JP6790743B2 - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6790743B2 JP6790743B2 JP2016219030A JP2016219030A JP6790743B2 JP 6790743 B2 JP6790743 B2 JP 6790743B2 JP 2016219030 A JP2016219030 A JP 2016219030A JP 2016219030 A JP2016219030 A JP 2016219030A JP 6790743 B2 JP6790743 B2 JP 6790743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- blower
- seat
- air
- front seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 66
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 65
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
車室内に前席(7)と前席よりも車両後方側に位置する後席(8、9)とを備える車両に搭載される車両用空調装置は、
車室(3)の前方部に配置された前席空調ユニット(20)とは別体であり、車室のうち前席空調ユニットよりも車両後方側の部位に配置された送風装置(30)を備え、
送風装置は、前席空調ユニットからの温風が前席の足元空間(S7a、S7b)に吹き出される場合に、前席の足元空間と後席の足元空間(S8a、S8b、S9a、S9b)との間を循環する風流れを形成し、
この風流れは、前席空調ユニットからの温風が、車両左右方向の一方側の前席の足元空間(S7a)、車両左右方向の一方側の後席の足元空間(S8a、S9a)、車両左右方向の他方側の後席の足元空間(S8b、S9b)、車両左右方向の他方側の前席の足元空間(S7b)の順に流れる風流れであり、
送風装置は、前席の足元空間から車両後方側に向かう風流れを形成する第1送風機(31)と、車両後方側から車両前方側に向かう風流れを形成する第2送風機(32)とを有し、
第1送風機と第2送風機とは、互いに車両左右方向でずらして配置されている。
また、請求項5に記載の発明によれば、
車室内に前席(7)と前席よりも車両後方側に位置する後席(8)とを備える車両に搭載される車両用空調装置は、
車室(3)の前方部に配置された前席空調ユニット(20)とは別体であり、車室のうち前席空調ユニットよりも車両後方側の部位に配置された送風装置(30)を備え、
送風装置は、前席空調ユニットからの温風が前席の足元空間(S7a、S7b)に吹き出される場合に、前席の足元空間と後席の足元空間(S8a、S8b)との間を循環する風流れを形成し、
この風流れは、前席空調ユニットからの温風が、車両左右方向の一方側の前席の足元空間(S7a)、車両左右方向の一方側の後席の足元空間(S8a)、車両左右方向の他方側の後席の足元空間(S8b)、車両左右方向の他方側の前席の足元空間(S7b)の順に流れる風流れであり、
車両は、車室内に座席(7、8)が車両前後方向で2列のみ配置されており、
送風装置は、送風機(36)を1つのみ有し、
送風機は、2列目の座席である後席の位置に配置されており、車両後方側へ風を引き寄せて吸い込むとともに、車両前方側へ向かって風を送り、
送風機は、風を吸い込む吸込部と、風を吹き出す吹出部とを有し、
吹出部は、吸込部よりも車両左右方向の他方側に配置されている。
また、請求項6に記載の発明によれば、
車室内に前席(7)と前席よりも車両後方側に位置する後席(8、9)とを備える車両に搭載される車両用空調装置は、
車室(3)の前方部に配置された前席空調ユニット(20)とは別体であり、車室のうち前席空調ユニットよりも車両後方側の部位に配置された送風装置(30)を備え、
送風装置は、前席空調ユニットからの温風が前席の足元空間(S7a、S7b)に吹き出される場合に、前席の足元空間と後席の足元空間(S8a、S8b、S9a、S9b)との間を循環する風流れを形成し、
送風装置は、前席の足元空間から車両後方側に向かう風流れを形成する第1送風機(31)と、車両後方側から車両前方側に向かう風流れを形成する第2送風機(32)とを有し、
第1送風機と第2送風機とは、互いに車両左右方向でずらして配置されており、
送風装置は、さらに、車両左右方向に流れる風流れを形成する第3送風機(33)を有し、
第3送風機は、第1送風機および第2送風機よりも車両後方側に配置されている。
まず、本実施形態の車両用空調装置が搭載される車両について説明する。
図5に示すように、本実施形態は、前席空調ユニット20が、暖房時に、内外気2層モード運転を行う構成となっている点が、第1実施形態と異なる。送風装置30は、第1実施形態と同じである。
図6に示すように、本実施形態は、送風装置30が加熱機能を有する点が、第1実施形態と異なる。前席空調ユニット20は、第1実施形態と同じである。
図9、10に示すように、本実施形態は、第3実施形態に対して、第1送風機31および第2送風機32が有する送風部31a、32aと加熱部31b、32bの配置が異なる。
図11に示すように、本実施形態は、送風装置30が第3送風機33を有する点が、第1実施形態と異なる。車両用空調装置10のその他の構成は、第1実施形態と同じである。
図12に示すように、本実施形態は、送風装置30が第4、第5送風機34、35を有する点が、第1実施形態と異なる。車両用空調装置10のその他の構成は、第1実施形態と同じである。
図13に示すように、本実施形態は、第1、第2送風機31、32が吸い込みダクト315、325と吹き出しダクト316、326とを有する点が、第1実施形態と異なる。前席空調ユニット20は第1実施形態と同じである。
図14に示すように、本実施形態の車両用空調装置10は、車室3内に座席7、8が車両前後方向で2列のみ配置されている車両に搭載される点が、第1実施形態と異なる。車両前方側から1列目の座席7が前席である。車両前方側から2列目の座席8が後席である。
図15に示すように、本実施形態は、第8実施形態に対して、送風装置30を構成する送風機の数を減らしたものである。送風装置30は、第1送風機31と第2送風機32とによって構成されている。
図16に示すように、本実施形態は、第9実施形態に対して、第1送風機31の車両前後方向での位置を変更したものである。
図17に示すように、本実施形態の車両用空調装置10は、車室3内に座席7、8が車両前後方向で2列のみ配置されている車両に搭載されており、送風装置30は送風機36を1つのみ有している。座席が2列のみの場合、前席7の足元空間と後席8の足元空間との間を循環する風流れを形成するために、本実施形態の構成を採用することが好ましい。
図18、19に示すように、本実施形態は、第1送風機31および第2送風機32が床下空間5cに配置されている点が、第1実施形態と異なる。
(1)上記各実施形態では、第1、第2送風機31、32などの送風機として、遠心送風機を用いたが、軸流送風機等の他の送風機を用いてもよい。
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、車両用空調装置は、送風装置を備える。送風装置は、前席空調ユニットからの温風が前席の足元空間に吹き出される場合に、前席の足元空間と後席の足元空間との間を循環する風流れを形成する。
8 2列目の座席
9 3列目の座席
10 車両用空調装置
20 前席空調ユニット
30 送風装置
31 第1送風機
32 第2送風機
Claims (8)
- 車室内に前席(7)と前記前席よりも車両後方側に位置する後席(8、9)とを備える車両に搭載される車両用空調装置であって、
車室(3)の前方部に配置された前席空調ユニット(20)とは別体であり、前記車室のうち前記前席空調ユニットよりも車両後方側の部位に配置された送風装置(30)を備え、
前記送風装置は、前記前席空調ユニットからの温風が前記前席の足元空間(S7a、S7b)に吹き出される場合に、前記前席の足元空間と前記後席の足元空間(S8a、S8b、S9a、S9b)との間を循環する風流れを形成し、
前記風流れは、前記前席空調ユニットからの温風が、車両左右方向の一方側の前記前席の足元空間(S7a)、車両左右方向の前記一方側の前記後席の足元空間(S8a、S9a)、車両左右方向の他方側の前記後席の足元空間(S8b、S9b)、車両左右方向の前記他方側の前記前席の足元空間(S7b)の順に流れる風流れであり、
前記送風装置は、前記前席の足元空間から車両後方側に向かう風流れを形成する第1送風機(31)と、車両後方側から車両前方側に向かう風流れを形成する第2送風機(32)とを有し、
前記第1送風機と前記第2送風機とは、互いに車両左右方向でずらして配置されている車両用空調装置。 - 前記送風装置は、前記前席の足元空間と車室の最後方部に位置する前記後席(9)の足元空間(S9a、S9b)との間を循環する風流れを形成する請求項1に記載の車両用空調装置。
- 前記第1送風機は、前記車室のうち車両左右方向の前記一方側の前記前席または前記後席の位置に配置されており、
前記第2送風機は、前記車室のうち車両左右方向の前記他方側の前記前席または前記後席の位置に配置されている請求項1または2に記載の車両用空調装置。 - 前記送風装置は、さらに、車両左右方向に流れる風流れを形成する第3送風機(33)を有し、
前記第3送風機は、前記第1送風機および前記第2送風機よりも車両後方側に配置されている請求項3に記載の車両用空調装置。 - 車室内に前席(7)と前記前席よりも車両後方側に位置する後席(8)とを備える車両に搭載される車両用空調装置であって、
車室(3)の前方部に配置された前席空調ユニット(20)とは別体であり、前記車室のうち前記前席空調ユニットよりも車両後方側の部位に配置された送風装置(30)を備え、
前記送風装置は、前記前席空調ユニットからの温風が前記前席の足元空間(S7a、S7b)に吹き出される場合に、前記前席の足元空間と前記後席の足元空間(S8a、S8b)との間を循環する風流れを形成し、
前記風流れは、前記前席空調ユニットからの温風が、車両左右方向の一方側の前記前席の足元空間(S7a)、車両左右方向の前記一方側の前記後席の足元空間(S8a)、車両左右方向の他方側の前記後席の足元空間(S8b)、車両左右方向の前記他方側の前記前席の足元空間(S7b)の順に流れる風流れであり、
前記車両は、前記車室内に座席(7、8)が車両前後方向で2列のみ配置されており、
前記送風装置は、送風機(36)を1つのみ有し、
前記送風機は、2列目の座席である前記後席の位置に配置されており、車両後方側へ風を引き寄せて吸い込むとともに、車両前方側へ向かって風を送り、
前記送風機は、風を吸い込む吸込部と、風を吹き出す吹出部とを有し、
前記吹出部は、前記吸込部よりも車両左右方向の前記他方側に配置されている車両用空調装置。 - 車室内に前席(7)と前記前席よりも車両後方側に位置する後席(8、9)とを備える車両に搭載される車両用空調装置であって、
車室(3)の前方部に配置された前席空調ユニット(20)とは別体であり、前記車室のうち前記前席空調ユニットよりも車両後方側の部位に配置された送風装置(30)を備え、
前記送風装置は、前記前席空調ユニットからの温風が前記前席の足元空間(S7a、S7b)に吹き出される場合に、前記前席の足元空間と前記後席の足元空間(S8a、S8b、S9a、S9b)との間を循環する風流れを形成し、
前記送風装置は、前記前席の足元空間から車両後方側に向かう風流れを形成する第1送風機(31)と、車両後方側から車両前方側に向かう風流れを形成する第2送風機(32)とを有し、
前記第1送風機と前記第2送風機とは、互いに車両左右方向でずらして配置されており、
前記送風装置は、さらに、車両左右方向に流れる風流れを形成する第3送風機(33)を有し、
前記第3送風機は、前記第1送風機および前記第2送風機よりも車両後方側に配置されている車両用空調装置。 - 前記送風装置は、空気を送る送風部(31a、32a)と、空気を加熱する加熱部(31b、32b)とを有する請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
- 前記加熱部は、前記送風部の空気流れ上流側に配置されている請求項7に記載の車両用空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219030A JP6790743B2 (ja) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | 車両用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219030A JP6790743B2 (ja) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018075969A JP2018075969A (ja) | 2018-05-17 |
JP6790743B2 true JP6790743B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=62148649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016219030A Active JP6790743B2 (ja) | 2016-11-09 | 2016-11-09 | 車両用空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6790743B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7600975B2 (ja) | 2021-12-13 | 2024-12-17 | トヨタ車体株式会社 | 車両用空調装置 |
WO2024005201A1 (ja) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用組立体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2640409A (en) * | 1949-06-03 | 1953-06-02 | Edmund E Hans | Air freshening system |
JPS538656U (ja) * | 1976-07-06 | 1978-01-25 | ||
JPS5344841U (ja) * | 1976-09-21 | 1978-04-17 | ||
JPS5810248B2 (ja) * | 1979-08-28 | 1983-02-24 | 富士重工業株式会社 | 自動車用暖房装置 |
JPS5879413U (ja) * | 1981-11-25 | 1983-05-28 | 日産自動車株式会社 | 車両の空気調和装置 |
JPS5932507U (ja) * | 1982-08-26 | 1984-02-29 | 日産自動車株式会社 | 空気調和装置 |
JPS60157310U (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-19 | 愛知機械工業株式会社 | 車輌用暖房装置 |
JPS6127717A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-07 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用暖房装置 |
JPS6441411U (ja) * | 1987-09-08 | 1989-03-13 | ||
JP3726370B2 (ja) * | 1996-08-27 | 2005-12-14 | 株式会社デンソー | バス車両用換気システム |
JP3735994B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2006-01-18 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2005104397A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Hino Motors Ltd | 車両用暖房装置 |
JP2009241773A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Denso Corp | 空調装置 |
JP6370083B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-08-08 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空調装置 |
-
2016
- 2016-11-09 JP JP2016219030A patent/JP6790743B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018075969A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8460073B2 (en) | Air conditioner for vehicle | |
WO2015008434A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
US20160280038A1 (en) | Vehicle seat air-conditioning device | |
US20150266404A1 (en) | Air-circulation promotion apparatus for vehicle | |
US9845031B2 (en) | Seat with warmer | |
US20130149951A1 (en) | Air discharge system of hvac system for vehicle | |
US20160221414A1 (en) | Air conditioning unit | |
CN107107706B (zh) | 汽车用空调装置 | |
JP2014180985A (ja) | 車両用空気調和システム | |
JP2006036032A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP6790743B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2014141236A (ja) | 車両用空気調和システム | |
JP6128373B2 (ja) | 車両用暖房装置及び暖房付きインストルメントパネルモジュール | |
WO2012077670A1 (ja) | 車両用空気調和システム | |
US20170043694A1 (en) | Seat air conditioning device for vehicle | |
JP6837862B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2016155516A (ja) | 送風装置および車両用空調装置 | |
CN103963603A (zh) | 加热、通风和空气调节送风机 | |
JP2009190471A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2019131144A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2014196028A (ja) | 車両用空気調和システム | |
JP6555420B2 (ja) | シート送風装置 | |
JP2005225445A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2012121482A (ja) | 車両用空気調和システム | |
JP6975585B2 (ja) | 車両の空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6790743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |