JP6786066B2 - 家系図作成支援プログラム、家系図作成支援方法、及び家系図作成支援装置 - Google Patents
家系図作成支援プログラム、家系図作成支援方法、及び家系図作成支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6786066B2 JP6786066B2 JP2016199281A JP2016199281A JP6786066B2 JP 6786066 B2 JP6786066 B2 JP 6786066B2 JP 2016199281 A JP2016199281 A JP 2016199281A JP 2016199281 A JP2016199281 A JP 2016199281A JP 6786066 B2 JP6786066 B2 JP 6786066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- symbol
- information
- family tree
- family
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 22
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 10
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000028782 Hereditary disease Diseases 0.000 description 1
- 208000024556 Mendelian disease Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000009223 counseling Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/20—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
また、本明細書に開示の家系図作成支援プログラムは、家系図に現れる人物をそれぞれ記号で表した複数の人物記号の中から第1の人物記号を指定する第1の操作を受け付けると、前記第1の人物記号の上の世代の方向に前記第1の人物記号の親となる人物記号の接合候補を示すアイコンを配置し、前記第1の人物記号と同じ世代の方向に前記第1の人物記号の配偶者及び兄弟となる人物記号の接合候補を示すアイコンを配置し、前記第1の人物記号の下の世代の方向に前記第1の人物記号の子を表す人物記号の接合候補を示すアイコンを配置する表示制御を実行し、表示した複数の前記接合候補を示すアイコンのいずれかを選択する第2の操作を受け付けると、受け付けた前記第2の操作により選択された接合候補に対応する人物記号を、前記第1の人物記号と接合した状態で表示する、処理をコンピュータに実行させるための家系図作成支援プログラムである。
出力I/F200Gには、表示装置720が接続される。表示装置720としては、例えば液晶ディスプレイがある。
入出力I/F200Hには、半導体メモリ730が接続される。半導体メモリ730としては、例えばUSBメモリやフラッシュメモリなどがある。入出力I/F200Hは、半導体メモリ730に記憶されたプログラムやデータを読み取る。
入力I/F200F及び入出力I/F200Hは、例えばUSBポートを備えている。出力I/F200Gは、例えばディスプレイポートを備えている。
ネットワークI/F200Dは、例えばLANポートを備えている。ネットワークI/F200Dは通信ネットワークNWに接続される。
(付記1)家系図に現れる人物をそれぞれ記号で表した複数の人物記号の中からいずれかの人物記号を指定する第1の操作を受け付け、複数の人物の属性情報を人物毎に記憶する第1の記憶部を参照して、受け付けた前記第1の操作により指定された人物記号と接合可能な人物記号の複数の第1の候補を表示し、表示した前記複数の第1の候補のいずれかを選択する第2の操作を受け付け、受け付けた前記第2の操作により選択された第1の候補の人物記号を、前記第1の操作により指定された人物記号と接合した状態で表示する、処理をコンピュータに実行させるための家系図作成支援プログラム。
(付記2)前記第1の操作により指定された人物記号が表す人物の状態を特定する複数の第2の候補を前記複数の第1の候補と併せて表示し、表示した前記複数の第2の候補のいずれかを選択する第3の操作を受け付け、前記第1の操作により指定された人物記号を、受け付けた前記第3の操作により選択された第2の候補の人物記号に変更する、ことを特徴とする付記1に記載の家系図作成支援プログラム。
(付記3)前記複数の第1の候補を表示する際、親を表す第1の候補と、兄弟を表す第1の候補と、子を表す第1の候補をそれぞれ異なる態様で表示する、ことを特徴とする付記1又は2に記載の家系図作成支援プログラム。
(付記4)前記いずれかの人物記号に対する病歴情報の入力を指令する第4の操作を受け付けると、受け付けた前記第4の操作が対象とした人物記号が表す人物の病歴情報を入力する画面を表示し、前記病歴情報の入力の有無に応じて、前記第4の操作が対象とした人物記号の表示態様を変更する、ことを特徴とする付記1から3のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。
(付記5)表示した画面上で複数の前記病歴情報が入力された場合に、複数の前記病歴情報が入力されていることを識別可能に人物記号の表示態様を変更する、ことを特徴とする付記4に記載の家系図作成支援プログラム。
(付記6)前記家系図に現れる人物の病歴情報の入力が完了する度に、遺伝病を判定する複数の条件情報を記憶する第2の記憶部を参照し、入力された病歴情報が前記複数の条件情報のいずれかを満たす場合に、少なくとも、満たさなかった条件情報を表示する、ことを特徴とする付記1から5のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。
(付記7)前記家系図に現れる人物の病歴情報の入力が完了する度に、遺伝病を判定する複数の条件情報と、前記家系図に現れる家族構成と類似する家族構成で発病した過去の実績情報を記憶する第2の記憶部を参照し、本人が発病する確率が所定値以上である場合に、推奨すべき検査情報を表示する、ことを特徴とする付記1から6のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。
(付記8)複数の家系情報を記憶する第3の記憶部から操作対象の家系図と類似する家系図の家系情報を抽出し、抽出した家系情報の家系図を表示する、ことを特徴とする付記1から7のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。
(付記9)前記第2の操作を受け付けて、前記家系図に現れる各世代の世代番号が変更されると、前記世代番号を割り振り直して表示する、ことを特徴とする付記1から8のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。
(付記10)家系図に現れる人物をそれぞれ記号で表した複数の人物記号の中からいずれかの人物記号を指定する第1の操作を受け付け、複数の人物の属性情報を人物毎に記憶する第1の記憶部を参照して、受け付けた前記第1の操作により指定された人物記号と接合可能な人物記号の複数の第1の候補を表示し、表示した前記複数の第1の候補のいずれかを選択する第2の操作を受け付け、受け付けた前記第2の操作により選択された第1の候補の人物記号を、前記第1の操作により指定された人物記号と接合した状態で表示する、処理をコンピュータが実行する家系図作成支援方法。
(付記11)家系図に現れる人物をそれぞれ記号で表した複数の人物記号の中からいずれかの人物記号を指定する第1の操作を受け付ける第1の受付手段と、複数の人物の属性情報を人物毎に記憶する第1の記憶部を参照して、前記第1の受付手段が受け付けた前記第1の操作により指定された人物記号と接合可能な人物記号の複数の第1の候補を表示する第1の表示手段と、前記第1の表示手段が表示した前記複数の第1の候補のいずれかを選択する第2の操作を受け付ける第2の受付手段と、前記第2の受付手段が受け付けた前記第2の操作により選択された第1の候補の人物記号を、前記第1の操作により指定された人物記号と接合した状態で表示する第2の表示手段と、を有する家系図作成支援装置。
(付記12)前記第1の表示手段は、前記第1の操作により指定された人物記号が表す人物の状態を特定する複数の第2の候補を前記複数の第1の候補と併せて表示し、前記第2の受付手段は、前記第1の表示手段が表示した前記複数の第2の候補のいずれかを選択する第3の操作を受け付け、前記第2の表示手段は、前記第1の操作により指定された人物記号を、前記第2の受付手段が受け付けた前記第3の操作により選択された第2の候補の人物記号に変更する、ことを特徴とする付記11に記載の家系図作成支援装置。
(付記13)前記第1の表示手段は、前記複数の第1の候補を表示する際、親を表す第1の候補と、兄弟を表す第1の候補と、子を表す第1の候補をそれぞれ異なる態様で表示する、ことを特徴とする付記11又は12に記載の家系図作成支援装置。
(付記14)前記第1の表示手段は、前記第1の受付手段が前記いずれかの人物記号に対する病歴情報の入力を指令する第4の操作を受け付けると、前記第1の受付手段が受け付けた前記第4の操作が対象とした人物記号が表す人物の病歴情報を入力する画面を表示し、前記第2の表示手段は、前記病歴情報の入力の有無に応じて、前記第4の操作が対象とした人物記号の表示態様を変更する、ことを特徴とする付記11から13のいずれか1項に記載の家系図作成支援装置。
(付記15)前記第2の表示手段は、表示した画面上で複数の前記病歴情報が入力された場合に、複数の前記病歴情報が入力されていることを識別可能に人物記号の表示態様を変更する、ことを特徴とする付記14に記載の家系図作成支援装置。
(付記16)前記第2の表示手段は、前記家系図に現れる人物の病歴情報の入力が完了する度に、遺伝病を判定する複数の条件情報を記憶する第2の記憶部を参照し、入力された病歴情報が前記複数の条件情報のいずれかを満たす場合に、少なくとも、満たさなかった条件情報を表示する、ことを特徴とする付記11から15のいずれか1項に記載の家系図作成支援装置。
(付記17)前記第2の表示手段は、前記家系図に現れる人物の病歴情報の入力が完了する度に、遺伝病を判定する複数の条件情報と、前記家系図に現れる家族構成と類似する家族構成で発病した過去の実績情報を記憶する第2の記憶部を参照し、本人が発病する確率が所定値以上である場合に、推奨すべき検査情報を表示する、ことを特徴とする付記11から16のいずれか1項に記載の家系図作成支援装置。
(付記18)前記第2の表示手段は、複数の家系情報を記憶する第3の記憶部から操作対象の家系図と類似する家系図の家系情報を抽出し、抽出した家系情報の家系図を表示する、ことを特徴とする付記11から17のいずれか1項に記載の家系図作成支援装置。
(付記19)前記第2の表示手段は、前記第2の受付手段が前記第2の操作を受け付けて、前記家系図に現れる各世代の世代番号が変更されると、前記世代番号を割り振り直して表示する、ことを特徴とする付記11から18のいずれか1項に記載の家系図作成支援装置。
100 端末装置
200 サーバ装置
201 家系情報記憶部
202 関連情報記憶部
203 人物情報記憶部
204 条件情報記憶部
205 指定操作受付部
206 接合候補表示部
207 選択操作受付部
208 接合状態表示部
Claims (11)
- 家系図に現れる人物をそれぞれ記号で表した複数の人物記号の中からいずれかの人物記号を指定する第1の操作を受け付け、
複数の人物の属性情報を人物毎に記憶する第1の記憶部を参照して、受け付けた前記第1の操作により指定された人物記号と接合可能な、人物間の関係を表す記号をそれぞれ有する人物記号の複数の第1の候補を表示し、
表示した前記複数の第1の候補のいずれかを選択する第2の操作を受け付け、
受け付けた前記第2の操作により選択された第1の候補の人物記号を、前記第1の操作により指定された人物記号と、前記人物間の関係を表す記号で接合した状態で表示する、
処理をコンピュータに実行させるための家系図作成支援プログラム。 - 前記第1の操作により指定された人物記号が表す人物の状態を特定する複数の第2の候補を前記複数の第1の候補と併せて表示し、
表示した前記複数の第2の候補のいずれかを選択する第3の操作を受け付け、
前記第1の操作により指定された人物記号を、受け付けた前記第3の操作により選択された第2の候補の人物記号に変更する、
ことを特徴とする請求項1に記載の家系図作成支援プログラム。 - 前記複数の第1の候補を表示する際、親を表す第1の候補と、兄弟を表す第1の候補と、子を表す第1の候補をそれぞれ異なる態様で表示する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の家系図作成支援プログラム。 - 前記いずれかの人物記号に対する病歴情報の入力を指令する第4の操作を受け付けると、受け付けた前記第4の操作が対象とした人物記号が表す人物の病歴情報を入力する画面を表示し、
前記病歴情報の入力の有無に応じて、前記第4の操作が対象とした人物記号の表示態様を変更する、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。 - 表示した画面上で複数の前記病歴情報が入力された場合に、複数の前記病歴情報が入力されていることを識別可能に人物記号の表示態様を変更する、
ことを特徴とする請求項4に記載の家系図作成支援プログラム。 - 前記家系図に現れる人物の病歴情報の入力が完了する度に、遺伝病を判定する複数の条件情報を記憶する第2の記憶部を参照し、入力された病歴情報が前記複数の条件情報のいずれかを満たす場合に、少なくとも、満たさなかった条件情報を表示する、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。 - 前記家系図に現れる人物の病歴情報の入力が完了する度に、遺伝病を判定する複数の条件情報を記憶する第2の記憶部を参照し、本人が発病する確率が所定値以上である場合に、推奨すべき検査情報を表示する、
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。 - 前記第2の操作を受け付けて、前記家系図に現れる各世代の世代番号が変更されると、前記世代番号を割り振り直して表示する、
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の家系図作成支援プログラム。 - 家系図に現れる人物をそれぞれ記号で表した複数の人物記号の中から第1の人物記号を指定する第1の操作を受け付けると、前記第1の人物記号の上の世代の方向に前記第1の人物記号の親となる人物記号の接合候補を示すアイコンを配置し、前記第1の人物記号と同じ世代の方向に前記第1の人物記号の配偶者及び兄弟となる人物記号の接合候補を示すアイコンを配置し、前記第1の人物記号の下の世代の方向に前記第1の人物記号の子を表す人物記号の接合候補を示すアイコンを配置する表示制御を実行し、
表示した複数の前記接合候補を示すアイコンのいずれかを選択する第2の操作を受け付けると、受け付けた前記第2の操作により選択された接合候補に対応する人物記号を、前記第1の人物記号と接合した状態で表示する、
処理をコンピュータに実行させるための家系図作成支援プログラム。 - 家系図に現れる人物をそれぞれ記号で表した複数の人物記号の中からいずれかの人物記号を指定する第1の操作を受け付け、
複数の人物の属性情報を人物毎に記憶する第1の記憶部を参照して、受け付けた前記第1の操作により指定された人物記号と接合可能な、人物間の関係を表す記号をそれぞれ有する人物記号の複数の第1の候補を表示し、
表示した前記複数の第1の候補のいずれかを選択する第2の操作を受け付け、
受け付けた前記第2の操作により選択された第1の候補の人物記号を、前記第1の操作により指定された人物記号と、前記人物間の関係を表す記号で接合した状態で表示する、
処理をコンピュータが実行する家系図作成支援方法。 - 家系図に現れる人物をそれぞれ記号で表した複数の人物記号の中からいずれかの人物記号を指定する第1の操作を受け付ける第1の受付手段と、
複数の人物の属性情報を人物毎に記憶する第1の記憶部を参照して、前記第1の受付手段が受け付けた前記第1の操作により指定された人物記号と接合可能な、人物間の関係を表す記号をそれぞれ有する人物記号の複数の第1の候補を表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段が表示した前記複数の第1の候補のいずれかを選択する第2の操作を受け付ける第2の受付手段と、
前記第2の受付手段が受け付けた前記第2の操作により選択された第1の候補の人物記号を、前記第1の操作により指定された人物記号と、前記人物間の関係を表す記号で接合した状態で表示する第2の表示手段と、
を有する家系図作成支援装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016199281A JP6786066B2 (ja) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | 家系図作成支援プログラム、家系図作成支援方法、及び家系図作成支援装置 |
US15/703,281 US10937529B2 (en) | 2016-10-07 | 2017-09-13 | Family tree construction supporting method and family tree construction supporting device |
EP17191589.5A EP3306616A1 (en) | 2016-10-07 | 2017-09-18 | Family tree construction supporting program, family tree construction supporting method, and family tree construction supporting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016199281A JP6786066B2 (ja) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | 家系図作成支援プログラム、家系図作成支援方法、及び家系図作成支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018060464A JP2018060464A (ja) | 2018-04-12 |
JP6786066B2 true JP6786066B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=59930177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016199281A Active JP6786066B2 (ja) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | 家系図作成支援プログラム、家系図作成支援方法、及び家系図作成支援装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10937529B2 (ja) |
EP (1) | EP3306616A1 (ja) |
JP (1) | JP6786066B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019074732A1 (en) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | Kinsey Stanley Bruce | INDEX BASED ON A CLOUD AND CENTRALIZED CONCENTRATOR INTERFACE BASED ON A CLOUD FOR CLOUD STORAGE MEDIA |
WO2019188633A1 (ja) | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 日本電気株式会社 | 光伝送装置、光通信システム及び光通信方法 |
CN110390024B (zh) * | 2019-07-16 | 2022-05-17 | 合肥工业大学 | 家谱数据的处理方法及装置、处理器 |
JP2023531764A (ja) * | 2020-07-01 | 2023-07-25 | アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド | 食事情報収集、食事評価、および分析物データ相関のためのシステム、デバイスならびに方法 |
JP7213501B2 (ja) * | 2021-04-06 | 2023-01-27 | 株式会社Ait | 遺伝カウンセリング支援システム |
US20220357819A1 (en) * | 2021-05-03 | 2022-11-10 | Andrey Kozorezov | Method and system for building a family tree |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE201445T1 (de) | 1994-08-12 | 2001-06-15 | Myriad Genetics Inc | Mutationen des mit 17q verbundenen ovarial- und brustkrebs empfindlichkeitsgens |
US20030113727A1 (en) * | 2000-12-06 | 2003-06-19 | Girn Kanwaljit Singh | Family history based genetic screening method and apparatus |
US20020143578A1 (en) | 2001-04-02 | 2002-10-03 | Cole Louis Scott | Interactives system and method for recording and assessing a person's inherited risk for a range of diseases |
JP4287212B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2009-07-01 | 株式会社日立製作所 | 健康指導支援システム及びそのソフトウェアを記録した媒体 |
JP2006059149A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Fujitsu Ltd | 病名推定装置および病名推定プログラム |
JP5038671B2 (ja) | 2006-09-25 | 2012-10-03 | 株式会社東芝 | 検査項目選定装置、検査項目選定方法、及び検査項目選定プログラム |
US10790041B2 (en) * | 2011-08-17 | 2020-09-29 | 23Andme, Inc. | Method for analyzing and displaying genetic information between family members |
WO2014043298A1 (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | Life Technologies Corporation | Systems and methods for identifying sequence variation associated with genetic diseases |
US20140337050A1 (en) | 2013-05-10 | 2014-11-13 | Cerner Innovation, Inc. | Graphically displaying family medical conditions for a patient |
JP6399511B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-10-03 | 学校法人近畿大学 | 家系図作成支援装置及びコンピュータプログラム |
JP2015132882A (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 株式会社野村総合研究所 | 家系図作成装置 |
-
2016
- 2016-10-07 JP JP2016199281A patent/JP6786066B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-13 US US15/703,281 patent/US10937529B2/en active Active
- 2017-09-18 EP EP17191589.5A patent/EP3306616A1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3306616A1 (en) | 2018-04-11 |
JP2018060464A (ja) | 2018-04-12 |
US10937529B2 (en) | 2021-03-02 |
US20180101649A1 (en) | 2018-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6786066B2 (ja) | 家系図作成支援プログラム、家系図作成支援方法、及び家系図作成支援装置 | |
US20230343337A1 (en) | Collaborative artificial intelligence method and system | |
US20220358157A1 (en) | Methods and systems for analyzing and reporting medical images | |
JP6663483B2 (ja) | 統合された臨床ケアのための情報科学プラットフォーム | |
Rahmi et al. | FinDoctor-interactive android clinic geographical information system using firebase and google maps API | |
JP7010946B2 (ja) | 健康状態の計算解析を容易化するシステム及び方法 | |
US20210027870A1 (en) | Electronic healthcare platform that provides personalized recommendations for personal care products and healthcare services | |
CN117203714A (zh) | 用于疫情追踪和管理的病例筛选和聚类筛选 | |
JP2016071762A (ja) | 診療支援装置、システム、プログラム及び方法 | |
JP2017033518A (ja) | 装置、方法、システム及びプログラム | |
KR102354002B1 (ko) | 전자차트 조회방법 이를 위한 전자차트 제공장치 | |
Marciniuk et al. | EpIC: a rational pipeline for epitope immunogenicity characterization | |
KR101480429B1 (ko) | 전자의무기록 시스템 기반 오브젝트 정보 검색 방법 및 장치 | |
US10956411B2 (en) | Document management system for a medical task | |
Flores-Vaquero et al. | A product-service system approach to telehealth application design | |
JP6413471B2 (ja) | 訪問先情報表示方法、サーバ装置、及び訪問先情報プログラム | |
JP5024052B2 (ja) | 診療支援プログラム、処理方法及び処理装置 | |
JP6531354B2 (ja) | 患者情報更新方法及び訪問ケアシステム | |
US20150073831A1 (en) | Evaluating population indicated for medical therapies | |
JP6996092B2 (ja) | 情報処理装置、医療監査用装置及びプログラム | |
JP2016192062A (ja) | 情報処理装置及び方法、並びにプログラム | |
JP2009163462A (ja) | 医療情報管理システム、情報処理方法、データベースサーバ、及びプログラム | |
Kiri | Programming challenges of sampling controls to cases from the dynamic risk sets in nested case–control studies | |
JP6250925B2 (ja) | パス作成支援プログラム、方法、及び装置 | |
JP2020518048A (ja) | 下流のニーズを総合することにより読み取り環境を決定するためのデバイス、システム、及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6786066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |