JP6779562B2 - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6779562B2 JP6779562B2 JP2016036358A JP2016036358A JP6779562B2 JP 6779562 B2 JP6779562 B2 JP 6779562B2 JP 2016036358 A JP2016036358 A JP 2016036358A JP 2016036358 A JP2016036358 A JP 2016036358A JP 6779562 B2 JP6779562 B2 JP 6779562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative pressure
- threshold value
- brake booster
- warning
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Description
本発明は、電動負圧ポンプを搭載した車両に用いられる制御装置に関する。 The present invention relates to a control device used in a vehicle equipped with an electric negative pressure pump.
自動車などの車両には、たとえば、油圧式のブレーキ装置が備えられている。運転者によってブレーキペダルが踏まれると、ブレーキペダルに入力された力(踏力)がブレーキブースタの負圧によって増幅(倍力)される。そして、その増幅された力がブレーキブースタからマスタシリンダに伝達される。マスタシリンダでは、ブレーキブースタから入力される力に応じた油圧が発生する。マスタシリンダの油圧が各車輪に設けられたホイールシリンダに伝達され、各ホイールシリンダの油圧により、各ブレーキから車輪に制動力が付与される。 Vehicles such as automobiles are equipped with, for example, a hydraulic braking device. When the brake pedal is stepped on by the driver, the force (stepping force) input to the brake pedal is amplified (boost) by the negative pressure of the brake booster. Then, the amplified force is transmitted from the brake booster to the master cylinder. In the master cylinder, hydraulic pressure is generated according to the force input from the brake booster. The hydraulic pressure of the master cylinder is transmitted to the wheel cylinders provided on each wheel, and the hydraulic pressure of each wheel cylinder applies a braking force from each brake to the wheels.
ガソリンエンジンを走行用駆動源とする車両では、ブレーキブースタの負圧として、エンジンの吸気管に発生する負圧(吸気管負圧)が利用される。これに対し、モータを走行用駆動源とする電気自動車、エンジンが常には作動しないハイブリッド車、ガソリンエンジンに比較して吸気管負圧が低いディーゼルエンジンやガソリン直噴エンジンを搭載した車両では、エンジンの吸気管負圧が発生しないか、または、ブレーキブースタの負圧に吸気管負圧が不足するため、電動負圧ポンプが搭載されている。 In a vehicle using a gasoline engine as a driving source for traveling, the negative pressure generated in the intake pipe of the engine (intake pipe negative pressure) is used as the negative pressure of the brake booster. On the other hand, in electric vehicles that use a motor as a driving source for driving, hybrid vehicles in which the engine does not always operate, and vehicles equipped with a diesel engine or gasoline direct injection engine, which has a lower negative pressure in the intake pipe than a gasoline engine, the engine An electric negative pressure pump is installed because the negative pressure of the intake pipe is not generated or the negative pressure of the brake booster is insufficient.
図4は、ブレーキブースタの負圧および電動負圧ポンプの状態の時間変化を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing the time change of the negative pressure of the brake booster and the state of the electric negative pressure pump.
ブレーキペダルを踏み込むブレーキ操作がなされて、その踏力の増幅にブレーキブースタの負圧が使われると、ブレーキブースタの負圧が低下する。電動負圧ポンプが搭載された車両には、ブレーキブースタの負圧Kを検出する負圧センサが設けられている。たとえば、負圧センサによって検出される負圧Kが作動しきい値KONまで低下すると、電動負圧ポンプが駆動される。電動負圧ポンプの作動により、ブレーキブースタの負圧Kが上昇する。そして、負圧センサによって検出される負圧Kが停止しきい値KOFFまで上昇すると、電動負圧ポンプの作動(駆動)が停止される。 When the brake operation is performed by depressing the brake pedal and the negative pressure of the brake booster is used to amplify the pedaling force, the negative pressure of the brake booster decreases. Vehicles equipped with an electric negative pressure pump are provided with a negative pressure sensor that detects the negative pressure K of the brake booster. For example, when the negative pressure K detected by the negative pressure sensor drops to the operating threshold value K ON , the electric negative pressure pump is driven. The operation of the electric negative pressure pump raises the negative pressure K of the brake booster. Then, when the negative pressure K detected by the negative pressure sensor rises to the stop threshold value K OFF , the operation (drive) of the electric negative pressure pump is stopped.
たとえば、電動負圧ポンプが故障により良好に作動しない場合、ブレーキブースタの負圧Kが作動しきい値KONまで低下して、電動負圧ポンプが駆動されても、負圧Kが作動しきい値KONを下回って低下し続ける。負圧Kが警告しきい値KWまで低下すると、警告ランプの点灯などにより、電動負圧ポンプを含むブレーキ系統の故障(異常)が警告される。 For example, if the electric negative pressure pump does not operate well due to a failure, the negative pressure K of the brake booster drops to the operating threshold value K ON , and even if the electric negative pressure pump is driven, the negative pressure K does not operate well. It continues to fall below the value K ON . When the negative pressure K drops to the warning threshold K W, due lighting of the warning lamp, the failure of the brake system including an electric negative pressure pump (abnormal) is alerted.
ところが、ブレーキ系統に故障が生じていないにもかかわらず、ブレーキ操作による負圧Kの低下が大きいときや、作動しきい値KONと警告しきい値KWとの差が小さい場合には、負圧Kが作動しきい値KONに近い状態からのブレーキの作動により、負圧Kが警告しきい値KWを超えて低下し、ブレーキ系統の故障が誤って警告される場合がある。この誤警告を抑制するため、警告しきい値KWを下げると、ブレーキ系統に故障が生じている場合に、その故障の発生をユーザに知らせるのが遅くなり、ブレーキ力不足を発生するおそれがある。 However, when the negative pressure K drops significantly due to the brake operation even though the brake system has not failed, or when the difference between the operating threshold value K ON and the warning threshold value K W is small. When the brake is operated from a state where the negative pressure K is close to the operating threshold value K ON , the negative pressure K may drop beyond the warning threshold value K W, and a failure of the brake system may be erroneously warned. If the warning threshold value K W is lowered in order to suppress this false warning, it will be delayed to notify the user of the occurrence of the failure when the brake system has a failure, and there is a risk of insufficient braking force. is there.
本発明の目的は、異常の発生を早い段階で警告することができながら、誤警告を抑制することができる、車両用制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a vehicle control device capable of suppressing an erroneous warning while being able to warn the occurrence of an abnormality at an early stage.
前記の目的を達成するため、本発明に係る車両用制御装置は、ブレーキブースタおよびブレーキブースタに負圧を供給するための電動負圧ポンプを備える車両に用いられる制御装置であって、ブレーキブースタの負圧を検知する負圧検知手段と、負圧検知手段により検知される負圧が所定の作動しきい値まで低下した場合に、電動負圧ポンプを作動させ、負圧検知手段により検知される負圧が所定の停止しきい値まで上昇した場合に、電動負圧ポンプを停止させるポンプ制御手段と、負圧検知手段により検知される負圧が作動しきい値よりも低い警告しきい値以下に低下した状態が所定時間にわたって保持された場合に、異常発生の警告を出力する警告出力手段とを含む。 In order to achieve the above object, the vehicle control device according to the present invention is a control device used for a vehicle provided with a brake booster and an electric negative pressure pump for supplying negative pressure to the brake booster, and is a control device of the brake booster. When the negative pressure detecting means for detecting the negative pressure and the negative pressure detected by the negative pressure detecting means drop to a predetermined operating threshold value, the electric negative pressure pump is operated and detected by the negative pressure detecting means. When the negative pressure rises to a predetermined stop threshold value, the pump control means for stopping the electric negative pressure pump and the negative pressure detected by the negative pressure detecting means are below the warning threshold value lower than the operation threshold value. It includes a warning output means for outputting a warning of the occurrence of an abnormality when the lowered state is held for a predetermined time.
この構成によれば、ブレーキペダルを踏み込むブレーキ操作により、その踏力の増幅にブレーキブースタの負圧が使われると、ブレーキブースタの負圧が低下する。ブレーキブースタの負圧が検知され、その検知される負圧が所定の作動しきい値まで低下すると、電動負圧ポンプが作動する。電動負圧ポンプの作動により、ブレーキブースタの負圧が所定の停止しきい値まで回復すると、電動負圧ポンプが停止される。ブレーキブースタの負圧が作動しきい値を下回って警告しきい値まで低下しても、異常発生の警告が直ちには出力されず、その警告は、ブレーキブースタの負圧が警告しきい値以下に低下した状態が所定時間にわたって保持された場合に出力される。 According to this configuration, when the negative pressure of the brake booster is used to amplify the pedaling force by the brake operation of depressing the brake pedal, the negative pressure of the brake booster is reduced. When the negative pressure of the brake booster is detected and the detected negative pressure drops to a predetermined operating threshold value, the electric negative pressure pump operates. When the negative pressure of the brake booster is restored to a predetermined stop threshold value by the operation of the electric negative pressure pump, the electric negative pressure pump is stopped. Even if the negative pressure of the brake booster falls below the operating threshold value and drops to the warning threshold value, the warning of the occurrence of an abnormality is not immediately output, and the warning is that the negative pressure of the brake booster is below the warning threshold value. It is output when the lowered state is held for a predetermined time.
ブレーキ操作によるブレーキブースタの負圧の低下が大きいために、その負圧が警告しきい値以下に低下しても、電動負圧ポンプを含むブレーキ系統に異常がなければ、所定時間内にブレーキブースタの負圧が警告しきい値を上回る。また、ブレーキブースタの負圧が作動しきい値に近い状態からのブレーキの作動により、負圧が警告しきい値以下に低下した場合についても、電動負圧ポンプなどに異常がなければ、所定時間内にブレーキブースタの負圧が警告しきい値を上回る。したがって、それらの場合に、異常発生の警告が誤って出力されることを抑制できる。 Since the negative pressure of the brake booster drops significantly due to the brake operation, even if the negative pressure drops below the warning threshold, if there is no abnormality in the brake system including the electric negative pressure pump, the brake booster is within the specified time. Negative pressure exceeds the warning threshold. In addition, even if the negative pressure of the brake booster drops below the warning threshold value due to the operation of the brake from a state close to the operation threshold value, if there is no abnormality in the electric negative pressure pump, etc., the specified time The negative pressure of the brake booster exceeds the warning threshold. Therefore, in such a case, it is possible to suppress the erroneous output of the warning of the occurrence of an abnormality.
そして、警告しきい値を上げることにより、電動負圧ポンプなどに異常が発生しているために、ブレーキブースタの負圧が警告しきい値を下回った場合に、その異常の発生を早い段階で警告することができる。 Then, by raising the warning threshold value, an abnormality has occurred in the electric negative pressure pump, etc., and when the negative pressure of the brake booster falls below the warning threshold value, the occurrence of the abnormality occurs at an early stage. Can warn you.
よって、異常の発生を早い段階で警告することができながら、誤警告を抑制することができる。 Therefore, it is possible to warn the occurrence of an abnormality at an early stage and suppress an erroneous warning.
所定時間は、ブレーキブースタの負圧が0(大気圧)から作動しきい値まで上昇するのに要する電動負圧ポンプの連続作動時間に設定されてもよいし、その連続作動時間に1以上の余裕度を乗じることにより設定されてもよい。 The predetermined time may be set to the continuous operation time of the electric negative pressure pump required for the negative pressure of the brake booster to rise from 0 (atmospheric pressure) to the operation threshold value, or 1 or more in the continuous operation time. It may be set by multiplying the margin.
また、所定時間は、ブレーキブースタの負圧が警告しきい値または現時点における負圧から作動しきい値まで上昇するのに要する電動負圧ポンプの連続作動時間に設定されてもよいし、その連続作動時間に1以上の余裕度を乗じることにより設定されてもよい。 Further, the predetermined time may be set to the warning threshold value or the continuous operation time of the electric negative pressure pump required for the negative pressure of the brake booster to rise from the current negative pressure to the operation threshold value, or the continuous operation time thereof. It may be set by multiplying the operating time by a margin of 1 or more.
警告しきい値および所定時間は、車速、電動負圧ポンプに供給可能な最大電圧もしくは車載バッテリのSOC(State Of Charge)、またはそれらの組合せに応じて変更されてもよい。 The warning threshold and the predetermined time may be changed depending on the vehicle speed, the maximum voltage that can be supplied to the electric negative pressure pump, the SOC (State Of Charge) of the vehicle-mounted battery, or a combination thereof.
たとえば、ブレーキブースタの負圧が0から作動しきい値まで上昇するのに要する電動負圧ポンプの連続作動時間または警告しきい値から作動しきい値まで上昇するのに要する電動負圧ポンプの連続作動時間に余裕度を乗じることによって所定時間が設定される場合に、余裕度が車速、電動負圧ポンプに供給可能な最大電圧もしくは車載バッテリのSOCまたはそれらの組合せに応じて変更されてもよい。 For example, the continuous operating time of the electric negative pressure pump required for the negative pressure of the brake booster to rise from 0 to the operating threshold value, or the continuous operating time of the electric negative pressure pump required to increase the negative pressure from the warning threshold value to the operating threshold value. When a predetermined time is set by multiplying the operating time by a margin, the margin may be changed according to the vehicle speed, the maximum voltage that can be supplied to the electric negative pressure pump, the SOC of the in-vehicle battery, or a combination thereof. ..
本発明によれば、異常の発生を早い段階で警告することができながら、誤警告を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to warn the occurrence of an abnormality at an early stage and suppress false warnings.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<車両の要部構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用制御装置が採用された車両1の要部の構成を図解的に示す図である。
<Main part composition of the vehicle>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a main part of a
車両1は、ブレーキブースタ2に負圧を供給するための電動負圧ポンプ(電動バキュームポンプ)3を搭載した車両であり、たとえば、モータを走行用駆動源とする電気自動車、エンジンが常には作動しないハイブリッド車、ガソリンエンジンに比較して吸気管負圧が低いディーゼルエンジンやガソリン直噴エンジンを搭載した車両である。
The
車両1では、運転席の前方に配置されたブレーキペダル4が踏み込まれると、そのブレーキペダル4に入力された踏力がブレーキブースタ2に伝達される。ブレーキブースタ2に伝達された踏力は、ブレーキブースタ2の負圧によって増幅(倍力)されて、ブレーキブースタ2からブレーキマスタシリンダ5に入力される。ブレーキマスタシリンダ5では、ブレーキブースタ2から入力される力に応じた油圧が発生する。ブレーキマスタシリンダ5の発生油圧は、ブレーキアクチュエータ(図示せず)に伝達される。この油圧は、ブレーキアクチュエータの機能により、各車輪に設けられたブレーキ(図示せず)のホイールシリンダに分配され、その分配された油圧により各ブレーキから車輪に制動力が付与される。
In the
電動負圧ポンプ3には、バッテリ6から駆動電力が供給される。バッテリ6は、たとえば、12Vの直流電圧を出力する車載バッテリである。バッテリ6から電動負圧ポンプ3への給電経路上には、電動負圧ポンプ3への駆動電力の供給/停止を切り替えるためのリレー7が介装されている。
Drive power is supplied to the electric
車両1には、CPU、ROMおよびRAMなどを含む構成の複数のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が備えられている。複数のECUには、ブレーキ制御のためのECU8が含まれる。複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。
The
ECU8には、負圧センサ9、大気圧センサ10およびストップランプスイッチ11などが接続されている。負圧センサ9は、ブレーキブースタ2の圧力(絶対圧)に応じた検出信号を出力する。大気圧センサ10は、大気圧に応じた検出信号を出力する。ストップランプスイッチ11は、ブレーキペダル4が踏み込まれている状態(ブレーキ操作がなされている状態)でオン信号を出力し、ブレーキペダル4が踏み込まれていない状態(ブレーキ操作が解除されている状態)でオフ信号を出力するスイッチである。
A
ECU8は、各種センサの検出信号から検知した情報および/または他のECUから入力される種々の情報などに基づいて、リレー7のオン/オフを制御する。また、ECU8は、たとえば、ブレーキアクチュエータなどを制御し、車両1の姿勢が安定に保たれた状態で車両1が制動されるように、各ブレーキから車輪に付与される制動力を制御する。
The ECU 8 controls the on / off of the
<ポンプ制御処理>
図2は、ポンプ制御処理の流れを示すフローチャートである。
<Pump control process>
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of the pump control process.
ECU8では、負圧センサ9の検出信号および大気圧センサ10の検出信号に基づいて、ブレーキブースタ2の負圧Kが検知される。すなわち、ECU8により、負圧センサ9の検出信号からブレーキブースタ2の圧力(絶対圧)が検知されるとともに、大気圧センサ10の検出信号から大気圧が検知される。そして、大気圧からブレーキブースタ2の圧力が減算されることにより、ブレーキブースタ2の負圧(ゲージ圧)Kが検知される。ブレーキブースタ2の負圧Kの検知は、車両1のスタートスイッチ(イグニッションキースイッチ)がオンされている間、一定の周期で実行される。
In the ECU 8, the negative pressure K of the
そして、ECU8では、電動負圧ポンプ3を作動および停止させるため、図2に示されるポンプ制御処理が実行される。
Then, the ECU 8 executes the pump control process shown in FIG. 2 in order to operate and stop the electric
ポンプ制御処理では、負圧Kが所定の作動しきい値KON以下であるかが判断される(ステップS1)。 In the pump control process, negative pressure K is or less than the predetermined operating threshold K ON is determined (step S1).
負圧Kが作動しきい値KONよりも大きい間は(ステップS1のNO)、負圧Kが検知される度に、負圧Kが作動しきい値KON以下であるかが判断される。また、負圧Kが作動しきい値KONよりも大きい間は、リレー7がオフにされて、電動負圧ポンプ3が停止している。
While the negative pressure K is larger than the operating threshold value K ON (NO in step S1), each time the negative pressure K is detected, it is determined whether the negative pressure K is equal to or less than the operating threshold value K ON. .. Further, while the negative pressure K is larger than the operating threshold value K ON , the
ブレーキペダル4が踏まれて、ブレーキブースタ2の負圧Kがその踏力の増幅に使われると、ブレーキブースタ2の負圧Kが低下する。負圧Kが作動しきい値KON以下に低下すると(ステップS1のYES)、リレー7がオンにされて、電動負圧ポンプ3が駆動される(ステップS2)。電動負圧ポンプ3が作動すると、電動負圧ポンプ3で発生した負圧がブレーキブースタ2に供給(伝達)され、ブレーキブースタ2の負圧Kが上昇する。
When the
電動負圧ポンプ3の作動中は、負圧Kが所定の停止しきい値KOFF以上に上昇したか否かが判断される(ステップS3)。停止しきい値KOFFは、作動しきい値KONよりも高い値(大きな値)に設定されている。
While the electric
ブレーキブースタ2の負圧Kが停止しきい値KOFF以上に上昇すると(ステップS3のYES)、リレー7がオフにされて、電動負圧ポンプ3が停止される(ステップS4)。そして、ポンプ制御処理が終了される。
When the negative pressure K of the
負圧Kが停止しきい値KOFF未満である場合(ステップS3のNO)、負圧Kが警告しきい値KW以下であるか否かが判断される(ステップS5)。警告しきい値KWは、作動しきい値KONよりも低い値(小さな値)に設定されている。具体的には、警告しきい値KWは、作動しきい値KONに対して、たとえば、ブレーキペダル4が最大まで踏み込まれた後にその踏み込みが解除された場合に消費するブレーキブースタ2の負圧分だけ低い値に設定されている。
When the negative pressure K is less than the stop threshold value K OFF (NO in step S3), it is determined whether or not the negative pressure K is equal to or less than the warning threshold value K W (step S5). The warning threshold value K W is set to a value lower (smaller value) than the operation threshold value K ON . Specifically, the warning threshold value K W is the negative of the
負圧Kが警告しきい値KW以下に低下していない状態では(ステップS5のNO)、負圧Kが停止しきい値KOFF以上であるか否かが繰り返し判断される(ステップS3)。 When the negative pressure K is not lowered below the warning threshold value K W (NO in step S5), it is repeatedly determined whether or not the negative pressure K is equal to or higher than the stop threshold value K OFF (step S3). ..
負圧Kが警告しきい値KW以下に低下した場合(ステップS5のYES)、異常低下時刻T0がRAMに記憶されているか否かが判断される(ステップS6)。異常低下時刻T0は、ブレーキブースタ2の負圧Kが警告しきい値KW以下に初めて低下した時点の時刻である。
When the negative pressure K drops below the warning threshold value K W (YES in step S5), it is determined whether or not the abnormal drop time T 0 is stored in the RAM (step S6). The abnormal decrease time T 0 is the time when the negative pressure K of the
異常低下時刻T0がRAMに記憶されていない場合(ステップS6のNO)、現時点の時刻Tが異常低下時刻T0としてRAMに記憶される(ステップS7)。 When the abnormal decrease time T 0 is not stored in the RAM (NO in step S6), the current time T is stored in the RAM as the abnormal decrease time T 0 (step S7).
異常低下時刻T0がRAMに記憶されている場合(ステップS6のYES)、異常低下時刻T0から現時点までの経過時間である異常継続時間T−T0が判定基準時間TOFF以上であるか否かが判断される(ステップS8)。判定基準時間TOFFは、たとえば、ブレーキブースタ2の負圧Kが0(大気圧)から作動しきい値KONまで上昇するのに要する電動負圧ポンプ3の連続作動時間に1以上の余裕度を乗じることにより設定されている。
When the abnormal decrease time T 0 is stored in the RAM (YES in step S6), is the abnormal duration T-T 0, which is the elapsed time from the abnormal decrease time T 0 to the present time, equal to or greater than the judgment reference time T OFF ? Whether or not it is determined (step S8). The determination reference time T OFF is, for example, a margin of 1 or more for the continuous operation time of the electric
異常継続時間T−T0が判定基準時間TOFF未満である場合(ステップS8のNO)、処理がステップS3に戻り、負圧Kが停止しきい値KOFF以上であるか否かが再び判断される。 When the abnormal duration T-T 0 is less than the judgment reference time T- OFF (NO in step S8), the process returns to step S3, and it is determined again whether or not the negative pressure K is equal to or higher than the stop threshold value K- OFF. Will be done.
ブレーキブースタ2の負圧Kが警告しきい値KW以下に低下した状態のまま、異常継続時間T−T0が判定基準時間TOFFに達すると(ステップS8のYES)、電動負圧ポンプ3および負圧センサ9などを含むブレーキ系統に異常(故障)が発生していると実質的に判定される。この場合、車両1のメータユニットに配設された警告ランプの点灯などにより、ブレーキ系統における異常発生の警告が出力されて(ステップS9)、ポンプ制御処理が終了される。なお、この際に電動負圧ポンプ3の作動を停止させてもよい。
When the abnormal duration TT 0 reaches the judgment reference time T OFF while the negative pressure K of the
<作用効果>
以上のように、ブレーキペダル4を踏み込むブレーキ操作により、その踏力の増幅にブレーキブースタ2の負圧Kが使われると、ブレーキブースタ2の負圧Kが低下する。ブレーキブースタ2の負圧Kが検知され、その検知される負圧Kが所定の作動しきい値KONまで低下すると、電動負圧ポンプ3が作動する。電動負圧ポンプ3の作動により、ブレーキブースタ2の負圧Kが所定の停止しきい値KOFFまで回復すると、電動負圧ポンプ3が停止される。ブレーキブースタ2の負圧Kが作動しきい値KONを下回って警告しきい値KWまで低下しても、異常発生の警告が直ちには出力されず、その警告は、ブレーキブースタ2の負圧Kが警告しきい値KW以下に低下した状態が判定基準時間TOFFにわたって保持された場合に出力される。
<Effect>
As described above, when the negative pressure K of the
ブレーキ操作によるブレーキブースタ2の負圧Kの低下が大きいために、その負圧Kが警告しきい値KW以下に低下しても、電動負圧ポンプ3を含むブレーキ系統に異常がなければ、判定基準時間TOFF内にブレーキブースタ2の負圧Kが警告しきい値KWを上回る。また、ブレーキブースタ2の負圧Kが作動しきい値KONに近い状態からのブレーキの作動により、負圧Kが警告しきい値KW以下に低下した場合についても、電動負圧ポンプ3などに異常がなければ、判定基準時間TOFF内にブレーキブースタ2の負圧Kが警告しきい値KWを上回る。したがって、それらの場合に、異常発生の警告が誤って出力されることを抑制できる。
Since the negative pressure K of the
そして、警告しきい値KWを上げることにより、電動負圧ポンプ3などに異常が発生しているために、ブレーキブースタ2の負圧Kが警告しきい値KWを下回った場合に、その異常の発生を早い段階で警告することができる。
Then, by raising the warning threshold K W, for such abnormal electric
よって、異常の発生を早い段階で警告することができながら、誤警告を抑制することができる。 Therefore, it is possible to warn the occurrence of an abnormality at an early stage and suppress an erroneous warning.
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification example>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can also be implemented in other embodiments.
たとえば、車両1の車速に応じて、警告しきい値KWおよび判定基準時間TOFFが変更されてもよい。この場合、車速が大きいほど、警告しきい値KWが高い値に設定され、判定基準時間TOFFが短い時間に設定されることが好ましい。
For example, the warning threshold value K W and the determination reference time T OFF may be changed according to the vehicle speed of the
その一例として、図3に示されるように、車両1の車速Vが所定車速V1以下であるときには、警告しきい値KWおよび判定基準時間TOFFがそれぞれ低車速用の警告しきい値KW1および判定基準時間TOFF1に設定され、車速Vが所定車速V1よりも大きいときには、警告しきい値KWおよび判定基準時間TOFFがそれぞれ高車速用の警告しきい値KW2および判定基準時間TOFF2に設定されてもよい。 As an example, as shown in FIG. 3, when the vehicle speed V of the vehicle 1 is equal to or less than the predetermined vehicle speed V 1 , the warning threshold value K W and the judgment reference time T OFF are the warning threshold values K for low vehicle speeds, respectively. is set to W1 and the reference time T OFF1, when the vehicle speed V is greater than a predetermined vehicle speed V 1 was, warning threshold K W and the reference time T OFF is a high speed, respectively warning threshold K W2 and criteria The time T OFF 2 may be set.
この場合、高車速用の警告しきい値KW2は、低車速用の警告しきい値KW1よりも高い値であることが好ましい。また、高車速用の判定基準時間TOFF2は、低車速用の判定基準時間TOFF1よりも短い時間であることが好ましい。これにより、車両1が低速走行中は、異常発生の警告が誤って出力されることを一層抑制でき、車両1が高速走行中は、低速走行中と比較して、異常の発生およびブレーキブースタ2の低負圧によるブレーキの効きの不足をより早い段階で警告することができる。
In this case, the warning threshold value K W2 for high vehicle speed is preferably a value higher than the warning threshold value K W1 for low vehicle speed. Further, the reference time T OFF2 for high speed is preferably shorter than the reference time T OFF1 for low speed. As a result, it is possible to further suppress the erroneous output of the warning of the occurrence of an abnormality when the
また、3つ以上の車速域Vn<V≦Vn+1(N=1,2,3,・・・)が設定されて、各車速域Vn<V≦Vn+1ごとに、警告しきい値KWおよび判定基準時間TOFFが変更されてもよい。この場合、高車速側の車速域Vn<V≦Vn+1ほど、警告しきい値KWが高い値に設定され、判定基準時間TOFFが短い時間に設定されることにより、車速が大きいほど、警告しきい値KWが高い値に設定され、判定基準時間TOFFが短い時間に設定されることになる。 Further, three or more vehicle speed ranges V n <V ≤ V n + 1 (N = 1, 2, 3, ...) Are set, and a warning threshold value is set for each vehicle speed range V n <V ≤ V n + 1. The K W and the determination reference time TOFF may be changed. In this case, the warning threshold value K W is set to a high value as the vehicle speed range Vn <V ≦ Vn + 1 on the high vehicle speed side, and the judgment reference time T OFF is set to a short time. The threshold value K W is set to a high value, and the judgment reference time T OFF is set to a short time.
判定基準時間TOFFは、ブレーキブースタ2の負圧Kが警告しきい値KWまたは現時点における負圧から作動しきい値KONまで上昇するのに要する電動負圧ポンプ3の連続作動時間に設定されてもよいし、その連続作動時間に1以上の余裕度を乗じることにより設定されてもよい。
The judgment reference time T OFF is set to the continuous operation time of the electric
警告しきい値KWおよび判定基準時間TOFFは、車速、電動負圧ポンプ3に供給可能な最大電圧もしくは車載バッテリのSOC(State Of Charge)、またはそれらの組合せに応じて変更されてもよい。
The warning threshold value K W and the determination reference time T OFF may be changed according to the vehicle speed, the maximum voltage that can be supplied to the electric
また、車速やSOCに応じて作動しきい値KONの値を変化させる場合に、作動しきい値KONの値に応じて警告しきい値KWを変化させてもよい。このようにすることで、「作動しきい値KON−警告しきい値KW」の値を一定にして頻度の変化を生じないようにしたり、「作動しきい値KON−警告しきい値KW」の値を作動しきい値KONの上昇に対応して縮小することで警告しきい値KWから作動しきい値KONまでの回復時の到達時間を揃えるようにしたり、「作動しきい値KON−警告しきい値KW」の値を作動しきい値KONの上昇に対応して拡大することで車速が高いときに早い段階で警告を出力できるようにしてもよい。 Further, when the value of the operating threshold value K ON is changed according to the vehicle speed or the SOC, the warning threshold value K W may be changed according to the value of the operating threshold value K ON . By doing so, the value of "operation threshold value K ON -warning threshold value K W " can be kept constant so that the frequency does not change, or "operation threshold value K ON -warning threshold value" can be prevented. K W "or the value from the warning threshold K W by reducing in response to increase of the operating threshold K oN to align the arrival time at the time of recovery to the working threshold K oN the" operation By expanding the value of "threshold value K ON -warning threshold value K W " in response to an increase in the operating threshold value K ON , a warning may be output at an early stage when the vehicle speed is high.
たとえば、ブレーキブースタ2の負圧Kが0から作動しきい値KONまで上昇するのに要する電動負圧ポンプ3の連続作動時間または警告しきい値KWもしくは現時点における負圧から作動しきい値KONまで上昇するのに要する電動負圧ポンプ3の連続作動時間に余裕度を乗じることによって判定基準時間TOFFが設定される場合に、余裕度が車速、電動負圧ポンプ3に供給可能な最大電圧もしくは車載バッテリのSOCまたはそれらの組合せに応じて変更されてもよい。
For example, the continuous operating time or warning threshold K W of the electric
また、前述の構成では、ECU8にブレーキブースタ2の圧力(絶対圧)に応じた検出信号を出力する負圧センサ9および大気圧に応じた検出信号を出力する大気圧センサ10が接続されており、ECU8により、大気圧センサ10の検出信号から検知される大気圧から負圧センサ9の検出信号から検知されるブレーキブースタ2の圧力(絶対圧)が減算されることにより、ブレーキブースタ2の負圧(ゲージ圧)が検知される。負圧センサ9がブレーキブースタ2のゲージ圧に応じた検出信号を出力する構成である場合、大気圧センサ10が省略されて、負圧センサ9の検出信号からブレーキブースタ2の負圧が検知されてもよい。
Further, in the above-described configuration, the ECU 8 is connected to a
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made within the scope of the matters described in the claims.
1 車両
2 ブレーキブースタ
3 電動負圧ポンプ
8 ECU(車両用制御装置、負圧検知手段、ポンプ制御手段、警告出力手段)
9 負圧センサ
10 大気圧センサ
1
9
Claims (1)
前記ブレーキブースタの負圧を検知する負圧検知手段と、
前記負圧検知手段により検知される負圧が所定の作動しきい値まで低下した場合に、前記電動負圧ポンプを作動させ、前記負圧検知手段により検知される負圧が所定の停止しきい値まで上昇した場合に、前記電動負圧ポンプを停止させるポンプ制御手段と、
前記負圧検知手段により検知される負圧が前記作動しきい値よりも低い警告しきい値以下に低下した状態が所定時間にわたって保持された場合に、異常発生の警告を出力する警告出力手段とを含み、
前記車両の車速、前記電動負圧ポンプに供給可能な最大電圧もしくは前記車両に搭載されたバッテリのSOC、またはそれらの組合せに応じて、前記作動しきい値が設定され、当該作動しきい値に応じて、前記警告しきい値が設定される、車両用制御装置。 A control device used in a vehicle equipped with a brake booster and an electric negative pressure pump for supplying negative pressure to the brake booster.
Negative pressure detecting means for detecting the negative pressure of the brake booster and
When the negative pressure detected by the negative pressure detecting means drops to a predetermined operating threshold value, the electric negative pressure pump is operated, and the negative pressure detected by the negative pressure detecting means stops at a predetermined stop. A pump control means for stopping the electric negative pressure pump when the value rises to a value, and
A warning output means that outputs a warning of the occurrence of an abnormality when a state in which the negative pressure detected by the negative pressure detecting means drops below the warning threshold value lower than the operating threshold value is held for a predetermined time. only including,
The operating threshold value is set according to the vehicle speed of the vehicle, the maximum voltage that can be supplied to the electric negative pressure pump, the SOC of the battery mounted on the vehicle, or a combination thereof, and the operating threshold value is set to the operating threshold value. A vehicle control device in which the warning threshold value is set accordingly .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036358A JP6779562B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036358A JP6779562B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017149395A JP2017149395A (en) | 2017-08-31 |
JP6779562B2 true JP6779562B2 (en) | 2020-11-04 |
Family
ID=59738776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036358A Active JP6779562B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6779562B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114458586B (en) * | 2020-11-10 | 2024-08-02 | 陕西汽车集团股份有限公司 | Inflating pump control method |
JP7350793B2 (en) * | 2021-02-08 | 2023-09-26 | ダイハツ工業株式会社 | negative pressure supply system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11348768A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Aisin Seiki Co Ltd | Brake power assist |
JP6112709B2 (en) * | 2013-02-25 | 2017-04-12 | ニチユ三菱フォークリフト株式会社 | Brake system and brake control method |
JP2016000972A (en) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016036358A patent/JP6779562B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017149395A (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10597015B2 (en) | Braking system and vehicle | |
US8634987B2 (en) | Control apparatus for electric vehicle | |
EP2726351B1 (en) | Method of controlling vacuum pump for vehicle brake booster | |
CN108698518B (en) | Electrically driven mining vehicle and brake operation guide method for electrically driven mining vehicle | |
KR101951056B1 (en) | Method for monitoring the signal value of a vacuum sensor | |
CN105163988A (en) | Brake system | |
KR101405189B1 (en) | Braking system for hybrid vehicle and control method for the same | |
CN103144574A (en) | Brake signal controlling system for vehicle and method thereof | |
US9694793B2 (en) | Vehicle braking control device | |
CN114641405A (en) | Method and device for braking a commercial vehicle by means of an electric drive | |
JP2010162914A (en) | Vacuum pump control device | |
US20150035349A1 (en) | Brake control device | |
EP2554446A1 (en) | Wheel speed sensor monitoring device and method | |
JP6779562B2 (en) | Vehicle control device | |
CN105059278A (en) | Motor coach running safety auxiliary system and control method thereof | |
JP6112709B2 (en) | Brake system and brake control method | |
JP4613520B2 (en) | Parking assistance control device, parking assistance control system, and parking assistance program | |
KR101613414B1 (en) | Smart Brake systems for cars Brake | |
JP6634772B2 (en) | Stop lamp failure detection device | |
JP2018030518A (en) | Brake device of vehicle | |
CN107487306B (en) | Method and device for braking vehicle | |
JP6762230B2 (en) | Electric vacuum pump control device and electric vacuum pump control method | |
JP2005343248A (en) | Parking assist brake controlling device | |
JP6713201B2 (en) | Vehicle control device | |
CN104228793A (en) | Automotive emergency braking system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6779562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |