JP6795716B1 - 射出装置および射出制御方法 - Google Patents
射出装置および射出制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6795716B1 JP6795716B1 JP2020033115A JP2020033115A JP6795716B1 JP 6795716 B1 JP6795716 B1 JP 6795716B1 JP 2020033115 A JP2020033115 A JP 2020033115A JP 2020033115 A JP2020033115 A JP 2020033115A JP 6795716 B1 JP6795716 B1 JP 6795716B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- plunger
- injection plunger
- weighing
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 387
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 387
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 65
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 65
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 14
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/461—Injection of measured doses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/53—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
- B29C45/54—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/58—Details
- B29C45/586—Injection or transfer plungers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/80—Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76003—Measured parameter
- B29C2945/76006—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76003—Measured parameter
- B29C2945/76066—Time
- B29C2945/76076—Time duration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/7618—Injection unit
- B29C2945/76187—Injection unit screw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/7618—Injection unit
- B29C2945/762—Injection unit injection piston
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/76287—Moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76344—Phase or stage of measurement
- B29C2945/76367—Metering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76494—Controlled parameter
- B29C2945/76595—Velocity
- B29C2945/76598—Velocity linear movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76655—Location of control
- B29C2945/76658—Injection unit
- B29C2945/76678—Injection unit injection piston
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76822—Phase or stage of control
- B29C2945/76876—Switch-over
- B29C2945/76879—Switch-over metering-injection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
また本発明はサックバック工程を省略しても洟垂れ現象を防止することが可能な射出装置および射出制御方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、可塑化計量工程において射出プランジャを射出プランジャ駆動装置によって能動的に後退させることにより射出シリンダ内の圧力の上昇を防ぎ、その結果、射出シリンダ内の温度の上昇を抑えることができるため、熱安定性の悪い樹脂が高温で分解してしまう等の課題を解消することができる。また、射出シリンダ内が負圧となるため、ハイサイクル成形時であっても洟垂れ現象を防ぐことが可能で、洟垂れ現象を防ぐために実施していたサックバック工程を省略することができる。
さらに本発明の射出制御方法は、前方に射出ノズルを有する射出シリンダ内に供給された成形材料を射出プランジャが後退しながら計量する可塑化計量工程を有する射出制御方法であって、n−1回目の射出サイクルの可塑化計量工程において計測した計量時間からn回目の射出サイクルの可塑化計量工程における前記射出プランジャの後退速度を算出し、前記後退速度で前記射出プランジャを後退させてn回目の射出サイクルの計量を行うことを特徴とする。
本発明によれば、射出プランジャの位置を検出する位置検出装置を備え、n−1回目の射出サイクルの可塑化計量工程において計測した計量時間と射出プランジャの計量終了位置とからn回目の射出サイクルの可塑化計量工程における射出プランジャの後退速度を算出しているため、適切な後退速度で射出プランジャを駆動することが可能となり、成形不良や洟垂れ現象を防止することが可能となる。
さらに本発明の射出制御方法は、n回目の射出サイクルの可塑化計量工程において、前記射出プランジャが前記計量終了位置から前記射出ノズル側へ一定幅分移動した位置まで前記後退速度で前記射出プランジャを後退させることを特徴とする。
また可塑化シリンダ20、射出シリンダ30、ノズルシリンダ32、連通部材5、射出ノズル33などの外周には、バンドヒータ等の加熱器39(以下、単にヒータという)が設けられる。図1は、便宜上、可塑化シリンダ20にヒータ39が巻かれた状態を示しているが、射出シリンダ30、ノズルシリンダ32、連通部材5、射出ノズル33にも巻かれる。
回転駆動装置22により可塑化スクリュ21が可塑化シリンダ20内で回転すると、ホッパ7から供給された樹脂材料がヒータ39から加えられる熱と剪断熱により溶融される。
また射出ユニット3は、射出プランジャ31を進退させる射出プランジャ駆動装置50と、射出プランジャ31の位置を検出する位置検出装置61と、射出シリンダ30内の成形材料の圧力を検出するための圧力検出装置62と、射出プランジャ駆動装置50を制御する射出制御装置60を備える。
射出プランジャ駆動装置50は、射出プランジャ31を後退させるための装置であり、カップリング36によって射出プランジャ31と射出プランジャ駆動装置50の駆動ロッドが連結されている。
射出プランジャ駆動装置50は、ピストン51aとシリンダ51bから成る油圧シリンダ51と、サーボ弁52と、油圧供給源53と、オイルタンク59とを有する。油圧供給源53は、油圧ポンプ54と、油圧ポンプ54を駆動するポンプモータ55と、油圧ポンプ54の吸入側に接続したフィルタ56と、油圧ポンプ54の吐出し側に接続して、その吐出方向の流れのみを許容する逆止弁57、そして、その逆止弁57の吐出側に接続したアキュムレータ58等を有する。射出プランジャ31を油圧シリンダ51で駆動する射出プランジャ駆動装置50では、油圧供給源53として油圧ポンプ54の他にアキュムレータ58を備えて、そのアキュムレータ58に高圧多量に蓄圧した作動油を一気に油圧シリンダ51に供給することで、高速で射出プランジャ31を駆動させるとともに、アキュムレータ58と油圧シリンダ51の間にサーボ弁52を配置して、サーボ弁52の駆動を制御することで油圧シリンダ51への作動油の供給量および供給方向を調整して、射出プランジャ31を高応答および高精密に駆動させることができる。
射出制御装置60は、駆動部66、演算部63、記憶部64、タイマ65、入力部68、表示部67を有する。
射出プランジャ駆動装置150は、モータ154と、このモータ154の駆動により回転するボールねじ151と、このボールねじ151と螺合するボールねじ用のナット152と、このナット152に連結された中空状のジョイント153とを備える。ボールねじ151、ナット152、ジョイント153等は射出シリンダ30のケーシング内に収納されている。
射出プランジャ31の端部はジョイント153に連結されている。
モータ154には、位置検出装置161であるエンコーダが配設されており、射出プランジャ31の位置の実測値を検出する。
ボールねじ151は、ベアリング等により射出シリンダ30のケーシングに回転可能に軸支されている。
ボールねじ151の後端周辺にはロードセル等の圧力検出装置162が設けられ、溶融樹脂から射出プランジャ31がうける圧力を検出する。
駆動部166は、演算部163によって演算された値によってモータ154を駆動および停止することにより射出プランジャ31を後退および停止するとともに、モータ154の回転速度を変更して、射出プランジャ31の後退速度を変更する。
演算部63、記憶部64、タイマ65、入力部68、表示部67は、油圧式の場合と同様であるため、説明を省略する。
次に射出装置10における可塑化計量工程の流れを以下説明を行う。ここでは、射出プランジャ駆動装置150を電動で駆動した場合を想定して以下の説明を行う。
図4は、本実施形態の1回目の射出サイクルにおける可塑化計量工程の流れを示すフロー図である。
まず射出プランジャ31を計量開始位置SSまで後退させる(計量前サックバック工程:S1−1)。
次に、計量が開始され、樹脂材料が可塑化スクリュ21の回転による剪断発熱とヒータ39による加熱によって可塑化溶融されながら、可塑化スクリュ21の回転によって連通路5a、32aを通して射出室35内に向けて押し出される。(S1−2)
射出室35内を流れる樹脂は計量開始位置SSまで到達し、射出プランジャ31を押し出す。このとき、射出制御装置160は圧力検出装置162により射出プランジャ31にかかる樹脂圧をモニタリングし、樹脂圧を受けるたびに射出プランジャ31を少しずつ後退させる制御を行い、射出プランジャ31は計量終了位置SEで停止する(S1−3)。
S1−1からS1−3までの可塑化計量工程が終わると、射出プランジャ31を前進させて、射出シリンダ30内の溶融樹脂を射出ノズル33から金型4内のキャビティ空間41に向かって射出して充填する(射出工程:G)。
図5は、本実施形態の2回目の射出サイクルにおける可塑化計量工程の流れを示すフロー図であり、図7は、上記実施形態の射出プランジャ31の停止位置Eを示す模式図である。
射出制御装置160は、最初に計量前サックバックを行うように設定されている場合は(S2−1)、射出プランジャ31を計量開始位置SSまで後退させる(計量前サックバック工程:S2−2)。
射出室35内を流れる樹脂は射出プランジャ31の先端面に接触し、射出プランジャ31を押し出す。射出制御装置160は圧力検出装置162により射出プランジャ31にかかる樹脂圧をモニタリングし(S2−4)、樹脂圧を受けるたびに射出プランジャ31を少しずつ後退させる制御を行う(S2−5)。
射出制御装置160は、射出プランジャ31が計量終了位置SEまで到達したことを位置検出装置161により検知した場合、射出プランジャ31を停止し、計量開始から計量終了までにかかった計量時間T2を記憶する(S2−6)。
S2−1からS2−6までの可塑化計量工程が終わると、射出プランジャ31を前進させて、射出シリンダ30内の溶融樹脂を射出ノズル33から金型4内のキャビティ空間41に向かって射出して充填する(射出工程:G)。
図6は、本実施形態の3回目以降の射出サイクルにおける可塑化計量工程の流れを示すフロー図である。
射出制御装置160はまず、記憶されている計量時間T2から、射出プランジャ31の後退速度V3を演算する(数1)。ここで、Dは射出ストロークである。
また射出制御装置160は、停止幅Wおよび計量終了位置SEを読み出し、計量終了位置SEから停止幅W分手前となる射出プランジャ31の停止位置Eを求める(数2)。
射出制御装置160は、圧力検出装置162により射出プランジャ31にかかる樹脂圧をモニタリング(S3−2)しながら、射出プランジャ駆動装置150により射出プランジャ31を後退速度V3で移動させる(S3−3)。
このとき射出制御装置160は、圧力検出装置162により樹脂圧基準値P1以上の樹脂圧をうけたか否かをモニタリングし(S3−4)、P1以上の樹脂圧を受けていた場合は、(数2)で演算した後退速度V3に対してm%(mは増加率)増加させた後退速度を新たな後退速度V3とする(S3−5)。
射出制御装置160は(S3−2)から(S3−5)まで、射出プランジャ31が停止位置Eに到達したことを位置検出装置161により検知するまで繰り返される。
射出制御装置160は、射出プランジャ31が停止位置Eに到達すると、今度は圧力検出装置162により射出プランジャ31にかかる樹脂圧をモニタリングし、樹脂圧を受けるたびに射出プランジャ31を少しずつ後退させる制御を行う(S3−6)。
通常は射出室35内を流れる樹脂の速度は後退速度V3よりも遅いため、射出プランジャ31は停止位置Eで樹脂圧を受けるまで一旦停止する状態となる。
そして射出制御装置160は、射出プランジャ31が計量終了位置SEまで到達したことを位置検出装置161により検知した場合、射出プランジャ31を停止し、計量開始から計量終了までにかかった計量時間T3を記憶する(S3−7)。
S3−1からS3−7までの可塑化計量工程が終わると、射出プランジャ31を前進させて、射出シリンダ30内の溶融樹脂を射出ノズル33から金型4内のキャビティ空間41に向かって射出して充填する(射出工程:G)。
具体的には、n回目の射出サイクルである可塑化計量工程を行う場合、射出制御装置160はまずn−1回目の射出サイクルの可塑化計量工程において計測した計量時間Tn−1から、n回目の射出サイクルの射出プランジャ31の後退速度Vnを演算する(数3)。ここでnは3以上の整数とする。
n回目の射出サイクルの可塑化計量工程において、射出プランジャ31を射出プランジャ駆動装置50により後退速度Vnで移動させると、可塑化ユニット2から供給された溶融樹脂が射出室35内を進む流速よりも射出プランジャ31の後退速度のほうが速くなり、射出室35内の樹脂密度が低い状態となってしまう。この状態のまま射出を行うと、ショートショットと呼ばれる成形品の一部が欠け不完全な形状となる成形不良が発生する。一方、射出プランジャ31の後退速度を遅く設定すると、今度は射出室35内の樹脂密度が過多となって、射出ノズル33から溶融樹脂が流れ出てしまう洟垂れ現象が発生する。
具体的には、電動式の場合は射出プランジャ31が停止位置Eに到達したことを位置検出装置により検知した場合は、樹脂圧をモニタリングし、少しずつ射出プランジャ31の後退制御を行ったが、油圧式の場合は射出プランジャ31の駆動を解除し、樹脂圧のみで射出プランジャ31を後退させる。
また本実施形態においては、スクリュプリプラ方式の射出成形機に関して説明を行ったが、インラインスクリュ式の射出装置にも適用可能である。具体的には、本実施形態の可塑化計量工程における射出プランジャ31の制御方法に関しては、インラインスクリュの制御に対しても適用可能である。
10 射出装置
2 可塑化ユニット
2a ホッパ取付部材
20 可塑化シリンダ
21 可塑化スクリュ
22 回転駆動装置
3 射出ユニット
30 射出シリンダ
30a 射出シリンダ孔
31 射出プランジャ
32 ノズルシリンダ
32a 連通路
32b 前壁
33 射出ノズル
33a 射出孔
35 射出室
36 カップリング
39 加熱器(ヒータ)
4 金型
41 キャビティ空間
5 連通部材
5a 連通路
50,150 射出プランジャ駆動装置
51 油圧シリンダ
51a ピストン
51b シリンダ
51c 前油室
51d 後油室
52 サーボ弁
52a 指令値入力部
53 油圧供給源
54 油圧ポンプ
55 ポンプモータ
56 フィルタ
57 逆止弁
58 アキュムレータ
59 オイルタンク
60,160 射出制御装置
61,161 位置検出装置
62,162 圧力検出装置
7 ホッパ
Claims (4)
- 成形材料を貯留し前方に射出ノズルを備えた射出シリンダと、
前記射出シリンダ内で後退移動する射出プランジャと、
前記射出プランジャを後退移動させる射出プランジャ駆動装置と、射出制御装置と、前記射出プランジャの位置を検出する位置検出装置を備え、
前記射出制御装置は、n−1回目の射出サイクルの可塑化計量工程において前記位置検出装置により計測した前記射出プランジャの計量時間からn回目の射出サイクルの可塑化計量工程における前記射出プランジャの後退速度を算出し、前記後退速度で前記射出プランジャを後退させて計量を行うことを特徴とする射出装置。ただし、nは3以上の整数とする。 - 前記射出制御装置は、n回目の射出サイクルの可塑化計量工程において、予め設定された計量終了位置から前記射出ノズル側へ一定幅分移動した位置まで前記後退速度で前記射出プランジャを後退させることを特徴とする請求項1記載の射出装置。
- 前方に射出ノズルを有する射出シリンダ内に供給された成形材料を射出プランジャが後退しながら計量する可塑化計量工程を有する射出制御方法であって、
n−1回目の射出サイクルの可塑化計量工程において計測した計量時間からn回目の射出サイクルの可塑化計量工程における前記射出プランジャの後退速度を算出し、前記後退速度で前記射出プランジャを後退させてn回目の射出サイクルの計量を行うことを特徴とする射出制御方法。ただし、nは3以上の整数とする。 - n回目の射出サイクルの可塑化計量工程において、前記射出プランジャが予め設定された計量終了位置から前記射出ノズル側へ一定幅分移動した位置に達するまで前記後退速度で前記射出プランジャを後退させることを特徴とする請求項3記載の射出制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020033115A JP6795716B1 (ja) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | 射出装置および射出制御方法 |
CN202110179940.1A CN113320106B (zh) | 2020-02-28 | 2021-02-07 | 射出成形机以及射出成形方法 |
CN202110191275.8A CN113320107A (zh) | 2020-02-28 | 2021-02-20 | 射出装置以及射出控制方法 |
US17/184,622 US11911944B2 (en) | 2020-02-28 | 2021-02-25 | Injection device and injection control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020033115A JP6795716B1 (ja) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | 射出装置および射出制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6795716B1 true JP6795716B1 (ja) | 2020-12-02 |
JP2021133632A JP2021133632A (ja) | 2021-09-13 |
Family
ID=73544766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020033115A Active JP6795716B1 (ja) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | 射出装置および射出制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11911944B2 (ja) |
JP (1) | JP6795716B1 (ja) |
CN (1) | CN113320107A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114932657A (zh) * | 2022-05-21 | 2022-08-23 | 邓杰 | 一种电动针阀式热流道系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023087219A (ja) * | 2021-12-13 | 2023-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | 材料送出装置、三次元造形装置及び射出成形装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49116156A (ja) | 1973-03-12 | 1974-11-06 | ||
JPS577057B2 (ja) | 1973-09-17 | 1982-02-08 | ||
JPS6422525A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Ube Industries | Injection molder |
JPH02286314A (ja) | 1989-04-28 | 1990-11-26 | Toyobo Co Ltd | ベント押出機のベントアップ検出法 |
JP3303213B2 (ja) * | 1992-06-11 | 2002-07-15 | 東芝機械株式会社 | 連続可塑化式射出成形方法及び装置 |
JPH06304979A (ja) | 1993-04-26 | 1994-11-01 | Toshiba Mach Co Ltd | 射出成形機 |
JP3159077B2 (ja) * | 1995-10-03 | 2001-04-23 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出装置における計量方法 |
JPH09123241A (ja) | 1995-10-27 | 1997-05-13 | Sodick Co Ltd | スクリュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法 |
JP3254187B2 (ja) | 1997-12-08 | 2002-02-04 | 株式会社ソディック | プリプラ式射出成形機の漏出樹脂の排出方法及びその制御装置 |
JP3554739B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2004-08-18 | 日精樹脂工業株式会社 | プリプラ式射出成形機における計量方法 |
JP2001179778A (ja) | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Hitachi Telecom Technol Ltd | 射出成形機 |
US20100025898A1 (en) | 2000-01-30 | 2010-02-04 | Pope Bill J | USE OF Ti AND Nb CEMENTED TiC IN PROSTHETIC JOINTS |
JP2003339916A (ja) | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフボール製造方法 |
JP4022157B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2007-12-12 | 日精樹脂工業株式会社 | プリプラ式射出成形機の制御方法 |
JP4564784B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2010-10-20 | 株式会社ソディックプラステック | 樹脂材料に液状添加物を分散させて射出する射出装置 |
JP4038226B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2008-01-23 | ファナック株式会社 | 射出成形機の計量方法及び制御装置 |
JP6507108B2 (ja) | 2015-04-27 | 2019-04-24 | 株式会社山本製作所 | ベント式射出成形装置及び射出成形方法 |
WO2017076703A1 (en) | 2015-11-02 | 2017-05-11 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Moulding assembly |
JP6250128B1 (ja) | 2016-11-15 | 2017-12-20 | 株式会社ソディック | 射出成形機 |
JP6281999B1 (ja) * | 2017-10-26 | 2018-02-21 | 株式会社ソディック | 射出成形機 |
JP6590425B1 (ja) * | 2018-10-05 | 2019-10-16 | 株式会社ソディック | 軽金属射出成形機の射出装置およびその射出制御方法 |
-
2020
- 2020-02-28 JP JP2020033115A patent/JP6795716B1/ja active Active
-
2021
- 2021-02-20 CN CN202110191275.8A patent/CN113320107A/zh active Pending
- 2021-02-25 US US17/184,622 patent/US11911944B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114932657A (zh) * | 2022-05-21 | 2022-08-23 | 邓杰 | 一种电动针阀式热流道系统 |
CN114932657B (zh) * | 2022-05-21 | 2023-10-10 | 东莞市三跃实业有限公司 | 一种电动针阀式热流道系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11911944B2 (en) | 2024-02-27 |
JP2021133632A (ja) | 2021-09-13 |
CN113320107A (zh) | 2021-08-31 |
US20210268703A1 (en) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6514440B1 (en) | Apparatus and method for purging injection molding system | |
WO2001060580A9 (en) | Dynamic feed control system | |
JP6587121B2 (ja) | 流量制御弁の異常検出方法 | |
WO2012070522A1 (ja) | ダイカストマシン及びダイカストマシンの異常検出方法 | |
JPH0155979B2 (ja) | ||
JP6795716B1 (ja) | 射出装置および射出制御方法 | |
JP5351307B1 (ja) | 射出成形機の圧力制御装置 | |
JP4913052B2 (ja) | 垂直マイクロ射出成形機 | |
JP5651098B2 (ja) | 射出成形機およびその射出制御方法 | |
CN114953379B (zh) | 射出成形机以及射出成形机的检查方法 | |
JP5661007B2 (ja) | 射出装置およびその射出制御方法 | |
TW201343364A (zh) | 射出成形機 | |
JP2009255452A (ja) | プリプラ式射出成形機 | |
EP4067045A1 (en) | Injection molding machine, control device for injection molding machine, and control method | |
JP2638626B2 (ja) | 射出成形機のフィードバック制御方法 | |
JP2769648B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP2957915B2 (ja) | 射出成形機の成形立ち上げ前の計量方法及び射出成形機の成形立ち上げ前の計量制御装置 | |
JP4385008B2 (ja) | 射出成形機の射出制御方法 | |
JP3562681B2 (ja) | 射出成形機の射出制御方法 | |
JP5083656B2 (ja) | 射出成形機におけるチェックリングの強制開き動作 | |
JP2598687Y2 (ja) | 射出成形機の製品良否判定装置 | |
JP6222740B2 (ja) | 射出装置およびその射出制御方法 | |
JP2602189Y2 (ja) | 射出成形装置 | |
EP0493619A1 (en) | Method of detecting abnormal filling in injection molding machine | |
JP2557210Y2 (ja) | 射出成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200820 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200820 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6795716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |