JP6778568B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents
鞍乗型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6778568B2 JP6778568B2 JP2016188059A JP2016188059A JP6778568B2 JP 6778568 B2 JP6778568 B2 JP 6778568B2 JP 2016188059 A JP2016188059 A JP 2016188059A JP 2016188059 A JP2016188059 A JP 2016188059A JP 6778568 B2 JP6778568 B2 JP 6778568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- protrusion
- pressing member
- sheet
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 63
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 63
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
図2に示すように、シートフレーム5は、前後方向および左右方向に延びる基部21、および基部21の前端左右両縁から前方に延びる一対の延在部22を有する。基部21の後部は、下方に凹んでおり、それにより、部品を搭載するための空間を深くして大容量化できる。
図3に示すように、前側に配置される第1シート11は、座面11aよりも後方に突出する位置決め片25を有している。位置決め片25は、突起23の個数および配置と対応するようにして、左右に分かれて2つ設けられている。各位置決め片25は、突起23が挿通される第1挿通穴26(図6A参照)を有している。突起23が第1挿通穴26に挿通されるように、位置決め片25を突起23と係合させることによって、第1シート11がシートフレーム5に対し、左右方向および前後方向(すなわち、突起23の突出方向と直交する方向)に位置決めされる。
図7は、シート押え部材13の斜視図である。シート押え部材13は、鋼やアルミなどの板金部材の機械加工で形成されており、重ね部31および規制部32を有する。規制部32の役割は第2シート12の取付け後に発揮されるので、その説明は後述する。
図5に示すように、第2シート12は、第1シート11の後方に位置付けられる。突起23、位置決め片25およびシート押え部材13は、第1シート11の座面よりも後方に配置される一方(図4A参照)、第2シート12の前端部は、第1シート11の座面後縁部に接する(図5参照)。第2シート12は、突起23、位置決め片25およびシート押え部材13に上から覆い被さるようにしてシートフレーム5に取り付けられる。
上記実施形態に係る鞍乗型車両1は、シート3に重ねられるシート押え部材13を備える。車体フレーム2に突起23が設けられ、シート3に突起23が挿通される第1挿通穴26が形成されている。シート押え部材13には、突起23が挿通可能な第2挿通穴33が形成されている。シート3は、突起23が第1挿通穴26に挿通されている状態で、車体フレーム2に取り付けられる。突起23が更に第2挿通穴33にも挿通されている状態では、シート3は、車体フレーム2とシート押え部材13との間で突起23の突出方向に挟まれる。シート押え部材13は、突起23が第2挿通穴33に挿通されている状態で、突起23を第2挿通穴33から抜取り可能な抜取り位置と突起を第2挿通穴33から抜取り不能な抜止め位置との間で、突出方向と直交する移動方向に移動可能である。
これまで、本発明の実施形態について説明したが、上記構成は本発明の趣旨の範囲内で適変更、追加または削除可能である。
2 車体フレーム
3 シート
7 サイドスタンド
11 第1シート
12 第2シート
13 シート押え部材
23 突起
26 第1挿通穴
27 (突起の)凹部
28 (突起の)先端部
33 第2挿通穴
36 規制部材
41 第1緩衝部
42 第2緩衝部
Claims (9)
- 車体フレームと、
前記車体フレームに着脱可能に取り付けられるシートと、
前記シートに重ねられるシート押え部材と、を備え、
前記車体フレームに、突起が設けられ、
前記シートに、前記突起が挿通される第1挿通穴が形成され、
前記シート押え部材に、前記突起が挿通可能な第2挿通穴が形成され、
前記シートは、前記突起が前記第1挿通穴に挿通されている状態で前記車体フレームに取り付けられ、前記突起が更に前記第2挿通穴にも挿通されている状態では前記車体フレームと前記シート押え部材との間で前記突起の突出方向に挟まれ、
前記シート押え部材は、前記突起が前記第2挿通穴に挿通されている状態で、前記突起を前記第2挿通穴から抜取り可能な抜取り位置と前記突起を前記第2挿通穴から抜取り不能な抜止め位置との間で、前記突出方向と直交する移動方向に移動可能である、鞍乗型車両。 - 前記突起は、前記突出方向の中間部に形成された凹部と、前記凹部よりも前記突出方向先端側に形成されて前記突出方向に見て前記凹部よりも大きい輪郭を有する先端部とを有し、
前記第2挿通穴は、連続した第1部分と第2部分とを有し、
前記突出方向から見て、前記第1部分は前記突起の前記先端部よりも大きく、前記第2部分は前記突起の前記先端部よりも小さく且つ前記凹部よりも大きく、
前記抜取り位置は、前記突出方向から見て前記第1部分が前記突起と重なる状態であり、前記抜止め位置は前記第2部分が前記突起と重なる状態である、請求項1に記載の鞍乗型車両。 - 前記突起が複数設けられ、前記シート押え部材は、前記突起に対応して前記第2挿通穴を複数有する、請求項1又は2に記載の鞍乗型車両。
- 前記車体フレームを左傾起立させるサイドスタンドを更に備え、
前記シート押え部材の位置は、前記シート押え部材が右方に移動することで前記抜取り位置から前記抜止め位置へと切り換わる、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。 - 前記シート押え部材が、その左側部に摘み部を有する、請求項4に記載の鞍乗型車両。
- 前記シートが前後方向に隣接する第1シートおよび第2シートを含み、前記突起および 前記シート押え部材が前記第1シートと前記第2シートとの隣接部位に配置され、
前記移動方向が車幅方向である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。 - 前記突起または前記第1挿通穴が前記第1シートに形成され、前記シート押え部材が前記第2シートで覆われる、請求項6に記載の鞍乗型車両。
- 前記第2シートは、前記シート押え部材が前記抜止め位置から前記抜取り位置へとスライドするのを規制する規制部材を備える、請求項7に記載の鞍乗型車両。
- 前記シート押え部材の一表面と前記第2シートとの間に介在する第1緩衝部、および前記シート押え部材の他表面と前記車体フレームとの間に介在する第2緩衝部を更に備える、請求項7または8に記載の鞍乗型車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016188059A JP6778568B2 (ja) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | 鞍乗型車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016188059A JP6778568B2 (ja) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | 鞍乗型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052193A JP2018052193A (ja) | 2018-04-05 |
JP6778568B2 true JP6778568B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=61834972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016188059A Active JP6778568B2 (ja) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | 鞍乗型車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6778568B2 (ja) |
-
2016
- 2016-09-27 JP JP2016188059A patent/JP6778568B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018052193A (ja) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4797584B2 (ja) | エアバッグ装置付きステアリングホイール | |
US11718367B2 (en) | Electric bicycle | |
JP6650601B2 (ja) | バッテリ装置の取付構造および電動自転車 | |
JPH09254821A (ja) | 車両用ペダル支持構造 | |
JP2010132035A (ja) | 運転席用エアバッグ装置の取付構造及びステアリングホイール | |
JP6778568B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2016179754A (ja) | バッテリを備えた鞍乗り型車両 | |
US20170271805A1 (en) | Lid retaining structure | |
JP7480935B2 (ja) | シフト装置 | |
JP2010221774A (ja) | 車載用機器のボルト締結部構造 | |
JP6834895B2 (ja) | 作業車両 | |
JP6417179B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2012046008A (ja) | 車両用踏込みペダルのストッパ取付け構造 | |
JP6436652B2 (ja) | 自動車用ドアインナハンドルのアンロック保持構造 | |
KR20080026822A (ko) | 운전석 에어백 모듈의 장착구조 | |
JP7501692B1 (ja) | 車両フロント構造 | |
JP6590873B2 (ja) | シート構造 | |
JPWO2019031165A1 (ja) | 鞍乗り型車両のナンバープレート取付部構造 | |
JP4400995B2 (ja) | 可動バックレストを備えた自動二輪車の着座シート及び可動バックレストを備えた自動二輪車の着座シートの製造方法 | |
JP7559208B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP3375744B2 (ja) | 車両用シート | |
WO2015162785A1 (ja) | ヘッドレスト支持装置及びこれを備えた乗り物用座席 | |
JP2013256154A (ja) | 鞍乗型車両 | |
EP3375699B1 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP2010052668A (ja) | 小型車両用荷掛け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6778568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |