JP6797255B1 - 撮像レンズ - Google Patents
撮像レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6797255B1 JP6797255B1 JP2019148898A JP2019148898A JP6797255B1 JP 6797255 B1 JP6797255 B1 JP 6797255B1 JP 2019148898 A JP2019148898 A JP 2019148898A JP 2019148898 A JP2019148898 A JP 2019148898A JP 6797255 B1 JP6797255 B1 JP 6797255B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- curvature
- radius
- refractive power
- image plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 37
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 19
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/008—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras designed for infrared light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/62—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
−2.50≦f1/f2≦−1.50 (1)
0.07≦d2/f (2)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
d2:第1レンズの像面側面から第2レンズの物体側面までの軸上距離
である。
1.00≦f1/f≦2.20 (3)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
である。
−1.00≦f2/f≦−0.50 (4)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
である。
0.60≦f3/f≦1.20 (5)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
である。
0.15≦R5/R6≦0.35 (6)
但し、
R5:第3レンズの物体側面の曲率半径
R6:第3レンズの像面側面の曲率半径
である。
0.55≦R7/R8≦0.85 (7)
但し、
R7:第4レンズの物体側面の曲率半径
R8:第4レンズの像面側面の曲率半径
である。
−2.50≦f1/f2≦−1.50 (1)
0.07≦d2/f (2)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
d2:第1レンズの像面側面から第2レンズの物体側面までの軸上距離
である。
1.00≦f1/f≦2.20 (3)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
である。
−1.00≦f2/f≦−0.50 (4)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
である。
0.60≦f3/f≦1.20 (5)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
である。
0.15≦R5/R6≦0.35 (6)
但し、
R5:第3レンズの物体側面の曲率半径
R6:第3レンズの像面側面の曲率半径
である。
0.55≦R7/R8≦0.85 (7)
但し、
R7:第4レンズの物体側面の曲率半径
R8:第4レンズの像面側面の曲率半径
である。
f :撮像レンズLA全体の焦点距離
f1 :第1レンズL1の焦点距離
f2 :第2レンズL2の焦点距離
f3 :第3レンズL3の焦点距離
f4 :第4レンズL4の焦点距離
f5 :第5レンズL5の焦点距離
f6 :第6レンズL6の焦点距離
Fno :F値
2ω :全画角
STOP:開口絞り
R :光学面の曲率半径、レンズの場合は中心曲率半径
R1 :第1レンズL1の物体側面の曲率半径
R2 :第1レンズL1の像面側面の曲率半径
R3 :第2レンズL2の物体側面の曲率半径
R4 :第2レンズL2の像面側面の曲率半径
R5 :第3レンズL3の物体側面の曲率半径
R6 :第3レンズL3の像面側面の曲率半径
R7 :第4レンズL4の物体側面の曲率半径
R8 :第4レンズL4の像面側面の曲率半径
R9 :第5レンズL5の物体側面の曲率半径
R10 :第5レンズL5の像面側面の曲率半径
R11 :第6レンズL6の物体側面の曲率半径
R12 :第6レンズL6の像面側面の曲率半径
R13 :ガラス平板GFの物体側面の曲率半径
R14 :ガラス平板GFの像面側面の曲率半径
d :レンズの中心厚、又は、レンズ間距離
d0 :開口絞りSTOPから第1レンズL1物体側面までの軸上距離
d1 :第1レンズL1の中心厚
d2 :第1レンズL1像面側面から第2レンズL2の物体側面までの軸上距離
d3 :第2レンズL2の中心厚
d4 :第2レンズL2の像面側面から第3レンズL3の物体側面までの軸上距離
d5 :第3レンズL3の中心厚
d6 :第3レンズL3の像面側面から第4レンズL4の物体側面までの軸上距離
d7 :第4レンズL4の中心厚
d8 :第4レンズL4の像面側面から第5レンズL5の物体側面までの軸上距離
d9 :第5レンズL5の中心厚
d10 :第5レンズL5の像面側面から第6レンズL6の物体側面までの軸上距離
d11 :第6レンズL6の中心厚
d12 :第6レンズL6の像面側面からガラス平板GFの物体側面までの軸上距離
d13 :ガラス平板GFの中心厚
d14 : ガラス平板GFの像面側面から像面までの軸上距離
nd :d線の屈折率
nd1 :第1レンズL1のd線の屈折率
nd2 :第2レンズL2のd線の屈折率
nd3 :第3レンズL3のd線の屈折率
nd4 :第4レンズL4のd線の屈折率
nd5 :第5レンズL5のd線の屈折率
nd6 :第6レンズL6のd線の屈折率
nd7 :ガラス平板GFのd線の屈折率
ν :アッベ数
ν1 :第1レンズL1のアッベ数
ν2 :第2レンズL2のアッベ数
ν3 :第3レンズL3のアッベ数
ν4 :第4レンズL4のアッベ数
ν5 :第5レンズL5のアッベ数
ν6 :第6レンズL6のアッベ数
ν7 :ガラス平板GFのアッベ数
TTL :光学長(第1レンズL1の物体側面から像面までの軸上距離)
LB :第6レンズL6の像面側面から像面までの軸上距離(ガラス平板GFの厚み含む)
+A4x4+A6x6+A8x8+A10x10+A12x12+A14x14+A16x16 (8)
図1は、実施例1の撮像レンズLAの配置を示す構成図である。実施例1の撮像レンズLAを構成する第1レンズL1〜第6レンズL6のそれぞれの物体側及び像面側の曲率半径R、レンズ中心厚又はレンズ間距離d、屈折率nd、アッベ数νを表1に、円錐係数k、非球面係数を表2に、2ω、Fno、f、f1、f2、f3、f4、f5、f6、TTL、IHを表3に示す。
図3は、実施例2の撮像レンズLAの配置を示す構成図である。実施例2の撮像レンズLAを構成する第1レンズL1〜第6レンズL6のそれぞれの物体側及び像面側の曲率半径R、レンズ中心厚又はレンズ間距離d、屈折率nd、アッベ数νを表4に、円錐係数k、非球面係数を表5に、2ω、Fno、f、f1、f2、f3、f4、f5、f6、TTL、IHを表6に示す。
図5は、実施例3の撮像レンズLAの配置を示す構成図である。実施例3の撮像レンズLAを構成する第1レンズL1〜第6レンズL6のそれぞれの物体側及び像面側の曲率半径R、レンズ中心厚又はレンズ間距離d、屈折率nd、アッベ数νを表7に、円錐係数k、非球面係数を表8に、2ω、Fno、f、f1、f2、f3、f4、f5、f6、TTL、IHを表9に示す。
STOP:開口絞り
L1 :第1レンズ
L2 :第2レンズ
L3 :第3レンズ
L4 :第4レンズ
L5 :第5レンズ
L6 :第6レンズ
GF :ガラス平板
R :光学面の曲率半径、レンズの場合は中心曲率半径
R1 :第1レンズL1の物体側面の曲率半径
R2 :第1レンズL1の像面側面の曲率半径
R3 :第2レンズL2の物体側面の曲率半径
R4 :第2レンズL2の像面側面の曲率半径
R5 :第3レンズL3の物体側面の曲率半径
R6 :第3レンズL3の像面側面の曲率半径
R7 :第4レンズL4の物体側面の曲率半径
R8 :第4レンズL4の像面側面の曲率半径
R9 :第5レンズL5の物体側面の曲率半径
R10 :第5レンズL5の像面側面の曲率半径
R11 :第6レンズL6の物体側面の曲率半径
R12 :第6レンズL6の像面側面の曲率半径
R13 :ガラス平板GFの物体側面の曲率半径
R14 :ガラス平板GFの像面側面の曲率半径
d :レンズの中心厚、又は、レンズ間距離
d1 :第1レンズL1の中心厚
d2 :第1レンズL1像面側面から第2レンズL2の物体側面までの軸上距離
d3 :第2レンズL2の中心厚
d4 :第2レンズL2の像面側面から第3レンズL3の物体側面までの軸上距離
d5 :第3レンズL3の中心厚
d6 :第3レンズL3の像面側面から第4レンズL4の物体側面までの軸上距離
d7 :第4レンズL4の中心厚
d8 :第4レンズL4の像面側面から第5レンズL5の物体側面までの軸上距離
d9 :第5レンズL5の中心厚
d10 :第5レンズL5の像面側面から第6レンズL6の物体側面までの軸上距離
d11 :第6レンズL6の中心厚
d12 :第6レンズL6の像面側面からガラス平板GFの物体側面までの軸上距離
d13 :ガラス平板GFの中心厚
d14 :ガラス平板GFの像面側面から像面までの軸上距離
nd :d線の屈折率
nd1 :第1レンズL1のd線の屈折率
nd2 :第2レンズL2のd線の屈折率
nd3 :第3レンズL3のd線の屈折率
nd4 :第4レンズL4のd線の屈折率
nd5 :第5レンズL5のd線の屈折率
nd6 :第6レンズL6のd線の屈折率
nd7 :ガラス平板GFのd線の屈折率
ν :アッベ数
ν1 :第1レンズL1のアッベ数
ν2 :第2レンズL2のアッベ数
ν3 :第3レンズL3のアッベ数
ν4 :第4レンズL4のアッベ数
ν5 :第5レンズL5のアッベ数
ν6 :第6レンズL6のアッベ数
ν7 :ガラス平板GFのアッベ数
Claims (5)
- 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ、正の屈折力を有する第4レンズ、負の屈折力を有する第5レンズ、正の屈折力を有する第6レンズが配置され、且つ、以下の条件式(1)〜(2)及び(6)を満足することを特徴とする撮像レンズ。
−2.50≦f1/f2≦−1.50 (1)
0.07≦d2/f (2)
0.15≦R5/R6≦0.35 (6)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
d2:第1レンズの像面側面から第2レンズの物体側面までの軸上距離
R5:第3レンズの物体側面の曲率半径
R6:第3レンズの像面側面の曲率半径
である。 - 以下の条件式(3)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
1.00≦f1/f≦2.20 (3)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
である。 - 以下の条件式(4)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
−1.00≦f2/f≦−0.50 (4)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
である。 - 以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
0.60≦f3/f≦1.20 (5)
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離
f3:第3レンズの焦点距離
である。 - 以下の条件式(7)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
0.55≦R7/R8≦0.85 (7)
但し、
R7:第4レンズの物体側面の曲率半径
R8:第4レンズの像面側面の曲率半径
である。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019148898A JP6797255B1 (ja) | 2019-08-14 | 2019-08-14 | 撮像レンズ |
CN201910770353.2A CN110501803B (zh) | 2019-08-14 | 2019-08-20 | 摄像镜头 |
US16/726,978 US11287608B2 (en) | 2019-08-14 | 2019-12-26 | Camera lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019148898A JP6797255B1 (ja) | 2019-08-14 | 2019-08-14 | 撮像レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6797255B1 true JP6797255B1 (ja) | 2020-12-09 |
JP2021032917A JP2021032917A (ja) | 2021-03-01 |
Family
ID=68589087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019148898A Active JP6797255B1 (ja) | 2019-08-14 | 2019-08-14 | 撮像レンズ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11287608B2 (ja) |
JP (1) | JP6797255B1 (ja) |
CN (1) | CN110501803B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021127893A1 (zh) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 诚瑞光学(常州)股份有限公司 | 摄像光学镜头 |
WO2021127892A1 (zh) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 诚瑞光学(常州)股份有限公司 | 光学摄像镜头 |
CN111474683B (zh) * | 2020-05-29 | 2022-05-17 | 苏州东方克洛托光电技术有限公司 | 一种高数值孔径长波红外显微镜头 |
CN113391429B (zh) * | 2021-05-26 | 2022-08-30 | 江西晶超光学有限公司 | 光学系统、摄像头模组及电子设备 |
CN113253436B (zh) * | 2021-07-14 | 2021-11-23 | 江西晶超光学有限公司 | 光学系统、摄像模组及电子设备 |
CN115113366B (zh) * | 2022-05-23 | 2023-12-15 | 江西欧菲光学有限公司 | 光学系统、镜头模组和电子设备 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009086644A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-23 | Fujinon Corp | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2009069369A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Fujinon Corp | 撮像レンズおよび撮像装置 |
KR101853808B1 (ko) * | 2010-09-07 | 2018-05-02 | 삼성전자주식회사 | 광각 렌즈계 및 이를 구비한 촬상 장치 |
TWI447473B (zh) * | 2011-03-25 | 2014-08-01 | Largan Precision Co Ltd | 攝影用光學鏡頭組 |
TWI438471B (zh) * | 2011-08-24 | 2014-05-21 | Largan Precision Co Ltd | 光學影像擷取鏡頭 |
EP3022550A4 (en) * | 2013-07-19 | 2017-06-07 | New York University | System, method and computer-accessible medium for authenticating physical objects using microscopic textures |
JP6422224B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2018-11-14 | キヤノン株式会社 | 複眼光学機器 |
TWI547713B (zh) * | 2014-07-30 | 2016-09-01 | 大立光電股份有限公司 | 攝影用光學鏡頭、取像裝置以及電子裝置 |
CN105445898B (zh) * | 2014-08-06 | 2017-12-05 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头及应用此镜头的电子装置 |
KR101670130B1 (ko) * | 2014-09-22 | 2016-10-27 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 모듈 |
TWI541539B (zh) * | 2014-12-30 | 2016-07-11 | 大立光電股份有限公司 | 成像光學鏡片組、取像裝置及電子裝置 |
TWI534497B (zh) * | 2014-12-30 | 2016-05-21 | 大立光電股份有限公司 | 光學攝像透鏡組、取像裝置及電子裝置 |
JP6566716B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | 光学系、撮像装置およびレンズ装置 |
TWI585455B (zh) * | 2015-10-20 | 2017-06-01 | 大立光電股份有限公司 | 影像擷取透鏡系統、取像裝置及電子裝置 |
JP6014783B1 (ja) * | 2016-07-19 | 2016-10-25 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
JP6017085B1 (ja) * | 2016-07-19 | 2016-10-26 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
JP6017086B1 (ja) * | 2016-07-19 | 2016-10-26 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
JP6093080B1 (ja) * | 2016-07-26 | 2017-03-08 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像レンズ |
KR102737556B1 (ko) * | 2016-08-24 | 2024-12-03 | 삼성전기주식회사 | 촬상 광학계 |
CN109507782B (zh) * | 2017-09-15 | 2021-05-11 | 信泰光学(深圳)有限公司 | 成像镜头 |
JP6797256B1 (ja) * | 2019-08-14 | 2020-12-09 | エーエーシー オプティクス (チャンジョウ)カンパニーリミテッド | 撮像レンズ |
-
2019
- 2019-08-14 JP JP2019148898A patent/JP6797255B1/ja active Active
- 2019-08-20 CN CN201910770353.2A patent/CN110501803B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2019-12-26 US US16/726,978 patent/US11287608B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110501803A (zh) | 2019-11-26 |
JP2021032917A (ja) | 2021-03-01 |
US11287608B2 (en) | 2022-03-29 |
CN110501803B (zh) | 2021-10-19 |
US20210048608A1 (en) | 2021-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5951913B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5890947B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5890948B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5951912B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6797255B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6738470B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6797256B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5894696B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6919028B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6374629B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5965562B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5895095B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6051321B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5894327B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5841290B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5809769B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6082839B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6053978B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5873209B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6405564B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6376632B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6861319B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6686240B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6402877B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6905650B1 (ja) | 撮像レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190815 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6797255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |