JP6796781B2 - 通知装置、及び照明器具 - Google Patents
通知装置、及び照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6796781B2 JP6796781B2 JP2016191854A JP2016191854A JP6796781B2 JP 6796781 B2 JP6796781 B2 JP 6796781B2 JP 2016191854 A JP2016191854 A JP 2016191854A JP 2016191854 A JP2016191854 A JP 2016191854A JP 6796781 B2 JP6796781 B2 JP 6796781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- unit
- threshold value
- measured
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
ここでは、本発明の一態様として、空気中に含まれる微粒子の濃度の計測値を取得し、取得した微粒子の濃度の計測値が所定値を超える場合に、その旨の通知を行う通知装置について説明する。
図1は、実施の形態における通知装置1の構成を示すブロック図である。
通知装置1は、その特徴的な動作として、第1通知処理を行う。
上記通知装置1は、計測された計測値が第1閾値を超える場合に、周囲にいる人物までの距離に応じた出力態様で、その人物への通知を行う。このため、この通知装置1によると、通知を受ける人物がその通知を煩わしく感じてしまう可能性を、従来よりも低減し得る。
ここでは、本発明の一態様として、実施の形態における通知装置1から、その構成の一部が変更された、変形例における通知装置について説明する。
図7は、変形例における通知装置2の構成、及び通知装置2の外部装置であるセンサ装置3の構成を示すブロック図である。
通知装置2は、その特徴的な動作として、センサ装置3と共同で、実施の形態における第1通知処理からその一部の処理が変更された第2通知処理を行う。
上記通知装置2は、無線通信を利用して、物理的に離れた場所に配置されたセンサ装置3によって計測された計測値を取得する。このため、この通知装置2によると、計測値を計測する必要がある場所とは異なる場所に通知装置2を配置しながらも、その計測する必要がある場所において計測された計測値に基づく通知を行うことができるようになる。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態及び変形例について説明した。しかしながら本開示における技術は、これらに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用可能である。
3 センサ装置
4 照明器具
5 空気清浄器
11、111 取得部
12 測距部
13 閾値記憶部
14 出力部
15 距離閾値記憶部
16 センサ
17 受付部
Claims (10)
- 空気の状態に係る計測値を取得する取得部と、
測距部から人物までの距離を計測する前記測距部と、
前記取得部によって取得される計測値の第1閾値を記憶する閾値記憶部と、
前記取得部によって計測値が取得された場合において、当該計測値が、前記閾値記憶部によって記憶される第1閾値を超える場合に、当該計測値が当該第1閾値を超える旨を示す出力を行う出力部とを備え、
前記出力部は、前記出力において、前記測距部によって計測された距離に応じて出力態様を変化させ、
さらに、前記測距部によって計測される距離の距離閾値を記憶する距離閾値記憶部を備え、
前記出力部は、前記測距部によって計測された距離が、前記距離閾値記憶部によって記憶される距離閾値よりも小さい場合には、発光による前記出力を行い、前記測距部によって計測された距離が、前記距離閾値記憶部によって記憶される距離閾値よりも小さくない場合には、発音による前記出力を行う
通知装置。 - 前記出力部は、前記測距部によって計測された距離が、前記距離閾値記憶部によって記憶される距離閾値よりも小さい場合には、当該距離が大きい程、輝度、輝度の揺らぎ量、又は波長の揺らぎ量が増加するように前記発光を行い、前記測距部によって計測された距離が、前記距離閾値記憶部によって記憶される距離閾値よりも小さくない場合には、当該距離が大きい程、音量、音量の揺らぎ量、又は音程の揺らぎ量が増加するように前記発音を行う
請求項1に記載の通知装置。 - 前記閾値記憶部は、さらに、前記第1閾値よりも大きな第2閾値を記憶し、
前記出力部は、前記取得部によって取得された計測値が、(1)前記第1閾値よりも大きくて、かつ、前記第2閾値よりも小さい場合に、前記出力を行い、さらに、(2)前記取得部によって取得された計測値が、前記第2閾値よりも大きい場合に、前記第1閾値よりも大きくて、かつ、前記第2閾値よりも小さい場合に行う前記出力とは異なる態様の出力を行う
請求項1又は請求項2に記載の通知装置。 - さらに、ユーザによる操作を受け付ける受付部を備え、
前記受付部は、前記第1閾値を更新する旨の操作を受け付けた場合に、当該操作に応じて、前記閾値記憶部に記憶される前記第1閾値を更新し、前記第2閾値を更新する旨の操作を受け付けた場合に、当該操作に応じて、前記閾値記憶部に記憶される前記第2閾値を更新する
請求項3に記載の通知装置。 - さらに、空気の状態に係る計測値を出力するセンサを備え、
前記取得部は、前記取得を、前記センサから出力された計測値を取得することで行う
請求項1〜4のいずれか1項に記載の通知装置。 - 前記取得部は、外部装置と無線通信する通信部を含み、当該外部装置から送信された、空気の状態に係る計測値を、当該通信部で受信することで、前記取得を行う
請求項1〜4のいずれか1項に記載の通知装置。 - 前記空気の状態に係る計測値は、空気中に含まれる微粒子の量を計測することで得られる値である
請求項1〜6のいずれか1項に記載の通知装置。 - 前記空気の状態に係る計測値は、空気中に含まれる所定の気体の量を計測することで得られる値である
請求項1〜6のいずれか1項に記載の通知装置。 - 前記空気の状態に係る計測値は、空気の温度を計測することで得られる値である
請求項1〜6のいずれか1項に記載の通知装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の通知装置を含む照明器具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191854A JP6796781B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 通知装置、及び照明器具 |
CN201721214391.2U CN207336312U (zh) | 2016-09-29 | 2017-09-20 | 通知装置、以及照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191854A JP6796781B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 通知装置、及び照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018055995A JP2018055995A (ja) | 2018-04-05 |
JP6796781B2 true JP6796781B2 (ja) | 2020-12-09 |
Family
ID=61837085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016191854A Active JP6796781B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 通知装置、及び照明器具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6796781B2 (ja) |
CN (1) | CN207336312U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7206748B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2023-01-18 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
CN109115966A (zh) * | 2018-11-11 | 2019-01-01 | 西藏神州瑞霖环保科技股份有限公司 | 一种可实时监测污染物浓度及扩散范围的监测设备 |
WO2022163527A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明システム、制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07161477A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Hitachi Commun Syst Inc | 火災検知警報機能付き照明器具 |
JP6593857B2 (ja) * | 2014-10-10 | 2019-10-23 | 新コスモス電機株式会社 | 警報システム |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016191854A patent/JP6796781B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-20 CN CN201721214391.2U patent/CN207336312U/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018055995A (ja) | 2018-04-05 |
CN207336312U (zh) | 2018-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6731506B2 (ja) | 適切な瞬間において非警報ステータス信号を与えるスマートホームハザード検出器 | |
JP6796781B2 (ja) | 通知装置、及び照明器具 | |
US10539788B2 (en) | System, method and computer program for hands-free configuration of a luminous distribution | |
US7997772B2 (en) | Flameless candle with multimedia capabilities | |
CN103868189B (zh) | 控制方法、控制器、空调、遥控器及空调系统 | |
US10384032B2 (en) | Systems and methods for managing ambient conditions | |
JP2017098180A (ja) | 照明装置 | |
WO2018006837A1 (zh) | 一种坐姿及照度集成监测设备及照明设备 | |
US9666174B2 (en) | System and method for defined area sound masking | |
JP7008215B2 (ja) | 照明システム | |
JP2017078606A (ja) | 監視センサ装置 | |
JP7009068B2 (ja) | 照明装置、照明器具及び電子機器 | |
JP7426596B2 (ja) | 警報器、制御方法、及びプログラム | |
KR102248829B1 (ko) | 투광봉이 형성된 화재경보기 | |
US9572233B1 (en) | Systems and methods for operating a lighting system based on user lighting preferences | |
KR20150120198A (ko) | 지능형 조명 장치 | |
JP5041866B2 (ja) | 火災警報器 | |
JP6970944B2 (ja) | 照明器具および照明システム | |
WO2014041758A1 (ja) | 状態監視装置 | |
WO2019171827A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2006270913A (ja) | 入力装置及びそれを用いた環境制御システム。 | |
JP2019208150A (ja) | 照明器具用リモコン、照明器具、および照明システム | |
TWI854127B (zh) | 投影系統以及投影方法 | |
KR20230163841A (ko) | 전자 경보 장치 | |
TW202129156A (zh) | 送風機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201029 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6796781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |