前記所定の指示命令に基づいて所定の処理をするように構成されたプロセッサを含む処理装置において、前記プロセッサが前記所定の指示命令を処理することによりなされる方法であって、
仮想空間に配置された仮想カメラによって仮想的に撮像された仮想空間画像と、実空間に配置された実空間カメラによって撮影され、前記仮想空間に配置された仮想オブジェクトに対して指示入力を行う実空間のプレイヤを含む実空間画像とから、前記仮想空間画像の少なくとも一部と前記実空間画像に含まれるプレイヤ画像とを合成する段階と、
合成された画像を、前記プレイヤとは異なる第三者が視聴可能に、前記処理装置に接続されたディスプレイに出力する段階と、
を含み、
前記実空間画像は実空間デプス画像と実空間カラー画像とを含み、
前記実空間デプス画像を構成する画素ごとにデプス値が測定されるとともに、前記実空間カラー画像を構成する画素ごとにカラー値が生成され、
前記仮想空間画像は、構成する画素ごとに特定のカラー値が記憶された仮想空間カラー画像と、構成する画素ごとに特定のデプス値が記憶された仮想空間デプス画像とを含み、
前記プレイヤ画像は前記実空間カラー画像を構成する画素ごとに測定された前記実空間カラー画像の前記カラー値と、前記実空間デプス画像を構成する画素ごとに測定された前記実空間デプス画像の前記デプス値とに基づいて前記実空間画像から抽出される、方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/045252 WO2019123509A1 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | 端末装置、システム、プログラム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019123509A1 JPWO2019123509A1 (ja) | 2019-12-26 |
JP6799017B2 true JP6799017B2 (ja) | 2020-12-09 |
Family
ID=66816272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017566043A Active JP6799017B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | 端末装置、システム、プログラム及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10748341B2 (ja) |
JP (1) | JP6799017B2 (ja) |
WO (1) | WO2019123509A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10598936B1 (en) * | 2018-04-23 | 2020-03-24 | Facebook Technologies, Llc | Multi-mode active pixel sensor |
US11120632B2 (en) * | 2018-10-16 | 2021-09-14 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Image generating apparatus, image generating system, image generating method, and program |
US10841552B2 (en) * | 2018-12-05 | 2020-11-17 | Electro-Luminx Lighting Corporation | Chroma keying illumination system |
JPWO2020129115A1 (ja) * | 2018-12-17 | 2021-11-04 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
WO2023189580A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理システム |
WO2025041611A1 (ja) * | 2023-08-23 | 2025-02-27 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理システム及び情報処理方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06176131A (ja) * | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Namco Ltd | 画像合成装置及びこれを用いた仮想体験装置 |
JP3363861B2 (ja) * | 2000-01-13 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | 複合現実感提示装置及び複合現実感提示方法並びに記憶媒体 |
JP4006949B2 (ja) * | 2000-02-15 | 2007-11-14 | 株式会社セガ | 画像処理システム、画像処理装置及び撮像装置 |
JP2002218454A (ja) | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Make Softwear:Kk | 写真自販機 |
JP4917346B2 (ja) * | 2006-05-02 | 2012-04-18 | 任天堂株式会社 | ゲーム画像処理プログラムおよびゲーム画像処理装置 |
US9858475B2 (en) * | 2010-05-14 | 2018-01-02 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Method and system of hand segmentation and overlay using depth data |
JP5776218B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-09-09 | 株式会社大林組 | 画像合成方法 |
JP6016061B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-10-26 | Nltテクノロジー株式会社 | 画像生成装置、画像表示装置及び画像生成方法並びに画像生成プログラム |
GB201208088D0 (en) * | 2012-05-09 | 2012-06-20 | Ncam Sollutions Ltd | Ncam |
EP2880635B1 (en) * | 2012-07-30 | 2018-10-10 | Zinemath Zrt. | System and method for generating a dynamic three-dimensional model |
JP5613741B2 (ja) | 2012-09-27 | 2014-10-29 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、方法、及びプログラム |
US10235806B2 (en) * | 2014-11-21 | 2019-03-19 | Rockwell Collins, Inc. | Depth and chroma information based coalescence of real world and virtual world images |
GB2551396B (en) * | 2016-06-17 | 2018-10-10 | Imagination Tech Ltd | Augmented reality occlusion |
JP2017170106A (ja) | 2016-08-19 | 2017-09-28 | 株式会社コロプラ | ゲームプログラム、方法およびゲームシステム |
-
2017
- 2017-12-18 JP JP2017566043A patent/JP6799017B2/ja active Active
- 2017-12-18 WO PCT/JP2017/045252 patent/WO2019123509A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-05-30 US US15/993,215 patent/US10748341B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10748341B2 (en) | 2020-08-18 |
WO2019123509A1 (ja) | 2019-06-27 |
JPWO2019123509A1 (ja) | 2019-12-26 |
US20190188914A1 (en) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6799017B2 (ja) | 端末装置、システム、プログラム及び方法 | |
JP7504953B2 (ja) | 画像を合成するための方法及び装置 | |
JP6669783B2 (ja) | 端末装置、システム、プログラム及び方法 | |
US20170161939A1 (en) | Virtual light in augmented reality | |
EP3166079A1 (en) | Augmented reality method and system based on wearable device | |
GB2501929A (en) | Augmented reality game apparatus | |
US9305400B2 (en) | Method and system for augmented reality | |
WO2013108285A1 (ja) | 画像記録装置、立体画像再生装置、画像記録方法、及び立体画像再生方法 | |
CN105611267B (zh) | 现实世界和虚拟世界图像基于深度和色度信息的合并 | |
WO2019076348A1 (zh) | 一种虚拟现实vr界面生成的方法和装置 | |
US20230222741A1 (en) | Video pass-through computing system | |
CN111095348A (zh) | 基于摄像头的透明显示器 | |
US11430178B2 (en) | Three-dimensional video processing | |
EP3236423A1 (en) | Method and device for compositing an image | |
US20180109723A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US9942540B2 (en) | Method and a device for creating images | |
KR101665363B1 (ko) | 가상현실, 증강현실 및 홀로그램을 혼합한 인터랙티브 콘텐츠 시스템 | |
JP2023124678A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
US20210349315A1 (en) | Camera controller and integration for vr photography/videography | |
JP2023174066A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
CN115129159A (zh) | 展示方法、装置、头戴设备、电子设备及计算机介质 | |
JP2011164184A (ja) | 画像表示装置、表示制御プログラム、及び画像表示システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191218 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200824 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200824 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20200901 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200925 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6799017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |