JP6775100B1 - Billing information management device, billing information management method and program - Google Patents
Billing information management device, billing information management method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6775100B1 JP6775100B1 JP2020530531A JP2020530531A JP6775100B1 JP 6775100 B1 JP6775100 B1 JP 6775100B1 JP 2020530531 A JP2020530531 A JP 2020530531A JP 2020530531 A JP2020530531 A JP 2020530531A JP 6775100 B1 JP6775100 B1 JP 6775100B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- invoice
- invoices
- issued
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 4
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 241000533293 Sesbania emerus Species 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/14—Payment architectures specially adapted for billing systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/42—Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/04—Billing or invoicing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Marketing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
請求情報管理装置1は、複数の請求書に記載された請求額と、複数の請求書を発行した事業者を識別する発行事業者識別情報と、複数の請求書の発行日と、を関連付けて記憶する記憶部13と、第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、第1発行日よりも前の一以上の第2発行日、及び第1請求書を発行した事業者の発行事業者識別情報に関連付けて記憶部13に記憶された一以上の第2請求書に記載された商品の金額又は個数と、を比較する比較部142と、比較部142が比較した結果が所定の条件を満たす差を示している場合に、差が生じていることを示す通知情報を出力する出力部143と、を有する。The billing information management device 1 associates the billing amount described in the plurality of invoices, the issuer identification information for identifying the business operator who issued the plurality of invoices, and the issue date of the plurality of invoices. The storage unit 13 to be stored, the amount or quantity of goods described in the first invoice issued on the first issue date, one or more second issue dates before the first issue date, and the first invoice. A comparison unit 142 and a comparison unit that compare the amount or number of products described in one or more second invoices stored in the storage unit 13 in association with the issuer identification information of the business operator that issued the document. It has an output unit 143 that outputs notification information indicating that the difference has occurred when the result of the comparison of 142 indicates a difference satisfying a predetermined condition.
Description
本発明は、請求情報管理装置、請求情報管理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a billing information management device, a billing information management method and a program.
請求書の画像データから商品名及び金額を読み取り、読み取った商品名及び金額に基づいて仕訳データを作成する会計処理システムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。 There is known an accounting system that reads a product name and amount from image data of an invoice and creates journal data based on the read product name and amount (see, for example, Patent Document 1).
企業は同じ商品を定期的に購入する場合がある。このような場合であっても、商品を購入する企業の管理者が知らないうちに購入する商品の金額が変更されていたり、企業の管理者が知らないうちに発注個数が増加していたりすることがある。商品が値上げされている場合、商品を購入する企業においては、請求書を発行した会社に理由を確認したり、他社の商品に切り替えたりすることを検討する余地がある。発注個数が増加している場合、値引き交渉をする余地がある。しかしながら、管理者は大量の請求書を処理するため、請求書の発行元が商品の価格を変更していたり、商品の発注個数が増加したりしていても気付かないまま放置されてしまう場合があるという問題があった。 Companies may purchase the same product on a regular basis. Even in such a case, the amount of the product to be purchased is changed without the manager of the company purchasing the product knowing, or the number of orders is increasing without the manager of the company knowing. Sometimes. If the price of a product has been raised, the company that purchases the product may consider asking the company that issued the invoice for the reason or switching to another company's product. If the number of orders is increasing, there is room for discount negotiations. However, since the administrator processes a large number of invoices, even if the issuer of the invoice changes the price of the product or the number of ordered products increases, it may be left unnoticed. There was a problem.
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、請求書の受領者が、商品の購入価格又は購入数が変わったことに気付きやすくすることを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to make it easier for the recipient of the invoice to notice that the purchase price or the number of purchases of the product has changed.
本発明の第1の態様の請求情報管理装置は、複数の請求書に記載された請求額と、前記複数の請求書を発行した事業者を識別する発行事業者識別情報と、前記複数の請求書の発行日と、を関連付けて記憶する記憶部と、第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、前記第1発行日よりも前の一以上の第2発行日、及び前記第1請求書を発行した事業者の前記発行事業者識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶された一以上の第2請求書に記載された前記商品の金額又は個数と、を比較する比較部と、前記比較部が比較した結果が所定の条件を満たす差を示している場合に、差が生じていることを示す通知情報を出力する出力部と、を有する。 The billing information management device according to the first aspect of the present invention includes a billing amount described in a plurality of bills, an issuing business identification information for identifying a business operator who has issued the plurality of bills, and the plurality of bills. A storage unit that stores the issue date of the document in association with it, the amount or number of products stated in the first invoice issued on the first issue date, and one or more items before the first issue date. The amount or number of the goods described in the second issue date and one or more second invoices stored in the storage unit in association with the issuer identification information of the business operator who issued the first invoice. It has a comparison unit for comparing with and, and an output unit for outputting notification information indicating that a difference has occurred when the result of comparison by the comparison unit indicates a difference satisfying a predetermined condition.
前記比較部は、前記第1請求書に記載された商品の金額である第1金額と、前記一以上の第2請求書に記載された商品の金額である第2金額とを比較し、前記出力部は、前記第1金額が前記第2金額よりも前記所定の条件に相当する差以上高い場合に前記通知情報を出力してもよい。 The comparison unit compares the first amount of money, which is the amount of goods stated in the first invoice, with the second amount of money, which is the amount of goods described in one or more of the second invoices. The output unit may output the notification information when the first amount of money is higher than the second amount of money by a difference corresponding to the predetermined condition or more.
前記比較部は、予め設定された期間内に連続して記載された同一の金額を前記第2金額として、前記第1金額と比較してもよい。 The comparison unit may compare the same amount of money continuously described within a preset period with the first amount of money as the second amount of money.
前記比較部は、前記第1請求書に記載された前記商品の個数である第1個数と、前記一以上の第2請求書に記載された前記商品の個数である第2個数とを比較し、前記出力部は、前記第1個数が前記第2個数よりも前記所定の条件に相当する差以上多い場合に前記通知情報を出力してもよい。 The comparison unit compares the first quantity, which is the number of the products described in the first invoice, with the second quantity, which is the number of the products described in the one or more second invoices. The output unit may output the notification information when the first number is larger than the second number by a difference corresponding to the predetermined condition or more.
前記比較部は、前記第1請求書に記載された前記商品の金額又は個数と、前記第1発行日以降に前記第1請求書を発行した事業者が発行した後続請求書に記載された商品の金額又は個数と、をさらに比較し、前記出力部は、当該比較結果が一致していることを条件として前記通知情報を出力してもよい。 The comparison unit includes the amount or quantity of the product described in the first invoice and the product described in the subsequent invoice issued by the business operator who issued the first invoice after the first issue date. The amount or quantity of the above may be further compared, and the output unit may output the notification information on condition that the comparison results match.
前記比較部は、前記第1請求書に記載された複数の商品それぞれに対して、前記一以上の第2請求書に記載された同じ商品の金額又は個数と比較し、前記出力部は、前記複数の商品のうち、前記比較部が比較した結果が所定の条件を満たす差を示している商品を特定するための情報を含む前記通知情報を出力してもよい。 The comparison unit compares each of the plurality of products described in the first invoice with the amount or number of the same products described in the one or more second invoices, and the output unit is the output unit. Among a plurality of products, the notification information including information for identifying a product in which the result of comparison by the comparison unit indicates a difference satisfying a predetermined condition may be output.
前記記憶部は、商品に関連付けて、当該商品の価格又は発注数が変更になった日である変更日をさらに記憶し、前記比較部は、第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、前記第2発行日が前記第1発行日よりも前であり、かつ前記変更日よりも後の前記一以上の第2請求書に記載された前記商品の金額又は個数とを比較してもよい。 The storage unit further stores the change date, which is the date when the price or the number of orders for the product is changed in association with the product, and the comparison unit is used in the first invoice issued on the first issue date. The amount or quantity of the stated goods and the said goods described in the one or more second invoices whose second issue date is before the first issue date and after the change date. You may compare it with the amount or quantity.
前記出力部は、前記第1請求書に記載された商品の金額が所定の基準額よりも閾値以上大きい場合に前記通知情報を出力してもよい。 The output unit may output the notification information when the amount of the product described in the first invoice is larger than a predetermined reference amount by a threshold value or more.
本発明の第2の態様の請求情報管理方法は、コンピュータが実行する、複数の請求書に記載された請求額と、前記複数の請求書を発行した事業者を識別する発行事業者識別情報と、前記複数の請求書の発行日と、を関連付けて記憶部に記憶させるステップと、第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、前記第1発行日よりも前の一以上の第2発行日、及び前記第1請求書を発行した事業者の前記発行事業者識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶された一以上の第2請求書に記載された前記商品の金額又は個数と、を比較するステップと、比較した結果が所定の条件を満たす差を示している場合に、差が生じていることを示す通知情報を出力するステップと、を有する。 The billing information management method according to the second aspect of the present invention includes a billing amount described in a plurality of invoices executed by a computer and an issuer identification information for identifying a business operator who has issued the plurality of invoices. , The step of associating the issue dates of the plurality of invoices with each other and storing them in the storage unit, the amount or quantity of the products described in the first invoice issued on the first issue date, and the first issue date. Described in one or more second issue dates prior to the above, and in one or more second invoices stored in the storage unit in association with the issuer identification information of the business operator that issued the first invoice. It has a step of comparing the amount or quantity of the product, and a step of outputting notification information indicating that the difference has occurred when the comparison result shows a difference satisfying a predetermined condition. ..
本発明の第3の態様のプログラムは、コンピュータを、複数の請求書に記載された請求額と、前記複数の請求書を発行した事業者を識別する発行事業者識別情報と、前記複数の請求書の発行日と、を関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部、第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、前記第1発行日よりも前の一以上の第2発行日、及び前記第1請求書を発行した事業者の前記発行事業者識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶された一以上の第2請求書に記載された前記商品の金額又は個数と、を比較する比較部、及び前記比較部が比較した結果が所定の条件を満たす差を示している場合に、差が生じていることを示す通知情報を出力する出力部、として機能させる。 In the program of the third aspect of the present invention, the computer is subjected to the billing amount described in the plurality of invoices, the issuer identification information for identifying the business operator who issued the plurality of invoices, and the plurality of bills. The storage control unit that stores the issue date of the document in the storage unit, the amount or quantity of the product described in the first invoice issued on the first issue date, and the amount or quantity of the product before the first issue date. The product described in one or more second issue dates and one or more second invoices stored in the storage unit in association with the issuer identification information of the business operator that issued the first invoice. As a comparison unit that compares the amount or number of items, and an output unit that outputs notification information indicating that a difference has occurred when the comparison result of the comparison unit indicates a difference that satisfies a predetermined condition. Make it work.
本発明によれば、請求書の受領者が、商品の購入価格又は購入数が変わったことに気付きやすくなるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible for the recipient of the invoice to easily notice that the purchase price or the number of purchases of the product has changed.
[請求情報管理装置1の概要]
図1は、請求情報管理装置1の概要を説明するための図である。請求情報管理装置1は、読取装置2(例えばスキャナ又はデジタルカメラ)が請求書を読み取ることによって生成された請求書画像データを取得し、請求書画像データに含まれる文字列を解析した結果を用いて請求書を管理するための装置であり、例えばコンピュータである。請求情報管理装置1は、1台のコンピュータにより構成されていてもよく、複数のコンピュータにより構成されていてもよい。[Overview of billing information management device 1]
FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of the billing information management device 1. The billing information management device 1 uses the result of acquiring the billing image data generated by the reading device 2 (for example, a scanner or a digital camera) reading the bill and analyzing the character string included in the billing image data. It is a device for managing invoices, for example, a computer. The billing information management device 1 may be composed of one computer or a plurality of computers.
図2は、請求情報管理装置1を使用して請求書を管理する事業者が受領する請求書の一例を示す図である。図2に示す請求書には、請求書を発行した事業者(以下、「発行事業者」という。)の名称、住所、連絡先が記載されている。また、請求の対象となる商品が購入された個数及び購入した商品の金額(すなわち請求額)が記載されている。請求情報管理装置1は、これらの情報を請求書情報データベースに登録して管理する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of an invoice received by a business operator who manages the invoice using the billing information management device 1. The invoice shown in FIG. 2 contains the name, address, and contact information of the business operator that issued the invoice (hereinafter referred to as "issuing business operator"). In addition, the number of purchased products and the amount of purchased products (that is, the billed amount) are described. The billing information management device 1 registers and manages this information in the billing information database.
請求情報管理装置1は、同一の事業者が定期的に発行する複数の請求書の内容を分析し、請求書に記載された商品の金額又は商品の個数等に変化が生じている場合に、変化が生じていることと変化の内容を管理者に通知する。管理者は、例えば、請求書を受領した会社の経理担当者のように会社の経理業務に関わっている人、当該会社の購買業務に関わっている人、又は当該会社の代表者である。 The billing information management device 1 analyzes the contents of a plurality of invoices issued by the same business operator on a regular basis, and when the amount of goods or the number of goods described in the invoices changes. Notify the administrator that changes are occurring and the details of the changes. The manager is, for example, a person who is involved in the accounting business of the company, such as the accounting staff of the company who received the invoice, a person who is involved in the purchasing business of the company, or a representative of the company.
大量の請求書を処理している管理者は、商品の金額の変化や商品の購入数の変化に気づくことが容易ではないが、請求情報管理装置1が、商品の金額の変化や商品の購入数の変化が生じていることを通知することで、管理者が早期に変化に気づくことができる。商品の金額が高くなっている場合、管理者は、請求書を発行した事業者、又は商品を発注した担当者に金額について確認することにより、必要以上の額の支払いをしてしまうことを未然に防ぐことが可能になる。また、商品の購入数が増えている場合、管理者は、請求書を発行した事業者と価格交渉をしたり、購入数が妥当であるかどうかを発注担当者に確認したりすることにより、経費の削減をすることが可能になる。 It is not easy for an administrator who processes a large number of invoices to notice changes in the amount of goods and the number of purchases of goods, but the billing information management device 1 changes the amount of goods and purchases of goods. By notifying that the number is changing, the administrator can notice the change early. When the price of the product is high, the manager can confirm the price with the business operator who issued the invoice or the person in charge of ordering the product, and it is possible to pay more than necessary. It becomes possible to prevent it. In addition, when the number of purchases of goods is increasing, the manager negotiates the price with the company that issued the invoice and confirms with the person in charge of ordering whether the number of purchases is appropriate. It will be possible to reduce costs.
[請求情報管理装置1の機能構成及び動作]
図3は、請求情報管理装置1の機能構成を示す図である。請求情報管理装置1は、表示部11と、通信部12と、記憶部13と、制御部14とを有する。制御部14は、文字列特定部141と、比較部142と、出力部143とを有する。[Functional configuration and operation of billing information management device 1]
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the billing information management device 1. The billing information management device 1 includes a
表示部11は、情報を表示するディスプレイである。表示部11は、出力部143の指示に基づいて、請求書に含まれている各種のデータを一覧表示したり、請求書の内容に変化があったことを示す通知情報を表示したりする。
The
通信部12は、ネットワーク(例えばイントラネット又はインターネット)に接続するための通信インターフェースであり、他のコンピュータとの間でデータを送受信するための通信コントローラを有する。通信部12は、例えば、請求書に含まれている各種のデータ、及び請求書の内容に変化があったことを示す通知情報を他のコンピュータに送信する。
The
他のコンピュータは、例えば管理者が使用するコンピュータである。管理者は、自身のコンピュータに通知情報が届いた時点で、請求書に記載された金額又は個数が、過去の請求書に記載されていた金額又は個数と異なっていることを認識することができる。通知情報には、請求書情報データベースにアクセスするためのリンク情報が含まれており、管理者は、当該リンク情報をクリックすることで、通知情報に対応する複数の請求書に含まれていたデータを時系列に閲覧することができる。 Other computers are, for example, computers used by administrators. When the notification information arrives at its computer, the administrator can recognize that the amount or quantity stated on the invoice is different from the amount or quantity stated on the past invoice. .. The notification information includes link information for accessing the invoice information database, and the administrator can click the link information to display the data contained in multiple invoices corresponding to the notification information. Can be viewed in chronological order.
記憶部13は、例えばROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク等の記憶媒体を有する。記憶部13は、制御部14が実行するプログラムを記憶する。また、記憶部13は、読取装置2から取得された請求書画像データを記憶する。
The
記憶部13は、さらに、請求書画像データから抽出された、請求書に記載された各種のデータが登録された請求書情報データベースを記憶する。具体的には、記憶部13は、複数の請求書に記載された請求額と、複数の請求書を発行した事業者を識別する発行事業者識別情報と、複数の請求書の発行日と、が関連付けられた請求書情報データベースを記憶する。
The
図4は、記憶部13が記憶する請求書情報データベースの一例を示す図である。図4に示す請求書情報データベースにおいては、発行事業者識別情報の一例としての発行事業者名と、請求書の発行日と、複数の商品それぞれの請求額と、複数の商品それぞれの購入数とが関連付けられている。請求書情報データベースにおいては、請求書を特定するための請求書識別情報(例えば請求書番号)がさらに含まれていてもよい。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an invoice information database stored in the
図4(a)に示す例においては、複数の発行事業者が発行した多数の請求書に関連付けられた多数の情報のうち、「田中商事」が毎月末に発行した請求書に記載された情報のみが抽出された状態で示されている。図4(b)に示す例においては、複数の発行事業者が発行した多数の請求書に関連付けられた多数の情報のうち、「佐藤食品」が毎月末に発行した請求書に記載された情報のみが抽出された状態で示されている。通知情報を受けた管理者は、例えば図4に示すような一覧データを閲覧することができる。管理者は、一覧データの一部のデータをクリックすることで、当該データが記載されていた請求書の請求書画像データを表示することもできる。 In the example shown in FIG. 4 (a), among a large number of information associated with a large number of invoices issued by a plurality of issuers, the information described in the invoice issued by "Tanaka Shoji" at the end of each month. Only are shown in the extracted state. In the example shown in FIG. 4B, among a large number of information associated with a large number of invoices issued by a plurality of issuers, the information described in the invoice issued by "Sato Foods" at the end of each month. Only are shown in the extracted state. The administrator who received the notification information can browse the list data as shown in FIG. 4, for example. The administrator can also display the invoice image data of the invoice in which the data is described by clicking a part of the list data.
制御部14は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部14は、記憶部13に記憶されたプログラムを実行することにより、文字列特定部141、比較部142及び出力部143として機能する。
The
文字列特定部141は、読取装置2によって生成された請求書画像データを取得し、取得した請求書画像データに基づいて、請求書に含まれている複数の文字列を特定する。文字列特定部141は、例えばOCR処理を実行することにより、請求書画像データに基づいて、請求書に含まれている文字列を特定する。文字列特定部141が特定する文字列は、例えば、発行事業者名、発行日、各商品の請求額、及び各商品の購入数であり、請求書情報データベースに登録される情報に対応する文字列である。文字列特定部141は、例えば人工知能エンジンを搭載しており、例えば、画像データと文字列との関係を教師データとして深層学習して構築された機械学習モデルを使用することにより、高い精度で文字列を特定する。
The character
文字列特定部141は、複数の請求書に記載された請求額と、複数の請求書を発行した事業者を識別する発行事業者識別情報と、複数の請求書の発行日とを関連付けて記憶部13に記憶させる記憶制御部として機能する。すなわち、文字列特定部141は、請求書に含まれている文字列を特定すると、特定した文字列のうち請求書情報データベースに登録すべき文字列を、記憶部13における当該文字列に対応する領域に格納する。文字列特定部141は、特定した文字列を比較部142に通知してもよい。
The character
比較部142は、請求書情報データベースを参照することにより、第1発行日に発行された第1請求書と、第1発行日よりも前の一以上の第2発行日に、第1請求書を発行した事業者によって発行された第2請求書とを比較する。第1発行日は、請求書に記載された金額又は個数をチェックする対象となる請求書の発行日であり、例えば、請求書情報データベースに新たに登録された請求書の発行日である。
By referring to the invoice information database, the
比較部142は、第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、一以上の第2発行日及び第1請求書を発行した事業者の発行事業者識別情報に関連付けて記憶部13に記憶された一以上の第2請求書に記載された商品の金額又は個数と、を比較する。比較部142は、例えば、第1請求書に記載された複数の商品それぞれに対して、一以上の第2請求書に記載された同じ商品の金額又は個数と比較する。比較部142は、比較した結果として、金額差又は個数差を出力部143に通知する。
The
出力部143は、比較部142から通知された比較結果に基づく通知情報を出力する。出力部143は、例えば、最新の請求書(第1請求書)に記載された商品の金額又は個数が、過去の請求書(第2請求書)に記載された商品の金額又は個数と大きく異なっている場合に、第1請求書及び第2請求書の発行事業者名、該当する商品名、及び金額又は個数の変化量等を含む通知情報を出力する。出力部143は、第1請求書及び第2請求書に対応するデータにアクセスするためのリンク情報を含む通知情報を出力してもよい。出力部143は、通知情報を表示部11に出力して表示させてもよく、通信部12を介して外部のコンピュータに送信してもよい。管理者は、出力された通知情報を確認することにより、適切な対応をすることが可能になる。
The
以下、比較部142及び出力部143の動作の詳細を説明する。一例として、比較部142は、第1請求書に記載された商品の金額である第1金額と、一以上の第2請求書に記載された商品の金額である第2金額とを比較する。
The details of the operation of the
図4(a)に示した請求書情報データベースの例において、最新の請求書が発行された日である第1発行日が2019年8月31日であるとすると、比較部142は、2019年8月31日に発行された請求書に記載されているコピー用紙の金額である第1金額(5,830円)と、2019年8月31日よりも前に発行された複数の請求書それぞれに記載されているコピー用紙の金額である第2金額とを比較する。同様に、比較部142は、2019年8月31日に発行された請求書に記載されているインクの金額である第1金額(4,400円)と、2019年8月31日よりも前に発行された複数の請求書それぞれに記載されているインクの金額である第2金額とを比較する。
In the example of the invoice information database shown in FIG. 4 (a), assuming that the first issue date, which is the date when the latest invoice was issued, is August 31, 2019, the
比較部142は、2019年8月に発行された請求書に記載されているコピー用紙の金額は、2019年8月に発行された請求書に記載されているコピー用紙の金額と一致していないと判定する。比較部142は、330円の差額が生じていることを出力部143に通知する。比較部142は、インクの金額には変化がないと判定する。
In the
ところで、毎月の請求額又は発注数が変動している商品については、管理者が金額又は個数の変化を監視する重要度が低いと考えられ、このような場合においても金額又は個数が変化したことを示す通知情報を出力部143が出力すると、管理者の業務が煩雑になってしまう。そこで、比較部142は、予め設定された期間内に連続して記載された同一の金額を第2金額として、第1金額と比較する。比較部142は、予め設定された期間にわたって同一の金額が続いていない場合、第1金額と第2金額とを比較しない。個数についても同様である。
By the way, for products whose monthly billing amount or number of orders fluctuates, it is considered that it is not important for the manager to monitor changes in the amount or quantity, and even in such a case, the amount or quantity has changed. If the
図4(a)に示す例において、予め設定された期間が6ヶ月間だとする。この場合、出力部143は、2019年8月において、2019年2月から7月までの6ヶ月間に発行された請求書に記載されたコピー用紙の金額5,500円と、2019年8月に発行された請求書に記載されたコピー用紙の金額5,830円とを比較する。比較部142は、2019年8月に発行された請求書に記載されているコピー用紙の金額が、2019年2月から2019年7月までに発行された全ての請求書に記載されているコピー用紙の同一金額よりも高いと判定し、出力部143が通知情報を出力する。比較部142及び出力部143がこのように動作することで、毎月の請求額が同一の商品が比較対象となるため、それ以外の商品の金額が変化したことが管理者に通知されることが抑制される。
In the example shown in FIG. 4A, it is assumed that the preset period is 6 months. In this case, the
また、比較部142は、第1請求書に記載された商品の個数である第1個数と、一以上の第2請求書に記載された商品の個数である第2個数とを比較する。図4(b)に示した請求書情報データベースの例において、最新の請求書が発行された日である第1発行日が2019年8月31日であるとすると、比較部142は、2019年8月31日に発行された請求書に記載されているお茶の個数である第1個数(20個)と、2019年8月31日よりも前に発行された複数の請求書それぞれに記載されているお茶の個数である第2個数とを比較する。
Further, the
比較部142は、2019年8月に発行された請求書に記載されているお茶の個数は、2019年6月及び2019年7月に発行された請求書に記載されているお茶の個数と一致していると判定する。また、比較部142は、2019年8月に発行された請求書に記載されているお茶の個数は、2019年1月から2019年5月に発行された請求書に記載されているお茶の個数よりも多いと判定する。比較部142は、コーヒー豆の個数には変化がないと判定する。
In the
さらに、比較部142は、2019年8月に発行された請求書に記載されているお茶の金額が、2019年1月から2019年5月に発行された請求書に記載されているお茶の金額よりも多いと判定する。比較部142は、判定結果を出力部143に通知し、出力部143は、個数に変化があったことを示す通知情報を出力する。
Further, in the
図4(b)に示すように金額及び個数の両方が変化している場合、比較部142は、商品の単価を算出し、単価を比較してもよい。図4(b)に示す例の場合、比較部142は、お茶の単価は変化しておらず、発注された個数が増加したと判定する。単価が増加している場合、比較部142は、個数及び単価の両方が増加していることを出力部143に通知し、出力部143は、個数及び単価の両方が増加していることを示す通知情報を出力する。
When both the amount and the number of goods have changed as shown in FIG. 4B, the
出力部143は、比較部142が比較した結果が所定の条件を満たす差を示している場合に、差が生じていることを示す通知情報を出力してもよい。所定の条件は、例えば、管理者により設定された金額差又は個数差である。所定の条件は、比較した結果が、連続して発行された複数の請求額に記載された一定の金額又は個数に、管理者により設定された割合が乗算された値以上であることであってもよい。
The
出力部143は、金額に差が生じているという比較結果が比較部142から入力された場合、例えば、第1発行日に対応する第1金額が、第1発行日よりも前の第2発行日に対応する第2金額よりも所定の条件に相当する差以上高い場合に通知情報を出力する。図4(a)に示す例において、所定の条件に相当する金額差が、直前の月までの一定金額に対して5%以上であるとした場合、2019年8月31日発行の請求書におけるコピー用紙の金額5,830円は、直前の月までの金額である5,500円に対して5%以上高くなっている。そこで、出力部143は、2019年7月31日の請求書が請求書情報データベースに登録された時点で、金額が増加していることを示す通知情報を出力する。
When the comparison result that the amount of money is different is input from the
出力部143は、個数に差が生じているという比較結果が比較部142から入力された場合、例えば、第1個数が第2個数よりも所定の条件に相当する差以上多い場合に通知情報を出力する。図4(b)に示す例において、所定の条件に相当する個数差が、直前の月の個数に対して2倍以上であるとした場合、2019年6月30日発行の請求書におけるお茶の個数20個は、直前の月までの一定個数である10個に対して2倍になっている。そこで、出力部143は、2019年6月30日の請求書が請求書情報データベースに登録された時点で、個数が増加していることを示す通知情報を出力する。
The
ところで、1回の請求書において金額又は個数が変化しただけであれば、管理者が当該変化を把握する必要がないという場合も想定される。そこで、比較部142は、第1請求書(例えば2019年8月31日発行の請求書)に記載された商品の金額又は個数と、第1発行日以降に第1請求書を発行した事業者が発行した後続請求書(例えば2019年9月30日発行の請求書)に記載された商品の金額又は個数と、をさらに比較してもよい。第1請求書の金額又は個数と比較する後続請求書の数は、任意であり、例えば管理者により設定される。
By the way, if the amount or number of items changes in one invoice, it is assumed that the administrator does not need to grasp the change. Therefore, the
比較部142がこのように動作する場合、出力部143は、第1請求書に記載された金額又は個数と後続請求書に記載された金額又は個数との比較結果が一致しており、かつ第1請求書に記載された金額又は個数が、過去の第2請求書に記載された金額又は個数と異なっていることを条件として、金額又は個数が変化したことを示す通知情報を出力する。比較部142及び出力部143がこのように動作することで、1回の請求書における金額又は個数が変化しただけでは、変化があったことが管理者に通知されないので、管理者が確認をする対象となる件数を減らすことができる。
When the
ここで、金額又は個数が変化している場合であっても、商品の価格又は発注数が変更されたということを管理者が把握している場合、請求書に記載された金額又は個数に変化が生じたとしても、出力部143が通知情報を出力する必要はない。そこで、通信部12は、商品に関連付けて、当該商品の価格又は発注数が変更になった日である変更日をさらに記憶してもよい。当該変更日は、例えば管理者によって設定される。
Here, even if the amount or quantity has changed, if the manager knows that the price or the number of orders for the product has changed, the amount or quantity will change to the amount or quantity stated on the invoice. Even if the above occurs, it is not necessary for the
この場合、比較部142は、第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、第2発行日が第1発行日よりも前であり、かつ変更日よりも後の一以上の第2請求書に記載された商品の金額又は個数とを比較する。すなわち、比較部142は、商品の価格又は発注数が変更になったことを管理者が把握している時点よりも前に発行された請求書に記載された金額又は個数を比較対象とせず、管理者が価格又は発注数が変更されたと認識していない期間に発行された請求書を比較の対象とする。比較部142がこのように動作することで、商品の価格又は発注数が変更になったことを管理者が把握しているにもかかわらず管理者に通知情報が通知されてしまうことを抑制できる。
In this case, the
ところで、第1請求書に記載された商品の金額が、当該商品の相場額と大きく乖離している場合、当該商品の金額が過去の請求書に記載された金額から変化しているか否かによらず問題である。そこで、出力部143は、第1請求書に記載された商品の金額が、所定の基準額よりも閾値以上大きい場合に、相場額と乖離していることを示す通知情報を出力してもよい。所定の基準額は、予め記憶部13に記憶されていてもよく、相場額を提供する外部装置から取得してもよい。閾値は、予め管理者により設定された値である。出力部143がこのように動作することで、発注担当者が取引先からキックバックを得る不正をするリスクを低減させることができる。また、相場額が下がった際に相場額よりも高く商品を購入してしまうことを防ぐことができる。
By the way, if the price of the product stated in the first invoice deviates significantly from the market price of the product, whether or not the price of the product has changed from the price stated in the past invoice. It doesn't matter. Therefore, the
[請求情報管理装置1の動作の流れ]
図5は、請求情報管理装置1の動作の流れを示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、請求書画像データが文字列特定部141に入力された時点から開始している。[Operation flow of billing information management device 1]
FIG. 5 is a flowchart showing the operation flow of the billing information management device 1. The flowchart shown in FIG. 5 starts from the time when the invoice image data is input to the character
文字列特定部141に第1請求書の請求書画像データが入力されると、文字列特定部141は、請求書画像データに含まれている文字列を特定する(S11)。比較部142は、文字列特定部141が特定した文字列のうち発行事業者名を特定し(S12)、請求書情報データベースにアクセスして、過去の請求書データ(すなわち第2請求書のデータ)を参照する(S13)。
When the invoice image data of the first invoice is input to the character
比較部142は、第1請求書と第2請求書に同一の商品の名称が含まれているか否かを判定する(S14)。比較部142は、同一の商品の名称が含まれていないと判定した場合(S14においてNO)、処理を終了する。比較部142は、同一の商品の名称が含まれていると判定した場合(S14においてYES)、S15に進んで、当該商品の金額が増加しているか否かを判定する(S15)。
The
商品の金額が増加していると比較部142が判定した場合(S15においてYES)、出力部143は、金額が増加していることを示す第1通知情報を作成して(S16)、S17に進む。商品の金額が増加していないと比較部142が判定した場合(S15においてNO)、出力部143は、第1通知情報を作成しない。
When the
続いて、比較部142は、商品の個数が増加しているか否かを判定する(S17)。商品の個数が増加していると比較部142が判定した場合、出力部143は、個数が増加したことを示す第2通知情報を作成する(S18)。商品の個数が増加していないと比較部142が判定した場合、第2通知情報を作成しない。出力部143は、第1通知情報又は第2通知情報のうち、少なくともいずれかが作成された場合、金額又は個数が変化したことを示す通知情報を出力する(S19)。
Subsequently, the
[変形例]
以上の説明においては、出力部143が、請求書に記載された金額又は個数が過去の請求書に記載された金額又は個数よりも大きくなった場合に通知情報を出力する場合を例示したが、出力部143が通知情報を出力する条件はこれに限らない。出力部143は、請求書に記載された金額又は個数が過去の請求書に記載された金額又は個数よりも小さくなった場合に通知情報を出力してもよい。出力部143がこのように動作することで、請求情報管理装置1を使用する管理者が、請求書に誤りがないかどうかを請求書の発行事業者に確認することが可能になる。[Modification example]
In the above description, the case where the
[請求情報管理装置1による効果]
以上説明したように、比較部142は、第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、第1発行日よりも前の一以上の第2発行日に第1請求書を発行した事業者により発行された一以上の第2請求書に記載された商品の金額又は個数とを比較する。そして、出力部143は、比較部142が比較した結果が所定の条件を満たす場合に、その旨を示す通知情報を出力する。比較部142及び出力部143がこのように動作することで、例えば管理者が通知情報を確認することで、請求書に記載された金額又は個数の変化内容に応じた対応をとることができる。[Effect of billing information management device 1]
As described above, the
例えば、商品が値上げされている場合、管理者は、請求書を発行した会社に理由を確認したり、他社の商品に切り替えたりすることが可能になる。また、発注個数が増加している場合、管理者は値引き交渉をすることが可能になる。 For example, if the price of a product has been raised, the manager can confirm the reason with the company that issued the invoice or switch to another company's product. In addition, when the number of orders is increasing, the manager can negotiate a discount.
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist. is there. For example, all or part of the device can be functionally or physically distributed / integrated in any unit. Also included in the embodiments of the present invention are new embodiments resulting from any combination of the plurality of embodiments. The effect of the new embodiment produced by the combination has the effect of the original embodiment.
例えば、以上の説明においては、記憶部13が請求情報管理装置1に設けられている場合を例示したが、記憶部13が請求情報管理装置1の外部装置に設けられていてもよい。この場合、請求情報管理装置1と外部装置とが組み合わさって請求情報管理装置として機能する。
For example, in the above description, the case where the
1 請求情報管理装置
2 読取装置
11 表示部
12 通信部
13 記憶部
14 制御部
141 文字列特定部
142 比較部
143 出力部
1 Billing
Claims (10)
第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、前記第1発行日よりも前の一以上の第2発行日、及び前記第1請求書を発行した事業者の前記発行事業者識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶された一以上の第2請求書に記載された前記商品の金額又は個数と、を比較する比較部と、
前記比較部が比較した結果が所定の条件を満たす差を示している場合に、差が生じていることを示す通知情報を出力する出力部と、
を有する請求情報管理装置。A storage unit that stores the invoice amounts described in the plurality of invoices, the issuer identification information that identifies the business operator that issued the plurality of invoices, and the issue dates of the plurality of invoices in association with each other. ,
The amount or quantity of goods stated in the first invoice issued on the first issue date, one or more second issue dates prior to the first issue date, and the business that issued the first invoice. A comparison unit that compares the amount or quantity of the goods described in one or more second invoices stored in the storage unit in association with the issuer identification information of the person.
When the comparison result of the comparison unit shows a difference satisfying a predetermined condition, an output unit that outputs notification information indicating that the difference has occurred and an output unit.
Billing information management device having.
前記出力部は、前記第1金額が前記第2金額よりも前記所定の条件に相当する差以上高い場合に前記通知情報を出力する、
請求項1に記載の請求情報管理装置。The comparison unit compares the first amount of goods, which is the amount of goods stated in the first invoice, with the second amount of money, which is the amount of goods described in one or more of the second invoices.
The output unit outputs the notification information when the first amount of money is higher than the second amount of money by a difference corresponding to the predetermined condition or more.
The billing information management device according to claim 1.
請求項2に記載の請求情報管理装置。The comparison unit compares the same amount of money continuously described within a preset period with the first amount of money as the second amount of money.
The billing information management device according to claim 2.
前記出力部は、前記第1個数が前記第2個数よりも前記所定の条件に相当する差以上多い場合に前記通知情報を出力する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の請求情報管理装置。The comparison unit compares the first quantity, which is the number of the products described in the first invoice, with the second quantity, which is the number of the products described in the one or more second invoices. ,
The output unit outputs the notification information when the first number is larger than the second number by a difference corresponding to the predetermined condition or more.
The billing information management device according to any one of claims 1 to 3.
前記出力部は、当該比較結果が一致していることを条件として前記通知情報を出力する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の請求情報管理装置。The comparison unit includes the amount or quantity of the product described in the first invoice and the product described in the subsequent invoice issued by the business operator who issued the first invoice after the first issue date. Further compare with the amount or quantity of
The output unit outputs the notification information on condition that the comparison results match.
The billing information management device according to any one of claims 1 to 4.
前記出力部は、前記複数の商品のうち、前記比較部が比較した結果が所定の条件を満たす差を示している商品を特定するための情報を含む前記通知情報を出力する、
請求項1から5のいずれか一項に記載の請求情報管理装置。The comparison unit compares each of the plurality of products described in the first invoice with the amount or number of the same products described in the one or more second invoices.
The output unit outputs the notification information including information for identifying a product among the plurality of products whose results of comparison by the comparison unit indicate a difference satisfying a predetermined condition.
The billing information management device according to any one of claims 1 to 5.
前記比較部は、第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、前記第2発行日が前記第1発行日よりも前であり、かつ前記変更日よりも後の前記一以上の第2請求書に記載された前記商品の金額又は個数とを比較する、
請求項1から6のいずれか一項に記載の請求情報管理装置。The storage unit further stores the change date, which is the date when the price or the number of orders of the product is changed in association with the product.
In the comparison unit, the amount or quantity of the goods stated in the first invoice issued on the first issue date and the second issue date are before the first issue date and from the change date. Compare with the amount or quantity of the goods stated in the one or more second invoices later.
The billing information management device according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から7のいずれか一項に記載の請求情報管理装置。The output unit outputs the notification information when the amount of the product described in the first invoice is larger than a predetermined reference amount by a threshold value or more.
The billing information management device according to any one of claims 1 to 7.
複数の請求書に記載された請求額と、前記複数の請求書を発行した事業者を識別する発行事業者識別情報と、前記複数の請求書の発行日と、を関連付けて記憶部に記憶させるステップと、
第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、前記第1発行日よりも前の一以上の第2発行日、及び前記第1請求書を発行した事業者の前記発行事業者識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶された一以上の第2請求書に記載された前記商品の金額又は個数と、を比較するステップと、
比較した結果が所定の条件を満たす差を示している場合に、差が生じていることを示す通知情報を出力するステップと、
を有する請求情報管理方法。Computer runs,
The invoice amount described in the plurality of invoices, the issuer identification information that identifies the business operator that issued the plurality of invoices, and the issue date of the plurality of invoices are associated and stored in the storage unit. Steps and
The amount or quantity of goods stated in the first invoice issued on the first issue date, one or more second issue dates prior to the first issue date, and the business that issued the first invoice. A step of comparing the amount or quantity of the goods described in one or more second invoices stored in the storage unit in association with the issuer identification information of the person.
When the comparison result shows a difference that satisfies a predetermined condition, a step of outputting notification information indicating that the difference has occurred, and a step
Billing information management method with.
複数の請求書に記載された請求額と、前記複数の請求書を発行した事業者を識別する発行事業者識別情報と、前記複数の請求書の発行日と、を関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部、
第1発行日に発行された第1請求書に記載された商品の金額又は個数と、前記第1発行日よりも前の一以上の第2発行日、及び前記第1請求書を発行した事業者の前記発行事業者識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶された一以上の第2請求書に記載された前記商品の金額又は個数と、を比較する比較部、及び
前記比較部が比較した結果が所定の条件を満たす差を示している場合に、差が生じていることを示す通知情報を出力する出力部、
として機能させるためのプログラム。Computer,
The invoice amount described in the plurality of invoices, the issuer identification information that identifies the business operator that issued the plurality of invoices, and the issue date of the plurality of invoices are associated and stored in the storage unit. Memory control unit,
The amount or quantity of goods stated in the first invoice issued on the first issue date, one or more second issue dates prior to the first issue date, and the business that issued the first invoice. A comparison unit for comparing the amount or quantity of the goods described in one or more second invoices stored in the storage unit in association with the issuer identification information of the person, and the comparison unit for comparison. An output unit that outputs notification information indicating that a difference has occurred when the result indicates a difference that satisfies a predetermined condition.
A program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020168523A JP2021177364A (en) | 2020-05-07 | 2020-10-05 | Billing information management device, billing information management method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/018581 WO2021224971A1 (en) | 2020-05-07 | 2020-05-07 | Billing information management device, billing information management method, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020168523A Division JP2021177364A (en) | 2020-05-07 | 2020-10-05 | Billing information management device, billing information management method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6775100B1 true JP6775100B1 (en) | 2020-10-28 |
JPWO2021224971A1 JPWO2021224971A1 (en) | 2021-11-11 |
Family
ID=72916108
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020530531A Active JP6775100B1 (en) | 2020-05-07 | 2020-05-07 | Billing information management device, billing information management method and program |
JP2020168523A Pending JP2021177364A (en) | 2020-05-07 | 2020-10-05 | Billing information management device, billing information management method and program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020168523A Pending JP2021177364A (en) | 2020-05-07 | 2020-10-05 | Billing information management device, billing information management method and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6775100B1 (en) |
WO (1) | WO2021224971A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022184692A (en) * | 2021-05-31 | 2022-12-13 | 株式会社マネーフォワード | Information processing device, information processing method and program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023157181A1 (en) * | 2022-02-17 | 2023-08-24 | ファーストアカウンティング株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120116932A1 (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-10 | Bank Of America Corporation | Evaluating requests using historical benchmarking |
JP2012517637A (en) * | 2009-02-10 | 2012-08-02 | コファックス, インコーポレイテッド | System, method and computer program product for determining document validity |
JP2015008019A (en) * | 2014-10-14 | 2015-01-15 | 株式会社オービック | Data collation apparatus, data collation method and program |
JP2016066334A (en) * | 2013-12-12 | 2016-04-28 | 株式会社リコー | Information processing device, information processing method, information processing system and program |
US20180218438A1 (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-02 | Oracle International Corporation | System and method for database querying and matching at parent item level |
-
2020
- 2020-05-07 JP JP2020530531A patent/JP6775100B1/en active Active
- 2020-05-07 WO PCT/JP2020/018581 patent/WO2021224971A1/en active Application Filing
- 2020-10-05 JP JP2020168523A patent/JP2021177364A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012517637A (en) * | 2009-02-10 | 2012-08-02 | コファックス, インコーポレイテッド | System, method and computer program product for determining document validity |
US20120116932A1 (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-10 | Bank Of America Corporation | Evaluating requests using historical benchmarking |
JP2016066334A (en) * | 2013-12-12 | 2016-04-28 | 株式会社リコー | Information processing device, information processing method, information processing system and program |
JP2015008019A (en) * | 2014-10-14 | 2015-01-15 | 株式会社オービック | Data collation apparatus, data collation method and program |
US20180218438A1 (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-02 | Oracle International Corporation | System and method for database querying and matching at parent item level |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022184692A (en) * | 2021-05-31 | 2022-12-13 | 株式会社マネーフォワード | Information processing device, information processing method and program |
JP7200344B2 (en) | 2021-05-31 | 2023-01-06 | 株式会社マネーフォワード | Information processing device, information processing method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021224971A1 (en) | 2021-11-11 |
WO2021224971A1 (en) | 2021-11-11 |
JP2021177364A (en) | 2021-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11847627B2 (en) | Product catalog services | |
US20220006770A1 (en) | Systems and methods for recommending merchant discussion groups | |
JP6775100B1 (en) | Billing information management device, billing information management method and program | |
CN112215533A (en) | System and method for facilitating e-commerce product returns using orders for returned items | |
JP6759489B1 (en) | Invoice management device, invoice management method and program | |
JP2019020944A (en) | Display device and program | |
JP3968115B2 (en) | Billing / reward payment system used on the Internet | |
JP2022091386A (en) | Gift asset management system | |
JP6924333B1 (en) | Invoice management device, invoice management method and program | |
JP6004952B2 (en) | Point exchange processing device, point exchange processing method and program | |
JP7266083B2 (en) | Data display device, data display method and data display program | |
JP6855641B1 (en) | Data processing equipment, data processing methods and programs | |
JP6690037B2 (en) | Sales data processor, program and electronic receipt system | |
WO2022003977A1 (en) | Data processing device, data processing method, and program | |
JP2005063378A (en) | Purchase rebate management system and sales rebate management system | |
JP7149676B1 (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP7499165B2 (en) | Commission appropriation data generation device, commission appropriation data generation method, and commission appropriation data generation program | |
Tsao | A piecewise nonlinear model for a production system under maintenance, trade credit and limited warehouse space | |
JP6790310B1 (en) | Voucher management device, voucher management method and program | |
JP2013196180A (en) | Dispute management and reliability evaluation system in international factoring job | |
TWI705393B (en) | Cloud account management system and method thereof | |
TWI798576B (en) | Cloud account management system and method thereof | |
Arch et al. | Tracking electronic resource acquisitions: Using a helpdesk system to succeed where your ERMS failed | |
WO2022074793A1 (en) | Data processing device, data processing method, and program | |
JP2024141309A (en) | Adjustment gross profit calculation device, adjustment gross profit calculation method, and adjustment gross profit calculation program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200603 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200603 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6775100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |