JP6794007B2 - Open / close adjustment device for vehicle doors - Google Patents
Open / close adjustment device for vehicle doors Download PDFInfo
- Publication number
- JP6794007B2 JP6794007B2 JP2017070949A JP2017070949A JP6794007B2 JP 6794007 B2 JP6794007 B2 JP 6794007B2 JP 2017070949 A JP2017070949 A JP 2017070949A JP 2017070949 A JP2017070949 A JP 2017070949A JP 6794007 B2 JP6794007 B2 JP 6794007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- opening
- closing
- vehicle door
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 40
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 12
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は、車両ドアの開閉を調節する技術に関する。 The present invention relates to a technique for adjusting the opening and closing of a vehicle door.
下記の特許文献1には、車両のバックドアにおいてダンパとして使用されるガススプリングが開示されている。このガススプリングは、シリンダ内に充填されているガスの反力を利用してピストンロッドがシリンダに対して摺動することによって、シリンダからのピストンロッドの突出長さを変更できる。これにより、バックドアは、このガススプリングによって開閉可能に保持される。
また、このガススプリングは、ユーザが手動で回転させることができる操作部材(キャップ)を備えており、この操作部材の回転によってシリンダに対してピストンロッドがロックされるように構成されている。本構成の場合、操作部材を一方向に回転させる停止操作によってシリンダに対するピストンロッドの摺動がロックされる一方で、この操作部材を逆方向に回転させる停止解除操作によって上記のロックが解除される。 Further, the gas spring is provided with an operating member (cap) that can be manually rotated by the user, and is configured so that the piston rod is locked with respect to the cylinder by the rotation of the operating member (cap). In the case of this configuration, the sliding of the piston rod with respect to the cylinder is locked by the stop operation of rotating the operation member in one direction, while the above lock is released by the stop release operation of rotating the operation member in the opposite direction. ..
このガススプリングによれば、ユーザが操作部材を手動で操作することによって、バックドアを全閉位置と全開位置との間の任意の中間位置で停止させることができる。このため、狭い駐車場などのようにバックドアよりも後方の空間の大きさが制限されているような場合であっても、ユーザはバックドアをこの中間位置で停止させて荷物の出し入れなどを行うことができる。 According to this gas spring, the user can manually operate the operating member to stop the back door at an arbitrary intermediate position between the fully closed position and the fully open position. For this reason, even when the size of the space behind the back door is limited, such as in a narrow parking lot, the user can stop the back door at this intermediate position to put in and take out luggage. It can be carried out.
しかしながら、上記のガススプリングを使用した場合、以下のような問題がある。
即ち、ユーザは、操作部材を一方向に回転させてバックドアを任意の中間位置で停止させた後、このバックドアを開閉するためにこの操作部材を再び操作して逆方向に回転させる必要がある。この場合、ユーザは、バックドアを中間位置で停止させてから再び動かすまでに、操作部材を少なくとも2回操作する必要があり操作が面倒である。また、このような問題は、バックドアのみならず、他の車両ドアにおいても同様に生じ得る。
However, when the above gas spring is used, there are the following problems.
That is, the user needs to rotate the operating member in one direction to stop the back door at an arbitrary intermediate position, and then operate the operating member again to rotate the back door in the opposite direction in order to open and close the back door. is there. In this case, the user needs to operate the operating member at least twice from the time when the back door is stopped at the intermediate position to the time when the back door is moved again, which is troublesome. Moreover, such a problem may occur not only in the back door but also in other vehicle doors.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、車両ドアを任意の中間位置で停止させた後に再び動かすまでの操作をユーザが簡単に行うことができる、車両ドア用開閉調節装置を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides an opening / closing adjusting device for a vehicle door, which allows a user to easily perform an operation of stopping the vehicle door at an arbitrary intermediate position and then moving the vehicle door again. It is something to try.
本発明の一態様は、
停止操作及び停止解除操作が可能な操作部材と、
車両ドアを開閉可能に保持するとともに、全閉位置と全開位置との間の任意の中間位置で保持した上記車両ドアを上記操作部材の上記停止操作に伴って開閉方向のいずれか一方向についてのみロックし、上記操作部材の上記停止解除操作に伴ってそのロックを解除する調節部と、
を備え、
上記調節部は、
車体と上記車両ドアのうちの一方に取付けられるシャフトと、
上記シャフトをガスの反力を利用してこのシャフトの軸方向にスライド可能に保持し、上記車体と上記車両ドアのうちの他方に取付けられるアウターパイプと、
上記シャフトと上記アウターパイプとの間に上記軸方向にスライド可能に設けられ、上記シャフトの軸方向と交差する方向に延在する傾斜面を有し、上記操作部材の操作に連動して動く可動部材と、
上記可動部材の上記傾斜面と上記シャフトとの間に転動自在に介装された転動部材と、
を備え、
上記可動部材は、上記操作部材の上記停止操作に連動して上記軸方向のうち上記傾斜面によって上記転動部材を径方向内方へ付勢する第1方向にスライドする一方で、上記操作部材の上記停止解除操作に連動して上記第1方向とは逆の第2方向にスライドし、上記可動部材が上記第1方向にスライドした場合には、上記シャフトの上記第1方向のスライドについては上記転動部材が上記シャフトへの押し付けを弱める方向に転動することによってこのスライドを許容するとともに、上記シャフトの上記第2方向のスライドについては上記転動部材が上記シャフトへの押し付けを強める方向に転動することによってこのスライドを規制するように構成されている、車両ドア用開閉調節装置、にある。
One aspect of the present invention is
An operating member that can perform stop operation and stop release operation,
The vehicle door is held openable and closable, and the vehicle door held at an arbitrary intermediate position between the fully closed position and the fully open position is held only in one of the opening and closing directions in accordance with the stopping operation of the operating member. An adjustment unit that locks and releases the lock in accordance with the stop release operation of the operation member,
Equipped with a,
The above adjustment part
A shaft attached to one of the vehicle body and the vehicle door,
An outer pipe that holds the shaft slidably in the axial direction of the shaft by using the reaction force of gas and is attached to the other of the vehicle body and the vehicle door.
A movable surface that is slidably provided in the axial direction between the shaft and the outer pipe, has an inclined surface extending in a direction intersecting the axial direction of the shaft, and moves in conjunction with the operation of the operating member. Members and
A rolling member rotatably interposed between the inclined surface of the movable member and the shaft,
With
The movable member slides in the first direction in which the rolling member is urged inward in the radial direction by the inclined surface in the axial direction in conjunction with the stop operation of the operating member, while the operating member. When the movable member slides in the second direction opposite to the first direction in conjunction with the stop release operation of the above, and the movable member slides in the first direction, the slide of the shaft in the first direction is performed. The rolling member allows this slide by rolling in a direction that weakens the pressing against the shaft, and the rolling member strengthens the pressing against the shaft for the sliding in the second direction of the shaft. It is in a vehicle door open / close adjuster, which is configured to regulate this slide by rolling into .
上記の開閉調節装置によれば、任意の中間位置で保持された車両ドアは、操作部材が停止操作されることによって、開閉方向のいずれか一方向についてのみロックされた停止状態に調節される。このとき、その車両ドアの開動作及び閉動作のいずれか一方の動作のみが規制される。また、操作部材の停止解除操作に伴ってそのロックが解除される。このとき、その車両ドアの開動作及び閉動作のいずれも規制されない。
そして、ユーザは、車両ドアがロックされた後で、この車両ドアを開閉方向のうち動作が規制されていない方向に手指で付勢することによって、操作部材を操作することなく車両ドアを全閉位置或いは全開位置まで簡単に動かすことができる。
According to the above-mentioned opening / closing adjustment device, the vehicle door held at an arbitrary intermediate position is adjusted to a stopped state in which the operating member is stopped to lock only in one of the opening / closing directions. At this time, only one of the opening operation and the closing operation of the vehicle door is regulated. In addition, the lock is released with the stop release operation of the operating member. At this time, neither the opening operation nor the closing operation of the vehicle door is regulated.
Then, after the vehicle door is locked, the user urges the vehicle door in the opening / closing direction in which the operation is not regulated, thereby fully closing the vehicle door without operating the operating member. It can be easily moved to the position or the fully open position.
以上のごとく、上記の態様によれば、車両ドアを任意の中間位置で停止させた後に再び動かすまでの操作をユーザが簡単に行うことができ利便性が向上する。 As described above, according to the above aspect, the user can easily perform the operation from stopping the vehicle door at an arbitrary intermediate position to moving it again, which improves convenience.
上述の態様の好ましい実施形態について以下に説明する。 Preferred embodiments of the above embodiments will be described below.
上記の開閉調節装置において、上記調節部は、車体と上記車両ドアのうちの一方に取付けられるシャフトと、上記シャフトをガスの反力を利用してこのシャフトの軸方向にスライド可能に保持し、上記車体と上記車両ドアのうちの他方に取付けられるアウターパイプと、上記シャフトと上記アウターパイプとの間に上記軸方向にスライド可能に設けられ、上記シャフトの軸方向と交差する方向に延在する傾斜面を有し、上記操作部材の操作に連動して動く可動部材と、上記可動部材の上記傾斜面と上記シャフトとの間に転動自在に介装された転動部材と、を備え、
上記可動部材は、上記操作部材の上記停止操作に連動して上記軸方向のうち上記傾斜面によって上記転動部材を径方向内方へ付勢する第1方向にスライドする一方で、上記操作部材の上記停止解除操作に連動して上記第1方向とは逆の第2方向にスライドし、上記可動部材が上記第1方向にスライドした場合には、上記シャフトの上記第1方向のスライドについては上記転動部材が上記シャフトへの押し付けを弱める方向に転動することによってこのスライドを許容するとともに、上記シャフトの上記第2方向のスライドについては上記転動部材が上記シャフトへの押し付けを強める方向に転動することによってこのスライドを規制するように構成されているのが好ましい。
In the opening / closing adjustment device, the adjustment unit holds a shaft attached to one of the vehicle body and the vehicle door and the shaft so as to be slidable in the axial direction of the shaft by using the reaction force of gas. An outer pipe attached to the other of the vehicle body and the vehicle door is provided slidably in the axial direction between the shaft and the outer pipe, and extends in a direction intersecting the axial direction of the shaft. A movable member having an inclined surface and moving in conjunction with the operation of the operating member, and a rolling member rotatably interposed between the inclined surface of the movable member and the shaft are provided.
The movable member slides in the first direction in which the rolling member is urged inward in the radial direction by the inclined surface in the axial direction in conjunction with the stop operation of the operating member, while the operating member. When the movable member slides in the second direction opposite to the first direction in conjunction with the stop release operation of the above, and the movable member slides in the first direction, the slide of the shaft in the first direction is performed. The rolling member allows this slide by rolling in a direction that weakens the pressing against the shaft, and the rolling member strengthens the pressing against the shaft for the sliding in the second direction of the shaft. It is preferably configured to regulate this slide by rolling to.
この開閉調節装置によれば、操作部材が停止操作されて可動部材が第1方向にスライドした場合には、アウターパイプに対するシャフトの第1方向のスライドが許容され、且つ第2方向のスライドが規制される。このため、シャフトの第1方向のスライドによって生じ得る車両ドアの動作、即ち中間位置で保持されている車両ドアの開動作及び閉動作のうちの一方の動作は規制されずに、シャフトの第2方向のスライドによって生じ得る車両ドアの動作、即ち中間位置で保持されている車両ドアの開動作及び閉動作のうちの他方の動作のみが規制される。
この場合、可動部材の傾斜面を利用してこの可動部材の軸方向のスライド動作をシャフトに対する転動部材の径方向の動作に変換することができ、調節部の構造を簡素化するのに有効である。
According to this open / close adjustment device, when the operating member is stopped and the movable member slides in the first direction, the shaft is allowed to slide in the first direction with respect to the outer pipe, and the sliding in the second direction is restricted. Will be done. Therefore, the movement of the vehicle door that can be caused by the sliding of the shaft in the first direction, that is, one of the opening and closing movements of the vehicle door held at the intermediate position is not regulated, and the second movement of the shaft is not restricted. Only the movement of the vehicle door that can be caused by the directional slide, i.e. the other of the opening and closing movements of the vehicle door held in the intermediate position, is regulated.
In this case, the axial sliding motion of the movable member can be converted into a radial motion of the rolling member with respect to the shaft by utilizing the inclined surface of the movable member, which is effective in simplifying the structure of the adjusting portion. Is.
上記の開閉調節装置において、上記調節部は、上記可動部材を上記第1方向に弾性付勢するバネ部材を備えるのが好ましい。 In the opening / closing adjusting device, it is preferable that the adjusting portion includes a spring member that elastically biases the movable member in the first direction.
この開閉調節装置によれば、ばね部材の弾性付勢力を利用して操作部材の停止操作方向への動作をアシストすることができる。 According to this open / close adjustment device, it is possible to assist the operation of the operating member in the stop operation direction by utilizing the elastic urging force of the spring member.
上記の開閉調節装置において、上記調節部は、上記アウターパイプに上記操作部材の操作に連動して回動可能に取付けられ、上記可動部材に係合可能な係合カム面を有するカム部材を備え、上記係合カム面には、第1カム面と、上記第1カム面よりも上記カム部材の回動中心から離れた位置に設けられた第2カム面と、が含まれており、
上記可動部材は、上記操作部材の停止操作に連動して回動した上記カム部材との上記係合カム面が上記第2カム面から上記第1カム面に切換わることによって、上記ばね部材の弾性付勢力にしたがって上記第1方向にスライドする一方で、上記操作部材の停止解除操作に連動して回動した上記カム部材との上記係合カム面が上記第1カム面から上記第2カム面に切換わることによって、上記ばね部材の弾性付勢力に抗して上記第2方向にスライドするように構成されているのが好ましい。
In the opening / closing adjusting device, the adjusting portion includes a cam member that is rotatably attached to the outer pipe in conjunction with the operation of the operating member and has an engaging cam surface that can be engaged with the movable member. The engaging cam surface includes a first cam surface and a second cam surface provided at a position farther from the rotation center of the cam member than the first cam surface.
In the movable member, the engagement cam surface with the cam member that rotates in conjunction with the stop operation of the operation member is switched from the second cam surface to the first cam surface, whereby the spring member While sliding in the first direction according to the elastic urging force, the engaging cam surface with the cam member that rotates in conjunction with the stop release operation of the operating member moves from the first cam surface to the second cam. It is preferable that the spring member is configured to slide in the second direction against the elastic urging force of the spring member by switching to the surface.
この開閉調節装置によれば、操作部材の操作に連動して回動するカム部材を利用して、可動部材を第1方向或いは第2方向にスライドさせることができる。 According to this opening / closing adjustment device, the movable member can be slid in the first direction or the second direction by using the cam member that rotates in conjunction with the operation of the operating member.
上記の開閉調節装置において、上記カム部材は、上記シャフトが上記軸方向にスライド可能に挿通される貫通穴を有するのが好ましい。 In the opening / closing adjusting device, the cam member preferably has a through hole through which the shaft is slidably inserted in the axial direction.
この開閉調節装置によれば、カム部材にシャフトのための貫通穴を設けることによってシャフトの軸線上にカム部材を配置することができるため、調節部の構造を簡素化し且つ調節部を小型化できる。 According to this open / close adjustment device, the cam member can be arranged on the axis of the shaft by providing the cam member with a through hole for the shaft, so that the structure of the adjustment portion can be simplified and the adjustment portion can be miniaturized. ..
上記の開閉調節装置において、上記調節部は、上記アウターパイプを上記車体に取付けるための第1アタッチメントと、上記シャフトを上記車両ドアに取付けるための第2アタッチメントと、を備えるのが好ましい。 In the opening / closing adjusting device, it is preferable that the adjusting portion includes a first attachment for attaching the outer pipe to the vehicle body and a second attachment for attaching the shaft to the vehicle door.
この開閉調節装置によれば、2つのアタッチメントを使用することによって、調節部を車体及び車両ドアに容易に取付ける助けになる。 According to this open / close adjustment device, the use of the two attachments helps to easily attach the adjustment portion to the vehicle body and the vehicle door.
上記の開閉調節装置において、上記調節部は、上記車両ドアを開方向についてのみロック可能に構成されており、上記操作部材は、上記車両ドアが上記中間位置から閉動作するときに車体側部材に干渉することによって、上記停止解除操作がなされるように構成されているのが好ましい。 In the opening / closing adjusting device, the adjusting unit is configured to be able to lock the vehicle door only in the opening direction, and the operating member is a member on the vehicle body side when the vehicle door is closed from the intermediate position. It is preferable that the stop release operation is performed by interfering with each other.
この開閉調節装置によれば、車両ドアの閉動作を利用して操作部材を車体側部材に干渉させてこの操作部材の停止解除操作を行うことができる。また、この場合、ユーザの操作によらずに操作部材が自動で停止解除操作されるため、車両ドアが任意の中間位置から全閉位置まで回動した後でこの車両ドアを開けられなくなる不具合を防止できる。 According to this open / close adjustment device, the operation member can interfere with the vehicle body side member by utilizing the closing operation of the vehicle door to perform the stop release operation of the operation member. Further, in this case, since the operating member is automatically stopped and released without any operation by the user, there is a problem that the vehicle door cannot be opened after the vehicle door has rotated from an arbitrary intermediate position to a fully closed position. Can be prevented.
上記の開閉調節装置において、上記操作部材は、上記停止操作及び上記停止解除操作を回動によって行うことができる回動式のレバー部材として構成されているのが好ましい。 In the opening / closing adjusting device, the operating member is preferably configured as a rotary lever member capable of performing the stop operation and the stop release operation by rotation.
この開閉調節装置によれば、回動式のレバー部材を使用することによって調節部を軽い力で作動させることができる。 According to this opening / closing adjusting device, the adjusting portion can be operated with a light force by using the rotary lever member.
以下、車両後部のバックドアと車体との間に取付けられる、車両ドア用開閉調節装置の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment of an opening / closing adjustment device for a vehicle door, which is attached between the back door at the rear of the vehicle and the vehicle body, will be described with reference to the drawings.
この実施形態を説明するための図面において、特にことわらない限り、車両前方を矢印FRで示し、車両上方を矢印UPで示すものとする。また、車両ドア用開閉調節装置を構成するシャフトの軸方向を矢印Xで示し、このシャフトの径方向を矢印Yで示し、このシャフトの周方向を矢印Zで示している。軸方向Xについて、その一方向を第1方向X1とし、その逆方向を第2方向X2とする。 In the drawings for explaining this embodiment, unless otherwise specified, the front of the vehicle is indicated by the arrow FR, and the upper part of the vehicle is indicated by the arrow UP. Further, the axial direction of the shaft constituting the opening / closing adjustment device for the vehicle door is indicated by an arrow X, the radial direction of the shaft is indicated by an arrow Y, and the circumferential direction of the shaft is indicated by an arrow Z. Regarding the axial direction X, one direction thereof is defined as the first direction X1, and the opposite direction is defined as the second direction X2.
(実施形態)
図1に示されるように、車体1の後部2に車両ドアとしてのバックドア(以下、単に「ドア」という。)6が開閉可能に取付けられている。このドア6は、回動軸7を介して全閉位置P1と全開位置P2との間で回動可能な跳上げ式の車両ドアであり、その回動動作によって最後列シート3の後方のラゲッジルーム4を開閉することができる。ラゲッジルーム4は、その後方がドア6によって区画され、その両側が左右のピラートリム5,5によって区画されている。
(Embodiment)
As shown in FIG. 1, a back door (hereinafter, simply referred to as “door”) 6 as a vehicle door is attached to the
本実施形態の車両ドア用開閉調節装置(以下、単に「開閉調節装置」ともいう。)10は、ドア6の左右両端部のうちの一方を車体1の後部2に連結するように構成されている。この開閉調節装置10は、操作部材11と、調節部30と、を備えている。一方で、ドア6の左右両端部のうちの他方は、調節部30の一部を構成するダンパ部20と同様の機構によって車体1の後部2に連結されている。
The vehicle door opening / closing adjustment device (hereinafter, also simply referred to as “open / close adjustment device”) 10 of the present embodiment is configured to connect one of the left and right ends of the
操作部材11は、ユーザが手指で操作可能な部材であり、停止操作及び停止解除操作を回動によって行うことができる回動式のレバー部材として構成されている。図1では、操作部材11がその停止操作によって第1位置に設定されたときの様子が示されている。
The
本実施形態では、この操作部材11の設定をキャンセルするためのレバーキャンセル機構が採用されている。このレバーキャンセル機構によれば、ドア6が全閉位置P1と全開位置P2との間の任意の中間位置(半開位置)P3から閉動作するときに、操作部材11が車体側部材8に干渉することによって、回動軸11aを中心に第1位置から第2位置へと回動して停止解除操作がなされる。
In this embodiment, a lever canceling mechanism for canceling the setting of the operating
調節部30は、ドア6を全閉位置P1と全開位置P2との間の中間位置P3で開閉可能に保持する第1の機能と、中間位置P3で保持したドア6を操作部材11の停止操作に伴って開方向についてのみロックし、操作部材11の停止解除操作に伴ってそのロックを解除する第2の機能と、を兼ね備えている。
The adjusting
図2及び図3に示されるように、調節部30は、上記の第1の機能を達成するために、既知のダンパによって構成されたダンパ部20を備えている。従って、このダンパ部20を、またこのダンパ部20を備えた調節部30を、「ダンパ」或いは「ショックアブソーバー」ということもできる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the adjusting
ダンパ部20は、軸方向Xに延在するピストンロッド21と、このピストンロッド21を収容する円筒形状のシリンダ22と、を有する。
The
ピストンロッド21は、シリンダ22の筒内に収容された一方のロッド端部にピストンバルブ23を備えている。シリンダ22は、その筒内空間がピストンバルブ23によって、第1室24と第2室25とに仕切られている。
The
シリンダ22の筒内空間にはガス(典型的には窒素ガス)が加圧状態で充填されており、シリンダ22は、ピストンバルブ23に作用するガスの反力を利用してピストンロッド21を軸方向Xにスライド可能に保持するように構成されている。また、シリンダ22の筒内空間に充填された減衰媒体としてのオイルが、ピストンバルブ23を通じて第1室24と第2室25との間で移動可能になっている。
The inner space of the
シリンダ22において、ピストンロッド21が挿出方向である第1方向X1に動いて伸びるとき、第1室24のオイルがピストンバルブ23を通じて第2室25へと移動することによって減衰力が生じる。一方で、ピストンロッド21が挿入方向である第2方向X2に動いて縮むとき、第2室25のオイルがピストンバルブ23を通じて第1室24へと移動することによって減衰力が生じる。このとき、ピストンロッド21に作用する減衰力は伸び側、縮み側ともにピストンバルブ23によって制御される。
In the
上記のダンパ部20によれば、ピストンロッド21に作用するガスの反力によって、ドア6は全閉位置P1と全開位置P2との間の任意の中間位置P3で開閉可能に保持され、ユーザがドア6を把持して開閉するときの開閉動作がアシストされる(図1参照)。
According to the
調節部30は、上記の第2の機能を達成するために、ダンパ部20のシリンダ22を兼用することによって構成された円筒形状のアウターパイプ31と、ダンパ部20のピストンロッド21を兼用することによって構成された円柱形状のシャフト32と、カム部材34と、クランプ機構40と、を備えている。
In order to achieve the second function described above, the adjusting
この第2の機能によれば、操作レバー11がユーザの手指によって手動操作されて第1位置(図2中の第1位置Q1を参照)に設定されたときに、ドア6の開動作のみが規制される(閉動作は許容される)。また、操作レバー11がユーザの手指によって手動操作されて第2位置(図7中の第2位置Q2を参照)に設定されたときに、ドア6の開動作及び閉動作の両方が許容される。
According to this second function, when the operating
また、調節部30は、アウターパイプ31のための第1アタッチメント30aと、シャフト32のための第2アタッチメント30bと、を備えている。アウターパイプ31は、第1アタッチメント30aによって車体1に取付けられるように構成されている。シャフト32は、第2アタッチメント30bによってドア6に取付けられるように構成されている。
Further, the adjusting
なお、アタッチメント30a,30bは、ドア6が開閉方向の動作によってダンパ部20に対する調節部30の位置や姿勢などが変わっても、アウターパイプ31やシャフト32の動きに追従した状態でこの調節部30を保持できるような構造を有するのが好ましい。
The
図4に示されるように、カム部材34は、アウターパイプ31に固定された円筒形状のカバー30cに収容されている。また、このカム部材34は、操作部材11に固定されており、この操作部材11の操作に連動して回動可能となるように、カバー30cに取付けられている。このとき、操作部材11の回動軸11aがカム部材34の回動中心34を兼務している。このため、カム部材34は、操作部材11が回動軸11aを中心に回動する操作がなされることによって、回動中心34aまわりに回動することができる。
As shown in FIG. 4, the
また、このカム部材34は、その外周にクランプ機構40を構成する後述の可動部材41に係合可能な係合カム面35を有する。この係合カム面35には、第1カム面35aと、この第1カム面35aよりもカム部材34の回動中心34aから離れた位置に設けられた第2カム面35bと、が含まれている。このため、可動部材41は、カム部材34を介して操作部材11に連結されており、この操作部材11の操作に連動して動くようになっている。
Further, the
更に、このカム部材34は、シャフト32が軸方向Xにスライド可能に挿通される貫通穴36を有する。この貫通穴36は、カム部材34が操作部材11の操作に連動して回動するときに、このカム部材34の内壁面がシャフト32の外表面に接触しないように、或いはこのカム部材34がシャフト32の軸方向Xのスライドを規制しないように構成されている。本構成によれば、シャフト32のスライド動作がカム部材34によって邪魔されにくい。
Further, the
図5に示されるように、クランプ機構40は、いずれもカバー30cに収容された、可動部材41と、転動部材43と、ばね部材44と、を備えている。
As shown in FIG. 5, the
可動部材41は、アウターパイプ31とシャフト32との間にスライド可能に設けられており、軸方向Xと交差する方向に延在する傾斜面41aを有する。この傾斜面41aは、シャフト32の外表面との間の径方向距離が軸方向Xに沿って徐々に変化するように傾斜している。図5では、この径方向距離が第1方向X1に向かうにつれて漸減するように可動部材41の傾斜面41aが構成されている。この可動部材41は、シャフト32の外周を取り囲むリング形状であり、「アウタリング」も称呼される。
The
転動部材43は、リテーナー42を介してアウターパイプ31に取付けられており、このリテーナー42によって支持された状態で、可動部材41の傾斜面41aとシャフト32との間に転動自在に介装されている。本実施形態では、4つの転動部材43がシャフト32の周方向に等間隔で並んで配置されている。
The rolling
ばね部材44は、その一端部がリテーナー42に取付けられ、その他端部が可動部材41の内周面に取付けられた係合部材45に取付けられている。このばね部材44は、可動部材41を第1方向Xに弾性付勢する機能を有する。この場合、ばね部材44の弾性付勢力は、可動部材41がカム34の係合カム面35を押圧するように第1方向X1に作用している。このため、操作部材11は、ばね部材44の弾性付勢力によって第2位置Q2から第1位置Q1へと回動する動作がアシストされて、第1位置Q1で保持され易い。
One end of the
図6に示されるように、上記の転動部材43は、「グォードローラ」と称呼される略円柱形状の部材として構成されている。この転動部材43は、中心軸線を通る平面で切断したときの断面形状が、シャフト32の外表面に沿った凹面部43aと、この凹面部43aの周方向Zの両側に形成された端面部43b,43bと、を備えている。この転動部材43は、凹面部43aがシャフト32に転動自在に接触し、且つ端面部43b,43bが可動部材41の傾斜面41aに転動自在に接触するように構成されている。このような構成によれば、転動部材43が、シャフト32の外表面との間の摩擦力や、可動部材41の傾斜面41aとの間の摩擦力によって転動し易くなる。
As shown in FIG. 6, the rolling
なお、この転動部材43はグォードローラに限定されるものではなく、これに代えて、円柱形状或いは円筒形状のローラや、球体などを用いることもできる。また、この転動部材43の数は、4つに限定されるものではなく、必要に応じて適宜に変更することができる。
The rolling
ここで、上記構成の調節部30の動作について説明する。この調節部30は、操作部材11の停止操作によって、ドア6の開方向の動作のみが停止された停止状態(「クランプ状態」或いは「ロック状態」ともいう。)に調節される一方で、操作部材11の停止解除操作によって、その停止が解除された停止解除状態(「クランプ解除状態」或いは「アンロック状態」ともいう。)に調節される。
Here, the operation of the adjusting
図2に示されるように、操作部材11が回動軸11aを中心に反時計回りに回動して第1位置Q1に設定される停止操作がなされたとき、この停止操作に連動してカム部材34が回動中心34aについて反時計回り方向に回動する。これにより、図5に示されるように、カム部材34の可動部材41との係合カム面35が第2カム面35bから第1カム面35aに切換わり、このカム部材34の動きが可動部材41に伝達される。
As shown in FIG. 2, when the operating
このとき、可動部材41は、ばね部材44の弾性付勢力にしたがって第1方向X1にスライドし、その傾斜面41aによって転動部材43を径方向内方へ付勢するため、転動部材43がシャフト32の外表面へ押し付けられる。これにより、調節部30が停止状態に調節される。
At this time, the
調節部30の停止状態において、アウターパイプ31に対するシャフト32の第1方向X1のスライドについては、転動部材43がシャフト32の外表面への押し付けを弱める方向に転動する。即ち、転動部材43は、シャフト32の外表面と可動部材41が傾斜面41aとのそれぞれに作用する摩擦力によって、時計回り方向に転動する。これにより、シャフト32の第1方向X1のスライド、換言すれば、シャフト32がアウターパイプ31に突入して軸方向Xについて縮む動作が許容される。従って、このスライドによって生じ得るドア6の閉動作は規制されない。
With respect to the slide of the
また、調節部30の停止状態において、アウターパイプ31に対するシャフト32の第1方向X1とは逆の第2方向X2のスライドについては、転動部材43がシャフト32の外表面への押し付けを強める方向に転動する。即ち、転動部材43は、シャフト32の外表面と可動部材41が傾斜面41aとのそれぞれに作用する摩擦力によって、反時計回り方向に転動する。これにより、シャフト32の第2方向X2のスライド、換言すれば、シャフト32がアウターパイプ31から突出して軸方向Xについて伸びる動作が規制される。この停止状態は、シャフト32が転動部材43によってクランプされた状態であり、このスライドによって生じ得るドア6の開動作のみが規制される。
Further, in the stopped state of the adjusting
なお、調節部30の停止状態において、シャフト32は、第2方向X2の過剰な負荷を受けた場合には、転動部材43に対して第2方向X2に摺動可能に構成されるのが好ましい。これにより、調節部30を過剰な負荷に対して保護する効果が得られる。
In the stopped state of the adjusting
図7に示されるように、操作部材11が回動軸11aを中心に時計回りに回動して第2位置Q2に設定される停止解除操作がなされたとき、この停止解除操作に連動してカム部材34が回動中心34aについて時計回り方向に回動する。これにより、図8に示されるように、カム部材34の可動部材41との係合カム面35が第1カム面35aから第2カム面35bに切換わり、このカム部材34の動きが可動部材41に伝達される。
As shown in FIG. 7, when the
このとき、可動部材41は、ばね部材44の弾性付勢力に抗して第2方向X2にスライドし、その傾斜面41aによる転動部材43の径方向内方への付勢が弱まるため、転動部材43によるシャフト32の外表面へ押し付けが弱まる。これにより、調節部30が停止解除状態に調節される。
At this time, the
調節部30の停止解除状態において、転動部材43とシャフト32の外表面との間の摩擦力が大幅に下がり、アウターパイプ31に対するシャフト32の第1方向X1及び第2方向X2の双方向のスライドが規制されない。これにより、シャフト32がアウターパイプ31に突入して軸方向Xについて縮む動作が許容され、且つシャフト32がアウターパイプ31から突出して軸方向Xについて伸びる動作が許容される。この停止解除状態は、転動部材43によるシャフト32のクランプが解除されたフリーな状態であり、ドア6の開動作及び閉動作の両方が許容される。
In the stopped release state of the adjusting
次に、上記構成の開閉調節装置10が取付けられたドア6の開閉動作について説明する。
Next, the opening / closing operation of the
図9に示されるように、ドア6が全閉位置P1にあるとき、開閉調節装置10の操作部材11は第2位置Q2に設定されており、開閉調節装置10によってドア6の開動作は規制されない。このため、ユーザは、ドア6をその開動作によって回動軸7を中心にして図10に示される全開位置P2まで回動させることができる。ドア6が全閉位置P1から全開位置P2まで回動する過程では、調節部30のシャフト32がアウターパイプ31から突出するように伸びる。
As shown in FIG. 9, when the
一方で、狭い駐車場などのようにドア6よりも後方の空間の大きさが制限されているような場合、ユーザは、ドア6を全閉位置P1と全開位置P2との間の任意の中間位置P3まで開けた状態で、開閉調節装置10の操作部材11を手動操作によって第1位置Q1に設定する(図1及び図2を参照)。これにより、ドア6は、開閉調節装置10によって開閉可能に保持され且つ開動作のみが規制されるため、ドア6が中間位置P3で停止する。このとき、調節部30のシャフト32がアウターパイプ31から突出するように伸びる動作(図5においてシャフト32が第2方向X2にスライドする動作)が規制される。
On the other hand, when the size of the space behind the
その後、ドア6がその閉動作によって回動軸7を中心にして全閉位置P1まで回動するとき、図11に示されるように、操作部材11は、車体側部材8の当接面8aに干渉し、この当接面8aから受ける押圧荷重によって第1位置Q1から第2位置Q2へと回動する。これにより、開閉調節装置10によるドア6の開動作の規制が解除され、その後のドア6の開動作が可能になる。
After that, when the
なお、操作部材11と車体側部材8との干渉時の音や衝撃を緩和できるように、車体側部材8の当接面8aにゴム材料などからなる緩衝材を配した構成や、車体側部材8自体が緩衝材によって形成された構成を採用するのが好ましい。また、これらの構成に代えて或いは加えて、操作部材11の外表面に緩衝材を配した構成を採用することもできる。
In addition, in order to alleviate the noise and impact when the
上述の実施形態によれば、以下のような作用効果が得られる。 According to the above-described embodiment, the following effects can be obtained.
上記の開閉調節装置10によれば、任意の中間位置P3で保持されたドア6は、操作部材11が停止操作されることによって、開方向についてのみロックされた停止状態に調節される。このとき、そのドア6の開動作のみが規制される。また、操作部材11の停止解除操作に伴ってそのロックが解除される。このとき、そのドア6の開動作及び閉動作のいずれも規制されない。
According to the opening /
そして、ユーザは、ドア6がロックされた後で、このドア6を閉方向に手指で付勢することによって、操作部材11を操作することなくドア6を全閉位置まで簡単に動かすことができる。従って、ドア6を任意の中間位置P3で停止させた後に再び動かすまでの操作をユーザが簡単に行うことができ利便性が向上する。
Then, after the
上記の開閉調節装置10によれば、操作部材11が停止操作されて可動部材41が第1方向X1にスライドした場合には、アウターパイプ31に対するシャフト32の第1方向X1のスライドが許容され、且つ第2方向X2のスライドが規制される。このため、シャフト32の第1方向X1のスライドによって生じ得るドア6の動作、即ち中間位置P3で保持されているドア6の閉動作は規制されず、シャフト32の第2方向X2のスライドによって生じ得るドア6の動作、即ち中間位置P3で保持されているドア6の開動作のみが規制される。
According to the above-mentioned opening /
この場合、可動部材41の傾斜面41aを利用してこの可動部材41の軸方向Xのスライド動作をシャフト32に対する転動部材43の径方向Yの動作に変換することができ、調節部30の構造を簡素化するのに有効である。
In this case, the tilting
上記の開閉調節装置10によれば、ばね部材44の弾性付勢力を利用して操作部材11の停止操作方向への動作をアシストすることができる。
According to the opening /
上記の開閉調節装置10によれば、操作部材11の操作に連動して回動するカム部材34を利用して、可動部材41を第1方向X1或いは第2方向X2にスライドさせることができる。
According to the opening /
上記の開閉調節装置10によれば、カム部材34にシャフト32のための貫通穴36を設けることによってシャフト32の軸線上にカム部材34を配置することができるため、調節部30の構造を簡素化し且つ調節部30を小型化できる。
According to the opening /
上記の開閉調節装置10によれば、2つのアタッチメント30a,30bを使用することによって、調節部30を車体1及びドア6に容易に取付ける助けになる。
According to the above-mentioned opening /
上記の開閉調節装置10によれば、ドア6の閉動作を利用して操作部材11を車体側部材8に干渉させてこの操作部材11の停止解除操作を行うことができる。また、この場合、ユーザの操作によらずに操作部材11が自動で停止解除操作されるため、ドア6が任意の中間位置P3から全閉位置P1まで回動した後でこのドア6を開けられなくなる不具合を防止できる。
According to the above-mentioned opening /
上記の開閉調節装置10によれば、操作部材11として回動式のレバー部材を使用することによって調節部30を軽い力で作動させることができる。
According to the above-mentioned opening /
本発明は、上記の本実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の応用や変形が考えられる。例えば、本実施形態を応用した次の各形
態を実施することもできる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various applications and modifications can be considered as long as the object of the present invention is not deviated. For example, the following embodiments to which the present embodiment is applied can also be implemented.
上記の実施形態では、任意の中間位置P3で保持されたドア6は、操作部材11の停止操作に伴ってその開動作のみが規制される場合について例示したが、これに代えて、操作部材11の停止操作に伴ってドア6の閉動作のみが規制される構造を採用することもできる。
In the above embodiment, the
上記の実施形態では、調節部30に可動部材41を第1方向Xに弾性付勢するばね部材44を設ける場合について例示したが、このばね部材44の弾性付勢力を要しない場合には、このばね部材44を省略することもできる。
In the above embodiment, the case where the adjusting
上記の実施形態では、操作部材11を回動式のレバー部材によって構成する場合について例示したが、本構成に代えて、操作部材11をスライド式のレバー部材、回転式の部材、プッシュ式のボタン、タッチ式のスイッチなどによって構成してもよい。
In the above embodiment, the case where the operating
上記の実施形態では、アウターパイプ31が車体1に取付けられ、シャフト32がドア6に取付けられる調節部30について例示したが、この調節部30を逆向きに配置してアウターパイプ31がドア6に取付けられ、シャフト32が車体1に取付けられるようにしてもよい。この場合、ドア6の閉動作を利用して操作部材11の停止解除操作を行うレバーキャンセル機構を有効にするために、この操作部材11が第1位置で斜め下方に延出するように構成するのが好ましい。
In the above embodiment, the adjusting
上記の実施形態では、ドア6の左右両端部の一方が開閉調節装置10を介して車体1に連結される場合について例示したが、ドア6の左右両端部のそれぞれが開閉調節装置10を介して車体1に連結されるように構成してもよい。
In the above embodiment, the case where one of the left and right ends of the
上記の実施形態では、バックドア用の開閉調節装置10について例示したが、車両用の他のドア、例えばバックドアに開閉可能に取付けられるガラスハッチ、車体の天井パネルに開閉可能に取付けられるチルトアップサンルーフ、車体の前部に開閉可能に取付けられるボンネット等のドアに、開閉調節装置10を適用することもできる。
In the above embodiment, the opening /
1 車体
6 バックドア(車両ドア)
8 車体側部材
10 車両ドア用開閉調節装置(開閉調節装置)
11 操作部材(レバー部材)
30 調節部
30a 第1アタッチメント
30b 第2アタッチメント
31 アウターパイプ
32 シャフト
34 カム部材
34a 回動中心
35 係合カム面
35a 第1カム面
35b 第2カム面
36 貫通穴
41 可動部材
41a 傾斜面
43 転動部材
44 ばね部材
P1 全閉位置
P2 全開位置
P3 任意の中間位置
X 軸方向
X1 第1方向
X2 第2方向
Y 径方向
1
8
11 Operation member (lever member)
30
Claims (7)
車両ドアを開閉可能に保持するとともに、全閉位置と全開位置との間の任意の中間位置で保持した上記車両ドアを上記操作部材の上記停止操作に伴って開閉方向のいずれか一方向についてのみロックし、上記操作部材の上記停止解除操作に伴ってそのロックを解除する調節部と、
を備え、
上記調節部は、
車体と上記車両ドアのうちの一方に取付けられるシャフトと、
上記シャフトをガスの反力を利用してこのシャフトの軸方向にスライド可能に保持し、上記車体と上記車両ドアのうちの他方に取付けられるアウターパイプと、
上記シャフトと上記アウターパイプとの間に上記軸方向にスライド可能に設けられ、上記シャフトの軸方向と交差する方向に延在する傾斜面を有し、上記操作部材の操作に連動して動く可動部材と、
上記可動部材の上記傾斜面と上記シャフトとの間に転動自在に介装された転動部材と、
を備え、
上記可動部材は、上記操作部材の上記停止操作に連動して上記軸方向のうち上記傾斜面によって上記転動部材を径方向内方へ付勢する第1方向にスライドする一方で、上記操作部材の上記停止解除操作に連動して上記第1方向とは逆の第2方向にスライドし、上記可動部材が上記第1方向にスライドした場合には、上記シャフトの上記第1方向のスライドについては上記転動部材が上記シャフトへの押し付けを弱める方向に転動することによってこのスライドを許容するとともに、上記シャフトの上記第2方向のスライドについては上記転動部材が上記シャフトへの押し付けを強める方向に転動することによってこのスライドを規制するように構成されている、車両ドア用開閉調節装置。 An operating member that can perform stop operation and stop release operation,
The vehicle door is held openable and closable, and the vehicle door held at an arbitrary intermediate position between the fully closed position and the fully open position is held only in one of the opening and closing directions in accordance with the stopping operation of the operating member. An adjustment unit that locks and releases the lock in accordance with the stop release operation of the operation member,
Equipped with a,
The above adjustment part
A shaft attached to one of the vehicle body and the vehicle door,
An outer pipe that holds the shaft slidably in the axial direction of the shaft by using the reaction force of gas and is attached to the other of the vehicle body and the vehicle door.
A movable surface that is slidably provided in the axial direction between the shaft and the outer pipe, has an inclined surface extending in a direction intersecting the axial direction of the shaft, and moves in conjunction with the operation of the operating member. Members and
A rolling member rotatably interposed between the inclined surface of the movable member and the shaft,
With
The movable member slides in the first direction in which the rolling member is urged inward in the radial direction by the inclined surface in the axial direction in conjunction with the stop operation of the operating member, while the operating member. When the movable member slides in the second direction opposite to the first direction in conjunction with the stop release operation of the above, and the movable member slides in the first direction, the slide of the shaft in the first direction is performed. The rolling member allows this slide by rolling in a direction that weakens the pressing against the shaft, and the rolling member strengthens the pressing against the shaft for the sliding in the second direction of the shaft. An open / close adjuster for vehicle doors that is configured to regulate this slide by rolling into .
上記可動部材は、上記操作部材の上記停止操作に連動して回動した上記カム部材との上記係合カム面が上記第2カム面から上記第1カム面に切換わることによって、上記ばね部材の弾性付勢力にしたがって上記第1方向にスライドする一方で、上記操作部材の上記停止解除操作に連動して回動した上記カム部材との上記係合カム面が上記第1カム面から上記第2カム面に切換わることによって、上記ばね部材の弾性付勢力に抗して上記第2方向にスライドするように構成されている、請求項2に記載の車両ドア用開閉調節装置。 The adjusting portion is rotatably attached to the outer pipe in conjunction with the operation of the operating member, includes a cam member having an engaging cam surface that can engage with the movable member, and is provided on the engaging cam surface. Includes a first cam surface and a second cam surface provided at a position farther from the rotation center of the cam member than the first cam surface.
The movable member is a spring member when the engaging cam surface with the cam member that rotates in conjunction with the stop operation of the operating member is switched from the second cam surface to the first cam surface. While sliding in the first direction according to the elastic urging force of the above, the engaging cam surface with the cam member that rotates in conjunction with the stop release operation of the operating member moves from the first cam surface to the first. 2. The opening / closing adjustment device for a vehicle door according to claim 2 , which is configured to slide in the second direction against the elastic urging force of the spring member by switching to the cam surface.
上記操作部材は、上記車両ドアが上記中間位置から閉動作するときに車体側部材に干渉することによって、上記停止解除操作がなされるように構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両ドア用開閉調節装置。 The adjustment unit is configured to be able to lock the vehicle door only in the opening direction.
Any one of claims 1 to 5 , wherein the operation member is configured so that the stop release operation is performed by interfering with the vehicle body side member when the vehicle door closes from the intermediate position. The opening / closing adjustment device for vehicle doors described in the section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070949A JP6794007B2 (en) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | Open / close adjustment device for vehicle doors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017070949A JP6794007B2 (en) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | Open / close adjustment device for vehicle doors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018172902A JP2018172902A (en) | 2018-11-08 |
JP6794007B2 true JP6794007B2 (en) | 2020-12-02 |
Family
ID=64108387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017070949A Active JP6794007B2 (en) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | Open / close adjustment device for vehicle doors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6794007B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7207156B2 (en) * | 2019-05-17 | 2023-01-18 | 株式会社アイシン | Vehicle opening/closing body stopping device |
CN113279647A (en) * | 2020-02-19 | 2021-08-20 | 太仓卡兰平汽车零部件有限公司 | Damping device |
JP7466260B2 (en) | 2020-04-23 | 2024-04-12 | 株式会社アイシン | Vehicle door stop device |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017070949A patent/JP6794007B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018172902A (en) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6794007B2 (en) | Open / close adjustment device for vehicle doors | |
JP4382799B2 (en) | Buffer adjustment element | |
JP5181525B2 (en) | Damper and vehicle seat equipped with the damper | |
US7360337B2 (en) | Door closing apparatus | |
EP2290183A1 (en) | Rotating mechanism | |
US20250012118A1 (en) | Door latch device | |
JP6764603B2 (en) | Open / close adjustment device for vehicle doors | |
JP4881717B2 (en) | Automotive door handle device | |
CN112677744A (en) | Holding-open locking device for sliding vehicle door | |
JP7028138B2 (en) | Holding device for vehicle doors | |
JP2016199937A (en) | Steering wheel device of vehicle | |
WO2018150644A1 (en) | Vehicular door latch device | |
US10190342B2 (en) | Door lock mechanism for vehicle | |
JP5298302B2 (en) | Door check device | |
JP5172725B2 (en) | Rotating device | |
JP2019203311A (en) | Opening/closing adjustment device for vehicle door | |
JP2021154764A (en) | Vehicle door stop device | |
WO2016084292A1 (en) | Popup device | |
JP5174131B2 (en) | Opening / closing operation device for vehicle opening / closing door | |
US11499347B2 (en) | G-sensor for automobile tray | |
JPH0518464Y2 (en) | ||
CN104453484A (en) | Remote control mechanism for sliding door | |
JP2006207347A (en) | Door handle device for automobile | |
JP7255524B2 (en) | Retaining device for vehicle door | |
JPH0619867Y2 (en) | gas spring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6794007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |