JP6794214B2 - 読取制御装置、制御方法、プログラム - Google Patents
読取制御装置、制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6794214B2 JP6794214B2 JP2016208186A JP2016208186A JP6794214B2 JP 6794214 B2 JP6794214 B2 JP 6794214B2 JP 2016208186 A JP2016208186 A JP 2016208186A JP 2016208186 A JP2016208186 A JP 2016208186A JP 6794214 B2 JP6794214 B2 JP 6794214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- terminal device
- image
- state
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 148
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00461—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00822—Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00469—Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00801—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
- H04N1/00809—Orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00816—Determining the reading area, e.g. eliminating reading of margins
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00824—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00827—Arrangements for reading an image from an unusual original, e.g. 3-dimensional objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40056—Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0098—User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/0402—Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
- H04N2201/0438—Scanning displays; Scanning large surfaces, e.g. projection screens, writing boards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
第1の大きさの画像を表示部に表示している第1状態と、前記第1の大きさより小さい第2の大きさの前記画像を前記表示部に表示している第2状態のうちいずれかの状態で動作する端末装置の表示部が備えられている面である表示面を、前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせて、画像データを取得する読み取り手段と、
前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でない場合、前記端末装置が前記第1状態でないことをユーザに通知するための通知処理を実行する通知手段と、
を有し、
前記読み取り手段は、前記通知手段による前記通知処理の後に、ユーザの指示に応じて、前記第1状態である前記端末装置の前記表示面を、前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせることを特徴とする。
本発明を適用した読取制御装置について説明する。本実施形態において、読取制御装置として、読み取り部に読み取り対象を読み取らせて画像データを取得する画像読取機能(スキャン機能)及びインクジェット記録方式の印刷機能を有する複合機(MFP)を例示しているが、MFPではなく、単機能の装置(SFP)であっても良い。読取制御装置は、画像読取装置として機能しても良い。
上述の実施形態では、対象領域として、表示面全体の領域を識別する形態について説明した。しかしながら、例えば、表示面上に物理キーボードやボタン等が存在する場合には、表示面全体の領域の形状が、自発光部の形状と大きく異なるケースが有る。向き判定処理において実行する処理を追加することで、このようなケースでも正しい判定を行うことができる形態について説明する。
ユーザが選択した画像データに対応する画像が表示部に表示される場合、一般には、当該画像全体が自発光する。しかしながら、ユーザが選択した画像データに対応する画像の中に黒い領域が含まれる場合には、当該黒い領域は自発光しないか、あるいは非常に小さい発光量で発光することになる。本実施形態では、ユーザが選択した画像データに対応する画像の中に黒い領域が含まれる場合にも、正確な向き判定を行える形態について説明する。
なお、最大表示状態で原稿台上に自発光読み取り対象が載置されているか否かを判定する判定処理の詳細は、上述の形態に限定されない。例えば、単に、発光無しモードで得られた画像から画像領域を取得し、当該画像領域の大きさを閾値と比較することで判定を行っても良い。その場合、例えば、当該画像領域の大きさが閾値以下であれば、最大表示状態で原稿台上に自発光読み取り対象が載置されていないと判定され、当該画像領域の大きさが閾値より大きければ、最大表示状態で原稿台上に自発光読み取り対象が載置されていると判定される。また、例えば、領域809及び領域810のような、表示部上の画像領域805以外の領域であり、黒く表示される領域を、発光有りモードで得られた画像から取得し、当該領域の大きさを閾値と比較することで判定を行っても良い。その場合、例えば、当該領域の大きさが閾値以下であれば、最大表示状態で原稿台上に自発光読み取り対象が載置されていると判定され、当該領域の大きさが閾値より大きければ、最大表示状態で原稿台上に自発光読み取り対象が載置されていないと判定される。
203 イメージセンサユニット
401 自発光読み取り対象
Claims (21)
- 原稿台に載置された読み取り対象を読み取り部に読み取らせて、画像データを取得する読取制御装置であって、
第1の大きさの画像を表示部に表示している第1状態と、前記第1の大きさより小さい第2の大きさの前記画像を前記表示部に表示している第2状態のうちいずれかの状態で動作する端末装置の表示部が備えられている面である表示面を、前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせて、画像データを取得する読み取り手段と、
前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でない場合、前記端末装置が前記第1状態でないことをユーザに通知するための通知処理を実行する通知手段と、
を有し、
前記読み取り手段は、前記通知手段による前記通知処理の後に、ユーザの指示に応じて、前記第1状態である前記端末装置の前記表示面を、前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせることを特徴とする読取制御装置。 - 前記通知手段は、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態である場合、前記通知処理を実行しないことを特徴とする請求項1に記載の読取制御装置。
- 前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態か否かを判定するための判定処理を実行する判定手段をさらに有し、
前記通知手段は、前記判定処理による判定結果が、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でないことを示す場合、前記通知処理を実行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の読取制御装置。 - 前記読み取り手段は、
光を発する発光部により前記表示面に対し光を照射させずに、前記読み取り部により前記表示面を読み取らせて画像データを取得する第1読み取り手段と、
前記発光部により前記表示面に対し光を照射しながら、前記読み取り部により前記表示面を読み取って画像データを取得する第2読み取り手段と、を含み、
前記判定手段は、前記第1読み取り手段によって得られた画像データ及び前記第2読み取り手段によって得られた画像データに基づいて前記判定処理を実行することを特徴とする請求項3に記載の読取制御装置。 - 前記第1読み取り手段によって得られた画像データによって表わされる画像から、前記原稿台に載置された前記表示面のうち自発光する部位に対応する領域である自発光領域を特定する第1特定手段と、
前記第2読み取り手段によって得られた画像データによって表わされる画像から、前記自発光領域外の領域である対象領域を特定する第2特定手段と、を更に有し、
前記判定手段は、前記対象領域の縦横比と前記自発光領域の縦横比に基づいて前記判定処理を実行することを特徴とする請求項4に記載の読取制御装置。 - 前記判定手段は、前記対象領域の縦横比が第1の閾値より小さいか否か及び前記自発光領域の縦横比が前記第1の閾値より小さいか否かを判定し、
前記対象領域の縦横比と前記自発光領域の縦横比が共に前記第1の閾値より小さい場合及び前記対象領域の縦横比と前記自発光領域の縦横比が共に前記第1の閾値以上の場合、前記判定処理による判定結果が、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態であることを示し、前記対象領域の縦横比と前記自発光領域の縦横比のうちいずれか一方のみが前記第1の閾値より小さい場合及び前記対象領域の縦横比と前記自発光領域の縦横比のうちいずれか一方のみが前記第1の閾値より大きい場合、前記判定処理による判定結果が、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でないことを示すことを特徴とする請求項5に記載の読取制御装置。 - 前記対象領域の縦横比と前記自発光領域の縦横比が共に前記第1の閾値より小さい場合及び前記対象領域の縦横比と前記自発光領域の縦横比が共に前記第1の閾値以上の場合、前記判定手段は、前記自発光領域の幅が前記対象領域の幅に基づく第2の閾値より大きいか否か、又は前記自発光領域の高さが前記対象領域の高さに基づく第3の閾値より大きいか否かを更に判定し、
前記判定手段によって、前記自発光領域の幅が前記第2の閾値より大きい、又は前記自発光領域の高さが前記第3の閾値より大きいと判定された場合、前記判定処理による判定結果が、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態であることを示し、前記判定手段によって、前記自発光領域の幅が前記第2の閾値より大きくない、又は前記自発光領域の高さが前記第3の閾値より大きくないと判定された場合、前記判定処理による判定結果が、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でないことを示すことを特徴とする請求項6に記載の読取制御装置。 - 前記対象領域は、前記表示面全体に対応する領域又は、前記表示部に対応する領域であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の読取制御装置。
- 前記読み取り手段によって得られた画像データによって表わされる画像から、所定のオブジェクトを検出する検出手段と、
前記検出手段により前記所定のオブジェクトが検出された場合、前記所定のオブジェクトが検出された位置に応じて、前記第2特定手段により特定された前記対象領域を縮小する縮小手段と、を更に有し、
前記判定手段は、前記縮小手段によって縮小された前記対象領域の縦横比と、前記自発光領域の縦横比に基づいて前記判定処理を実行することを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の読取制御装置。 - 前記検出手段は、前記所定のオブジェクトを検出した場合、前記第1読み取り手段によって得られた画像データによって表わされる画像から、所定の文字をさらに検出し、
前記縮小手段は、前記検出手段により前記所定のオブジェクト及び前記所定の文字が検出された場合、前記所定のオブジェクトが検出された位置に応じて、前記第2特定手段により特定された前記対象領域を縮小することを特徴とする請求項9に記載の読取制御装置。 - 前記端末装置を前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせるか、表示部を備えない対象を前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせるかを特定する対象特定手段と、
前記対象特定手段により、前記端末装置を前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせることが特定された場合、前記第1読み取り手段による読み取りと、前記第2読み取り手段による読み取りが実行されるよう制御し、前記対象特定手段により、表示部を備えない対象を前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせることが特定された場合、前記第1読み取り手段による読み取りが実行され、前記第2読み取り手段による読み取りが実行されないよう制御することを特徴とする制御手段を更に有することを特徴とする請求項4乃至10のいずれか1項に記載の読取制御装置。 - 前記通知手段は、前記通知処理として、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第2状態であることを通知する処理を実行することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の読取制御装置。
- 前記通知手段は、前記通知処理として、前記原稿台に載置された前記端末装置を、置き方を変更して再度、前記原稿台に載置するようにユーザを促す処理を実行することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の読取制御装置。
- 前記端末装置が前記読み取り部によって読み取られる前に、前記原稿台への前記端末装置の置き方を指示する指示手段を更に有し、
前記通知手段は、前記通知処理として、前記指示手段が既に指示した置き方以外の置き方をユーザに指示する処理を実行することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の読取制御装置。 - 前記通知手段は、前記通知処理として、前記読取制御装置が備える表示部に、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でないことをユーザに通知するための画面を表示する処理を実行することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の読取制御装置。
- 前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態である場合、前記読み取り手段によって得られた画像データに基づく処理を実行し、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第2状態である場合、前記読み取り手段によって得られた画像データに基づく処理を実行しない処理手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の読取制御装置。
- 前記読み取り手段によって得られた画像データに基づく処理を実行する処理手段と、
前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でない場合、前記第1状態でない前記端末装置の前記表示面を前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせることで得られる画像データに基づく処理を、前記処理手段により実行させるための実行指示又は、前記第1状態でない前記端末装置の前記表示面を前記読み取り部に読み取らせることで得られる画像データに基づく処理を、前記処理手段により実行させないための停止指示をユーザから受け付ける受け付け手段を更に有し、
前記処理手段は、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でなく、且つ前記受け付け手段により前記実行指示が受け付けられた場合、前記第1状態でない前記端末装置の前記表示面を前記読み取り部に読み取らせることで得られる画像データに基づく処理を実行し、前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でなく、且つ前記受け付け手段により前記停止指示が受け付けられた場合、前記第1状態でない前記端末装置の前記表示面を前記読み取り部に読み取らせることで得られる画像データに基づく処理を実行しないことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の読取制御装置。 - 前記通知手段により通知が行われる前に前記読み取り手段によって得られた画像データによって表わされる画像から特定された、前記原稿台に載置された前記表示面のうち自発光する部位に対応する領域である自発光領域と、前記通知手段により通知が行われた後に前記読み取り手段によって得られた画像データによって表わされる画像から特定された前記自発光領域のうち、面積がより大きい前記自発光領域に対応する画像データに基づく処理を実行する処理手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の読取制御装置。
- 前記処理手段が実行する処理は、前記読み取り手段によって得られた画像データに基づく印刷を実行する処理、前記読み取り手段によって得られた画像データを所定の記憶領域に保存する処理、前記読み取り手段によって得られた画像データを前記読取制御装置の外部の装置に送信する処理のうち、少なくとも1つであることを特徴とする請求項16乃至18のいずれか1項に記載の読取制御装置。
- 原稿台に載置された読み取り対象を読み取り部に読み取らせて、画像データを取得する読取制御装置の制御方法であって、
第1の大きさの画像を表示部に表示している第1状態と、前記第1の大きさより小さい第2の大きさの前記画像を前記表示部に表示している第2状態のうちいずれかの状態で動作する端末装置の表示部が備えられている面である表示面を、前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせて、画像データを取得する第1読み取りステップと、
前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でない場合、前記端末装置が前記第1状態でないことをユーザに通知するための通知処理を実行する通知ステップと、
前記通知処理の後に、ユーザの指示に応じて、前記第1状態である前記端末装置の前記表示面を、前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせる第2読み取りステップと、を有することを特徴とする制御方法。 - 原稿台に載置された読み取り対象を読み取り部に読み取らせて、画像データを取得する読取制御装置を、
第1の大きさの画像を表示部に表示している第1状態と、前記第1の大きさより小さい第2の大きさの前記画像を前記表示部に表示している第2状態のうちいずれかの状態で動作する端末装置の表示部が備えられている面である表示面を、前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせて、画像データを取得する読み取り手段と、
前記原稿台に載置された前記端末装置が前記第1状態でない場合、前記端末装置が前記第1状態でないことをユーザに通知するための通知処理を実行する通知手段と、
として機能させ、
前記読み取り手段は、前記通知手段による前記通知処理の後に、ユーザの指示に応じて、前記第1状態である前記端末装置の前記表示面を、前記読み取り対象として前記読み取り部に読み取らせることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016208186A JP6794214B2 (ja) | 2016-10-24 | 2016-10-24 | 読取制御装置、制御方法、プログラム |
US15/786,033 US10469689B2 (en) | 2016-10-24 | 2017-10-17 | Reading control apparatus, control method, and storage medium |
CN201710999920.2A CN107979710B (zh) | 2016-10-24 | 2017-10-24 | 读取控制装置、控制方法和存储介质 |
EP17198080.8A EP3313056B1 (en) | 2016-10-24 | 2017-10-24 | Reading control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016208186A JP6794214B2 (ja) | 2016-10-24 | 2016-10-24 | 読取制御装置、制御方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018074206A JP2018074206A (ja) | 2018-05-10 |
JP6794214B2 true JP6794214B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=60262712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016208186A Expired - Fee Related JP6794214B2 (ja) | 2016-10-24 | 2016-10-24 | 読取制御装置、制御方法、プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10469689B2 (ja) |
EP (1) | EP3313056B1 (ja) |
JP (1) | JP6794214B2 (ja) |
CN (1) | CN107979710B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020145632A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07143340A (ja) | 1993-11-19 | 1995-06-02 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP4223241B2 (ja) * | 2002-07-18 | 2009-02-12 | シャープ株式会社 | 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 |
US7499201B2 (en) * | 2002-12-26 | 2009-03-03 | Fujifilm Corporation | Image reading apparatus, method of reading image, and image reading system |
JP2006027017A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリンタユニット |
JP2006180350A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2010141793A (ja) | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Brother Ind Ltd | 表示端末装置 |
JP2010154088A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 位置と画像とを対応付ける画像処理 |
JP4888538B2 (ja) | 2009-09-16 | 2012-02-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像出力装置、画像出力方法、およびコンピュータプログラム |
US8873075B2 (en) * | 2010-10-27 | 2014-10-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Operation device, image forming apparatus, and operation method storing orientation setting information |
JP5659901B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-01-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理プログラム、情報処理端末装置および情報処理端末装置の制御方法 |
KR102101256B1 (ko) * | 2012-12-05 | 2020-04-16 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법 |
JP5775864B2 (ja) | 2012-12-12 | 2015-09-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | スキャナー装置及び画像形成装置 |
JP5775863B2 (ja) | 2012-12-12 | 2015-09-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | スキャナー装置及び画像形成装置 |
JP2014204272A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
US9058531B2 (en) * | 2013-08-13 | 2015-06-16 | Symbol Technologies, Llc | Imaging scanner having near field communication device |
JP2015055902A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | シャープ株式会社 | 複合機 |
JP2015106884A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP6360296B2 (ja) * | 2013-12-10 | 2018-07-18 | キヤノン株式会社 | 画像送信装置、画像提示システム、制御方法、及びプログラム |
JP6206315B2 (ja) * | 2014-04-28 | 2017-10-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | スキャナー装置及び画像形成装置 |
-
2016
- 2016-10-24 JP JP2016208186A patent/JP6794214B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-10-17 US US15/786,033 patent/US10469689B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-10-24 CN CN201710999920.2A patent/CN107979710B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2017-10-24 EP EP17198080.8A patent/EP3313056B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107979710B (zh) | 2020-02-28 |
US20180115671A1 (en) | 2018-04-26 |
CN107979710A (zh) | 2018-05-01 |
US10469689B2 (en) | 2019-11-05 |
JP2018074206A (ja) | 2018-05-10 |
EP3313056A1 (en) | 2018-04-25 |
EP3313056B1 (en) | 2022-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11140286B2 (en) | System and method for alignment of scan documents | |
US20090003649A1 (en) | Image processing apparatus and method for controlling the same | |
WO2018010547A1 (zh) | 一种图像处理方法、装置及图像形成设备 | |
JP2009055406A (ja) | 多機能入出力装置及びその制御方法、並びに多機能入出力装置制御プログラム及び記録媒体 | |
US8547563B2 (en) | Mobile device scan for printing devices | |
JP6794214B2 (ja) | 読取制御装置、制御方法、プログラム | |
US10291801B2 (en) | Image scanning apparatus, and method and computer-readable medium therefor | |
US20090073463A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium | |
JP2008113410A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、画像読取システムにおける読取方法 | |
US10827087B1 (en) | Image reading apparatus that starts scanning based on detection of original and control method thereof | |
US8861020B2 (en) | Image reading apparatus, control method of image reading apparatus, and storage medium | |
KR20170130975A (ko) | 화상독취장치 및 그의 제어 방법 | |
US11032438B2 (en) | Reading control apparatus and control method | |
JP6516225B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7192534B2 (ja) | アプリケーションプログラム、およびプリンタ | |
JP2019057779A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6794164B2 (ja) | 読み取り装置、制御方法及びプログラム | |
US20190089860A1 (en) | Image processing device, image processing method, and non-transitory storage medium | |
JP2017038298A (ja) | 画像通信装置 | |
KR20050103407A (ko) | 스캔 이미지 바탕화면 설정 시스템 및 그 방법 | |
JP7057889B2 (ja) | 操作画面変換プログラム、操作画面変換装置および画像処理装置 | |
JP2008263275A (ja) | 画像読取システム及び画像読取システムの制御方法 | |
JP2019125149A (ja) | 読取制御装置、読取装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6045459B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021168452A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6794214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |