JP6796100B2 - Coated galvanized steel sheet - Google Patents
Coated galvanized steel sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP6796100B2 JP6796100B2 JP2018049947A JP2018049947A JP6796100B2 JP 6796100 B2 JP6796100 B2 JP 6796100B2 JP 2018049947 A JP2018049947 A JP 2018049947A JP 2018049947 A JP2018049947 A JP 2018049947A JP 6796100 B2 JP6796100 B2 JP 6796100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- mass
- plating layer
- protective layer
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、被覆めっき鋼板に関し、詳しくは、Al、Zn、及びMgを含有するめっき層を備えるめっき鋼板に保護層が設けられた被覆めっき鋼板に関する。 The present invention relates to a coated plated steel sheet, and more particularly to a coated plated steel sheet in which a protective layer is provided on a plated steel sheet having a plating layer containing Al, Zn, and Mg.
建材、自動車用の材料、家電製品用の材料等の用途に、ZnとAlとを含有するめっき層を備えるめっき鋼板(以下、Zn−Al系めっき鋼板という)が広く利用されている。なかでもガルバリウム鋼板(登録商標)に代表される高アルミニウム含有量(例えば25〜75質量%)のZn−Al系めっき鋼板は、耐食性が優れ、需要は大きい。 Plated steel sheets having a plating layer containing Zn and Al (hereinafter referred to as Zn-Al-based plated steel sheets) are widely used for applications such as building materials, materials for automobiles, and materials for home appliances. Among them, Zn—Al-based plated steel sheets having a high aluminum content (for example, 25 to 75% by mass) represented by Galvalume steel sheet (registered trademark) have excellent corrosion resistance and are in great demand.
近年では、更なる耐食性の向上の要求に対応するため、めっき層中にMgが添加されたZn−Al系めっき鋼板(以下、Mg含有Zn−Al系めっき鋼板という)が提案されている(特許文献1参照)。 In recent years, in order to meet the demand for further improvement of corrosion resistance, a Zn-Al-based plated steel sheet in which Mg is added to the plating layer (hereinafter referred to as Mg-containing Zn-Al-based plated steel sheet) has been proposed (patented). Reference 1).
Zn及びAlだけでなく、Mgを含有するめっき層を備えるMg含有Zn−Al系めっき鋼板では、めっき層の表面に明度の不均一が生じやすい。これは、例えば、鋼板にAl、Zn、及びMgを含有する溶融めっき金属を付着させて製造する際に、溶融めっき金属の付着量が不均一になることに起因すると考えられる。例えば、製造時に溶融めっき金属の付着量が少なかった部分が、他の部分と比較して黒っぽく見えることがある。 In an Mg-containing Zn-Al-based plated steel sheet provided with a plating layer containing not only Zn and Al but also Mg, non-uniform brightness tends to occur on the surface of the plating layer. It is considered that this is because, for example, when the hot-dip galvanized metal containing Al, Zn, and Mg is adhered to the steel sheet for production, the adhered amount of the hot-dip galvanized metal becomes non-uniform. For example, a portion where the amount of hot-dip galvanized metal adhered during manufacturing may appear darker than other portions.
めっき層の表面の明度が不均一であっても、Mg含有Zn−Al系めっき鋼板の優れた耐食性には影響を及ぼさない。しかし、Mg含有Zn−Al系めっき鋼板の表面外観が不均一になるため、例えば、塗装を施さずにMg含有Zn−Al系めっき鋼板を使用する場合には、外観不良が生じるという問題がある。 Even if the brightness of the surface of the plating layer is non-uniform, it does not affect the excellent corrosion resistance of the Mg-containing Zn—Al-based plated steel sheet. However, since the surface appearance of the Mg-containing Zn-Al-based plated steel sheet becomes non-uniform, for example, when the Mg-containing Zn-Al-based plated steel sheet is used without painting, there is a problem that the appearance is poor. ..
本発明の目的は、Al、Zn、及びMgを含有するめっき層を備え、めっき層の表面の明度が不均一であっても、外観の悪化が抑制された被覆めっき鋼板を提供することである。 An object of the present invention is to provide a coated plated steel sheet provided with a plating layer containing Al, Zn, and Mg, and in which deterioration of appearance is suppressed even if the surface brightness of the plating layer is non-uniform. ..
本発明の一実施形態に係る被覆めっき鋼板は、鋼板と、めっき層と、保護層と、をこの順に積層して備え、前記めっき層は、Al、Zn、及びMgを含有し、前記保護層は、樹脂及び屈折率が1.5以上である無機粒子を含有する。 The coated plated steel sheet according to the embodiment of the present invention includes a steel sheet, a plating layer, and a protective layer laminated in this order, and the plating layer contains Al, Zn, and Mg, and the protective layer is provided. Contains a resin and inorganic particles having a refractive index of 1.5 or more.
本発明によれば、Al、Zn、及びMgを含有するめっき層を備え、めっき層の表面の明度が不均一であっても、外観の悪化が抑制された被覆めっき鋼板を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a coated plated steel sheet provided with a plating layer containing Al, Zn, and Mg and in which deterioration of appearance is suppressed even if the surface brightness of the plating layer is non-uniform.
以下、本発明を実施するための形態を説明する。 Hereinafter, modes for carrying out the present invention will be described.
本実施形態に係る被覆めっき鋼板1は、図1に示すように、鋼板10と、めっき層20と、保護層30と、をこの順に積層して備える。めっき層20は、Al、Zn、及びMgを含有する。保護層30は、樹脂及び屈折率が1.5以上である無機粒子31を含有する。めっき層20がAl、Zn、及びMgを含有することにより、被覆めっき鋼板1は、高い耐食性を有することができる。さらに、保護層30が、屈折率が1.5以上である無機粒子31を含有することで、めっき層20の表面の明度が不均一であっても、被覆めっき鋼板1の外観の悪化が抑制される。被覆めっき鋼板1を製造する際には、後述するように、鋼板10に溶融めっき金属を付着させてから、ガスワイピング方式で、溶融めっき金属の付着量を調整するが、溶融めっき金属の付着量が不均一になることがある。特に、溶融めっき金属がMgを含有することで、溶融めっき金属の付着量が不均一になりやすい。Mgが溶融めっき金属の付着量の均一性に影響を与える理由や、溶融めっき金属の付着量の不均一性が、めっき層20の表面の明度に影響を与えるメカニズムは完全には解明されていない。しかし、例えば、製造時に溶融めっき金属の付着量が少ない部分では、めっき層20の表層におけるAl濃度が低下しやすいことが、めっき層20の表面の明度が不均一になる一因であると推察される。そのため、めっき層20の表面の明度が不均一になり、製造時に溶融めっき金属の付着量の少なかった部分が、他の部分と比較して黒っぽく見えるものと考えられる。しかし、本実施形態では、保護層30に含有される無機粒子31が、光を拡散反射させることによって、めっき層20の表面の不均一性を目立ちにくくすることができる。特に、無機粒子31の屈折率が1.5以上であることで、光がより拡散反射しやすくなる。このため、めっき層20の表面の明度が不均一であっても、保護層30において光が拡散反射され、めっき層20の明度の不均一性が視認されにくくなり、表面外観の悪化が抑制される。
As shown in FIG. 1, the coated plated steel sheet 1 according to the present embodiment includes a
被覆めっき鋼板1を構成する各層及び材料について詳細に説明する。 Each layer and material constituting the coated plated steel sheet 1 will be described in detail.
鋼板10としては、例えば薄鋼板、厚鋼板等の種々の部材が挙げられる。
Examples of the
[めっき層20]
めっき層20は、例えば溶融めっき浴に鋼板10を浸漬させる等の公知の手段で形成される。
[Plating layer 20]
The plating layer 20 is formed by a known means such as immersing the
めっき層20は、Al、Zn、及びMgを含有する。めっき層20がアルミニウム(Al)及び亜鉛(Zn)を含有すると、めっき層20の表面は、薄いアルミニウムの酸化皮膜によって覆われる。この酸化皮膜の保護作用によって、特にめっき層20の表面の耐食性が向上する。さらに、亜鉛による犠牲防食作用により被覆めっき鋼板1の切断端面におけるエッジクリープが抑制される。このため、被覆めっき鋼板1に高い耐食性が付与される。さらに、めっき層20がZnよりも卑な金属であるマグネシウム(Mg)を含有することで、めっき層20の犠牲防食作用が強化され被覆めっき鋼板1の耐食性がより向上する。 The plating layer 20 contains Al, Zn, and Mg. When the plating layer 20 contains aluminum (Al) and zinc (Zn), the surface of the plating layer 20 is covered with a thin aluminum oxide film. The protective action of this oxide film particularly improves the corrosion resistance of the surface of the plating layer 20. Further, the sacrificial anticorrosion action of zinc suppresses edge creep at the cut end face of the coated plated steel sheet 1. Therefore, high corrosion resistance is imparted to the coated plated steel sheet 1. Further, when the plating layer 20 contains magnesium (Mg), which is a metal lower than Zn, the sacrificial anticorrosion action of the plating layer 20 is strengthened, and the corrosion resistance of the coated plated steel sheet 1 is further improved.
めっき層20の、Al含有量は1質量%以上75質量%以下であることが好ましい。Al含有量が1質量%以上であれば、めっき層20の表面における耐食性が確保されるため、被覆めっき鋼板1は、高い耐食性を有しうる。Al含有量が75質量%以下であればZnによる犠牲防食効果が充分に発揮されるとともにめっき層20の硬質化が抑制されて、被覆めっき鋼板1の折曲加工性を高くすることができる。Al含有量は、45質量%以上であればより好ましく、また65質量%以下であることもより好ましく、45質量%以上65質量%以下であれば更に好ましい。 The Al content of the plating layer 20 is preferably 1% by mass or more and 75% by mass or less. When the Al content is 1% by mass or more, the corrosion resistance on the surface of the plating layer 20 is ensured, so that the coated plated steel sheet 1 can have high corrosion resistance. When the Al content is 75% by mass or less, the sacrificial anticorrosion effect of Zn is sufficiently exhibited, the hardening of the plating layer 20 is suppressed, and the bending workability of the coated plated steel sheet 1 can be improved. The Al content is more preferably 45% by mass or more, more preferably 65% by mass or less, and further preferably 45% by mass or more and 65% by mass or less.
めっき層20の、Mg含有量は0質量%を超えて6.0質量%以下であることが好ましい。Mg含有量が0.1質量%以上であるとMgの添加による効果が明瞭に現れる。Mg含有量が0.5質量%以上であると、耐食性向上効果が安定して得られるので、より好ましい。Mg含有量は、5.0質量%以下であればより好ましく、3.0質量%以下であれば更に好ましい。Mg含有量は、1.0質量%以上3.0質量%以下であれば特に好ましい。 The Mg content of the plating layer 20 is preferably more than 0% by mass and 6.0% by mass or less. When the Mg content is 0.1% by mass or more, the effect of adding Mg clearly appears. When the Mg content is 0.5% by mass or more, the effect of improving corrosion resistance can be stably obtained, which is more preferable. The Mg content is more preferably 5.0% by mass or less, and even more preferably 3.0% by mass or less. The Mg content is particularly preferably 1.0% by mass or more and 3.0% by mass or less.
めっき層20は、Si、Ni、Ce、Cr、Fe、Ca、Sr及び希土類から選択される一種以上の元素を含有してもよい。めっき層20が、Ni及びCr;Ca、Srなどのアルカリ土類元素;並びにY、La、Ceなどの希土類からなる群から選択される、一種以上の元素を含有する場合、めっき層20のアルミニウムに起因する保護作用と、亜鉛に起因する犠牲防食作用とがともに強化されることで、被覆めっき鋼板1の耐食性は更に向上する。 The plating layer 20 may contain one or more elements selected from Si, Ni, Ce, Cr, Fe, Ca, Sr and rare earths. When the plating layer 20 contains one or more elements selected from the group consisting of alkaline earth elements such as Ni and Cr; Ca and Sr; and rare earth elements such as Y, La and Ce, the aluminum of the plating layer 20 The corrosion resistance of the coated plated steel sheet 1 is further improved by strengthening both the protective action caused by the above and the sacrificial anticorrosion action caused by zinc.
特に、めっき層20は、NiとCrとのうち、1種以上を含有することが好ましい。めっき層20がNiを含有する場合、めっき層20のNi含有量は、0質量%を超えて1質量%以下であることが好ましい。Ni含有量は、0.01質量%以上0.5質量%以下であればより好ましい。めっき層20がCrを含有する場合、めっき層20中のCr含有量は、0質量%を超えて1質量%以下であることが好ましい。この含有量は、0.01質量%以上0.5質量%以下であればより好ましい。これらの場合、被覆めっき鋼板1の耐食性が向上する。耐食性向上のためには、例えばNi及びCrが、鋼板10とめっき層20との界面付近に存在し、あるいはめっき層20内のNi及びCrの濃度分布が鋼板10に近い位置ほど濃度が高くなるような偏りを有していることが好ましい。
In particular, the plating layer 20 preferably contains at least one of Ni and Cr. When the plating layer 20 contains Ni, the Ni content of the plating layer 20 is preferably more than 0% by mass and 1% by mass or less. The Ni content is more preferably 0.01% by mass or more and 0.5% by mass or less. When the plating layer 20 contains Cr, the Cr content in the plating layer 20 is preferably more than 0% by mass and 1% by mass or less. This content is more preferably 0.01% by mass or more and 0.5% by mass or less. In these cases, the corrosion resistance of the coated plated steel sheet 1 is improved. In order to improve the corrosion resistance, for example, Ni and Cr are present near the interface between the
めっき層20は、Siを含有してもよい。めっき層20がSiを含有すると、被覆めっき鋼板1の機械的加工性を向上させることができる。めっき層20のSi含有量は、Al含有量に対して0.5質量%以上10質量%以下であることが好ましい。SiのAlに対する含有量が0.5質量%以上であるとめっき層20中のAlと鋼板10との過度の合金化が充分に抑制される。SiのAlに対する含有量が10質量%より多くなるとSiによる作用が飽和するだけでなくめっき層20の作製時に溶融めっき浴中にドロスが発生しやすくなってしまう。SiのAlに対する含有量は特に1.0質量%以上であることが好ましい。また、SiのAlに対する含有量は特に5.0質量%以下であることが好ましい。Siの含有量が1.0質量%以上5.0質量%以下であれば特に好ましい。
The plating layer 20 may contain Si. When the plating layer 20 contains Si, the mechanical workability of the coated plated steel sheet 1 can be improved. The Si content of the plating layer 20 is preferably 0.5% by mass or more and 10% by mass or less with respect to the Al content. When the content of Si with respect to Al is 0.5% by mass or more, excessive alloying of Al and the
めっき層20がSiを含有する場合、めっき層20中のSi:Mgの質量比が100:50〜100:300の範囲内であることが好ましい。この場合、めっき層20中のSi−Mg層の形成が特に促進され、めっき層20におけるしわの発生が更に抑制される。このSi:Mgの質量比は、更に100:70〜100:250であることが好ましく、更に100:100〜100:200の範囲内であることが好ましい。 When the plating layer 20 contains Si, the mass ratio of Si: Mg in the plating layer 20 is preferably in the range of 100:50 to 100: 300. In this case, the formation of the Si—Mg layer in the plating layer 20 is particularly promoted, and the generation of wrinkles in the plating layer 20 is further suppressed. The mass ratio of Si: Mg is preferably 100: 70 to 100: 250, and more preferably in the range of 100: 100 to 100: 200.
めっき層20がSiを含有する場合、めっき層20は、0.2体積%以上15体積%以下のSi−Mg相を含むことが好ましい。Si−Mg相は、SiとMgとの金属間化合物で構成される層であり、めっき層20中に分散して存在することができる。めっき層20におけるSi−Mg相の体積割合は、めっき層20をその厚み方向に切断した場合の切断面におけるSi−Mg相の面積割合と等しい。めっき層20の切断面におけるSi−Mg相は、電子顕微鏡観察により明瞭に確認され得る。このため、切断面におけるSi−Mg相の面積割合を測定することで、めっき層20におけるSi−Mg相の体積割合を間接的に測定することができる。めっき層20中のSi−Mg相の体積割合が高いほど、めっき層20におけるしわの発生が抑制される。これは、めっき層20の作製時に溶融めっき金属が冷却されることで凝固してめっき層20が形成されるプロセスにおいて、溶融めっき金属が完全に凝固する前に、Si−Mg相が溶融めっき金属中で析出し、このSi−Mg相が溶融めっき金属の流動を抑制するためと考えられる。Si−Mg相の体積割合は0.2体積%以上10体積%以下であればより好ましく、0.4体積%以上5体積%以下であれば更に好ましい。 When the plating layer 20 contains Si, the plating layer 20 preferably contains a Si—Mg phase of 0.2% by volume or more and 15% by volume or less. The Si-Mg phase is a layer composed of an intermetallic compound of Si and Mg, and can be dispersed and present in the plating layer 20. The volume ratio of the Si-Mg phase in the plating layer 20 is equal to the area ratio of the Si-Mg phase on the cut surface when the plating layer 20 is cut in the thickness direction thereof. The Si-Mg phase on the cut surface of the plating layer 20 can be clearly confirmed by electron microscope observation. Therefore, by measuring the area ratio of the Si-Mg phase on the cut surface, the volume ratio of the Si-Mg phase in the plating layer 20 can be indirectly measured. The higher the volume ratio of the Si—Mg phase in the plating layer 20, the more the generation of wrinkles in the plating layer 20 is suppressed. This is because in the process of forming the plating layer 20 by solidifying the hot-dip plating metal by cooling during the production of the plating layer 20, the Si—Mg phase is formed by the hot-dip plating metal before the hot-dip plating metal is completely solidified. It is considered that this Si-Mg phase is precipitated inside and suppresses the flow of the hot-dip plated metal. The volume ratio of the Si—Mg phase is more preferably 0.2% by volume or more and 10% by volume or less, and further preferably 0.4% by volume or more and 5% by volume or less.
めっき層20は、Ca、Sr、Y、La及びCeのうち、1種類以上を含有してもよい。めっき層20がCaを含有する場合、めっき層20のCa含有量は、0質量%を超えて0.5質量%以下であることが好ましい。Ca含有量は、0.001質量%以上0.1質量%以下であればより好ましい。めっき層20がSrを含有する場合、めっき層20のSr含有量は、0質量%を超えて0.5質量%以下であることが好ましい。Sr含有量は、0.001質量%以上0.1質量%以下であればより好ましい。めっき層20がYを含有する場合、めっき層20のY含有量は、0質量%を超えて0.5質量%以下であることが好ましい。Y含有量は、0.001質量%以上0.1質量%以下であればより好ましい。めっき層20がLaを含有する場合、めっき層20のLa含有量は、0質量%を超えて0.5質量%以下であることが好ましい。La含有量は、0.001質量%以上0.1質量%以下であればより好ましい。めっき層20がCeを含有する場合、めっき層20のCe含有量は、0質量%を超えて0.5質量%以下であることが好ましい。Ce含有量は、0.001質量%以上0.1質量%以下であればより好ましい。これらの場合、被覆めっき鋼板1の耐食性が向上するとともに、めっき層20の表面における欠陥の抑制効果が期待される。 The plating layer 20 may contain one or more of Ca, Sr, Y, La and Ce. When the plating layer 20 contains Ca, the Ca content of the plating layer 20 is preferably more than 0% by mass and 0.5% by mass or less. The Ca content is more preferably 0.001% by mass or more and 0.1% by mass or less. When the plating layer 20 contains Sr, the Sr content of the plating layer 20 is preferably more than 0% by mass and 0.5% by mass or less. The Sr content is more preferably 0.001% by mass or more and 0.1% by mass or less. When the plating layer 20 contains Y, the Y content of the plating layer 20 is preferably more than 0% by mass and 0.5% by mass or less. The Y content is more preferably 0.001% by mass or more and 0.1% by mass or less. When the plating layer 20 contains La, the La content of the plating layer 20 is preferably more than 0% by mass and 0.5% by mass or less. The La content is more preferably 0.001% by mass or more and 0.1% by mass or less. When the plating layer 20 contains Ce, the Ce content of the plating layer 20 is preferably more than 0% by mass and 0.5% by mass or less. The Ce content is more preferably 0.001% by mass or more and 0.1% by mass or less. In these cases, the corrosion resistance of the coated plated steel sheet 1 is improved, and the effect of suppressing defects on the surface of the plated layer 20 is expected.
アルカリ土類元素(Be、Ca、Ba、Ra)、Sc、Y、及びランタノイド元素(La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu等)は、Srと同様の作用を発揮する。めっき層20におけるこれらの成分の含有量の総量は、質量比率で1.0質量%以下であることが好ましい。 Alkaline earth elements (Be, Ca, Ba, Ra), Sc, Y, and lanthanoid elements (La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, etc.) exert the same effects as Sr. The total content of these components in the plating layer 20 is preferably 1.0% by mass or less in terms of mass ratio.
Znは、めっき層20の構成元素全体のうち、Zn以外の構成元素を除いた残部を占める。 Zn occupies the balance of all the constituent elements of the plating layer 20 excluding the constituent elements other than Zn.
めっき層20は、Al、Zn、Mg、Si、Ni、Ce、Cr、Fe、Ca、Sr及び希土類以外の元素を含有してもよい。例えば、めっき層20は、Pb、Sn、Co、B、Mn及びCuからなる群から選択される一種以上の元素を含有してもよい。Al、Zn、Mg、Si、Ni、Ce、Cr、Fe、Ca、Sr及び希土類以外の元素は、めっき層20中にその構成元素として含有していてもよく、鋼板10から溶出したり、めっき浴の原料中に不純物として混在したりしてもよい。めっき層20におけるAl、Zn、Mg、Si、Ni、Ce、Cr、Fe、Ca、Sr及び希土類以外の元素の総量の割合は、0.1質量%以下であることが好ましい。
The plating layer 20 may contain elements other than Al, Zn, Mg, Si, Ni, Ce, Cr, Fe, Ca, Sr and rare earth elements. For example, the plating layer 20 may contain one or more elements selected from the group consisting of Pb, Sn, Co, B, Mn and Cu. Elements other than Al, Zn, Mg, Si, Ni, Ce, Cr, Fe, Ca, Sr and rare earth elements may be contained in the plating layer 20 as constituent elements thereof, and may be eluted from the
ただし、言うまでもないが、めっき層20は、Pb、Cd、Cu、Mn等の不可避的不純物を含有してもよい。この不可避的不純物の含有量はできるだけ少ない方が好ましく、特にこの不可避的不純物の含有量の合計がめっき層20に対して質量比率で1質量%以下であることが好ましい。 However, needless to say, the plating layer 20 may contain unavoidable impurities such as Pb, Cd, Cu, and Mn. The content of the unavoidable impurities is preferably as small as possible, and it is particularly preferable that the total content of the unavoidable impurities is 1% by mass or less in terms of mass ratio with respect to the plating layer 20.
鋼板10とめっき層20との間には、例えばAlとCrとを含有する合金層が介在していてもよい。
An alloy layer containing, for example, Al and Cr may be interposed between the
[保護層30]
保護層30は、一般に化成処理層とも呼ばれ、めっき層30を防食するために形成される層である。保護層30は、例えば鋼板10にめっき層20を作製し、めっき層20に化成処理剤を塗布して乾燥させることで形成される。
[Protective layer 30]
The
保護層30は、樹脂を含有する。すなわち、保護層30は、樹脂を含有する化成処理剤によって形成される。化成処理剤は、例えばクロメート処理剤、3価クロム酸処理剤などのクロムを含有する処理剤;リン酸亜鉛処理剤、リン酸鉄処理剤などのリン酸系の処理剤;コバルト、ニッケル、タングステン、ジルコニウムなどの金属酸化物を単独であるいは複合して含有する酸化物処理剤;腐食を防止するインヒビター成分を含有する処理剤;バインダー成分(有機、無機、有機―無機複合など)とインヒビター成分を複合した処理剤;インヒビター成分と金属酸化物とを複合した処理剤;バインダー成分とシリカやチタニア、ジルコニアなどのゾルとを複合した処理剤;又は上記に例示した処理剤の成分を更に複合した処理剤である。
The
樹脂は、例えば、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、及びアミノ樹脂からなる群から選択される少なくとも1種を含む。 The resin includes, for example, at least one selected from the group consisting of urethane resin, acrylic resin, polyester resin, alkyd resin, epoxy resin, and amino resin.
樹脂は、ウレタン樹脂を含むことが好ましい。すなわち、保護層30は、ウレタン樹脂を含有することが好ましい。この場合、保護層30の耐食性を高めることができる。
The resin preferably contains a urethane resin. That is, the
樹脂を含有する化成処理剤のより好ましい例としては、ジルコニウムを含有する酸化物処理剤及びクロムを含有する処理剤が挙げられる。 More preferable examples of the chemical conversion treatment agent containing a resin include an oxide treatment agent containing zirconium and a treatment agent containing chromium.
ジルコニウムを含有する酸化物処理剤は、例えば、水及び水分散性のポリエステル系ウレタン樹脂と、水分散性アクリル樹脂と、炭酸ジルコニウムナトリウムなどのジルコニウム化合物と、ヒンダードアミン類とを含有する。水分散性のポリエステル系ウレタン樹脂は、例えばポリエステルポリオールと水添型イソシアネートとを反応させるとともにジメチロールアルキル酸を共重合させることで自己乳化させることで合成される。このような水分散性のポリエステル系ウレタン樹脂によって、乳化剤を使用することなく保護層30に高い耐水性を付与することができるとともに、被覆めっき鋼板1の耐食性や耐アルカリ性が向上しうる。
The zirconium-containing oxide treatment agent contains, for example, a water- and water-dispersible polyester urethane resin, a water-dispersible acrylic resin, a zirconium compound such as sodium zirconium carbonate, and hindered amines. The water-dispersible polyester-based urethane resin is synthesized, for example, by reacting a polyester polyol with a hydrogenated isocyanate and self-emulsifying by copolymerizing a dimethylolalkyl acid. Such a water-dispersible polyester-based urethane resin can impart high water resistance to the
クロムを含有する処理剤は、例えば、水及び水分散性アクリル樹脂と、アミノ基を有するシランカップリング剤と、クロム酸アンモニウムや重クロム酸アンモニウム等のクロムイオンの供給源とを含有する。水分散性アクリル樹脂は、例えばアクリル酸などのカルボキシル基含有モノマーとアクリル酸グリシジルなどのグリシジル基含有モノマーとを共重合させることで得られる。この化成処理剤から形成される保護層30は、耐水性、耐食性、及び耐アルカリ性が高い。また、この化成処理剤から形成される保護層30は、溶融めっき鋼板1の白錆や黒錆発生を抑制することができ、溶融めっき鋼板1の耐食性が向上しうる。
The chromium-containing treatment agent contains, for example, water and a water-dispersible acrylic resin, a silane coupling agent having an amino group, and a source of chromium ions such as ammonium chromate and ammonium dichromate. The water-dispersible acrylic resin can be obtained by copolymerizing, for example, a carboxyl group-containing monomer such as acrylic acid and a glycidyl group-containing monomer such as glycidyl acrylate. The
保護層30は、無機粒子31を含有する。無機粒子31の屈折率は、1.5以上である。保護層30が屈折率が1.5以上である無機粒子31を含有することで、光が保護層30において拡散反射され、めっき層20の表面の明度が不均一な場合でも、被覆めっき鋼板1の表明外観の悪化が抑制される。
The
無機粒子31の種類は特に限定されず、1.5以上の屈折率を有するものであればよい。1.5以上の屈折率を有する無機粒子31の例は、酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、鉄黒、硫酸バリウム、及びカーボンブラックを含む。これらのうちの1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
The type of the
無機粒子31の屈折率の上限は特に限定されないが、例えば4.0以下である。また、無機粒子31の屈折率は、2.0以上であることがより好ましい。この場合、被覆めっき鋼板1の表面外観の悪化がより抑制される。
The upper limit of the refractive index of the
無機粒子31と保護層30に含有される樹脂との屈折率差は、絶対値で0.3以上であることが好ましい。この場合、保護層30において光がより拡散反射されやすくなるため、めっき層20の明度の不均一性が更に目立ちにくくなる。無機粒子31と樹脂との屈折率差は、絶対値で0.5以上であることがより好ましい。無機粒子31と樹脂との屈折率差の上限は特に限定されないが、例えば、絶対値で3.0以下であってよい。
The difference in refractive index between the
無機粒子31の平均粒径は、0.1μm以上1.0μm以下であることが好ましい。無機粒子31の平均粒径が0.1μm以上であることで、保護層30は、めっき層20の表面の明度の不均一性をより目立たなくすることができる。また、無機粒子31の平均粒径が1.0μm以下であることで、無機粒子31が保護層30からはみ出て保護層30の表面の平滑性が低下することを防げるため、保護層30の耐食性が低下することを抑制できる。無機粒子31の平均粒径は、0.2μm以上0.5μm以下であることがより好ましい。この場合、保護層30は、めっき層20の表面の明度の不均一性を更に目立たなくすることができる。無機粒子31の平均粒径は、レーザー回折・散乱法による粒度分布の測定値から算出される体積基準のメディアン径であり、市販のレーザー解析・散乱式粒度分布測定装置を用いて得られる。
The average particle size of the
無機粒子31は、保護層30に0.1質量%以上5.0質量%以下で含有されることが好ましい。無機粒子31が、保護層30に0.1質量%以上含有されることで、光が保護層30において十分に拡散反射され、めっき層20の表面の明度の不均一性がより目立ちにくくなる。また、無機粒子31が、保護層30に5.0質量%以下で含有されることで、被覆めっき鋼板1の金属光沢が低下することを防ぐことができる。このため、被覆めっき鋼板1は、無塗装の状態であっても、めっき層20の表面の明度の不均一性が目立ちにくく、また十分な金属光沢を有するため、良好な表面外観を有しうる。無機粒子31は、保護層30に0.3質量%以上3.0質量%以下で含有されることがより好ましい。
The
無機粒子31は、白色顔料を含むことが好ましい。すなわち、保護層30は、白色顔料を含有することが好ましい。保護層30が白色顔料を含有することで、保護層30において光がより拡散反射されやすくなるため、めっき層20の表面の明度の不均一性が更に目立ちにくくなる。白色顔料の例は、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、及び炭酸カルシウムを含む。これらのうちの1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
The
白色顔料は、酸化チタンを含むことが特に好ましい。すなわち、保護層30は、酸化チタンを含有することが好ましい。保護層30が酸化チタンを含有することで、保護層30において光が特に拡散反射されやすくなるため、めっき層20の表面の明度の不均一性が特に目立ちにくくなる。
It is particularly preferable that the white pigment contains titanium oxide. That is, the
白色顔料は、保護層30に0.1質量%以上5.0質量%以下で含有されることが好ましい。白色顔料が、保護層30に0.1質量%以上含有されることで、光が保護層30において十分に拡散反射され、めっき層20の表面の明度の不均一性がより目立ちにくくなる。また、白色顔料が、保護層30に5.0質量%以下で含有されることで、被覆めっき鋼板1の金属光沢が低下することを防ぐことができる。このため、被覆めっき鋼板1は、無塗装の状態であっても、めっき層20の表面の明度の不均一性が目立ちにくく、また十分な金属光沢を有するため、良好な表面外観を有しうる。白色顔料は、保護層30に1.0質量%以上3.0質量%以下で含有されることがより好ましい。
The white pigment is preferably contained in the
保護層30は、更に濃色顔料を含むことが好ましい。保護層30が濃色顔料を含むことで、めっき層20の表面の明度の不均一性がより隠蔽されやすくなる。濃色顔料の例は、カーボンブラック、鉄黒、酸化クロム、酸化鉄、及びアルミン酸コバルトを含む。これらのうちの1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
The
濃色顔料は、保護層30に0.1質量%以上3.0質量%以下で含有されることが好ましい。濃色顔料が、保護層30に0.3質量%以上含有されることで、めっき層20の表面の明度の不均一性がより隠蔽されやすくなる。また、濃色顔料が、保護層30に3.0質量%以下で含有されることで、被覆めっき鋼板1の金属光沢が低下することを防ぐことができる。このため、被覆めっき鋼板1は、無塗装の状態であっても、めっき層20の表面の明度の不均一性が目立ちにくく、また十分な金属光沢を有するため、良好な表面外観を有しうる。濃色顔料は、保護層30に0.3質量%以上1.5質量%以下で含有されることがより好ましい。
The dark pigment is preferably contained in the
保護層30は、無機粒子31及び濃色顔料以外の添加剤をさらに含有してもよい。保護層30は、例えば、屈折率が1.5未満である無機粒子、有機粒子、架橋剤、密着性付与剤、及び防錆剤等を含有しうる。
The
保護層30の付着量は、0.3g/m2以上5.0g/m2以下であることが好ましい。保護層30の付着量がこの範囲内であることで、保護層30が良好な耐食性を有するとともに、めっき層20の表面の明度の不均一性を十分に隠蔽することができる。保護層30の付着量は、0.5g/m2以上3.0g/m2以下であることがより好ましい。
The amount of adhesion of the
めっき層20と保護層30との間には、保護層30以外の化成処理層が形成されていてもよい。また、めっき層20上にニッケルめっき処理、コバルトめっき処理といっためっき処理が施されていてもよい。
A chemical conversion treatment layer other than the
また保護層30上に、塗料を塗布して塗膜が形成されてもよい。たとえば、樹脂及び顔料を含有する塗料を保護層30上に塗布し、焼付を行うことで塗膜を形成することができる。また、保護層30上にクリア塗料を塗布、成膜してクリア層を形成してもよい。ただし、本実施形態では、被覆めっき鋼板1は、無機粒子31を含有する保護層30を備えるため、無塗装であっても、めっき層20の表面の明度の不均一性に起因する外観の悪化が抑制される。
Further, a coating film may be formed by applying a paint on the
めっき層20及び保護層30は、鋼板10の片面にのみ設けられていてもよく、鋼板10の両面のそれぞれに設けられていてもよい。
The plating layer 20 and the
被覆めっき鋼板1における、透かし角度110°でのL*値は、15以上30以下であることが好ましい。L*値は、市販の変角色差計を用いて測定することができる。透かし角度110°でのL*値とは、保護層30上における、一方向に100mm間隔で並ぶ少なくとも5箇所の位置で、透かし角度110°でのL*値を測定した結果の平均値を意味する。また、透かし角度とは、被覆めっき鋼板に対して45°で入射した光の正反射方向からずれる角度を意味する。すなわち、透かし角度110°でのL*値とは、次のようにして測定される。まず、CIEの標準光源D65を用いて、光源から、鋼板に対して45°の角度で光を入射させる。この入射光の正反射光に対して110°の方向に反射する反射光のL*値を測定する。透かし角度110°でのL*値が、15以上であることで、被覆めっき鋼板1におけるめっき層20の表面の明度の不均一性がより目立ちにくい。また、透かし角度110°でのL*値が、30以下であることで、被覆めっき鋼板1の金属光沢が低下することを防ぐことができる。被覆めっき鋼板1における、透かし角度110°でのL*値は、21以上27以下であることがより好ましい。
The L * value of the coated plated steel sheet 1 at a watermark angle of 110 ° is preferably 15 or more and 30 or less. The L * value can be measured using a commercially available variable angle color difference meter. The L * value at a watermark angle of 110 ° means the average value of the results of measuring the L * value at a watermark angle of 110 ° at at least five positions arranged at intervals of 100 mm in one direction on the
[被覆めっき鋼板の製造方法]
本実施形態に係る被覆めっき鋼板1は、鋼板10にめっき処理を施すことでめっき層20を形成し、更にめっき層20の上に保護層30を形成することで製造される。
[Manufacturing method of coated plated steel sheet]
The coated plated steel sheet 1 according to the present embodiment is manufactured by forming a plating layer 20 by subjecting the
鋼板10をめっき処理する方法としては、例えば鋼板10を、無酸化炉内で予備加熱した後に還元炉内で還元焼鈍し、続いて溶融めっき浴に浸漬してから引き上げる方法が挙げられる。また、鋼板10をめっきする別の方法としては、例えば全還元炉を用いる方法が挙げられる。いずれの方法においても、鋼板10に溶融めっき金属を付着させてから、ガスワイピング方式で、溶融めっき金属の付着量を調整し、次いで冷却することで、鋼板10にめっき層20を形成することができる。これらの工程は連続的に行うことができる。
Examples of the method for plating the
めっき層20上に保護層30を形成する前に、めっき層20の表面に対する下地処理として、純水や各種有機溶剤液による洗浄や、酸、アルカリや各種エッチング剤を任意に含む水溶液や各種有機溶剤液による洗浄などが施されてもよい。このようにめっき層20の表面が洗浄されると、めっき層20の表層にMg系酸化皮膜が少量存在したり、めっき層20の表面に無機系及び有機系の汚れ等が付着していたりしても、これらのMg系酸化皮膜や汚れ等がめっき層20から除去され、これによりめっき層20と保護層30との密着性が改善され得る。
Before forming the
保護層30は、上述した化成処理剤を用い、ロールコート法、スプレー法、浸漬法、電解処理法、エアーナイフ法など公知の方法で形成され得る。化成処理剤の塗布後、必要に応じ、更に常温放置や、熱風炉や電気炉、誘導加熱炉などの加熱装置による乾燥や焼付けなどの工程が追加されてもよい。赤外線類、紫外線類や電子線類などエネルギー線による硬化方法が適用されてもよい。乾燥時の温度や乾燥時間は、使用した化成処理剤の種類や、求められる生産性などに応じて適宜決定される。このようにして形成される保護層30は、めっき層20上で、連続状若しくは非連続状の皮膜となる。保護層30の厚みは、処理の種類、求められる性能などに応じて、適宜決定される。
The
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。しかし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to Examples. However, the present invention is not limited to the following examples.
(1)被覆めっき鋼板の作製
まず、鋼板上にめっき層(Al含有量55質量%、Mg含有量2質量%、Zn含有量43質量%)を有する、厚み0.5mm、幅900mmの長尺のめっき鋼板(日鉄住金鋼板株式会社製のSGL鋼板)を用意した。使用しためっき鋼板は、いずれもめっき層の明度が同程度に不均一である。
(1) Preparation of Coated Plated Steel Sheet First, a long steel sheet having a plating layer (Al content 55% by mass, Mg content 2% by mass, Zn content 43% by mass), a thickness of 0.5 mm and a width of 900 mm. (SGL steel sheet manufactured by Nittetsu Sumikin Steel Sheet Co., Ltd.) was prepared. In all of the plated steel sheets used, the brightness of the plated layer is as non-uniform.
表1の「組成」の欄に示す組成を有する化成処理剤を、上記のめっき層の上にバーコーターにより塗布してから、最高到達温度が90℃で5秒乾燥させることで、保護層を形成した。最高到達温度とは、乾燥時に到達する鋼板の最高温度を意味する。保護層の付着量は、表1の「付着量」の欄に示す通りである。 A chemical conversion treatment agent having the composition shown in the “Composition” column of Table 1 is applied onto the above plating layer by a bar coater, and then dried at a maximum temperature of 90 ° C. for 5 seconds to form a protective layer. Formed. The maximum temperature reached means the maximum temperature of the steel sheet reached during drying. The amount of adhesion of the protective layer is as shown in the column of "amount of adhesion" in Table 1.
これにより、実施例1〜12及び比較例1の被覆めっき鋼板を得た。 As a result, coated plated steel sheets of Examples 1 to 12 and Comparative Example 1 were obtained.
なお、表1の「組成」欄に記載の各成分の詳細は、以下の通りである。
・樹脂:水系ウレタン樹脂、第一工業製薬株式会社製、品名スーパーフレックス210
・酸化チタン:石原産業株式会社製、品名タイペークCR−90、屈折率2.72、平均粒径0.25μm
・酸化亜鉛A:堺化学工業株式会社製、品名XZ−300F−LP、屈折率2.00、平均粒径0.10
・酸化亜鉛B:堺化学工業株式会社製、品名XZ−3000F−LP、屈折率2.00、平均粒径3.00
・シリカ:日産化学工業株式会社製、品名スノーテックスMP−4540M、屈折率1.47、平均粒径0.45μm
・Cr・Fe焼成顔料:東罐マテリアル・テクノロジー株式会社、品名42−707A
・カーボンブラック:三菱ケミカル株式会社製、品名MA100
・エポキシ化合物:ナガセケムテックス株式会社製、品名デナコールEX−614B
・界面活性剤:ビッグケミー・ジャパン株式会社製、品名BYK−348
The details of each component described in the "Composition" column of Table 1 are as follows.
-Resin: Water-based urethane resin, manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., product name Superflex 210
-Titanium oxide: manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., product name Typek CR-90, refractive index 2.72, average particle size 0.25 μm
-Zinc oxide A: manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd., product name XZ-300F-LP, refractive index 2.00, average particle size 0.10
-Zinc oxide B: manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd., product name XZ-3000F-LP, refractive index 2.00, average particle size 3.00
-Silica: manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., product name Snowtex MP-4540M, refractive index 1.47, average particle size 0.45 μm
-Cr / Fe fired pigment: Tokan Material Technology Co., Ltd., product name 42-707 A
Carbon black: Mitsubishi Chemical Co., Ltd., product name MA10 0
-Epoxy compound: manufactured by Nagase ChemteX Corporation, product name Denacol EX-614B
-Surfactant: Made by Big Chemie Japan Co., Ltd., Product name BYK-348
(2)被覆めっき鋼板の評価
(2−1)目視評価
実施例1〜12及び比較例1の被覆めっき鋼板におけるめっき層の明度の不均一性を、目視によって観察し、以下の基準で評価した。その結果を表1の「目視」欄に示す。
A:めっき層の表面の明度は均一であった
B:めっき層の表面の明度はわずかに不均一であった C:めっき層の表面の明度は不均一であった
(2) Evaluation of coated plated steel sheet (2-1) Visual evaluation The non-uniformity of the brightness of the plated layer in the coated plated steel sheet of Examples 1 to 12 and Comparative Example 1 was visually observed and evaluated according to the following criteria. .. The results are shown in the "Visual" column of Table 1.
A: The brightness of the surface of the plating layer was uniform B: The brightness of the surface of the plating layer was slightly non-uniform C: The brightness of the surface of the plating layer was non-uniform.
(2−2)L*値の測定
変角色差計(X−Rite株式会社製、品番MA−68II)を用いて、透かし角度を110°に設定し、実施例1〜12及び比較例1の被覆めっき鋼板の保護層上のL*値を、長さ方向に100mm間隔で5箇所の位置で測定した。このL*値の平均値を表1の「L*値」欄に示す。
(2-2) Measurement of L * value Using a variable angle color difference meter (manufactured by X-Rite Co., Ltd., product number MA-68II), the watermark angle was set to 110 °, and Examples 1 to 12 and Comparative Example 1 were used. The L * value on the protective layer of the coated plated steel sheet was measured at five positions at 100 mm intervals in the length direction. The average value of this L * value is shown in the “L * value” column of Table 1.
(2−3)ΔLの測定
変角色差計(X−Rite株式会社製、品番MA−68II)を用いて、透かし角度を110°に設定し、実施例1〜12及び比較例1の被覆めっき鋼板の保護層上のL*値を、長さ方向に100mm間隔で5箇所の位置で測定した。このL*値の最大値と最小値の差を絶対値で「ΔL」欄に示す。
(2-3) Measurement of ΔL Using a variable angle color difference meter (manufactured by X-Rite Co., Ltd., product number MA-68II), the watermark angle was set to 110 °, and the coating plating of Examples 1 to 12 and Comparative Example 1 was performed. The L * value on the protective layer of the steel sheet was measured at five positions at 100 mm intervals in the length direction. The difference between the maximum value and the minimum value of this L * value is shown in the "ΔL" column as an absolute value.
(2−4)金属光沢
実施例1〜12及び比較例1の被覆めっき鋼板におけるめっき層の表面の金属光沢を、目視によって観察し、以下の基準で評価した。その結果を表1の「金属光沢」欄に示す。
A:めっき層の表面の金属光沢は、良好であった
B:めっき層の表面に金属光沢が良好ではない箇所がみられた
(2-4) Metallic luster The metallic luster on the surface of the plated layer in the coated plated steel sheets of Examples 1 to 12 and Comparative Example 1 was visually observed and evaluated according to the following criteria. The results are shown in the "Metallic luster" column of Table 1.
A: The metallic luster on the surface of the plating layer was good. B: There were some spots on the surface of the plating layer where the metallic luster was not good.
(2−5)遮熱性
紫外可視近赤外分光光度計(島津製作所株式会社製、品番UV−3600Plus)を用いて、実施例11及び12の被覆めっき鋼板のJISK5602で規定される780〜2500nmでの日射反射率を測定した。その結果を、以下の基準で評価し、表1の「遮熱性」欄に示す。
A:被覆めっき鋼板の日射反射率が、60%以上であった
B:被覆めっき鋼板の日射反射率が、60%未満であった
(2-5) Heat-shielding property Using an ultraviolet-visible near-infrared spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation, product number UV-3600Plus), the coated plated steel sheets of Examples 11 and 12 at 780 to 2500 nm specified by JISK5602. The solar reflectance of was measured. The results are evaluated according to the following criteria and are shown in the "heat shield" column of Table 1.
A: The solar reflectance of the coated galvanized steel sheet was 60% or more. B: The solar reflectance of the coated plated steel sheet was less than 60%.
1 被覆めっき鋼板
10 鋼板
20 めっき層
30 保護層
31 無機粒子
1 Coated plated
Claims (9)
前記めっき層は、Al、Zn、及びMgを含有し、
前記保護層は、樹脂及び屈折率が1.5以上、かつ平均粒径が0.1μm以上1.0μm以下である無機粒子と、濃色顔料とを含有し、
JIS K 5602で規定される780〜2500nmでの日射反射率が、60%以上である、
無塗装の、
被覆めっき鋼板。 A steel plate, a plating layer, and a protective layer are laminated in this order and provided.
The plating layer contains Al, Zn, and Mg and contains
The protective layer, a resin and a refractive index of 1.5 or more, and contains the inorganic particles having an average particle diameter of 0.1μm or more 1.0μm or less, and a dark pigment,
The solar reflectance at 780 to 2500 nm defined by JIS K 5602 is 60% or more.
Unpainted,
Coated galvanized steel sheet.
請求項1に記載の被覆めっき鋼板。 The inorganic particles are contained in the protective layer in an amount of 0.1% by mass or more and 5.0% by mass or less.
The coated plated steel sheet according to claim 1.
請求項1又は2に記載の被覆めっき鋼板。 The inorganic particles contain a white pigment.
The coated plated steel sheet according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の被覆めっき鋼板。 The white pigment is contained in the protective layer in an amount of 0.1% by mass or more and 5.0% by mass or less.
The coated plated steel sheet according to claim 3.
請求項3又は4に記載の被覆めっき鋼板。 The white pigment contains titanium oxide,
The coated plated steel sheet according to claim 3 or 4.
請求項1〜5のいずれか1項に記載の被覆めっき鋼板。 The dark pigment is contained in the protective layer in an amount of 0.1% by mass or more and 3.0% by mass or less.
The coated plated steel sheet according to any one of claims 1 to 5 .
請求項1〜6のいずれか1項に記載の被覆めっき鋼板。 The amount of adhesion of the protective layer is 0.3 g / m 2 or more and 5.0 g / m 2 or less.
The coated plated steel sheet according to any one of claims 1 to 6 .
請求項1〜7のいずれか1項に記載の被覆めっき鋼板。 The Al content of the plating layer is 1% by mass or more and 75% by mass or less, and the Mg content is 6.0% by mass or less.
The coated plated steel sheet according to any one of claims 1 to 7 .
請求項1〜8のいずれか1項に記載の被覆めっき鋼板。 The L * value at a watermark angle of 110 ° is 15 or more and 30 or less.
The coated plated steel sheet according to any one of claims 1 to 8 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049947A JP6796100B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Coated galvanized steel sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049947A JP6796100B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Coated galvanized steel sheet |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020166028A Division JP6880296B2 (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Coated galvanized steel sheet |
JP2020166029A Division JP6880297B2 (en) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | Coated galvanized steel sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019155871A JP2019155871A (en) | 2019-09-19 |
JP6796100B2 true JP6796100B2 (en) | 2020-12-02 |
Family
ID=67995544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018049947A Active JP6796100B2 (en) | 2018-03-16 | 2018-03-16 | Coated galvanized steel sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6796100B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102025218B1 (en) * | 2015-03-31 | 2019-09-25 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | Hot pressed steels |
JP6973017B2 (en) * | 2017-12-15 | 2021-11-24 | 日本製鉄株式会社 | Manufacturing method of painted metal plate |
-
2018
- 2018-03-16 JP JP2018049947A patent/JP6796100B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019155871A (en) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6796101B2 (en) | Manufacturing method of coated plated steel sheet and coated plated steel sheet | |
KR101615459B1 (en) | ZnAl MOLTEN ZNAL ALLOYPLATED STEEL SHEET AND MANUFACTURING METHOD THEREOF | |
TWI550099B (en) | Galvanized steel sheet containing aluminum and its manufacturing method | |
JP4799862B2 (en) | Precoated metal sheet having excellent press formability and method for producing the same | |
WO2000071773A1 (en) | Plated steel product, plated steel sheet and precoated steel sheet having excellent resistance to corrosion | |
WO2022191213A1 (en) | Hod dipped al-zn-si-mg coated steel sheet and method for producing same, surface-treated steel sheet and method for producing same, and coated steel sheet and method for producing same | |
JP5655981B1 (en) | Galvanized steel sheet excellent in blackening resistance and corrosion resistance and method for producing the same | |
CN116685706B (en) | Plated steel material | |
WO2023132327A1 (en) | HOD DIPPED Al-Zn-Si-Mg COATED STEEL SHEET AND METHOD FOR PRODUCING SAME, SURFACE-TREATED STEEL SHEET AND METHOD FOR PRODUCING SAME, AND COATED STEEL SHEET AND METHOD FOR PRODUCING SAME | |
WO2022091850A1 (en) | HOT DIPPED Al-Zn-Si-Mg COATED STEEL SHEET, SURFACE-TREATED STEEL SHEET, AND COATED STEEL SHEET | |
JP6880299B2 (en) | Manufacturing method of coated plated steel sheet and coated plated steel sheet | |
JP6880297B2 (en) | Coated galvanized steel sheet | |
JP6880296B2 (en) | Coated galvanized steel sheet | |
KR100371554B1 (en) | Coating composition for dacrotized film with excellent corrosion resistance | |
JP6796100B2 (en) | Coated galvanized steel sheet | |
JP6880298B2 (en) | Manufacturing method of coated plated steel sheet and coated plated steel sheet | |
JP2007002288A (en) | Plated steel sheet for coating base, its manufacturing method, and coated steel sheet | |
JP6772943B2 (en) | Painted steel plate | |
JP7618633B2 (en) | Painted steel plate | |
JP2004176131A (en) | High corrosion resistance coated steel sheet with excellent clarity | |
TWI869659B (en) | Molten Al-Zn-Si-Mg plated steel plate and its manufacturing method, surface treated steel plate and its manufacturing method, and coated steel plate and its manufacturing method | |
CN108291312A (en) | Hot-dip galvanized steel sheet and its manufacturing method | |
JP3329272B2 (en) | Hot-dip Al-Zn-based alloy plated steel sheet with excellent crack resistance and corrosion resistance | |
JP2023100556A (en) | Surface-treated steel sheet and method for producing the same | |
WO2025027919A1 (en) | Al-zn-si-mg hot-dipped steel sheet, surface-treated steel sheet, and coated steel sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191105 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191105 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200930 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200930 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201007 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6796100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |