JP6781385B2 - 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、利用者端末および端末制御プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、利用者端末および端末制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6781385B2 JP6781385B2 JP2018100953A JP2018100953A JP6781385B2 JP 6781385 B2 JP6781385 B2 JP 6781385B2 JP 2018100953 A JP2018100953 A JP 2018100953A JP 2018100953 A JP2018100953 A JP 2018100953A JP 6781385 B2 JP6781385 B2 JP 6781385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- menu
- information processing
- procedure
- order contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Ticket-Dispensing Machines (AREA)
Description
本実施形態における券売機とは、券売機の利用者が券売機の操作部を操作して、商品またはサービス(商品等)を購入するための機器であって、例えば、商品等の提供を受けるための券を発券する。券売機は、例えば、レストランや食堂において提供される食事を購入するための食券、施設を利用するための利用券(入場券等)、または交通機関を利用するための乗車券、乗船券もしくは航空券等を発券する。券売機は、紙による発券をする代わりに、例えば、サービスを受けるための二次元コードの出力等、電子的な発券をするものであってもよい。
注文内容とは、商品等の購入または予約(以下、「注文」という。)の内容を指定するための指定単位であり、1つの操作部に対して1つの注文内容が対応する。例えば、券売機が蕎麦屋における食券を発券するものである場合、注文内容とは、「うどん」、「そば」、「生卵」、「油揚げ」、「大盛り」または「カツ丼」等の注文を指定するための単位である。券売機の利用者は、それぞれの注文内容に対応したボタン(操作部)を押下することにより、注文内容を購入することができる。
構成記憶部111は、複数の操作部を有する券売機の操作部のそれぞれに対応する注文内容と、複数の注文内容を組み合わせることにより構成されるメニューとを記憶する。
取得部12は、券売機の操作部を撮影した撮影画像を取得する。撮影画像記憶部112は、取得部12において取得された、券売機の操作部を撮影した撮影画像を記憶する。撮影画像記憶部112は、新たに撮影画像が撮影されて取得されたときに記憶している撮影画像を更新する。
メニュー画像記憶部113は、構成記憶部111において記憶されたメニューを表すメニュー画像を記憶する。メニューを表すメニュー画像とは、券売機の利用者がメニューを視覚的に把握しやすくするための画像であって、例えば、写真またはイラストの画像である。例えば、メニュー画像記憶部113は、「月見うどん」、「きつねそば」、「うどんカツ丼セット」の写真画像を記憶する。これにより、券売機の利用者は、うどんの上に生卵がのせられた月見うどんのメニュー、または、うどんとカツ丼がそれぞれのどんぶりにおいて提供されるセットメニューの内容を視覚的に確認することが可能となる。なお、メニュー画像記憶部113に記憶されるメニュー画像は、そのメニューにおける一般的な画像であっても、その店舗等におけるオリジナルの画像であってもよい。例えば、「月見うどん」や「きつねそば」は、各店舗において視覚的に類似した商品が提供されるため、一般的な画像を利用者に提供しても問題はない。しかし、トッピングの仕方、商品の色もしくは形状、またはセットメニューの提供方法等において視覚的に個性的な商品等である場合、その店舗等におけるオリジナル画像を提供することにより、メニューを確認しやすくすることが可能となる。
解析部13は、取得部12において取得された撮影画像に含まれる操作部に対応する注文内容を解析する。撮影画像に含まれる操作部に対応する注文内容の解析とは、撮影画像に含まれる注文内容を特定することである。撮影画像に複数の操作部が含まれる場合、解析部13は、複数の操作部のそれぞれに対応する注文内容を解析する。例えば、券売機の操作部には、注文内容を表す文字(点字を含む)や画像が表示されている。券売機の利用者は、操作部の表示を確認して操作部を操作することにより注文内容を購入することができる。解析部13は、例えば、操作部の文字をOCR(Optical Character Recognition)によって認識することにより注文内容を特定することができる。また、解析部13は、操作部の画像の特徴量を解析して機械学習の学習結果における特徴量と比較することにより注文内容を特定してもよい。
抽出部14は、解析部13において解析された注文内容を組み合わせることによって構成することができるメニューを構成記憶部111から抽出する。注文内容を組み合わせることによって構成することができるメニューとは、例えば、「うどん」と「生卵」を組み合わせることによって構成することができる「月見うどん」のメニューである。抽出部14は、券売機の複数の操作部のそれぞれに対応した注文内容の組合せを、構成記憶部111に記憶されている注文内容の組合せと比較することにより、構成記憶部111に記憶されているメニューを抽出することができる。抽出部14は、注文内容を組み合わせることによって構成することができるメニューが複数である場合、複数のメニューを抽出することができる。例えば、操作部に「うどん」、「そば」、「生卵」、および「油揚げ」の注文内容が存在し、構成記憶部111に「月見うどん」、「月見そば」、および「きつねうどん」のメニューが記憶されている場合(「きつねそば」は記憶されていない場合)、抽出部14は、「月見うどん」、「月見そば」、および「きつねうどん」のメニューを抽出することができる。
送信部15は、抽出部14において抽出されたメニューを表示するための表示データを、ユーザが利用する利用者端末2に送信する。送信部15は、抽出部14において複数のメニューが抽出された場合、複数の表示データを送信する。利用者端末2は、例えば、スマートフォン、タブレットPCまたはノートPC等である。メニューを表示するための表示データとは、利用者端末2において表示可能な表示データであって、例えば利用者端末2のWebブラウザにおいて表示可能なWebページである。利用者は、送信された表示データが利用者端末2に表示されることにより、券売機において注文内容を組合せることによって構成可能な一または複数のメニューを確認することができる。
受付部16は、利用者端末2に送信されたメニューの中から選択された特定メニューを利用者端末2から受け付ける。特定メニューの選択は、利用者端末2に表示された一または複数のメニューの中から利用者が一のメニューを選択する操作を行うことにより実行される。受付部16は、利用者によって選択された特定メニューを受け付けることによって、利用者が購入を希望するメニューを取得することができる。
情報生成部17は、受付部16において受け付けられた特定メニューを構成する注文内容に対応した操作部を示す操作部情報を生成する。特定メニューを構成する注文内容に対応した操作部を示す操作部情報とは、特定メニューを構成する注文内容に対応した操作部を操作するための情報であり、例えば、注文内容に対応する操作部の位置、操作部の操作方法、または操作部の操作手順を示す情報である。特定メニューを構成する注文内容に対応した操作部を示す操作部情報を生成することにより、券売機において複数の操作部の操作の組み合わせが必要なメニューの購入を容易にすることが可能となる。
送信部15は、情報生成部17において生成された操作部情報を表示するために表示データをさらに利用者端末2に送信する。表示データは、上述のように、例えばWebページである。送信された表示データが利用者端末2において表示されることにより、券売機において複数の操作部の操作が必要なメニューの購入を容易にすることができる。なお、操作部の位置を示す方法は、利用者端末2において撮影画像に合成されて表示されてもよい。すわわち、利用者端末2で操作部を撮影された撮影画像が情報処理装置1に送信された場合、利用者端末2において、記憶されている撮影画像に送信部15から送信された表示データ(例えば、アイコンデータ)を合成するようにしてもよい。
算出部18は、抽出部14において抽出されたメニューを構成する注文内容の単価に基づき、抽出されたメニューの金額を算出する。例えば、抽出されたメニューが「月見うどん」である場合、算出部18は、「うどん」の単価と「生卵」の単価を合算して「月見うどん」の金額を算出する。注文内容の単価は、構成記憶部111に店舗等毎の個別データとして記憶させておくことができる。個別データにおいて単価が記憶されている場合、例えば、注文内容を組み合わせたセットメニューによる割引を考慮した金額を算出することができる。送信部15は、算出部18において算出された金額を表示するための表示データをさらに送信する。
送信部15は、取得部12において取得された撮影画像の取得日時を表示するための表示データをさらに送信する。券売機の注文内容は、例えば、券売機を設置している事業者によって定期的にまたは不定期に変更される場合がある。したがって、撮影画像の撮影日時が古い場合、撮影画像記憶部112に記憶されている撮影画像における注文内容と実際の操作部の注文内容とが異なる場合がある。送信部15は、撮影画像の取得日時を表示するための表示データを利用者端末2に送信することにより、利用者に利用内容に変更がされた可能性があることを警告することが可能となる。なお、撮影画像の取得日時は、取得部12において撮影画像が取得された日時であっても、撮影画像に含まれる撮影条件の情報から取得される日時であってもよい。
11 記憶部
111 構成記憶部
112 撮影画像記憶部
113 メニュー画像記憶部
12 取得部
13 解析部
14 抽出部
15 送信部
16 受付部
17 情報生成部
18 算出部
2 利用者端末
21 表示画面
21a 操作パネル
21b 操作部
21c メニューカセット
9 ネットワーク
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 タッチパネル
105 通信I/F
Claims (13)
- 複数の操作部を有する券売機の操作部のそれぞれに対応する注文内容と、複数の注文内容を組み合わせることにより構成されるメニューとを記憶する構成記憶部と、
券売機の操作部を撮影した撮影画像を取得する取得部と、
前記取得部において取得された撮影画像に含まれる操作部に対応する注文内容を解析する解析部と、
前記解析部において解析された注文内容を組み合わせることによって構成することができるメニューを前記構成記憶部から抽出する抽出部と、
前記抽出部において抽出されたメニューを表示するための表示データを、ユーザが利用する利用者端末に送信する送信部と
を備える、情報処理装置。 - 前記利用者端末に送信されたメニューの中から選択された特定メニューを前記利用者端末から受け付ける受付部と、
前記受付部において受け付けられた特定メニューを構成する注文内容に対応した操作部を示す操作部情報を生成する情報生成部と、をさらに備え、
前記送信部は、前記情報生成部において生成された操作部情報を表示するために表示データをさらに送信する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報生成部は、注文内容に対応する前記操作部の位置を示す情報を前記操作部情報として生成する、請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記情報生成部は、注文内容に対応する前記操作部の位置を示す画像情報を前記撮影画像に合成した合成画像を前記操作部情報として生成する、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記抽出部において抽出されたメニューを構成する注文内容の単価に基づき、抽出されたメニューの金額を算出する算出部をさらに備え、
前記送信部は、前記算出部において算出された金額を表示するための表示データをさらに送信する、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記送信部は、前記取得部において取得された撮影画像の取得日時を表示するための表示データをさらに送信する、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記取得部において新たに撮影画像が取得されたときに撮影画像を更新して記録する撮影画像記憶部をさらに備え、
前記解析部は、撮影画像が更新して記憶されたときに撮影画像に基づき含まれる操作部に対応する注文内容を解析する、請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記構成記憶部において記憶されたメニューを表すメニュー画像を記憶するメニュー画像記憶部をさらに備え、
前記送信部は、前記メニュー画像記憶部に記憶されたメニュー画像の中から、前記抽出部において抽出されたメニューを表すメニュー画像を表示するための表示データをさらに送信する、請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記構成記憶部は、前記メニューを複数の言語で記憶し、
前記送信部は、前記利用者端末から指定された言語において前記メニューを表示するための表示データを送信する、請求項1から8のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
複数の操作部を有する券売機の操作部のそれぞれに対応する注文内容と、複数の注文内容を組み合わせることにより構成されるメニューとを記憶する構成記憶ステップと、
券売機の操作部を撮影した撮影画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された撮影画像に含まれる操作部に対応する注文内容を解析する解析ステップと、
前記解析ステップにおいて解析された注文内容を組み合わせることによって構成することができるメニューを前記構成記憶ステップにおいて記憶されたメニューから抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにおいて抽出されたメニューを表示するための表示データを、ユーザが利用する利用者端末に送信する送信ステップと
を含む、情報処理方法。 - コンピュータに、
複数の操作部を有する券売機の操作部のそれぞれに対応する注文内容と、複数の注文内容を組み合わせることにより構成されるメニューとを記憶する構成記憶手順と、
券売機の操作部を撮影した撮影画像を取得する取得手順と、
前記取得手順において取得された撮影画像に含まれる操作部に対応する注文内容を解析する解析手順と、
前記解析手順において解析された注文内容を組み合わせることによって構成することができるメニューを前記構成記憶手順において記憶されたメニューから抽出する抽出手順と、
前記抽出手順において抽出されたメニューを表示するための表示データを、ユーザが利用する利用者端末に送信する送信手順と
を実行させるための、情報処理プログラム。 - 複数の操作部を有する券売機の操作部のそれぞれに対応する注文内容と、複数の注文内容を組み合わせることにより構成されるメニューとを記憶する構成記憶部と、
券売機の操作部を撮影した撮影画像を取得する取得部と、
前記取得部において取得された撮影画像に含まれる操作部に対応する注文内容を解析する解析部と、
前記解析部において解析された注文内容を組み合わせることによって構成することができるメニューを前記構成記憶部から抽出する抽出部と、
前記抽出部において抽出されたメニューを表示する表示部と
を備える、利用者端末。 - 利用者が利用する利用者端末に、
複数の操作部を有する券売機の操作部のそれぞれに対応する注文内容と、複数の注文内容を組み合わせることにより構成されるメニューとを記憶する構成記憶手順と、
券売機の操作部を撮影した撮影画像を取得する取得手順と、
前記取得手順において取得された撮影画像に含まれる操作部に対応する注文内容を解析する解析手順と、
前記解析手順において解析された注文内容を組み合わせることによって構成することができるメニューを前記構成記憶手順において記憶されたメニューから抽出する抽出手順と、
前記抽出手順において抽出されたメニューを表示する表示手順と
を実行させるための、端末制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018100953A JP6781385B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、利用者端末および端末制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018100953A JP6781385B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、利用者端末および端末制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019204448A JP2019204448A (ja) | 2019-11-28 |
JP6781385B2 true JP6781385B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=68727069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018100953A Active JP6781385B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、利用者端末および端末制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6781385B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7550123B2 (ja) | 2021-09-10 | 2024-09-12 | 富士通フロンテック株式会社 | 自動取引システム、自動取引方法、携帯端末、及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2555532B2 (ja) * | 1993-09-17 | 1996-11-20 | 阪急電鉄株式会社 | 遠隔対応型券売機システム |
JP3180551B2 (ja) * | 1994-03-28 | 2001-06-25 | 神鋼電機株式会社 | 不正購入防止システム |
JP4128275B2 (ja) * | 1998-07-06 | 2008-07-30 | オリンパス株式会社 | 翻訳機能付カメラ |
JP2002152696A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Hitachi Ltd | 携帯端末 |
JP2007115049A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Sony Corp | データサーバ、情報提供システム及び情報提供方法 |
JP5439072B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2014-03-12 | グローリー株式会社 | 自動販売機 |
-
2018
- 2018-05-25 JP JP2018100953A patent/JP6781385B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019204448A (ja) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5193988B2 (ja) | 調理補助端末及びプログラム | |
JP5744953B2 (ja) | 取引データ処理装置、取引データ処理方法及びプログラム | |
JP5739043B1 (ja) | 販売データ処理装置およびプログラム | |
US20150332369A1 (en) | Content providing system, server, and program | |
US10872324B2 (en) | Shopping support computing device | |
JP4928592B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP5450190B2 (ja) | 注文支援装置 | |
EP3376457A1 (en) | Order management system | |
US20110055027A1 (en) | Cooking assistance terminal, wearable cooking assitance terminal and method | |
JP6781385B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、利用者端末および端末制御プログラム | |
JP6302858B2 (ja) | 栄養データ閲覧システム、閲覧サーバおよびその制御プログラム | |
JP2011048426A (ja) | 調理補助端末及びプログラム | |
JP2018120513A (ja) | 飲食店用多言語表示システムおよび飲食店案内システム | |
KR20160059314A (ko) | 포토 티켓 발행 시스템 및 방법 | |
JP6355256B2 (ja) | メニュー画面構築装置、メニュー処理装置、メニュー画面生産方法、メニュー処理方法、及びプログラム | |
JP2022179493A (ja) | 広告作成支援装置、広告作成支援方法及びプログラム | |
JP6724823B2 (ja) | 広告作成装置及びプログラム | |
JP7244759B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP7091013B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP6275068B2 (ja) | 栄養データ閲覧システム、閲覧サーバおよびその制御プログラム | |
JP6166820B2 (ja) | サーバ装置、取引データ処理システム及びプログラム | |
JP2015210745A (ja) | 商品検索システムおよびプログラム | |
JP6010656B2 (ja) | システム | |
JP7273313B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP5933074B2 (ja) | 取引データ処理装置、取引データ処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6781385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |