JP6790952B2 - 転炉炉底耐火物の内張り方法 - Google Patents
転炉炉底耐火物の内張り方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6790952B2 JP6790952B2 JP2017057259A JP2017057259A JP6790952B2 JP 6790952 B2 JP6790952 B2 JP 6790952B2 JP 2017057259 A JP2017057259 A JP 2017057259A JP 2017057259 A JP2017057259 A JP 2017057259A JP 6790952 B2 JP6790952 B2 JP 6790952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractory
- tuyere
- scrap
- furnace
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 claims description 22
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 15
- 238000013003 hot bending Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;molecular oxygen Chemical compound O=O.O=C=O UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
Description
・底吹き羽口近傍の溶湯流動による耐火物の摩耗
溶湯の脱炭を促進するため、炉底部に設けた羽口から溶湯内に撹拌用ガスを吹き込み、溶湯の撹拌が行われる。溶湯流動によって羽口近傍の耐火物が摩耗し、羽口を中心として擂り鉢状に損耗が進行する。
・装入スクラップによる耐火物の衝撃損耗
転炉操業では鉄源としてスクラップを使用しており、専用のシューターを用いて吹錬前に転炉内に装入している。スクラップは重いもので1tonもの重量があり、装入時にスクラップが炉壁や炉底部に衝突することで耐火物の損耗が進行する。
また、特許文献2では、弾性率が室温で15GPa未満のMgO−C系レンガと弾性率が室温で15GPa以上のMgO−C系レンガとの境界位置を、二重管羽口の外周から500〜600mmとする炉底れんが積み構造の発明が開示されている。特許文献2によれば、これにより、羽口周辺とそれ以外の部分との損耗のバランスが良くなり、全体での寿命が向上するとしている。
炉底部も高強度化によりスクラップによる衝撃損耗の抑制が可能と考えられ、底吹き羽口を有する転炉の炉底部のスクラップ衝突部位の耐火物を高強度化したところ、強度の高い耐火物の熱膨張によって羽口に応力集中が生じ、羽口の損耗が増大するという新たな課題が判明した。
少なくとも装入スクラップの衝突により損耗する炉底部位に前記高強度耐火物を内張りし、
さらに、前記装入スクラップの衝突により損耗する炉底部位に内張りされた高強度耐火物の内張り範囲の中心と羽口の中心とを結ぶ直線上において、スクラップ衝突側炉底部に内張りされる耐火物から前記羽口が受ける熱応力をσ1、前記羽口を挟んで前記スクラップ衝突側炉底部の反対側に内張りされる耐火物から前記羽口が受ける熱応力をσ2、前記羽口に内張りされる耐火物の熱間曲げ強度をsとすると、
σ1−σ2<sを満足するように、前記各耐火物の物性値と内張り範囲を決定することを特徴としている。
そこで、本発明では、羽口に作用する熱応力(σ1−σ2)が羽口耐火物の熱間曲げ強度s未満となるように各耐火物の物性値と内張り範囲を決定する。
上底吹き式転炉は、溶鉄17を貯留する転炉11と、炉口11aから転炉11内に挿入され、先端部から溶鉄17に向けて酸素ガスを吹き付ける上吹きランス12と、転炉11の炉底部14に設けられ、溶鉄17に撹拌用ガスを吹き込む羽口13とを備えている。撹拌用ガスには、アルゴン、窒素、酸素、二酸化炭素などが使用される。
吹錬中に石灰系の造滓材を溶鉄17に添加することにより、炉内で生成した酸化物が造滓材と溶融してスラグ18が生成する。溶鉄17中のりんは、スラグ18中の酸化鉄と反応してCaOを含むスラグ18に吸収される。
炉底部14の平面図を図2に示す。本実施の形態では、羽口13の数は♯1〜♯4の4つとされ、装入スクラップの衝突により損耗する炉底部位は♯2羽口の装入側炉底部とされている。
なお、装入スクラップの衝突により損耗する炉底部位は、転炉のサイズによっては装入側炉底部になるとは限らない。そのため、以下の説明では、便宜上、装入スクラップの衝突により損耗する炉底部位をスクラップ衝突側炉底部21、羽口13を挟んでスクラップ衝突側炉底部21の反対側をスクラップ非衝突側炉底部22と呼ぶ。
耐火物は圧縮力には強いが、引張力には弱い特性を有しているため、熱応力σ1、σ2によって羽口13が圧壊することはないが、羽口13の基端部が鉄皮26に固定されているため、図4に示すように、熱応力(σ1−σ2)によって羽口13は曲げ変形する。熱応力(σ1−σ2)が羽口耐火物29の熱間曲げ強度sを超えると羽口13は折損する。
羽口13を折損なく稼働させるためには、スクラップ衝突側炉底部21の範囲を小さくしたり、スクラップ非衝突側炉底部22にも高強度耐火物24を配置したりするなどの対策が必要となる。
σ1:スクラップ衝突側炉底部21の耐火物が羽口13に及ぼす熱応力(Pa)
σ2:スクラップ非衝突側炉底部22の耐火物が羽口13に及ぼす熱応力(Pa)
αA:高強度耐火物24の線熱膨張係数(1/K)
αB:通常耐火物23の線熱膨張係数(1/K)
E:羽口13に直接接している耐火物の弾性率(Pa)であり、高強度耐火物24が羽口13に接していれば高強度耐火物24の弾性率EA、通常耐火物23が羽口13に接していれば通常耐火物23の弾性率EBとなる。
ΔT:稼働時稼働面と常温の温度差(K)=1400℃
L2:スクラップ衝突側炉底部21に内張りされた高強度耐火物24の中心と羽口13の中心とを結ぶ直線25上における、スクラップ非衝突側炉底部22に面する羽口13端から出鋼側炉底端までの距離(m)
x1:スクラップ衝突側炉底部21に内張りされた高強度耐火物24の中心と羽口13の中心とを結ぶ直線25上において、スクラップ衝突側炉底部21に内張りされている高強度耐火物24の長さ(m)
x2:スクラップ衝突側炉底部21に内張りされた高強度耐火物24の中心と羽口13の中心とを結ぶ直線25上において、スクラップ非衝突側炉底部22に内張りされている高強度耐火物24の長さ(m)。なお、スクラップ非衝突側炉底部22に高強度耐火物24を内張りしない場合は、x2はゼロとなる。
スクラップ衝突側炉底部21に内張りされた高強度耐火物24の中心と♯1羽口の中心とを結ぶ直線25を引く。
L1は、図5中の直線25上において、スクラップ衝突側炉底部21に面する♯1羽口端からスクラップ衝突側炉底部21側の炉底端までの距離となり、L2は、図5中の直線25上において、スクラップ非衝突側炉底部22に面する♯1羽口端からスクラップ非衝突側炉底部22側の炉底端までの距離となる。
また、x1は、図5中の直線25上において、スクラップ衝突側炉底部21に内張りされた高強度耐火物24の長さである。スクラップ非衝突側炉底部22には高強度耐火物24が内張りされていないので、x2はゼロとなる。
底吹き羽口を有する転炉として、内容量:300m3、羽口数:4、羽口幅:450mmのものを使用した。装入スクラップが衝突する炉底部位は、♯2羽口のスクラップ装入側である。また、炉底部の直径は6.5m、#2羽口とスクラップ衝突側炉底部の境界から装入側炉底端までの距離は2.8m、#2羽口とスクラップ非衝突側炉底部の境界から出鋼側炉底端までの距離は3.2mである。
炉底耐火物の厚さは1680mmであり、残寸500mmを使用限界とした。
パターン−1では、炉底部に高強度耐火物が内張りされていない(図6(A)参照)。
パターン−2では、高強度耐火物がスクラップ衝突側炉底部に内張りされ、スクラップ衝突側炉底部を除く炉底部には通常耐火物が内張りされている(図6(B)参照)。高強度耐火物が内張りされているスクラップ衝突側炉底部の範囲は、幅0.45m×長さ2.8mとされている。
パターン−3では、高強度耐火物がスクラップ衝突側炉底部及びスクラップ非衝突側炉底部に内張りされ、スクラップ衝突側炉底部及びスクラップ非衝突側炉底部を除く炉底部には通常耐火物が内張りされている(図6(C)参照)。高強度耐火物が内張りされているスクラップ衝突側炉底部及びスクラップ非衝突側炉底部の範囲は、それぞれ幅0.45m×長さ1.4mとされている。
・パターン−1では、高強度耐火物を内張りしておらず、スクラップ衝突側炉底部の損耗速度が大きかった。
・パターン−2では、スクラップ衝突側炉底部に高強度耐火物を内張りしたのでスクラップ衝突側炉底部の損耗速度は軽減されたが、#2羽口に生じる熱応力σ=σ1−σ2が羽口耐火物の熱間曲げ強度を上回ったため、羽口の損耗速度が増大し、パターン−1に比べて炉底限界寿命が低下した。
・パターン−3では、スクラップ衝突側炉底部とスクラップ非衝突側炉底部を均等に高強度化したため、全ての羽口に生じる熱応力σ=σ1−σ2が羽口耐火物の熱間曲げ強度未満となり、羽口の折損が生じなかった。その結果、炉底部全体の損耗速度が小さくなり、パターン−1に比べて炉底限界寿命が延びた。
Claims (1)
- 線熱膨張係数が1.25×10−5/K以下の耐火物を内張りした炉底の一部に、1400℃での熱間曲げ強度が10MPa以上の高強度耐火物を内張りする範囲を設ける、底吹き羽口を有する転炉の炉底耐火物の内張り方法であって、
少なくとも装入スクラップの衝突により損耗する炉底部位に前記高強度耐火物を内張りし、
さらに、前記装入スクラップの衝突により損耗する炉底部位に内張りされた高強度耐火物の内張り範囲の中心と羽口の中心とを結ぶ直線上において、スクラップ衝突側炉底部に内張りされる耐火物から前記羽口が受ける熱応力をσ1、前記羽口を挟んで前記スクラップ衝突側炉底部の反対側に内張りされる耐火物から前記羽口が受ける熱応力をσ2、前記羽口に内張りされる耐火物の熱間曲げ強度をsとすると、
σ1−σ2<sを満足するように、前記各耐火物の物性値と内張り範囲を決定することを特徴とする転炉炉底耐火物の内張り方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017057259A JP6790952B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 転炉炉底耐火物の内張り方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017057259A JP6790952B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 転炉炉底耐火物の内張り方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018159112A JP2018159112A (ja) | 2018-10-11 |
JP6790952B2 true JP6790952B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=63795968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017057259A Active JP6790952B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 転炉炉底耐火物の内張り方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6790952B2 (ja) |
-
2017
- 2017-03-23 JP JP2017057259A patent/JP6790952B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018159112A (ja) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6756074B2 (ja) | 転炉型反応容器の底吹き羽口に施工されている耐火物の補修方法 | |
JP6790952B2 (ja) | 転炉炉底耐火物の内張り方法 | |
JP5438527B2 (ja) | 極低りん鋼溶製のための脱りん方法 | |
JP7184179B2 (ja) | 製鋼スラグの改質方法およびランス | |
JP5849562B2 (ja) | 製鉄用容器の耐火物ライニング構造 | |
JP6640461B2 (ja) | マルチホールプラグ | |
JP2003231910A (ja) | 転炉絞り部のライニング | |
JP4172299B2 (ja) | 底吹き羽口を有する転炉の炉底レンガ積み構造 | |
US2631836A (en) | Refractory lining | |
JP7107140B2 (ja) | 転炉の羽口構造 | |
JP5506515B2 (ja) | 脱りん方法 | |
JPH09263819A (ja) | 転炉ボトムの耐火物施工方法 | |
KR200216580Y1 (ko) | 전로 저취용 송풍구 내화물 | |
JP3788158B2 (ja) | 炭化水素吹込み用二重管羽口 | |
JP2009174012A (ja) | 転炉の出鋼口ブロック煉瓦及び出鋼口煉瓦構造 | |
JPS5848336Y2 (ja) | 高炉炉底のれんが積み構造 | |
JP2022160897A (ja) | 溶融金属容器のライニング構造 | |
JPS629316Y2 (ja) | ||
JP2000046480A (ja) | 転炉の副原料投入シュート | |
JPS5938318A (ja) | 下吹炉 | |
JPH077315Y2 (ja) | 混銑車受銑口のライニング構造 | |
JP2953293B2 (ja) | 製鋼炉用ガス吹き込み羽口構造体 | |
JPS6214118Y2 (ja) | ||
KR101538805B1 (ko) | 고로 출선구 충전용 블록 | |
JP2760155B2 (ja) | 溶銑の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6790952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |