JP6794727B2 - 構造色変化型材料及び歪み検出装置 - Google Patents
構造色変化型材料及び歪み検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6794727B2 JP6794727B2 JP2016173622A JP2016173622A JP6794727B2 JP 6794727 B2 JP6794727 B2 JP 6794727B2 JP 2016173622 A JP2016173622 A JP 2016173622A JP 2016173622 A JP2016173622 A JP 2016173622A JP 6794727 B2 JP6794727 B2 JP 6794727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- structural color
- particles
- plane direction
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/16—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/16—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
- G01B11/18—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge using photoelastic elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/24—Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
- G01L1/241—Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet by photoelastic stress analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/24—Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
- G01L1/247—Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet using distributed sensing elements, e.g. microcapsules
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N2021/258—Surface plasmon spectroscopy, e.g. micro- or nanoparticles in suspension
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
前記表面プラズモンが、近赤外光領域の波長の入射光により発生し、
当該表面プラズモンを発生させる粒子の粒径が、当該入射光の波長以下であり、
前記表面プラズモンを発生させる粒子が、入射光の反射面の面内方向に対して平行かつ周期的に配列され、かつ、
前記表面プラズモンを発生させる粒子の50質量%以上が、酸化物半導体を含有している
ことを特徴とする構造色変化型材料。
前記面内方向Aにおける前記表面プラズモンを発生させる複数の隣り合う粒子の間隔が、前記入射する光の波長以下であり、
かつ、前記面内方向Bにおける表面プラズモンを発生させる複数の隣り合う粒子の間隔が、前記入射する光の波長より大きい
ことを特徴とする第1項から第4項までのいずれか一項に記載の構造色変化型材料。
第1項から第6項までのいずれか一項に記載の構造色変化型材料と、
前記構造色変化型材料に対して光束を射出する光源部と、
前記構造色変化型材料からの反射光又は透過光を検出するための検出手段と、
前記検出手段で検出した前記反射光又は透過光から、前記起構造色変化型材料に生じる歪みを算出する信号処理部と、
を有することを特徴とする歪み検出装置。
式(1)
歪み量εz=ポアソン比ν×歪み量εy
となる。
前記面内方向A(起歪体の面内方向の歪みが発生する方向)における前記表面プラズモンを発生させる複数の隣り合う粒子の間隔が、前記入射する光の波長以下であり、かつ、前記面内方向B(面内方向Aに直交する方向)における表面プラズモンを発生させる複数の隣り合う粒子の間隔が、前記入射する光の波長より大きい構成とすることが、面内方向に生じる歪みの特定方向にのみ色調変化の感度が高い材料を実現することができ、特定の方向の歪みを色調変化で可視化したいという用途で効果的である点で好ましい形態である。
はじめに、本発明の構造色変化型材料の構成要素の詳細について説明する。なお、具体的な構成について後述する。
本発明に係る起歪体とは、外力又は内部変化によりひずみを発生させる物体をいう。ここで、「外力又は内部変化」とは、荷重(物体に作用する外力)又は熱変化、吸湿変化等をいう。また、荷重には、引張荷重、圧縮荷重、せん断荷重、曲げ荷重、ねじり荷重等が含まれる。
(プラズモン共鳴)
本発明でいうプラズモンとは、光によって励起された金属ナノ粒子における電子の粗密波(=縦波)である。プラズモンは、全波長域の光で生じるわけではなく、光の周波数が金属等における表面電子の自然周波数と一致するときにプラズモン共鳴が発生する。
本発明においては、表面プラズモンを発生させるナノ粒子としては、下記の構成のナノ粒子を適用することが好ましい。
本発明に係る表面プラズモンを発生させるナノ粒子の第1の形態は、主成分として金属を含有することが、プラズモン共鳴周波数のピークを可視光領域に発現させることができる観点から好ましい。本発明において、主成分とは、ナノ粒子の50質量%以上が金属で構成されていることであり、好ましくは65質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上であり、さらに好ましくは90質量%以上であり、特に好ましくは99質量%以上である。
ωp=(ne2/εm)1/2
式(2)において、nは電子密度、eは電子の電荷、εは誘電率、mは有効質量を表す。
本発明に係る表面プラズモンを発生させるナノ粒子の第2の形態は、プラズモン共鳴周波数のピークを近赤外領域に持つ材料として、酸化物半導体を適用することが好ましい。本発明において、主成分とは、ナノ粒子の50質量%以上が酸化物半導体で構成されていることであり、好ましくは65質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上であり、さらに好ましくは90質量%以上であり、特に好ましくは99質量%以上が酸化物半導体で構成されている粒子である。
本発明においては、表面プラズモンを発生させる粒子の粒径は、入射する光の波長以下であることを特徴の一つである。
本発明に係る表面プラズモンを発生させるナノ粒子の調製は、従来公知の無機粒子の形成方法を適宜選択して適用することができる。
本発明の構造色変化型材料の一つは、負荷により歪みが生じる起歪体と、起歪体の内部に表面プラズモンを発生させる粒子(以下、ナノ粒子ともいう。)を有する構成で、かつ表面プラズモンを発生させる粒子の列が、入射する光の反射面の面内方向に対して平行かつ周期的に配列されている構成であることを特徴とする。
本発明の構造色変化型材料の一つは、負荷により歪みが生じる起歪体と、起歪体の表面に表面プラズモンを発生させるナノ粒子を有する構成で、かつ表面プラズモンを発生させる粒子の列が、入射する光の反射面の面内方向に対して平行かつ周期的に配列されている構成であることを特徴とする。
上記実施形態1で説明したナノ粒子(12)を起歪体(11)の内部に規則正しく配列した構造色変化型材料、及び実施形態2で説明したナノ粒子(12)を起歪体(11)の表面に規則正しく配列した構造色変化型材料の製造方法としては、特に制限はないが、一例としては、下記の製造技術を適用することができる。
次いで、本発明の構造色変化型材料を適用した歪み検出装置について説明する。
図4に、歪みの有無による構造色変化型材料の反射スペクトルの変化の具体的な一例(シミュレーション)を、グラフに示す。
粒子の形状:球体
粒子の平均粒径:100nm
前記図1及び図2で述べたように、ナノ粒子(12)を含んだ起歪体(11)に歪みが生じると、周期的に規則正しく配列しているナノ粒子(12)の粒子間隔が変化する。粒子間隔が変化すると、前述のとおり表面プラズモンの共鳴波長に変化(ピーク波長シフトΔλ)が生じる。そのため、図4で例示するように、歪みの有無によって、ナノ粒子(12)を含む起歪体(11)の反射光スペクトルが変動し、あたかもピーク波長がシフトしたかのように見える。これは人間の眼から見ると色調が変化したように見えることを意味する。
図5は、図1や図2の構成で起歪体に歪みが生じた際の歪みと波長シフト量の関係を示したグラフである。
面内歪みεy=面外歪みεz×ポアソン比ν
の関係式が成り立つ。
本発明の構造色変化型材料においては、前記起歪体の面内方向の歪みが発生する方向を面内方向Aとし、前記面内方向Aに直交する方向を面内方向Bとしたとき、前記面内方向Aにおける前記表面プラズモンを発生させる粒子の間隔が、前記入射する光の波長以下であり、かつ、前記面内方向Bにおける表面プラズモンを発生させる粒子の間隔が、前記入射する光の波長より大きいことが好ましい態様である。
11 起歪体
12 表面プラズモンを発生させる粒子(ナノ粒子)
21、22、23 光束
30 歪み検出装置
32 光源部
33 検出装置
34 信号処理部
35 歪み測定対象部
Δλ 波長シフト
εy 面内歪み
Claims (7)
- 外圧又は内部変化により歪みが生じる起歪体に、表面プラズモンを発生させる粒子が含有されている構造色変化型材料であって、
前記表面プラズモンが、近赤外光領域の波長の入射光により発生し、
当該表面プラズモンを発生させる粒子の粒径が、当該入射光の波長以下であり、
前記表面プラズモンを発生させる粒子が、入射光の反射面の面内方向に対して平行かつ周期的に配列され、かつ、
前記表面プラズモンを発生させる粒子の50質量%以上が、酸化物半導体を含有している
ことを特徴とする構造色変化型材料。 - 前記酸化物半導体が、酸化亜鉛(ZnO)であることを特徴とする請求項1に記載の構造色変化型材料。
- 前記起歪体が、透明体であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の構造色変化型材料。
- 前記面内方向における前記表面プラズモンを発生させる複数の隣り合う粒子の間隔が、入射光の波長以下であることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の構造色変化型材料。
- 前記起歪体の面内方向の歪みが発生する方向を面内方向Aとし、前記面内方向Aに直交する方向を面内方向Bとしたとき、
前記面内方向Aにおける前記表面プラズモンを発生させる複数の隣り合う粒子の間隔が、前記入射する光の波長以下であり、
かつ、前記面内方向Bにおける表面プラズモンを発生させる複数の隣り合う粒子の間隔が、前記入射する光の波長より大きい
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の構造色変化型材料。 - 前記表面プラズモンを発生させる粒子が、面内方向のみに周期的に配列されていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の構造色変化型材料。
- 表面プラズモンを利用して起歪体の面内方向の歪みを可視化する歪み検出装置であって、
請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の構造色変化型材料と、
前記構造色変化型材料に対して光束を射出する光源部と、
前記構造色変化型材料からの反射光又は透過光を検出するための検出手段と、
前記検出手段で検出した前記反射光又は透過光から、前記起構造色変化型材料に生じる歪みを算出する信号処理部を有する
ことを特徴とする歪み検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016173622A JP6794727B2 (ja) | 2016-09-06 | 2016-09-06 | 構造色変化型材料及び歪み検出装置 |
CN201710790311.6A CN107796322B (zh) | 2016-09-06 | 2017-09-05 | 结构色变化型材料和应变检测装置 |
US15/696,867 US10655953B2 (en) | 2016-09-06 | 2017-09-06 | Structural color changeable material and strain detection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016173622A JP6794727B2 (ja) | 2016-09-06 | 2016-09-06 | 構造色変化型材料及び歪み検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018040884A JP2018040884A (ja) | 2018-03-15 |
JP6794727B2 true JP6794727B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=61280558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016173622A Active JP6794727B2 (ja) | 2016-09-06 | 2016-09-06 | 構造色変化型材料及び歪み検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10655953B2 (ja) |
JP (1) | JP6794727B2 (ja) |
CN (1) | CN107796322B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018105665A (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | コニカミノルタ株式会社 | 歪センサー及び歪量測定方法 |
US10228237B2 (en) * | 2017-07-12 | 2019-03-12 | The Boeing Company | Non-destructive optical method for determining minimum bond strength and proving bond efficacy |
CN110361113B (zh) * | 2018-03-26 | 2024-10-29 | 杨斌堂 | 色觉力传感结构 |
JP7538797B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2024-08-22 | ラ トローブ ユニバーシティ | 構造を識別する自動化方法 |
CN109708817A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-05-03 | 衢州学院 | 微纳米显色模块、显色微纳米膜和微量气体泄露检测方法 |
CN110595875A (zh) * | 2019-10-17 | 2019-12-20 | 陕西师范大学 | 基于表面等离激元的扭力测量装置及系统 |
JP2021131145A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-09 | 株式会社フジキン | ボルト |
JP7442135B2 (ja) * | 2020-04-28 | 2024-03-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 変位測定システム |
WO2022217120A2 (en) * | 2021-04-08 | 2022-10-13 | University Of Oregon | Stress and displacement sensors and methods of sensing |
ES2950877B2 (es) * | 2022-03-09 | 2024-02-20 | Univ Madrid Autonoma | Material compuesto con propiedades opticas regulables y metodo de fabricacion |
WO2024096532A1 (ko) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | 한국기계연구원 | 구조색을 이용한 센서 및 구조색을 이용한 센서의 센싱 방법 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242309A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-12-02 | Toshiba Glass Co Ltd | 小さい光路差の測定に適したひずみ測定器 |
US7875434B2 (en) * | 2000-10-30 | 2011-01-25 | Sru Biosystems, Inc. | Label-free methods for performing assays using a colorimetric resonant reflectance optical biosensor |
JP4925025B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2012-04-25 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 構造色発現弾性体 |
US20070111002A1 (en) * | 2005-07-25 | 2007-05-17 | University Of Washington | Polymer hollow particles with controllable holes in their surfaces |
JP2009047501A (ja) | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Ricoh Co Ltd | 光学式歪測定素子、装置、システムおよび方法 |
GB0722480D0 (en) * | 2007-11-15 | 2007-12-27 | Univ Aston | Surface plasmons |
US20100053598A1 (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | Sunghoon Kwon | Surface deformation detection |
WO2010088585A1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Trustees Of Boston University | Chemical/biological sensor employing scattered chromatic components in nano-patterned aperiodic surfaces |
JP2012211799A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Fujifilm Corp | 局在プラズモン増強蛍光粒子、局在プラズモン増強蛍光検出用担体、局在プラズモン増強蛍光検出装置および蛍光検出方法 |
JP5704007B2 (ja) | 2011-07-28 | 2015-04-22 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 引張応力により構造色が変化する周期構造を有する弾性体材料 |
JP2014525607A (ja) * | 2011-08-26 | 2014-09-29 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | ナノ構造を持つ透明な導電性酸化物のエレクトロクロミックデバイス |
NO334282B1 (no) * | 2012-04-27 | 2014-01-27 | Reactive Metal Particles As | Apparatur og metode for fremstilling av partikulært materiale |
CA2912304A1 (en) * | 2012-05-12 | 2013-11-21 | Mohammadreza KHORASANINEJAD | Structural colorimetric sensor |
US8810780B1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Plasmon resonance based strain gauge |
US20150267107A1 (en) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | Jiahua Zhu | Full field strain sensors using mechanoluminescence materials |
US10113924B2 (en) * | 2014-04-04 | 2018-10-30 | The Regents Of The University Of California | Plasmonic nanoparticle-based colorimetric stress memory sensor |
EP3177925B1 (en) * | 2014-08-06 | 2018-07-18 | Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) | Novel cluster for the detection of an analyte |
JP6820839B2 (ja) | 2014-12-24 | 2021-01-27 | ラムダジェン コーポレイション | Lsprセンサを取り込むモバイル/装着式デバイス |
JP6256380B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2018-01-10 | コニカミノルタ株式会社 | 歪センサー及び歪量測定方法 |
CN105353432B (zh) * | 2015-11-18 | 2016-08-17 | 武汉大学 | 一种实时动态等离激元调控变色的机械变色龙 |
-
2016
- 2016-09-06 JP JP2016173622A patent/JP6794727B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-05 CN CN201710790311.6A patent/CN107796322B/zh active Active
- 2017-09-06 US US15/696,867 patent/US10655953B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180066937A1 (en) | 2018-03-08 |
CN107796322B (zh) | 2020-08-18 |
US10655953B2 (en) | 2020-05-19 |
JP2018040884A (ja) | 2018-03-15 |
CN107796322A (zh) | 2018-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6794727B2 (ja) | 構造色変化型材料及び歪み検出装置 | |
Divya et al. | Surface plasmon based plasmonic sensors: A review on their past, present and future | |
Chaudhary et al. | Advances in photonic crystal fiber-based sensor for detection of physical and biochemical parameters—A review | |
Gandhi et al. | Recent advances in plasmonic sensor-based fiber optic probes for biological applications | |
Vijaya Shanthi et al. | Two-dimensional photonic crystal based sensor for pressure sensing | |
Biswas et al. | Fabrication techniques and applications of two-dimensional photonic crystal: history and the present status | |
Majchrowicz et al. | Application of thin ZnO ALD layers in fiber-optic Fabry-Pérot sensing interferometers | |
Xu et al. | Understanding the effects of dielectric medium, substrate, and depth on electric fields and SERS of quasi-3D plasmonic nanostructures | |
US8599486B2 (en) | Three dimensional sub-wavelength structure with surface plasmon energy matching properties | |
Bhalla et al. | Dewetting metal nanofilms—Effect of substrate on refractive index sensitivity of nanoplasmonic gold | |
Listewnik et al. | Preparation and characterization of microsphere ZnO ALD coating dedicated for the fiber-optic refractive index sensor | |
Evans et al. | Plasmonic core/shell nanorod arrays: subattoliter controlled geometry and tunable optical properties | |
US9389178B2 (en) | Analysis device, analysis method, optical element and electronic apparatus for analysis device and analysis method, and method of designing optical element | |
JP2018105665A (ja) | 歪センサー及び歪量測定方法 | |
Chowdhury et al. | Design and analysis of PtSe2 and blue Phosphorus/MoS2 heterostructure-based SPR biosensor | |
CN101598665A (zh) | 基于内置调制层的棱镜spr传感器检测系统 | |
Kouno et al. | Sensing operations based on hexagonal GaN microdisks acting as whispering-gallery mode optical microcavities | |
Chauhan et al. | Fiber optic plasmonic sensors based on theoretical analysis: A review | |
CN110926666B (zh) | 一种基于表面等离子激元晶格共振的压力传感器件 | |
Muslimov et al. | Interference phenomena and stimulated emission in ZnO films on sapphire | |
Alharbi et al. | Au-graphene hybrid plasmonic nanostructure sensor based on intensity shift | |
Tarumaraja et al. | FDTD numerical analysis of SPR sensing using graphene-based photonic crystal | |
Mir et al. | Modulation of localized surface plasmon resonances of a silver nanoparticle array upon the presence of MoS2 coatings or underlying thin films | |
Chen et al. | Pressure sensor based on optical resonator in a compact plasmonic system | |
Wang et al. | Effect of surface morphology changes on optical properties of silicon nanowire arrays |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6794727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |