JP6795933B2 - ターボ回転数制御装置およびターボ回転数制御方法 - Google Patents
ターボ回転数制御装置およびターボ回転数制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6795933B2 JP6795933B2 JP2016177961A JP2016177961A JP6795933B2 JP 6795933 B2 JP6795933 B2 JP 6795933B2 JP 2016177961 A JP2016177961 A JP 2016177961A JP 2016177961 A JP2016177961 A JP 2016177961A JP 6795933 B2 JP6795933 B2 JP 6795933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turbo
- speed
- fuel injection
- rotation speed
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
圧縮工程で噴射するメイン燃料噴射と共に膨張行程で噴射する後段燃料噴射が可能なエンジンが有するターボチャージャの実ターボ回転数を制御するターボ回転数制御装置であって、
前記ターボチャージャの目標ターボ回転数を前記エンジンの運転状態に基づいて決定する目標ターボ回転数決定部と、
前記実ターボ回転数を取得する実ターボ回転数取得部と、
車両が加速時であるか否かを判定する加速判定部と、
前記車両が加速時であると判定された場合に、前記メイン燃料噴射によって前記目標ターボ回転数に向けて上昇する前記実ターボ回転数の上昇速度が増加するように、前記目標ターボ回転数と前記実ターボ回転数との偏差に基づいて前記後段燃料噴射の噴射量を決定する後段燃料噴射量決定部と、を備える。
前記後段燃料噴射量決定部は、前記目標ターボ回転数から前記実ターボ回転数を減算して得られる前記偏差が大きくなるに従って多くなるように前記後段燃料噴射の噴射量を決定する。
上記(2)の構成によれば、簡易な演算により、迅速に偏差を取得することができるとともに、後段噴射量を適切に決定することができる。
前記加速判定部は、前記実ターボ回転数が前記目標ターボ回転数よりも小さい場合に前記車両が加速時であると判定する。
前記メイン燃料噴射の噴射量はアクセル開度に基づいて決定される。
前記エンジンは、ディーゼルエンジンであり、
前記ターボ回転数制御装置は、前記メイン燃料噴射の噴射タイミングを遅角側に補正するためのメイン噴射タイミング補正量を前記偏差に応じて決定するメイン燃焼時期補正部を、さらに備える。
前記エンジンは、ガソリン直噴エンジンであり、
前記ターボ回転数制御装置は、前記偏差に応じて、前記メイン燃料噴射の点火タイミングを遅角側に補正するためのメイン点火タイミング補正量を算出するメイン燃焼時期補正部を、さらに備える。
上記(6)の構成によれば、後段燃料噴射によって燃料が噴射された場合に、メイン燃料噴射に対する点火タイミングが遅角(リタード)される。後段燃料噴射による燃焼によって生じるエンジンの出力の増分によって、メイン燃料噴射に対する点火タイミングを一時的にリタードさせることにより生じるエンジンの出力の低下を補いつつ、メイン燃料噴射に対する点火タイミングのリタードおよび後段燃料噴射によって、排ガス温度を上昇させることができる。
前記エンジンは、前記実ターボ回転数を計測可能なターボ回転数センサを有しており、
前記実ターボ回転数取得部は、前記ターボ回転数センサによって計測された前記実ターボ回転数が入力されることにより、前記実ターボ回転数を取得する。
上記(7)の構成によれば、エンジンが備えるターボ回転数センサを利用することにより、実ターボ回転数を容易に取得することができる。
圧縮工程で噴射するメイン燃料噴射と共に膨張行程で噴射する後段燃料噴射が可能なエンジンが有するターボチャージャの実ターボ回転数を制御するターボ回転数制御方法であって、
前記ターボチャージャの目標ターボ回転数を前記エンジンの運転状態に基づいて決定する目標ターボ回転数決定ステップと、
前記実ターボ回転数を取得する実ターボ回転数取得ステップと、
車両が加速時であるか否かを判定する加速判定ステップと、
前記車両が加速時であると判定された場合に、前記メイン燃料噴射によって前記目標ターボ回転数に向けて上昇する前記実ターボ回転数の上昇速度が増加するように、前記目標ターボ回転数と前記実ターボ回転数との偏差に基づいて前記後段燃料噴射の噴射量を決定する後段燃料噴射量決定ステップと、を備える。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
ターボチャージャ2は、エンジン本体4の燃焼室43から排出される排ガスによって回転するタービン2T及びタービン2Tによって回転駆動するコンプレッサ2Cを有する(図1参照)。より詳細には、エンジン1の吸気通路5に設置されたコンプレッサ2Cと、エンジン1の排気通路6に設置されたタービン2Tとが回転軸2Sで連結されている。そして、エンジン本体4の燃焼室43から排出される排ガスが排気通路6を通って外部に向けて流れる際にタービン2Tを回転させることにより、タービン2Tと同軸で結合されたコンプレッサ2Cが回転し、吸気通路5を流れる吸気を圧縮する。
12 エンジン制御装置(ECU)
13 燃焼制御部
15 アクセルペダル
2 ターボチャージャ
2C コンプレッサ
2S 回転軸
2T タービン
23 可変ノズル機構
3 ターボ回転数制御装置
31 目標ターボ回転数決定部
32 実ターボ回転数取得部
33 加速判定部
34 後段燃料噴射量決定部
35 メイン燃焼時期補正部(ディーゼルエンジン)
36 メイン燃焼時期補正部(ガソリン直噴エンジン)
37 加速時補正部
4 エンジン本体
41 シリンダ
42 ピストン
43 燃焼室
44 吸気ポート
45 排気ポート
5 吸気通路
51 上流側吸気通路
52 下流側吸気通路
54 エアクリーナ
55 インタークーラ
56 スロットルバルブ
6 排気通路
61 上流側排気通路
62 下流側排気通路
7 コモンレールシステム
71 インジェクタ
72 高圧ポンプ
73 コモンレール
81 ターボ回転数センサ
83 アクセル開度センサ
84 クランク角センサ
85 ブースト圧センサ
86 入口圧力センサ
87 吸気量センサ
Im メイン燃料噴射
Fm メイン噴射量
Is 後段燃料噴射
Fs 後段噴射量
No 目標ターボ回転数
Nt 実ターボ回転数
D 目標ターボ回転数と実ターボ回転数との偏差
Mf 後段噴射量決定マップ
Mx 加速時補正マップ
θ クランク角
Ne エンジン回転数
Ac アクセル開度
Mo 目標ターボ回転数マップ
Mt メイン噴射タイミング補正マップ
Ct メイン噴射タイミング補正量
V1 第1閾値
Mi 点火タイミング補正マップ
Ci メイン点火タイミング補正量
V2 第2閾値
M メモリ
Claims (8)
- 圧縮工程で噴射するメイン燃料噴射と共に膨張行程で噴射する後段燃料噴射が可能なディーゼルエンジンが有するターボチャージャの実ターボ回転数を制御するターボ回転数制御装置であって、
前記ターボチャージャの目標ターボ回転数を前記ディーゼルエンジンの運転状態に基づいて決定する目標ターボ回転数決定部と、
前記実ターボ回転数を取得する実ターボ回転数取得部と、
車両が加速時であるか否かを判定する加速判定部と、
前記車両が加速時であると判定された場合に、前記メイン燃料噴射によって前記目標ターボ回転数に向けて上昇する前記実ターボ回転数の上昇速度が増加するように、前記目標ターボ回転数と前記実ターボ回転数との偏差に基づいて前記後段燃料噴射の噴射量を決定する後段燃料噴射量決定部と、
前記メイン燃料噴射の噴射タイミングを遅角側に補正するためのメイン噴射タイミング補正量を前記偏差に応じて決定するメイン燃焼時期補正部と、を備えることを特徴とするターボ回転数制御装置。 - 圧縮工程で噴射するメイン燃料噴射と共に膨張行程で噴射する後段燃料噴射が可能なガソリン直噴エンジンが有するターボチャージャの実ターボ回転数を制御するターボ回転数制御装置であって、
前記ターボチャージャの目標ターボ回転数を前記ガソリン直噴エンジンの運転状態に基づいて決定する目標ターボ回転数決定部と、
前記実ターボ回転数を取得する実ターボ回転数取得部と、
車両が加速時であるか否かを判定する加速判定部と、
前記車両が加速時であると判定された場合に、前記メイン燃料噴射によって前記目標ターボ回転数に向けて上昇する前記実ターボ回転数の上昇速度が増加するように、前記目標ターボ回転数と前記実ターボ回転数との偏差に基づいて前記後段燃料噴射の噴射量を決定する後段燃料噴射量決定部と、
前記偏差に応じて、前記メイン燃料噴射の点火タイミングを遅角側に補正するためのメイン点火タイミング補正量を算出するメイン燃焼時期補正部と、を備えることを特徴とするターボ回転数制御装置。 - 前記後段燃料噴射量決定部は、前記目標ターボ回転数から前記実ターボ回転数を減算して得られる前記偏差が大きくなるに従って多くなるように前記後段燃料噴射の噴射量を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載のターボ回転数制御装置。
- 前記加速判定部は、前記実ターボ回転数が前記目標ターボ回転数よりも小さい場合に前記車両が加速時であると判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のターボ回転数制御装置。
- 前記メイン燃料噴射の噴射量はアクセル開度に基づいて決定されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のターボ回転数制御装置。
- 前記ディーゼルエンジン又は前記ガソリン直噴エンジンは、前記実ターボ回転数を計測可能なターボ回転数センサを有しており、
前記実ターボ回転数取得部は、前記ターボ回転数センサによって計測された前記実ターボ回転数が入力されることにより、前記実ターボ回転数を取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のターボ回転数制御装置。 - 圧縮工程で噴射するメイン燃料噴射と共に膨張行程で噴射する後段燃料噴射が可能なディーゼルエンジンが有するターボチャージャの実ターボ回転数を制御するターボ回転数制御方法であって、
前記ターボチャージャの目標ターボ回転数を前記ディーゼルエンジンの運転状態に基づいて決定する目標ターボ回転数決定ステップと、
前記実ターボ回転数を取得する実ターボ回転数取得ステップと、
車両が加速時であるか否かを判定する加速判定ステップと、
前記車両が加速時であると判定された場合に、前記メイン燃料噴射によって前記目標ターボ回転数に向けて上昇する前記実ターボ回転数の上昇速度が増加するように、前記目標ターボ回転数と前記実ターボ回転数との偏差に基づいて前記後段燃料噴射の噴射量を決定する後段燃料噴射量決定ステップと、
前記メイン燃料噴射の噴射タイミングを遅角側に補正するためのメイン噴射タイミング補正量を前記偏差に応じて決定するメイン燃焼時期補正ステップと、を備えるターボ回転数制御方法。 - 圧縮工程で噴射するメイン燃料噴射と共に膨張行程で噴射する後段燃料噴射が可能なガソリン直噴エンジンが有するターボチャージャの実ターボ回転数を制御するターボ回転数制御方法であって、
前記ターボチャージャの目標ターボ回転数を前記ガソリン直噴エンジンの運転状態に基づいて決定する目標ターボ回転数決定ステップと、
前記実ターボ回転数を取得する実ターボ回転数取得ステップと、
車両が加速時であるか否かを判定する加速判定ステップと、
前記車両が加速時であると判定された場合に、前記メイン燃料噴射によって前記目標ターボ回転数に向けて上昇する前記実ターボ回転数の上昇速度が増加するように、前記目標ターボ回転数と前記実ターボ回転数との偏差に基づいて前記後段燃料噴射の噴射量を決定する後段燃料噴射量決定ステップと、
前記偏差に応じて、前記メイン燃料噴射の点火タイミングを遅角側に補正するためのメイン点火タイミング補正量を算出するメイン燃焼時期補正ステップと、を備えるターボ回転数制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177961A JP6795933B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | ターボ回転数制御装置およびターボ回転数制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177961A JP6795933B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | ターボ回転数制御装置およびターボ回転数制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018044462A JP2018044462A (ja) | 2018-03-22 |
JP6795933B2 true JP6795933B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=61694580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016177961A Expired - Fee Related JP6795933B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | ターボ回転数制御装置およびターボ回転数制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6795933B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109269581B (zh) * | 2018-09-27 | 2020-06-12 | 东风康明斯发动机有限公司 | 发动机涡轮增压器机油消耗量测量装置和测试方法 |
JP7376995B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2023-11-09 | 川崎重工業株式会社 | ターボ過給機付きガスエンジン及びその燃焼方法 |
CN111075579B (zh) * | 2019-12-31 | 2022-08-05 | 一汽解放汽车有限公司 | 一种增压器转速的确定方法、装置、车辆及存储介质 |
-
2016
- 2016-09-12 JP JP2016177961A patent/JP6795933B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018044462A (ja) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2608787C2 (ru) | Способ управления двигателем в ответ на преждевременное воспламенение (варианты) | |
WO2013105226A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP2615281A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4861915B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US9115673B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US10208692B2 (en) | Misfire detecting system for engine | |
EP3006705A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6860313B2 (ja) | エンジンの制御方法、及び、エンジン | |
JP6795933B2 (ja) | ターボ回転数制御装置およびターボ回転数制御方法 | |
JP2011085081A (ja) | エンジンの失火判定方法 | |
EP2650514A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
WO2018096986A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012149552A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5531987B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP6127906B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6054766B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7539578B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4997272B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP2012188994A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP6327477B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP6283959B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP6340633B2 (ja) | エンジンの燃料性状判定装置および燃焼制御装置 | |
JP2018031340A (ja) | エンジンの燃料性状判定装置および燃焼制御装置 | |
JP6473390B2 (ja) | エンジン | |
JP2017141705A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6795933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |