JP6777410B2 - 食品熟成用装置 - Google Patents
食品熟成用装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6777410B2 JP6777410B2 JP2016055886A JP2016055886A JP6777410B2 JP 6777410 B2 JP6777410 B2 JP 6777410B2 JP 2016055886 A JP2016055886 A JP 2016055886A JP 2016055886 A JP2016055886 A JP 2016055886A JP 6777410 B2 JP6777410 B2 JP 6777410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- refrigerating chamber
- carry
- aging
- pallet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Description
冷蔵室10は、熟成させる食品F(例えば、ベーコン)を収納するものであり、この冷蔵室10内は、熟成に適した環境に調整される。食品Fは、この冷蔵室10内を搬入口11Aから搬出口11Bの方向に移動しながら熟成される。
冷蔵室10は、熟成させる食品Fを搬入するための搬入口11Aと、熟成された食品Fを搬出するための搬出口11Bとを有する。搬入口11A及び搬出口11Bは、扉やカーテン等の遮蔽手段111を備え、冷蔵室10内の冷気が逃げず、冷蔵室10内が熟成に適した温度及び湿度に保たれるように遮蔽する。
図3は、冷蔵室10の上面図であり、図4は、冷蔵室10におけるパレット20の進行方向と垂直な方向の断面図である。例えば、図2、図3及び図4に示すように、冷蔵室10の底面部、側面部及び天井部は、複数のパネル12の配列によって形成されてもよい。このように、複数のパネル12を配列して冷蔵室10を形成することで、搬入口11Aから搬出口11Bまでの距離を自在に調節することができる。このパネル12の組み立て方法は限定しないが、例えば、複数のパネル12をビス止めして冷蔵室10を形成することができる。
図5(a)は、移動手段の一例を示す。冷蔵室10は、移動手段として、例えば、複数の円柱形状のローラーが平行に配列されるローラーコンベア13を有する。食品熟成装置1では、食品Fをこのローラーコンベア13上に載置し、搬入口11Aから搬出口11Bまで、移動させることができる。移動手段としてローラーコンベア13を利用する場合、搬入口11Aからローラーコンベア13上に新たに熟成させる食品Fを追加して搬入することで、すでにローラーコンベア13上に配列される食品Fがスライドして搬出口11Bの方向に移動される。これにより、冷蔵室10内での食品Fの移動が容易となる。また、食品Fの位置に応じ、食品Fの熟成の期間を容易に把握することができる。
食品Fは、ローラーコンベア13上に直接載置するのではなく、図5(b)に示すように、パレット20に載置してこのパレット20をローラーコンベア13に載置してもよい。
冷蔵室10は、側面に開閉自在な第1開閉部14を備える。この第1開閉部14は、食品Fを熟成させる際には、通常閉じられているが、食品Fの配置方法を変更するタイミングで、開かれる。具体的には、熟成の工程において個々の食品Fの熟成状態を均一にするために上下を反転させる等の配置方法を変更させる必要がある食品Fの場合、この第1開閉部14を開き、食品Fの上下を変更させる。食品Fがパレット20に載置される場合、パレット20を第1開閉部14から取り出すことで、食品Fの配置方法の変更を容易にすることができる。
冷蔵室10は、図4に示すように、支持部17上に設置されることで、この食品熟成装置1の床面の熱の影響を受けることを防止することができる。図4に示す例では、パネル12の両端部に支持部17が配置される一例であるが、冷蔵室10を支持することができれば、支持部17の位置は限定されない。
食品熟成装置1は、冷蔵室10内を熟成に適した温度及び湿度に調整するための空調装置15を有する。図1に示す例では、冷蔵室10の上部に3台の空調装置15を備える。この空調装置15は、例えば、冷蔵室10内に冷気を供給する冷却装置と、冷蔵室10内を加湿する加湿器と、冷蔵室10内を除湿する除湿器と、加湿器及び除湿器を制御する制御装置とを備える。
10 冷蔵室
11A 搬入口
11B 搬出口
111 遮蔽手段
12 パネル
13 ローラーコンベア
14 第1開閉部
15 空調装置
16 第2開閉部
17 支持部
20 パレット
F 食品
Claims (5)
- 密閉可能であって、食品を収納可能な冷蔵室と、
前記冷蔵室内に食品を搬入する搬入口と、
前記冷蔵室内から食品を搬出する搬出口と、
食品を載置可能であって、前記冷蔵室内に搬入された食品を、前記搬入口から前記搬出口まで、前記食品を熟成させる所定期間をかけてスライド移動可能な移動手段と、
前記冷蔵室内に冷気を供給する空調装置と、
を備え、
前記食品を熟成させる所定期間をXとし、前記移動手段が、パレットに載置された前記食品を所定の単位時間Y毎にスライド移動させるものであるとき、前記搬入口から前記搬出口までの長さL1が、前記パレットの長さL2に、X/Yを乗算した長さL2・X/Yとして設定され、前記冷蔵室が、前記長さL1を有するサイズとされ、
前記冷蔵室は、複数のパネルの配列により側面部、底面部及び天井部が形成され、前記パネルの増減により、前記冷蔵室内に搬入される食品毎にサイズの変更が自在であり、
前記冷蔵室は、当該冷蔵室の前記側面部において、前記搬入された食品の種類に応じて設定された位置に、前記所定期間中に、前記搬入された食品を前記冷蔵室から出し入れ可能なサイズの開閉可能な第1開閉部を有する食品熟成装置。 - 密閉可能であって、食品を収納可能な冷蔵室と、
前記冷蔵室内に食品を搬入する搬入口と、
前記冷蔵室内から食品を搬出する搬出口と、
食品を載置可能であって、前記冷蔵室内に搬入された食品を、前記搬入口から前記搬出口まで、前記食品を熟成させる所定期間をかけてスライド移動可能な移動手段と、
前記冷蔵室内に冷気を供給する空調装置と、
を備え、
前記食品を熟成させる所定期間をXとし、前記移動手段が、パレットに載置された前記食品を所定の単位時間Y毎にスライド移動させるものであるとき、前記搬入口から前記搬出口までの長さL1が、前記パレットの長さL2に、X/Yを乗算した長さL2・X/Yとして設定され、前記冷蔵室が、前記長さL1を有するサイズとされ、
前記冷蔵室は、複数のパネルの配列により側面部、底面部及び天井部が形成され、前記パネルの増減により、前記冷蔵室内に搬入される食品毎にサイズの変更が自在であり、
前記冷蔵室は、当該冷蔵室の前記側面部において、前記搬入された食品の種類に応じて設定された位置に、前記所定期間中に、前記パレットを前記冷蔵室から出し入れ可能なサイズの開閉可能な第1開閉部を有する食品熟成装置。 - 前記移動手段は、前記冷蔵室の床面に配置され、前記搬入された食品を前記搬出口の方向にスライドさせるローラー部材である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の食品熟成装置。 - 前記空調装置は、前記冷蔵室内の湿度が所定値より低い場合、前記冷蔵室内を加湿する加湿器と、前記冷蔵室内の湿度が所定値より高い場合、前記冷蔵室内を除湿する除湿器とを有する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の食品熟成装置。 - 前記冷蔵室は、前記冷蔵室の上面に、開閉可能な第2開閉部を有する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の食品熟成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016055886A JP6777410B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 食品熟成用装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016055886A JP6777410B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 食品熟成用装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017172818A JP2017172818A (ja) | 2017-09-28 |
JP6777410B2 true JP6777410B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=59973600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016055886A Active JP6777410B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 食品熟成用装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6777410B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7240838B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-03-16 | 株式会社前川製作所 | 連続冷却装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4815625B1 (ja) * | 1969-12-31 | 1973-05-16 | ||
JPS51108359A (ja) * | 1975-03-20 | 1976-09-25 | Kinoshita & Co Ltd | Renzokuidoshorisochi |
JPS5339536A (en) * | 1976-09-22 | 1978-04-11 | Toray Eng Co Ltd | Cooling method of processed and cooked food |
JPH01181069A (ja) * | 1988-01-12 | 1989-07-19 | Asahi:Kk | 連続式多段温度処理装置 |
JPH0618171Y2 (ja) * | 1990-06-11 | 1994-05-11 | 日本軽金属株式会社 | プレハブ式冷蔵・冷凍装置 |
JPH0823462B2 (ja) * | 1990-08-14 | 1996-03-06 | 東芝セラミックス株式会社 | 冷却装置 |
LU88002A1 (fr) * | 1990-09-07 | 1992-06-01 | Oseney Ltd | Systeme de transport et de stockage |
SE502997C2 (sv) * | 1995-02-23 | 1996-03-11 | Frigoscandia Equipment Ab | Anordning för behandling av produkter med luft |
JP2728646B2 (ja) * | 1995-06-21 | 1998-03-18 | 株式会社鹿島鉄工所 | 冷凍・冷却装置における筒状本体の製造方法並びに構造 |
JP3331198B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2002-10-07 | 健二 青井 | トンネル式冷却冷凍装置 |
JP2001333850A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-04 | Ishino Seisakusho:Kk | 飲食物用循環搬送装置 |
JP2002000204A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Musashino Corp | 弁当等におけるホット成形した飯の冷却装置 |
JP3656851B2 (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-08 | 株式会社前川製作所 | 食品の凍結方法と装置 |
JP2005341932A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Fuji Foods Kk | 食材冷却装置、これを用いる食材加工システム及び食材冷却方法 |
KR20080054586A (ko) * | 2006-12-13 | 2008-06-18 | 조병대 | 착향용 챔버시스템 및 착향 방법 |
JP4524305B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2010-08-18 | 株式会社東洋製作所 | 連続急速冷却凍結装置 |
JP4988878B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2012-08-01 | フードテクノエンジニアリング株式会社 | 葉物野菜の凍結品製造装置 |
KR101522100B1 (ko) * | 2013-11-11 | 2015-05-28 | 유인신 | 소고기 건조숙성 방법 |
-
2016
- 2016-03-18 JP JP2016055886A patent/JP6777410B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017172818A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104567187B (zh) | 风冷冰箱及其控制方法 | |
JP6101172B2 (ja) | 高湿度冷蔵庫 | |
CN104567190B (zh) | 风冷冰箱 | |
CN104776663B (zh) | 风冷冰箱及其控制方法 | |
CN105578905B (zh) | 农产品熟化室 | |
CN104567188A (zh) | 风冷冰箱及其控制方法 | |
CN101103236A (zh) | 一种保鲜果菜盒 | |
CN204359026U (zh) | 风冷冰箱 | |
CN105466104B (zh) | 风冷冰箱 | |
US7017366B2 (en) | Retail banana storage unit | |
JP2009014295A (ja) | たばこ用収納装置 | |
JP6777410B2 (ja) | 食品熟成用装置 | |
US10635121B2 (en) | System, device and method for modifying temperature and humidity | |
TWI568985B (zh) | 冰箱 | |
KR101980494B1 (ko) | 복층구조의 생선어체 숙성건조장치 | |
US7913513B1 (en) | Retail banana storage unit | |
CN106440633A (zh) | 用于调整流体雾引入的方法、加湿装置和家用制冷器具 | |
CN222692732U (zh) | 一种四段式烟叶养护装置 | |
JP2009174722A (ja) | 冷却貯蔵庫 | |
CN204763102U (zh) | 一种果蔬出库防结露设备 | |
JP7573302B2 (ja) | 冷蔵室 | |
JP2001248957A (ja) | 果実類鮮度保持装置 | |
CN213066703U (zh) | 冷藏柜 | |
JP3217759U (ja) | 食料品の低温高湿収納ケース | |
CN109883116A (zh) | 冰箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180919 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6777410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |