JP6796960B2 - 照明器具 - Google Patents
照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6796960B2 JP6796960B2 JP2016135840A JP2016135840A JP6796960B2 JP 6796960 B2 JP6796960 B2 JP 6796960B2 JP 2016135840 A JP2016135840 A JP 2016135840A JP 2016135840 A JP2016135840 A JP 2016135840A JP 6796960 B2 JP6796960 B2 JP 6796960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- main body
- hole
- mounting bracket
- luminaire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態1に係る照明器具について説明する。なお、各図において、同様の部分には同一の符号を付し、その説明を適宜省略または簡略化する。また、各図に記載の構成について、その大きさおよび配置は、この発明の範囲内で適宜変更することができる。また、以下では、照明器具100を構成する種々の要素のうち、本発明に関連する箇所について説明し、それ以外の箇所については、詳細な説明を省略する。
図1は、本実施の形態1に係る照明器具100の構成の一例を示す斜視図である。図2は、図1に示す照明器具100の分解斜視図である。図1および図2に示すように、照明器具100は、本体1、レンズユニット2、保持部3、電源ユニット4およびカバー部5で構成され、保持部3を介して建物の天井等に取り付けられる。
本体1は、外部に対して光を出射するためのものである。本体1は、例えば鉄またはステンレス等の剛性の高い材料によって形成された筐体に、発光部11および放熱部12を備えている。
レンズユニット2は、本体1の発光部11に設けられたLEDモジュール11a全体を覆うように形成され、発光部11に取り付けられている。レンズユニット2は、LEDモジュール11aを構成するLED11bから出射した光の照射方向を変化させる。
説明は図1および図2に戻り、保持部3は、本体1を天井等の設置面に対して所望の角度で保持するように構成されている。保持部3は、固定部31およびアーム32で構成され、例えば金属板をU字状に折り曲げることによって形成されている。
説明は図1および図2に戻り、電源ユニット4は、例えば本体1の背面側、すなわち本体1における放熱部12の放熱板12aが配置されている側に設けられている。電源ユニット4は、例えば図示しない商用電源に接続され、交流電源である商用電源を直流電源に変換する。また、電源ユニット4は、LEDモジュール11aへ供給される電力を制御する制御装置を内蔵している。電源ユニット4は、本体1の発光部11に対して電力を供給する。
カバー部5は、カバー51およびシール部材52を有し、本体1の発光部11全体を覆うように形成されている。カバー51は、例えば矩形の角筒状に形成されている。カバー51は、透明なアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ガラス等の透光性材料によって形成され、本体1の発光部11におけるLED11bから出射された光を透過させる。
次に、本体1に対する保持部3のアーム32の取付構造について説明する。図5は、図1および図2に示す保持部3の本体1への取付について説明するための概略図である。また、図5(a)は、照明器具100の斜視図である。図5(b)は、図5(a)においてアーム32の貫通孔32aを通過する、保持部3の固定部31と水平な面による断面図である。図5(c)は、図5(b)中の点線Aで示す部分の要部拡大図である。
さらに、アーム32には、貫通孔32aが設けられている。
また、アーム取付金具13とアーム32とが嵌合した状態において、アーム取付金具13の貫通孔13bおよび本体1の貫通孔15には、ワッシャ等を介してボルト61が挿通されている。そして、挿通されたボルト61の先端側からナット62が締結されている。これにより、本体1に固定されたアーム取付金具13にアーム32が固定されている。
次に、本実施の形態1に係る照明器具100の変形例について説明する。以下では、変形例1〜変形例3のそれぞれについて、本実施の形態1に係る照明器具100との相違点を中心に説明する。なお、照明器具100と共通する部分については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図6は、本実施の形態1に係る照明器具100の変形例1の構成を示す斜視図である。以下では、照明器具100の変形例1を「照明器具200」と称する。また、図7は、図6に示す照明器具200の分解斜視図である。
図9は、本実施の形態1に係る照明器具100の変形例2の構成を示す斜視図である。以下では、照明器具100の変形例2を「照明器具300」と称する。また、図10は、図9に示す照明器具300の分解斜視図である。
図11は、本実施の形態1に係る照明器具100の変形例3の構成を示す斜視図である。以下では、照明器具100の変形例3を「照明器具400」と称する。また、図12は、図11に示す照明器具400の分解斜視図である。
Claims (3)
- 光を出射する本体と、
前記本体を保持する保持部と
を備えた照明器具であって、
前記保持部は、
設置面に固定される固定部と、
前記固定部から延出し、前記本体を保持するアームと
を有し、
前記本体は、
筐体の側面に設けられ、前記アームが取り付けられる第1の材料を用いて形成されたアーム取付金具
を有し、
前記第1の材料よりも剛性の高い第2の材料を用いて形成され、
前記アーム取付金具を介して前記アームが取り付けられる
ことを特徴とする照明器具。 - 前記本体は、前記アーム取付金具が設けられる位置に第1の貫通孔を有し、
前記アーム取付金具は、前記第1の貫通孔と連通する第2の貫通孔を有し、
前記アームは、前記第1の貫通孔および前記第2の貫通孔と連通する第3の貫通孔を有し、
前記第1の貫通孔、前記第2の貫通孔および前記第3の貫通孔に締結手段が挿通されて前記本体、前記アーム取付金具および前記アームが連結される
ことを特徴とする請求項1に記載の照明器具。 - 前記本体は、
前記アームによって回転可能に保持される
ことを特徴とする請求項1または2に記載の照明器具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135840A JP6796960B2 (ja) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | 照明器具 |
PCT/JP2017/018698 WO2018008264A1 (ja) | 2016-07-08 | 2017-05-18 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135840A JP6796960B2 (ja) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018006286A JP2018006286A (ja) | 2018-01-11 |
JP6796960B2 true JP6796960B2 (ja) | 2020-12-09 |
Family
ID=60949551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016135840A Active JP6796960B2 (ja) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6796960B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7353098B2 (ja) * | 2019-08-08 | 2023-09-29 | 三菱電機株式会社 | 照明器具 |
JP7634226B2 (ja) | 2021-06-30 | 2025-02-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明器具 |
-
2016
- 2016-07-08 JP JP2016135840A patent/JP6796960B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018006286A (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN203036430U (zh) | 照明器具 | |
JP5477530B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5630624B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5445846B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2011154832A5 (ja) | ||
JP6495966B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2015228303A (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP6796960B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6586306B2 (ja) | Led照明器具 | |
JP2012252789A (ja) | 照明器具 | |
JP6443697B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6044758B2 (ja) | 光源ユニットおよび照明器具 | |
JP6723099B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2015212997A (ja) | 照明装置 | |
WO2018008264A1 (ja) | 照明器具 | |
JP2017174675A (ja) | 照明器具 | |
JP6190912B1 (ja) | 照明器具 | |
JP2018006305A (ja) | 照明器具 | |
JP2015135776A (ja) | スポットライト | |
JP6004101B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6369669B2 (ja) | 埋込型照明器具 | |
JP5477678B2 (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
JP6990149B2 (ja) | 照明器具 | |
KR102551036B1 (ko) | Led조명헤드 | |
JP2018055982A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6796960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |