JP6778619B2 - オルダム継手 - Google Patents
オルダム継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6778619B2 JP6778619B2 JP2017003654A JP2017003654A JP6778619B2 JP 6778619 B2 JP6778619 B2 JP 6778619B2 JP 2017003654 A JP2017003654 A JP 2017003654A JP 2017003654 A JP2017003654 A JP 2017003654A JP 6778619 B2 JP6778619 B2 JP 6778619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- groove
- portions
- cross
- tubular portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/02—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
- F16D3/04—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow radial displacement, e.g. Oldham couplings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2300/00—Special features for couplings or clutches
- F16D2300/02—Overheat protection, i.e. means for protection against overheating
- F16D2300/021—Cooling features not provided for in group F16D13/72 or F16D25/123, e.g. heat transfer details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Flexible Shafts (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
一方の接続先の回転軸が連結される第1の部材と、第2の部材と、他方の接続先の回転軸と連結される、第3の部材と、を有し、
前記回転軸と平行な方向である同軸方向に起立し、前記回転軸の直径方向である第1の方向に延伸する第1の凸部が、前記第1の部材又は前記第2の部材のどちらか一方に設けられ、前記第1の凸部と嵌合し、前記第1の凸部に沿って前記第1の方向にスライド可能である第1の溝部が前記第1の部材又は前記第2の部材のどちらか他方に形成されており、
前記回転軸の直径方向であって前記第1の方向と直交する第2の方向に延伸する第2の溝部が前記第2の部材又は前記第3の部材のどちらか一方に形成され、前記第2の溝部と嵌合し、前記第2の溝部に沿って前記第2の方向にスライド可能である第2の凸部が前記第2の部材又は前記第3の部材のどちらか他方に設けられており、
前記第1の部材、前記第2の部材、前記第3の部材の少なくとも1つは、その部材自体に含まれる構成要素として、中空部を有する径の異なる同心円状の複数の筒部が互いに離間して多重に配置され、複数の筒部間を架橋部で繋いだ放熱構造を有し、該複数の筒部の少なくとも1つの筒部は、前記同軸方向において前記第1の溝部の深さより長い高さを有する。
図1は、本発明の第1実施形態のオルダム継手1を例示する外形図である。
図4は第1のハブとして機能する第1の部材10の説明図である。図4において、(a)は第1の部材10の図3の矢印P方向から見た矢視図であり、図4(b)は図4(a)のA−A断面図であって、図4(c)は図4(a)のB−B断面図であって、図4(d)は図4(a)のC−C断面図である。
図5は中継継手として機能する第2の部材40の説明図である。図5(a)は、第2の部材30の図3の矢印Q方向からみた矢視図であり、図5(b)は図5(a)のA−A断面図であって、図5(c)は図5(a)のB−B断面図であって、図5(d)は図5(a)のC−C断面図である。
図6は本発明の第1実施形態のオルダム継手1の説明図である。図6(a)は、オルダム継手1の横面図であり、図6(b)は図6(a)の矢印Q方向から見た矢視図であって、図6(c)は図6(b)のB−B断面図であって、図6(d)は図6(b)のA−A断面図である。
図7は、第1の部材10及び第2の部材30の放熱構造の放熱経路(熱伝達経路)の説明図である。図7(a)は図6(a)の矢印Pの向きから見た図6(d)のE‐E断面であって、第1の部材10での放熱経路を矢印で示す。図7(b)は図6(a)の矢印Qの向きから見た図6(c)のD−D断面であって、第2の部材30での放熱経路を矢印で示す。
下記、図8〜図9を参照して本発明の第1実施形態の変形例のオルダム継手について説明する。図8は、本発明の第1実施形態の変形例のオルダム継手2の説明図であって、図8(a)は本発明の第1実施形態の変形例のオルダム継手2の外形図、図8(b)は分解斜視図である。図9は、第1実施形態の変形例のオルダム継手2に含まれる第3の部材400の説明図である。
このように放熱構造を有する第3の部材では、図7(a)に示した第1の部材10と同様に、中心部から外側から向かって迂回しながら熱が伝達される。
図10は、本発明の第2実施形態のオルダム継手3を例示する説明図である。
図11は、本発明の第3実施形態のオルダム継手4を例示する説明図である。
図12は、本発明の第4実施形態のオルダム継手5を例示する説明図である。
6 外周巻きバネ
7 排気管
71 排気バルブ(開閉弁、一方の接続先)
8 アクチュエータ(他方の接続先)
81 軸一体ギヤ
82 アクチュエータのケース
83 アクチュエータ取付部材
10 第1の部材(第1のハブ)
11 固定連結用筒部
12 嵌合穴
13A,13B 架橋部
14 略円環状中空部
15 中径筒部(外側から2番目の筒部)
16A,16B オルダム架橋部(第1の凸部)
160C,160D 第1の部材の第1の溝部
161,162,163,164 第1の凸部の縁部
17 略円環状中空部
18 大径筒部(最も外側の筒部)
20 バネ
30,30A,30B,30C 第2の部材(中継継手)
31 最外筒部(最も外側の筒部)
32A,32B 第1の溝部
321,322,323,324 第1の溝部の溝側面
320C,320D 第2の部材の第1の凸部
33A,33B 架橋部
34 略円環状中空部
35 中径筒部
36A,36B 架橋部
37 略円環状中空部
38 スライド連結用筒部
39 連結穴(第2の溝部)
390C 第2の部材の第2の凸部
391,392 第2の溝部の溝側面
40,40B 第3の部材
41 先端軸(第2の凸部)
42 回転軸
44 第3の部材の連結穴(第2の溝部)
400 第3の部材(第2のハブ)
401,402 第2の凸部の辺
411 先端軸(第2の凸部)
420 支持部
430 回転軸
F1 最外筒部の第1の部材側の端面
F2 中径筒部35及び架橋部33,36の第1の部材側の端面
F3 筒部31,35及び架橋部33,36の第3の部材側の端面
F4 スライド連結用筒部38の第1の部材側の端面の一部(凹端面)
F5 スライド連結用筒部38の第3の部材側の端面の一部(凸端面)
X 第1の方向
Y 第2の方向
Claims (13)
- 軸端が相対する、使用温度に差がある2つの接続先の回転軸の間で回転力を伝達可能に介在されるオルダム継手であって、
方の接続先の回転軸が連結される第1の部材と、第2の部材と、他方の接続先の回転軸と連結される第3の部材と、を有し、
前記回転軸と平行な方向である同軸方向に起立し、前記回転軸の直径方向である第1の方向に延伸する第1の凸部が、前記第1の部材又は前記第2の部材のどちらか一方に設けられ、前記第1の凸部と嵌合し、前記第1の凸部に沿って前記第1の方向にスライド可能である第1の溝部が前記第1の部材又は前記第2の部材のどちらか他方に形成されており、
前記回転軸の直径方向であって前記第1の方向と直交する第2の方向に延伸する第2の溝部が前記第2の部材又は前記第3の部材のどちらか一方に形成され、前記第2の溝部と嵌合し、前記第2の溝部に沿って前記第2の方向にスライド可能である第2の凸部が前記第2の部材又は前記第3の部材のどちらか他方に設けられており、
前記第1の部材、前記第2の部材、前記第3の部材の少なくとも1つは、その部材自体に含まれる構成要素として、中空部を有する径の異なる同心円状の複数の筒部が互いに離間して多重に配置され、複数の筒部間を架橋部で繋いだ放熱構造を有し、該複数の筒部の少なくとも1つの筒部は、前記同軸方向において前記第1の溝部の深さより長い高さを有する、
オルダム継手。 - 前記第1の部材には、前記一方の接続先の回転軸が固定して連結される嵌合穴が形成された固定連結用筒部が中央に設けられ、
前記第2の部材には、前記第3の部材の前記第2の溝部又は前記第2の凸部と、前記第2の方向にスライド可能に嵌合する前記第2の凸部又は前記第2の溝部が設けられたスライド連結用筒部が中央に設けられている、
請求項1に記載のオルダム継手。 - 前記第1の凸部が設けられる、前記第1の部材又は前記第2の部材の前記一方では、
前記放熱構造として、前記固定連結用筒部又は前記スライド連結用筒部の外周に、前記固定連結用筒部又は前記スライド連結用筒部よりも径が大きい少なくとも1つの筒部と、複数の筒部間を繋いだ架橋部とを備えており、
最も外側の筒部と外側から2番目の筒部との間とを繋ぎ、前記第1の方向の同一直線上に離間して2本設けられる最も外側の架橋部は、前記第1の方向に平行な縁部を有する前記第1の凸部として兼用される、
請求項2に記載のオルダム継手。 - 前記第1の凸部が設けられる、前記第1の部材又は前記第2の部材の前記一方では、
前記放熱構造として、前記固定連結用筒部又は前記スライド連結用筒部の外周に、2つ以上の径の異なる筒部が設けられ、
前記最も外側の架橋部以外の、複数の筒部間を繋ぐ架橋部は、夫々の筒の接続に際し、1本、又は同一直線上に離間して2本設けられ、
任意の筒部と内側の筒部とを繋ぐ1本又は2本の架橋部と、前記任意の筒部と外側の筒部とを繋ぐ1本又は2本の架橋部とは角度をずらして配置されている、
請求項3に記載のオルダム継手。 - 前記第1の溝部が形成される、前記第1の部材又は前記第2の部材の前記他方では、
前記放熱構造として、前記スライド連結用筒部又は前記固定連結用筒部の外周に、前記スライド連結用筒部又は前記固定連結用筒部よりも径が大きい少なくとも1つの筒部と、複数の筒部間を繋いだ架橋部とを備えており、
前記複数の筒部間を繋ぐ架橋部は、夫々の筒の接続に際し、1本、又は同一直線上に離間して2本設けられ、
最も外側の筒部には、前記第1の方向に同一直線上に離間して2つ、前記第1の方向に平行な溝側面を有する前記第1の溝部が形成されており、
前記最も外側の筒部の前記第1の部材又は前記第2の部材の前記一方側の端面は、内側の筒部及び前記架橋部の前記一方側の端面よりも、前記一方側に近くなるように突出して構成されている、
請求項3又は4に記載のオルダム継手。 - 前記第1の溝部が形成される、前記第1の部材又は前記第2の部材の前記他方では、
前記放熱構造として、前記スライド連結用筒部又は前記固定連結用筒部の外周に2つ以上の径の異なる筒部が設けられ、
複数の筒部間を繋ぐ架橋部は、夫々の筒の接続に際し、1本、又は同一直線上に離間して2本設けられ、
任意の筒部と内側の筒部とを繋ぐ1本又は2本の架橋部と、前記任意の筒部と外側の筒部とを繋ぐ1本又は2本の架橋部とは、角度をずらして配置されている、
請求項5に記載のオルダム継手。 - 前記第1の部材又は前記第2の部材の前記一方の前記最も外側の架橋部を、前記第1の部材又は前記第2の部材の前記他方の、前記第1の方向に平行な溝側面を有する前記第1の溝部が、跨いだ状態で、前記オルダム継手は前記2つの接続先の間に介在され、
前記第1の溝部が形成される前記第1の部材又は前記第2の部材の前記他方の前記最も外側の筒部の厚さは、前記第1の部材又は前記第2の部材の前記一方の前記最も外側の筒部と前記外側から2番目の筒部との間の間隙の距離よりも薄く、
前記第1の部材又は前記第2の部材の前記他方の前記最も外側の筒部の前記第1の溝部の溝側面が、前記第1の部材又は前記第2の部材の前記一方の前記最も外側の架橋部の縁部に沿って、前記間隙の距離の分、前記第1の方向にスライド可能である、
請求項5又は6に記載のオルダム継手。 - 前記第2の部材において、前記スライド連結用筒部の、少なくとも前記第2の溝部又は前記第2の凸部を取り囲む部分の前記第3の部材側の端面の一部は、外側の筒部及び架橋部の前記第3の部材側の端面よりも、前記第3の部材側に近くなるように突出して構成されており、
前記第3の部材側に近くなるように突出して構成されている部分の内側は、前記外側の筒部及び前記架橋部よりも、前記第1の部材側から離れて構成されて窪みとなっており、
前記スライド連結用筒部の窪みと、前記第1の部材の前記固定連結用筒部との間に、バネが設けられる、
請求項5乃至7のいずれか一項に記載のオルダム継手。 - 前記第2の部材又は前記第3の部材の前記一方に形成される前記第2の溝部は、前記第2の方向に平行な溝側面を有する、I型形状又は長方形形状の穴である、
請求項1乃至8のいずれ一項に記載のオルダム継手。 - 前記第2の部材又は前記第3の部材の前記他方に設けられる前記第2の凸部は、前記第2の方向に平行な辺を有する、I型形状又は長方形形状の先端凸部であって、前記辺は前記第2の溝部の溝側面よりも短い、
請求項9に記載のオルダム継手。 - 前記第3の部材において、前記第2の溝部又は前記第2の凸部は先端軸に設けられ、
前記先端軸は、前記他方の接続先の前記回転軸と一体化している、
請求項9又は10のいずれか一項に記載のオルダム継手。 - 前記第3の部材において、前記第2の溝部又は前記第2の凸部は先端軸に設けられ、
前記第3の部材は前記放熱構造として、
前記先端軸の外周に、少なくとも1つの径の異なる筒部が設けられ、
前記先端軸と筒部を繋ぐ架橋部、又は複数の筒部間を繋ぐ架橋部は、夫々の筒の接続に際し、1本、又は同一直線上に離間して2本設けられ、
前記先端軸の外周に、2つ以上の異なる筒部が設けられる場合は、
任意の筒部と内側の筒部とを繋ぐ1本又は2本の架橋部と、前記任意の筒部と外側の筒部とを繋ぐ1本又は2本の架橋部とは、角度をずらして配置されている、
請求項9又は10のいずれか一項に記載のオルダム継手。 - 前記2つの接続先は駆動源と被駆動体とで構成され、
前記被駆動体が高温環境下で回転する、
請求項1乃至12のいずれか一項に記載のオルダム継手。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003654A JP6778619B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | オルダム継手 |
CN201780008649.XA CN108603534B (zh) | 2017-01-12 | 2017-10-02 | 十字头联轴节 |
DE112017000728.3T DE112017000728T5 (de) | 2017-01-12 | 2017-10-02 | Oldham-Kupplung |
PCT/JP2017/035866 WO2018131228A1 (ja) | 2017-01-12 | 2017-10-02 | オルダム継手 |
US16/041,057 US11047424B2 (en) | 2017-01-12 | 2018-07-20 | Oldham coupling |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017003654A JP6778619B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | オルダム継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018112269A JP2018112269A (ja) | 2018-07-19 |
JP6778619B2 true JP6778619B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=62839577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017003654A Expired - Fee Related JP6778619B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | オルダム継手 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11047424B2 (ja) |
JP (1) | JP6778619B2 (ja) |
CN (1) | CN108603534B (ja) |
DE (1) | DE112017000728T5 (ja) |
WO (1) | WO2018131228A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN119489464B (zh) * | 2025-01-17 | 2025-04-08 | 济南科亚电子科技有限公司 | 一种便于散热的机器人关节执行器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1916391A (en) * | 1931-02-28 | 1933-07-04 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Center-axle drive for locomotives |
JPH0262730A (ja) | 1988-08-29 | 1990-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | トラッキングサーボ装置およびトラッキングサーボ方法 |
JP2537305Y2 (ja) * | 1992-08-21 | 1997-05-28 | 株式会社ケイセブン | 軸継手 |
JP2004036823A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Toyota Industries Corp | オルダム継手 |
JP3960173B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2007-08-15 | 株式会社デンソー | 駆動軸継手装置 |
JP4889469B2 (ja) | 2005-12-13 | 2012-03-07 | パナソニック株式会社 | 流体機械 |
JP2007285356A (ja) | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Yaskawa Electric Corp | オルダム継手とこれを備えたエンコーダ付モータ |
JP5099065B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2012-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | オルダムカップリング |
WO2012084796A1 (de) * | 2010-12-20 | 2012-06-28 | Continental Automotive Gmbh | Ventileinheit |
JP5657501B2 (ja) * | 2011-10-18 | 2015-01-21 | ジェコー株式会社 | 表示装置 |
JP5692147B2 (ja) | 2012-04-18 | 2015-04-01 | 株式会社安川電機 | 回転電機 |
JP6185297B2 (ja) | 2013-06-14 | 2017-08-23 | アネスト岩田株式会社 | スクロール式流体機械 |
JP2017003654A (ja) | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 三菱電機株式会社 | オーディオ補正装置、オーディオ装置およびオーディオ補正システム |
-
2017
- 2017-01-12 JP JP2017003654A patent/JP6778619B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-10-02 CN CN201780008649.XA patent/CN108603534B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2017-10-02 DE DE112017000728.3T patent/DE112017000728T5/de not_active Withdrawn
- 2017-10-02 WO PCT/JP2017/035866 patent/WO2018131228A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-07-20 US US16/041,057 patent/US11047424B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018112269A (ja) | 2018-07-19 |
WO2018131228A1 (ja) | 2018-07-19 |
US20180328412A1 (en) | 2018-11-15 |
CN108603534B (zh) | 2021-07-09 |
CN108603534A (zh) | 2018-09-28 |
US11047424B2 (en) | 2021-06-29 |
DE112017000728T5 (de) | 2018-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9791019B2 (en) | Damper device and starting device | |
CN109812493B (zh) | 空气箔片径向轴承 | |
CN106067710B (zh) | 定子的冷却结构 | |
JP2011509384A (ja) | シール | |
KR101693988B1 (ko) | 차량의 진동 감쇄 장치 | |
JP5501501B2 (ja) | ねじり振動ダンパまたは回転弾性継手 | |
JP6778619B2 (ja) | オルダム継手 | |
WO2016188429A1 (zh) | 热管理模块及其旋转阀 | |
JP5971162B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP2009085318A (ja) | トルク変動吸収装置 | |
US20180142739A1 (en) | Clutch structure | |
JP2008261391A (ja) | トリポード型等速自在継手 | |
WO2019097710A1 (ja) | モータ及びその製造方法 | |
KR20200012479A (ko) | 더블 클러치 조립체 | |
KR20200005049A (ko) | 비대칭 토크 힌지 | |
WO2015087745A1 (ja) | ダンパ装置 | |
CN112119230B (zh) | 减小摩擦的扭矩传递装置 | |
JP6241044B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP6574091B2 (ja) | 捩り振動低減装置 | |
JP5256160B2 (ja) | ダンパ装置及び動力伝達装置 | |
JP2012013207A (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP7050911B2 (ja) | クラッチのアークスプリング用のスプリング保持器 | |
JP2016098973A (ja) | 捩り振動低減装置 | |
KR101723928B1 (ko) | 선박 클러치 모듈 | |
US9945457B2 (en) | Linear rotary mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200923 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6778619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |