JP6780368B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6780368B2 JP6780368B2 JP2016164216A JP2016164216A JP6780368B2 JP 6780368 B2 JP6780368 B2 JP 6780368B2 JP 2016164216 A JP2016164216 A JP 2016164216A JP 2016164216 A JP2016164216 A JP 2016164216A JP 6780368 B2 JP6780368 B2 JP 6780368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- decorative member
- crystal display
- display panel
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、表示器を加飾する装飾部材を備えた表示装置に関するものである。 The present invention relates to a display device provided with a decorative member for decorating the display device.
従来より、複数の表示器を左右に配設した表示装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された表示装置は、左側に液晶表示パネルを配置し、右側に指針式計器を配置したものである。液晶表示パネルには、車両速度やナビゲーション情報が表示され、指針式計器には、エンジン回転数が表示される。 Conventionally, various display devices in which a plurality of display devices are arranged on the left and right have been proposed, and are disclosed in, for example, Patent Document 1. The display device disclosed in Patent Document 1 has a liquid crystal display panel arranged on the left side and a pointer type instrument arranged on the right side. The liquid crystal display panel displays vehicle speed and navigation information, and the pointer-type instrument displays the engine speed.
しかしながら、上述した表示装置は、左右方向に配設された複数の表示器に、左右非対称な感じがあるため、デザイン性が乏しいという問題を有していた。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、並設された複数の表示器の大きさが異なっていても、左右対称な感じがあり、デザイン性に優れた表示装置を提供するものである。
However, the above-mentioned display device has a problem that the design is poor because the plurality of display devices arranged in the left-right direction have a feeling of left-right asymmetry.
The present invention has been made in view of this problem, and provides a display device having a symmetrical feeling and excellent design even if a plurality of display devices arranged side by side have different sizes. is there.
本発明は、第一の横幅W1及び第一の縦幅H1を有する第一の表示器10と、前記第一の横幅W1よりも大きい第二の横幅W2または前記第一の縦幅H1よりも大きい第二の縦幅W2を有する第二の表示器20と、前記第一の表示器10及び前記第二の表示器20の前側に配設された保護パネル部材40と、前記保護パネル部材の前側に配設された第一の装飾部材61と、前記保護パネル部材40の前側に配設された第二の装飾部材62と、を備え、前記保護パネル部材40は、前記第一の表示器10を透視する第一の窓部44aと、前記第二の表示器20を透視する第二の窓部と44b、を有し、前記第一の装飾部材61及び前記第二の装飾部材62は、開放端61a,62aを有すると共に、前記第一の装飾部材61と前記第二の装飾部材62は、同一形状であり、線対称に配置されていることを特徴とする。
The present invention relates to a
第一の装飾部材と第二の装飾部材が線対称に配置されているため、第一の表示器の大きさと第二の表示器の大きさが異なっていても、対称な印象を与えることができる。 Since the first decorative member and the second decorative member are arranged line-symmetrically, even if the size of the first display and the size of the second display are different, it is possible to give a symmetrical impression. it can.
以下、添付図面に基づいて、本発明を車両用表示装置に適用した一実施形態を説明する。車両用表示装置は、液晶表示パネル(第一の表示パネル)10,液晶表示パネル(第二の表示パネル)20,回路基板30,保護パネル部材40,ハウジング50,加飾部材(第一の装飾部材)61,加飾部材(第二の装飾部材)62を備えている。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a vehicle display device will be described with reference to the accompanying drawings. The vehicle display device includes a liquid crystal display panel (first display panel) 10, a liquid crystal display panel (second display panel) 20, a
液晶表示パネル10は、透明電極が形成された一対の透光性基板に液晶を封入した液晶セルの前後両面に偏光部材を貼着したセグメント型LCDパネルからなるものである。液晶表示パネル10は、所定の横幅W1及び縦幅H1を有している。液晶表示パネル10は、縦幅H1が横幅W1よりも大きい縦長の矩形状になっている。液晶表示パネル10は、回路基板30に搭載された発光素子31によって透過照明される。
The liquid
液晶表示パネル10は、車両速度を表示する車速表示部11と、エンジン回転数を表示する回転数表示部12と、を有している。車速表示部11は、車両速度をデジタル表示する。回転数表示部12は、加飾部材61に沿う円弧状のバーグラフになっている。液晶表示パネル10の後面には、着色透過板15が貼着されている。
The liquid
液晶表示パネル20は、TFT型LCDパネル及びバックライトを有するLCDモジュールからなるものである。液晶表示パネル20の横幅W2は、液晶表示パネル10の横幅W1よりも大きく、液晶表示パネル20の縦幅H2は、液晶表示パネル10の縦幅H1と同一である。液晶表示パネル20は、横幅W2が縦幅H2よりも大きい横長の矩形状になっている。
The liquid
液晶表示パネル20は、マトリクス状に配置された多数の画素を有しており、パワーゲージ,各種警報情報,ナビゲーション情報等を表示する。液晶表示パネル20は、可撓性配線部材(図示しない)にて回路基板30に電気的に接続される。液晶表示パネル20は、所定の横幅W2及び縦幅H2を有している。液晶表示パネル20に表示されるパワーゲージは、加飾部材62に沿う円弧状のバーグラフになっている。
The liquid
回路基板30は、ガラスエポキシ樹脂からなる基材に銅箔からなる配線パターンを形成したものであり、発光素子31及びマイコン32が搭載されている。回路基板30に搭載された発光素子31は、マイコン32によって駆動され、液晶表示パネル10を後面側から照明する。回路基板30は、ハウジング50に収納されている。
The
保護パネル部材40は、透光性基板41の後面に遮光部44を印刷形成したものである。保護パネル部材40は、液晶表示パネル10及び液晶表示パネル20の前面側に配設されており、液晶表示パネル10及び液晶表示パネル20を保護している。保護パネル部材40の透光性基板41は、平板形状の透光性樹脂からなるものである。透光性基板41の後面には遮光部44が形成されており、この遮光部44は、液晶表示パネル10の画面を透視する窓部44aと、液晶表示パネル20の画面を透視する窓部44bとを有している。
The
ハウジング50は、不透明な樹脂からなるものであり、液晶表示パネル10,20,回路基板30を収納している。ハウジング50の前端には、保護パネル部材40が固定されている。
The
加飾部材61,62は、夫々、開放端61a,62aを有する略C字形状になっており、保護パネル部材40の前面に固定されている。加飾部材61と加飾部材62は、同一形状になっている。加飾部材61と加飾部材62は、線Cを対称軸として、左右対称に配置されている。加飾部材61の開放端61aは右側になっており、加飾部材62の開放端62aは左側になっている。
Each of the
図3は、車両用表示装置の電気的構成を示すブロック図である。マイコン32は、CPU32a,不揮発性メモリ32b,揮発性メモリ32cを有している。不揮発性メモリ32bは、例えばフラッシュメモリからなるものであり、揮発性メモリ32cは、例えばSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)からなるものである。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of a vehicle display device. The
速度センサ91は、車両速度を検出し、マイコン32に速度データを出力する。回転センサ92は、エンジンの回転数を検出し、マイコン32に回転数データを出力する。マイコン32は、不揮発性メモリ32bに格納されている所定のプログラムに基づいて、液晶表示パネル10,20,発光素子31を駆動する。
The
本実施形態によれば、加飾部材61と加飾部材62が線対称に配設されているため、液晶表示パネル10の大きさと液晶表示パネル20の大きさが異なっていても、対称な印象を与えることができる。
According to this embodiment, since the
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本実施形態では、液晶表示パネル20の縦幅H2が、液晶表示パネル10の縦幅H1と同一であったが、液晶表示パネル20の縦幅H2が、液晶表示パネル10の縦幅H1と異なっても良い。また、表示器は液晶表示パネル10,20でなくても良く、例えば、有機EL表示パネルや指針式計器であっても良い。
The present invention is not limited to the present embodiment, and various modifications are possible. For example, in the present embodiment, the vertical width H2 of the liquid
10 液晶表示パネル(第一の表示器)
20 液晶表示パネル(第二の表示器)
61 加飾部材(第一の装飾部材)
62 加飾部材(第二の装飾部材)
10 Liquid crystal display panel (first display)
20 Liquid crystal display panel (second display)
61 Decorative member (first decorative member)
62 Decorative member (second decorative member)
Claims (2)
前記保護パネル部材は、前記第一の表示器を透視する第一の窓部と、前記第二の表示器を透視する第二の窓部と、を有し、
前記第一の装飾部材及び前記第二の装飾部材は、開放端を有すると共に、
前記第一の装飾部材と前記第二の装飾部材は、同一形状であり、線対称に配置されていることを特徴とする表示装置。 A first indicator having a first width and a first height and a second having a second width greater than the first width or a second height greater than the first height. The display, the protective panel member arranged on the front side of the first display and the second display, the first decorative member arranged on the front side of the protective panel member, and the protection. With a second decorative member disposed on the front side of the panel member,
The protective panel member has a first window portion through which the first display is seen through, and a second window portion through which the second display is seen through.
The first decorative member and the second decorative member have an open end and
A display device in which the first decorative member and the second decorative member have the same shape and are arranged line-symmetrically.
The display device according to claim 1, wherein the first decorative member and the second decorative member have an arc shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016164216A JP6780368B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016164216A JP6780368B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018031679A JP2018031679A (en) | 2018-03-01 |
JP6780368B2 true JP6780368B2 (en) | 2020-11-04 |
Family
ID=61303160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016164216A Active JP6780368B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6780368B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4438538B2 (en) * | 2004-07-06 | 2010-03-24 | 株式会社デンソー | Vehicle display device |
JP2006208036A (en) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Nippon Seiki Co Ltd | Meter for vehicle |
JP2009115703A (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Calsonic Kansei Corp | Meter device |
JP6209408B2 (en) * | 2013-09-25 | 2017-10-04 | 矢崎総業株式会社 | Decorative ring and method of manufacturing the decorative ring |
JP6263754B2 (en) * | 2014-04-22 | 2018-01-24 | 日本精機株式会社 | Vehicle display device |
JP6330627B2 (en) * | 2014-11-05 | 2018-05-30 | 株式会社デンソー | Vehicle display device |
JP2016136115A (en) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社デンソー | Display device |
-
2016
- 2016-08-25 JP JP2016164216A patent/JP6780368B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018031679A (en) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4895327B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2015060174A (en) | Display device | |
JP7064264B2 (en) | Display device | |
JP2015140120A (en) | Display device for vehicle | |
JP6780368B2 (en) | Display device | |
JP2010210255A (en) | Vehicle instrument | |
JP6507684B2 (en) | Display device | |
JP6852312B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2015052732A (en) | Display device | |
JP6127819B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2015225291A (en) | Display device | |
JP6248472B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2016045251A (en) | Display device | |
JP2012189666A (en) | Display device | |
JP5995056B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2017167444A (en) | Liquid crystal display device | |
JP5316429B2 (en) | Mounting structure for vehicle display device | |
JP2016035422A (en) | Dial plate for meter and vehicular display device | |
JP2017219310A (en) | Display device | |
JP5294080B2 (en) | Display device | |
JP7415249B2 (en) | display device | |
JP6593637B2 (en) | Display device | |
JP6264977B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2015121724A (en) | Display device | |
JP2009014391A (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6780368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |