JP6774848B2 - Impedance measuring device - Google Patents
Impedance measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6774848B2 JP6774848B2 JP2016219944A JP2016219944A JP6774848B2 JP 6774848 B2 JP6774848 B2 JP 6774848B2 JP 2016219944 A JP2016219944 A JP 2016219944A JP 2016219944 A JP2016219944 A JP 2016219944A JP 6774848 B2 JP6774848 B2 JP 6774848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference signal
- high frequency
- input
- arithmetic unit
- adjusting unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
Description
本発明は、アンテナインピーダンスを測定するインピーダンス測定装置に関する。 The present invention relates to an impedance measuring device for measuring antenna impedance.
従来、中波帯の送信アンテナのインピーダンス測定は、アンテナへの誘起電圧が無い環境で、シェーリングブリッジ回路、インピーダンスアナライザ、ネットワークアナライザなどの機器を用いて行われていた。これらの機器が使用できる環境には、アンテナへの高周波誘起電圧が無いまたは小さいこと、誘起電圧と測定信号の周波数とが異なることなどの制約がある。 Conventionally, impedance measurement of a transmission antenna in the medium wave band has been performed using equipment such as a shaving bridge circuit, an impedance analyzer, and a network analyzer in an environment where there is no induced voltage to the antenna. The environment in which these devices can be used has restrictions such as the absence or small high-frequency induced voltage to the antenna and the difference between the induced voltage and the frequency of the measurement signal.
特許文献1には、周波数の異なる複数の外来波が到来する環境において、アンテナのインピーダンス測定を行うために、二重直交検波を用いることが開示されている。また、非特許文献1には、高い高周波誘起電圧がアンテナに印加される環境でもアンテナのインピーダンス測定を行うために、Fパラメータを用いる方法が開示されている。 Patent Document 1 discloses that biorthogonal detection is used to measure the impedance of an antenna in an environment where a plurality of external waves having different frequencies arrive. Further, Non-Patent Document 1 discloses a method of using the F parameter in order to measure the impedance of the antenna even in an environment where a high high frequency induced voltage is applied to the antenna.
アンテナの大規模補修時などには、送信機負荷の変化を把握し整合調整を行うために、アンテナの誘起電圧が高く、誘起電圧の周波数と測定信号の周波数とが同じ環境下でもアンテナインピーダンスを測定することが求められる。特許文献1および非特許文献1に開示されている方法では、このような環境下では、アンテナインピーダンスを測定することは困難である。 When repairing an antenna on a large scale, the induced voltage of the antenna is high and the antenna impedance is adjusted even in an environment where the frequency of the induced voltage and the frequency of the measurement signal are the same in order to grasp the change in the transmitter load and perform matching adjustment. It is required to measure. With the methods disclosed in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1, it is difficult to measure the antenna impedance in such an environment.
上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、アンテナに高い高周波電圧が誘起される環境下でも、誘起電圧と同一周波数によりアンテナインピーダンスを測定することができるインピーダンス測定装置を提供することにある。 An object of the present invention made in view of the above problems is to provide an impedance measuring device capable of measuring an antenna impedance at the same frequency as the induced voltage even in an environment where a high high frequency voltage is induced in the antenna. There is.
上記課題を解決するため、本発明に係るインピーダンス測定装置は、アンテナインピーダンスを測定するインピーダンス測定装置であって、アンテナに誘起される高周波誘起電圧成分と高周波誘起電流成分との位相差を検出する位相差検出器と、前記位相差検出器により検出された位相差、前記アンテナに接続する既知の負荷抵抗、前記高周波誘起電圧成分および前記高周波誘起電流成分に基づき、アンテナインピーダンスを算出する第1の演算器と、を備える。 In order to solve the above problems, the impedance measuring device according to the present invention is an impedance measuring device that measures the antenna impedance, and detects the phase difference between the high frequency induced voltage component and the high frequency induced current component induced in the antenna. The first calculation for calculating the antenna impedance based on the phase difference detector, the phase difference detected by the phase difference detector, the known load resistance connected to the antenna, the high frequency induced voltage component, and the high frequency induced current component. Equipped with a vessel.
また、本発明に係るインピーダンス測定装置において、基準信号の振幅および位相を調整した第1の基準信号を生成する第1の調整部と、前記基準信号の振幅および位相を調整した第2の基準信号を生成する第2の調整部と、前記第1の調整部により生成された前記第1の基準信号を第1の入力とし、前記高周波誘起電圧成分を第2の入力とし、前記第1の基準信号と前記高周波誘起電圧成分との差を出力する第2の演算器と、前記第2の調整部により生成された前記第2の基準信号を第1の入力とし、前記高周波誘起電流成分を第2の入力とし、前記第2の基準信号と前記高周波誘起電流成分との差を出力する第3の演算器とをさらに備え、前記第1の調整部は、前記第2の演算器の出力がゼロとなるように設定され、前記第2の調整部は、前記第3の演算器の出力がゼロとなるように設定され、前記位相差検出器は、前記第1の調整部により生成された前記高周波誘起電圧成分としての前記第1の基準信号と、前記第2の調整部により生成された前記高周波誘起電流成分としての前記第2の基準信号との位相差を検出することが望ましい。 Further, in the impedance measuring device according to the present invention, a first adjusting unit that generates a first reference signal whose amplitude and phase of the reference signal are adjusted, and a second reference signal whose amplitude and phase of the reference signal are adjusted. The first reference signal generated by the first adjusting unit and the second adjusting unit for generating the above-mentioned first reference signal are used as the first input, and the high-frequency induced voltage component is used as the second input. The second arithmetic unit that outputs the difference between the signal and the high frequency induced voltage component and the second reference signal generated by the second adjusting unit are used as the first input, and the high frequency induced current component is used as the first input. It is further provided with a third arithmetic unit which has 2 inputs and outputs the difference between the second reference signal and the high frequency induced current component, and the output of the second arithmetic unit is the output of the first adjusting unit. The second adjusting unit is set to be zero, the output of the third arithmetic unit is set to zero, and the phase difference detector is generated by the first adjusting unit. It is desirable to detect the phase difference between the first reference signal as the high frequency induced voltage component and the second reference signal as the high frequency induced current component generated by the second adjusting unit.
また、本発明に係るインピーダンス測定装置において、基準信号の振幅および位相を調整した第1の基準信号を生成する第1の調整部と、前記基準信号の振幅および位相を調整した第2の基準信号を生成する第2の調整部と、前記第1の調整部により生成された前記第1の基準信号を第1の入力とし、前記高周波誘起電圧成分を第2の入力とする第2の演算器と、前記第2の調整部により生成された前記第2の基準信号を第1の入力とし、前記高周波誘起電流成分を第2の入力とする第3の演算器とをさらに備え、前記第2の演算器および前記第3の演算器はそれぞれ、前記基準信号に基づき、前記第1の入力と前記第2の入力との差分の直交検波を行い、前記直交検波により得られる同相成分と直交成分とを合成して出力し、前記第1の調整部は、前記第2の演算器の出力がゼロとなるように設定され、前記第2の調整部は、前記第3の演算器の出力がゼロとなるように設定されることが望ましい。 Further, in the impedance measuring device according to the present invention, a first adjusting unit that generates a first reference signal whose amplitude and phase of the reference signal are adjusted, and a second reference signal whose amplitude and phase of the reference signal are adjusted. A second arithmetic unit that uses the second adjusting unit that generates the above and the first reference signal generated by the first adjusting unit as the first input and the high frequency induced voltage component as the second input. And a third arithmetic unit that uses the second reference signal generated by the second adjusting unit as the first input and the high-frequency induced current component as the second input, and further comprises the second. Each of the arithmetic unit and the third arithmetic unit performs orthogonal detection of the difference between the first input and the second input based on the reference signal, and the in-phase component and the orthogonal component obtained by the orthogonal detection are performed. And are combined and output, the first adjusting unit is set so that the output of the second arithmetic unit becomes zero, and the second adjusting unit outputs the output of the third arithmetic unit. It is desirable to set it to zero.
本発明に係るインピーダンス測定装置によれば、アンテナに高い高周波電圧が誘起される環境下でも、誘起電圧と同一周波数によりアンテナインピーダンスを測定することができる。 According to the impedance measuring device according to the present invention, the antenna impedance can be measured at the same frequency as the induced voltage even in an environment where a high frequency voltage is induced in the antenna.
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはもちろんである。また、図中、同一符号は、同一または同等の構成要素を示している。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to the following embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Further, in the figure, the same reference numerals indicate the same or equivalent components.
まず、図1を参照して、本発明によるアンテナインピーダンスZの測定原理について、説明する。 First, the measurement principle of the antenna impedance Z according to the present invention will be described with reference to FIG.
図1(a)に示すように、アンテナに誘起される高周波誘起電圧成分Veを信号源とし、図1(b)に示すように、アンテナインピーダンスZに既知の負荷抵抗Rを接続する(アンテナインピーダンスZを測定したいアンテナ基部を既知の負荷抵抗Rで終端する)。そして、負荷抵抗Rに流れる電流Iに基づき、以下の式(1)および式(2)から鳳テブナンの定理を用いて、|Z+R|を算出する。また、高周波誘起電圧成分Veと電流Iとの位相差を測定することで、アンテナインピーダンスZの実数値Raと虚数値Xaとを算出する。 As shown in FIG. 1 (a), a high-frequency induced voltage component Ve induced in the antenna is used as a signal source, and as shown in FIG. 1 (b), a known load resistor R is connected to the antenna impedance Z (antenna impedance). Terminate the base of the antenna for which Z is to be measured with a known load resistor R). Then, based on the current I flowing through the load resistor R, | Z + R | is calculated from the following equations (1) and (2) using the Otori Thevenin's theorem. Further, the real value Ra and the imaginary value X a of the antenna impedance Z are calculated by measuring the phase difference between the high frequency induced voltage component Ve and the current I.
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態に係るインピーダンス測定装置10の構成を示す図である。
(First Embodiment)
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an impedance measuring device 10 according to the first embodiment of the present invention.
図2に示すインピーダンス測定装置10は、分配器11と、増幅器12a,12bと、移相器13a,13bと、演算器14(第2の演算器)と、演算器15(第3の演算器)と、位相差検出器16と、演算器17(第1の演算器)とを備える。増幅器12aおよび移相器13aは、調整部18a(第1の調整部)を構成し、増幅器12bおよび移相器13bは、調整部18b(第2の調整部)を構成する。
The impedance measuring device 10 shown in FIG. 2 includes a distributor 11,
分配器11は、アンテナインピーダンスZの測定用の搬送波基準信号E0(高周波誘起電圧に同期した基準信号)が入力され、入力された搬送波基準信号E0を調整部18aと調整部18bとに分配する。
The distributor 11 receives a carrier reference signal E0 (reference signal synchronized with the high frequency induced voltage) for measuring the antenna impedance Z, and distributes the input carrier reference signal E0 to the adjusting
調整部18aは、分配器11から出力された搬送波基準信号E0の振幅および位相を調整する。具体的には、調整部18aは、搬送波基準信号E0の振幅を調整する増幅器12aと、搬送波基準信号E0の位相を調整する移相器13aとを備える。そして、調整部18aは、振幅および位相を調整して生成した信号を基準信号E1(第1の基準信号)として演算器14、位相差検出器16および演算器17に出力する。
The adjusting
演算器14は、調整部18aから基準信号E1が入力され(第1の入力)、アンテナに誘起される高周波誘起電圧成分Veが入力信号E2として入力される(第2の入力)。高周波誘起電圧成分Veは、図1(a)に示すように、アンテナの出力端を開放した状態での電圧測定により求められる。演算器14は、差動増幅器として動作し、基準信号E1と入力信号E2との差を信号E5として出力する。調整部18aは、基準信号E1と入力信号E2とが同相同振幅となるように、すなわち、信号E5(=E1−E2)がゼロとなるように、増幅器12aおよび移相器13aを設定する。したがって、基準信号E1は、高周波誘起電圧成分Veに置き換えられる(高周波誘起電圧成分Veと同相同振幅となる)。
In the arithmetic unit 14, the reference signal E1 is input from the adjusting
調整部18bは、分配器11から出力された搬送波基準信号E0の振幅および位相を調整する。具体的には、調整部18bは、搬送波基準信号E0の振幅を調整する増幅器12bと、搬送波基準信号E0の位相を調整する移相器13bとを備える。そして、調整部18bは、振幅および位相を調整して生成した信号を基準信号E3(第2の基準信号)として演算器15、位相差検出器16および演算器17に出力する。
The adjusting unit 18b adjusts the amplitude and phase of the carrier reference signal E0 output from the distributor 11. Specifically, the adjusting unit 18b includes an amplifier 12b that adjusts the amplitude of the carrier wave reference signal E0, and a
演算器15は、調整部18bから基準信号E3が入力され(第1の入力)、アンテナに誘起される高周波誘起電流成分Viが入力信号E4として入力される(第2の入力)。高周波誘起電流成分Viは、負荷抵抗Rの両端電圧を測定することで求められる。演算器15は、差動増幅器として動作し、基準信号E3と入力信号E4との差を信号E6として出力する。調整部18bは、基準信号E3と入力信号E4とが同相同振幅となるように、すなわち、信号E6(=E3−E4)がゼロとなるように、増幅器12bおよび移相器13bを設定する。したがって、基準信号E3は、高周波誘起電流成分Viに置き換えられる(高周波誘起電流成分Viと同相同振幅となる)。
In the arithmetic unit 15, the reference signal E3 is input from the adjusting unit 18b (first input), and the high frequency induced current component Vi induced in the antenna is input as the input signal E4 (second input). The high frequency induced current component Vi is obtained by measuring the voltage across the load resistor R. The arithmetic unit 15 operates as a differential amplifier and outputs the difference between the reference signal E3 and the input signal E4 as the signal E6. The adjusting unit 18b sets the amplifier 12b and the
位相差検出器16は、調整部18aから出力された基準信号E1(高周波誘起電圧成分Veと同相同振幅)と、調整部18bから出力された基準信号E3(高周波誘起電流成分Viと同相同振幅)との位相差θを検出し、検出した位相差θを演算器17に出力する。すなわち、位相差検出器16は、高周波誘起電圧成分Veと高周波誘起電流成分Viとの位相差θを検出していることになる。
The phase difference detector 16 has a reference signal E1 (high frequency induced voltage component Ve and homologous amplitude) output from the adjusting
演算器17は、位相差検出器16により検出された位相差θ、アンテナに接続する負荷抵抗R、高周波誘起電圧成分Veおよび高周波誘起電流成分Viに基づき、アンテナインピーダンスZを算出する。具体的には、演算器17は、以下の式(3)に基づき、アンテナインピーダンスZの実数値Raを算出して、信号E7として出力する。また、演算器17は、以下の式(4)に基づき、アンテナインピーダンスZの虚数値+jXaを算出して、信号E8として出力する。なお、上述したように、|Z+R|は、式(1),(2)より高周波誘起電圧成分Ve、高周波誘起電流成分Viおよび負荷抵抗Rから算出することができる。
The
なお、本実施形態においては、分配器11、調整部18a,18b、演算器14,15といった、高周波誘起電圧成分Veを基準信号E1に置き換え、高周波誘起電流成分Viを基準信号E3に置き換えるための構成は必ずしも必須ではなく、要は、高周波誘起電圧成分Veと高周波誘起電流成分Viとの位相差θを検出することで、この位相差θと、高周波誘起電圧成分Veと、高周波誘起電流成分Viと、負荷抵抗Rとを用いて、アンテナインピーダンスZを算出することができる。
In this embodiment, the high frequency induced voltage component Ve such as the distributor 11, the adjusting
このように本実施形態によれば、インピーダンス測定装置10は、高周波誘起電圧成分Veに相当する基準信号E1と高周波誘起電流成分Viに相当する基準信号E3との位相差θを検出する位相差検出器16と、位相差検出器16により検出された位相差θ、アンテナに接続する既知の負荷抵抗R、高周波誘起電圧成分Veおよび高周波誘起電流成分Viに基づき、アンテナインピーダンスZを算出する演算器17とを備える。
As described above, according to the present embodiment, the impedance measuring device 10 detects the phase difference θ between the reference signal E1 corresponding to the high frequency induced voltage component Ve and the reference signal E3 corresponding to the high frequency induced current component Vi. An
高周波誘起電圧成分Veと高周波誘起電流成分Viとの位相差θ、既知の負荷抵抗R、高周波誘起電圧成分Veおよび高周波誘起電流成分Viを用いてアンテナインピーダンスZを求めることができるので、アンテナの誘起電圧や測定信号の周波数に関わらず、アンテナインピーダンスZを測定することができる。すなわち、アンテナに高い高周波電圧が誘起される環境下でも、誘起電圧と同一周波数によりアンテナインピーダンスZを測定することができる。 Since the antenna impedance Z can be obtained using the phase difference θ between the high-frequency induced voltage component Ve and the high-frequency induced current component Vi, the known load resistance R, the high-frequency induced voltage component Ve, and the high-frequency induced current component Vi, the antenna is induced. The antenna impedance Z can be measured regardless of the voltage or the frequency of the measurement signal. That is, the antenna impedance Z can be measured at the same frequency as the induced voltage even in an environment where a high frequency voltage is induced in the antenna.
(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、周波数の異なる複数の外来波がアンテナに到来する場合や、測定周波数と同じ周波数であり、変調された高周波誘起電圧がアンテナに到来する場合には、信号E5および信号E6の零点を検出することができず、ひいてはアンテナインピーダンスZを測定することができない。本実施形態においては、このような場合にも、アンテナインピーダンスZを測定するための構成について説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, when a plurality of external waves having different frequencies arrive at the antenna, or when a modulated high frequency induced voltage having the same frequency as the measurement frequency arrives at the antenna, the signal E5 and the signal The zero point of E6 cannot be detected, and the antenna impedance Z cannot be measured. In the present embodiment, a configuration for measuring the antenna impedance Z will be described even in such a case.
図3は、本発明の第2の実施形態に係るインピーダンス測定装置10Aの構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an
図3に示すインピーダンス測定装置10Aは、図2に示すインピーダンス測定装置10と比較して、分配器11を分配器11Aに変更した点と、演算器14を演算器14Aに変更した点と、演算器15を演算器15Aに変更した点とが異なる。
Compared with the impedance measuring device 10 shown in FIG. 2, the
分配器11Aは、搬送波基準信号E0が入力され、入力された搬送波基準信号E0を調整部18aと調整部18bとに分配する。また、分配器11Aは、搬送波基準信号E0を基準信号E9として演算器14Aに出力するとともに、搬送波基準信号E0を基準信号E10として演算器15Aに出力する。
The carrier wave reference signal E0 is input to the distributor 11A, and the input carrier wave reference signal E0 is distributed to the adjusting
演算器14Aは、分配器11Aから入力された基準信号E9に基づき、基準信号E1(第1の入力)と入力信号E2(第2の入力)との差分の直交検波を行う。そして、演算器14Aは、直交検波により得られる同相成分(I軸成分)と直交成分(Q軸成分)とを合成して、信号E5として出力する。
The
演算器15Aは、分配器11Aから入力された基準信号E10に基づき、基準信号E3(第1の入力)と入力信号E4(第2の入力)との差分の直交検波を行う。そして、演算器15Aは、直交検波により得られる同相成分(I軸成分)と直交成分(Q軸成分)とを合成して、信号E6として出力する。
The
次に、演算器14Aの構成について、図4を参照して説明する。
Next, the configuration of the
図4に示す演算器14Aは、差動増幅器21と、90度移相器22と、掛算器23a,23bと、LPF(Low Pass Filter)24a,24bと、二乗回路25a,25bと、合成器26とを備える。
The
差動増幅器21は、基準信号E1と入力信号E2とが入力され、入力された基準信号E1と入力信号E2との差を掛算器23aおよび掛算器23bに出力する。
The
なお、以下では、変調波により変調された高周波誘起電圧がアンテナに誘起しているものとする。この場合、入力信号E2(高周波誘起電圧成分Ve)の波形aは、以下の式(5)で表される。また、基準信号E1の波形bは、以下の式(6)で表される。 In the following, it is assumed that the high frequency induced voltage modulated by the modulated wave is induced in the antenna. In this case, the waveform a of the input signal E2 (high frequency induced voltage component Ve) is represented by the following equation (5). The waveform b of the reference signal E1 is represented by the following equation (6).
式(5)において、Aは搬送波振幅であり、mは変調度であり、ωpは変調波角周波数であり、tは時間であり、θ1は搬送波位相であり、ωcは搬送波角周波数である。また、式(6)において、Bは搬送波振幅であり、θ2は搬送波位相である。 In equation (5), A is the carrier amplitude, m is the degree of modulation, ω p is the modulated wave angular frequency, t is the time, θ 1 is the carrier phase, and ω c is the carrier angular frequency. Is. Further, in the equation (6), B is the carrier amplitude and θ 2 is the carrier phase.
このとき、差動増幅器21の出力波形cは、以下の式(7)で表される。
At this time, the output waveform c of the
分配器11Aから出力された信号E9(搬送波基準信号)は、掛算器23aと90度移相器22とに入力される。信号E9の波形dは、以下の式(8)で表される。
The signal E9 (carrier reference signal) output from the distributor 11A is input to the multiplier 23a and the 90-
式(8)において、Dは搬送波振幅である。 In equation (8), D is the carrier amplitude.
90度移相器22は、分配器11Aから出力された信号E9(搬送波基準信号)の位相を90度シフトして掛算器23bに出力する。90度移相器22の出力波形eは、以下の式(9)で表される。
The 90-
式(9)において、Eは搬送波振幅である。 In equation (9), E is the carrier amplitude.
掛算器23aは、差動増幅器21の出力と搬送波基準信号(信号E9)とを乗算し、その積をLPF24aに出力する。掛算器23aの出力波形fは、以下の式(10)で表される。
The multiplier 23a multiplies the output of the
LPF24aは、掛算器23aの出力のうち、変調波よりも低周波帯のみを通過させ、二乗回路25aに出力する。LPF24aの出力波形gは、波形a、波形bおよび波形dの搬送波に比例した直流となり、以下の式(11)で表される。
Of the output of the multiplier 23a, the
二乗回路25aは、LPF24aの出力を二乗して、合成器26に出力する。LPF24aの出力波形gは±gの両極性を持った直流電圧となるため、二乗回路25aで二乗することで、正極性の電力に比例した値とする。二乗回路25aの出力波形hは、以下の式(12)で表される。
The
掛算器23bは、差動増幅器21の出力と90度移相器22の出力とを乗算し、その積をLPF24bに出力する。掛算器23bの出力波形iは、以下の式(13)で表される。
The multiplier 23b multiplies the output of the
LPF24bは、掛算器23bの出力のうち、変調波よりも低周波帯のみを通過させ、二乗回路25bに出力する。LPF24bの出力波形jは、波形a、波形bおよび波形eの搬送波に比例した直流となり、以下の式(14)で表される。
The
二乗回路25bは、LPF24bの出力を二乗して、合成器26に出力する。LPF24bの出力波形jは±jの両極性を持った直流電圧となるため、二乗回路25bで二乗することで、正極性の電力に比例した値とする。二乗回路25bの出力波形k、は以下の式(15)で表される。
The
合成器26は、二乗回路25aの出力(信号E1と信号E2の差分に搬送波基準信号(cos成分)が乗算された同相成分(I軸成分))と二乗回路25bの出力(信号E1と信号E2の差分に搬送波基準信号から90度だけ位相がシフトされた信号(sin成分)が乗算された直交成分(Q軸成分))とを合成(加算)して出力する。合成器26の出力波形lは以下の式(16)で表される。
The
このように、演算器14Aは、信号E1と信号E2の差分に、90度位相の異なる信号をそれぞれ乗算する直交検波を行い、直交検波により得られる同相成分(I軸成分)と直交成分(Q軸成分)とを合成して出力する。
In this way, the
調整部18aは、合成器26の出力波形lがゼロとなるように、増幅器12aおよび移相器13aを設定する。ここで、式(16)においては、変調波に起因する成分(変調波角周波数ωp)が含まれておらず、目的とする周波数の直流成分のみとなっている。したがって、希望波以外の外来波、又は変調された誘起電圧が到来する場合にも、その外来波や変調波の影響を受けずに、信号E5の零点を検出し、目的とする周波数の誘起電圧を用いて、アンテナインピーダンスZを測定することができる。
The adjusting
なお、演算器15Aの構成は、演算器14Aの構成と同様である。ただし、演算器15Aおいては、信号E1と信号E2とに換えて、信号E3と信号E4とが差動増幅器21に入力され、また、信号E9に換えて、信号E10が掛算器23aおよび90度移相器22に入力される。こうすることで、演算器15Aの出力(信号E6)は、目的とする周波数の直流成分のみとなり、希望波以外の外来波、又は変調された誘起電圧が到来する場合にも、その外来波や変調波の影響を受けずに、信号E6の零点を検出し、目的とする周波数の誘起電圧を用いて、アンテナインピーダンスZを測定することができる。
The configuration of the
上述した第1および第2の実施形態においては、入力信号E2として、高周波誘起電圧成分Veに比例した信号(高周波誘起電圧成分Veを所定の分圧比で分圧した信号)を用いてもよいし、また、入力信号E4として、高周波誘起電流成分Viに比例した信号(高周波誘起電流成分Viを所定の分圧比で分圧した信号)を用いてもよい。 In the first and second embodiments described above, a signal proportional to the high frequency induced voltage component Ve (a signal obtained by dividing the high frequency induced voltage component Ve by a predetermined voltage division ratio) may be used as the input signal E2. Further, as the input signal E4, a signal proportional to the high frequency induced current component Vi (a signal obtained by dividing the high frequency induced current component Vi by a predetermined voltage division ratio) may be used.
本発明を図面および実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形または修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形または修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。 Although the present invention has been described with reference to the drawings and embodiments, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications or modifications based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these modifications or modifications are within the scope of the present invention.
10,10A インピーダンス測定装置
11,11A 分配器
12a,12b 増幅器
13a,13b 移相器
14,14A 演算器(第2の演算器)
15,15A 演算器(第3の演算器)
16 位相差検出器
17 演算器(第1の演算器)
18a 調整部(第1の調整部)
18b 調整部(第2の調整部)
21 差動増幅器
22 90度移相器
23a,23b 掛算器
24a,24b LPF
25a,25b 二乗回路
26 合成器
10,10A Impedance measuring device 11,
15,15A calculator (third calculator)
16
18a Adjustment unit (first adjustment unit)
18b Adjustment section (second adjustment section)
21
25a, 25b squared
Claims (3)
アンテナに誘起される高周波誘起電圧成分と高周波誘起電流成分との位相差を検出する位相差検出器と、
前記位相差検出器により検出された位相差、前記アンテナに接続する既知の負荷抵抗、前記高周波誘起電圧成分および前記高周波誘起電流成分に基づき、アンテナインピーダンスを算出する第1の演算器と、を備えることを特徴とするインピーダンス測定装置。 An impedance measuring device that measures antenna impedance.
A phase difference detector that detects the phase difference between the high-frequency induced voltage component and the high-frequency induced current component induced in the antenna,
It includes a first arithmetic unit that calculates an antenna impedance based on the phase difference detected by the phase difference detector, a known load resistance connected to the antenna, the high frequency induced voltage component, and the high frequency induced current component. An impedance measuring device characterized in that.
基準信号の振幅および位相を調整した第1の基準信号を生成する第1の調整部と、
前記基準信号の振幅および位相を調整した第2の基準信号を生成する第2の調整部と、
前記第1の調整部により生成された前記第1の基準信号を第1の入力とし、前記高周波誘起電圧成分を第2の入力とし、前記第1の基準信号と前記高周波誘起電圧成分との差を出力する第2の演算器と、
前記第2の調整部により生成された前記第2の基準信号を第1の入力とし、前記高周波誘起電流成分を第2の入力とし、前記第2の基準信号と前記高周波誘起電流成分との差を出力する第3の演算器とをさらに備え、
前記第1の調整部は、前記第2の演算器の出力がゼロとなるように設定され、
前記第2の調整部は、前記第3の演算器の出力がゼロとなるように設定され、
前記位相差検出器は、前記第1の調整部により生成された前記高周波誘起電圧成分としての前記第1の基準信号と、前記第2の調整部により生成された前記高周波誘起電流成分としての前記第2の基準信号との位相差を検出することを特徴とするインピーダンス測定装置。 In the impedance measuring device according to claim 1,
A first adjusting unit that generates a first reference signal whose amplitude and phase of the reference signal are adjusted, and
A second adjusting unit that generates a second reference signal whose amplitude and phase of the reference signal are adjusted, and
The first reference signal generated by the first adjusting unit is used as the first input, the high frequency induced voltage component is used as the second input, and the difference between the first reference signal and the high frequency induced voltage component. A second arithmetic unit that outputs
The second reference signal generated by the second adjusting unit is used as the first input, the high frequency induced current component is used as the second input, and the difference between the second reference signal and the high frequency induced current component. Further equipped with a third arithmetic unit that outputs
The first adjusting unit is set so that the output of the second arithmetic unit becomes zero.
The second adjusting unit is set so that the output of the third arithmetic unit becomes zero.
The phase difference detector comprises the first reference signal as the high frequency induced voltage component generated by the first adjusting unit and the high frequency induced current component generated by the second adjusting unit. An impedance measuring device characterized by detecting a phase difference from a second reference signal.
基準信号の振幅および位相を調整した第1の基準信号を生成する第1の調整部と、
前記基準信号の振幅および位相を調整した第2の基準信号を生成する第2の調整部と、
前記第1の調整部により生成された前記第1の基準信号を第1の入力とし、前記高周波誘起電圧成分を第2の入力とする第2の演算器と、
前記第2の調整部により生成された前記第2の基準信号を第1の入力とし、前記高周波誘起電流成分を第2の入力とする第3の演算器とをさらに備え、
前記第2の演算器および前記第3の演算器はそれぞれ、
前記基準信号に基づき、前記第1の入力と前記第2の入力との差分の直交検波を行い、前記直交検波により得られる同相成分と直交成分とを合成して出力し、
前記第1の調整部は、前記第2の演算器の出力がゼロとなるように設定され、
前記第2の調整部は、前記第3の演算器の出力がゼロとなるように設定されることを特徴とするインピーダンス測定装置。 In the impedance measuring device according to claim 1,
A first adjusting unit that generates a first reference signal whose amplitude and phase of the reference signal are adjusted, and
A second adjusting unit that generates a second reference signal whose amplitude and phase of the reference signal are adjusted, and
A second arithmetic unit that uses the first reference signal generated by the first adjusting unit as the first input and the high frequency induced voltage component as the second input.
Further provided with a third arithmetic unit having the second reference signal generated by the second adjusting unit as the first input and the high frequency induced current component as the second input.
The second arithmetic unit and the third arithmetic unit are each
Based on the reference signal, orthogonal detection of the difference between the first input and the second input is performed, and the in-phase component and the orthogonal component obtained by the orthogonal detection are combined and output.
The first adjusting unit is set so that the output of the second arithmetic unit becomes zero.
The second adjusting unit is an impedance measuring device characterized in that the output of the third arithmetic unit is set to be zero.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219944A JP6774848B2 (en) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | Impedance measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219944A JP6774848B2 (en) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | Impedance measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018077166A JP2018077166A (en) | 2018-05-17 |
JP6774848B2 true JP6774848B2 (en) | 2020-10-28 |
Family
ID=62150583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016219944A Active JP6774848B2 (en) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | Impedance measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6774848B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109946523B (en) * | 2019-04-15 | 2020-12-25 | 重庆邮电大学 | Device and method for detecting phase relation between impedance demodulation signals |
JP7234806B2 (en) * | 2019-06-03 | 2023-03-08 | 富士通株式会社 | Impedance calculator |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2528730Y2 (en) * | 1991-01-08 | 1997-03-12 | 日置電機株式会社 | LCR meter |
JPH04350573A (en) * | 1991-05-27 | 1992-12-04 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Impedance measurement device |
JPH07333269A (en) * | 1994-06-07 | 1995-12-22 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Impedance measuring device |
US6046594A (en) * | 1997-02-11 | 2000-04-04 | Advanced Energy Voorhees, Inc. | Method and apparatus for monitoring parameters of an RF powered load in the presence of harmonics |
JP3833565B2 (en) * | 2002-04-24 | 2006-10-11 | 日本放送協会 | Impedance measuring device |
JP5524796B2 (en) * | 2010-09-30 | 2014-06-18 | 株式会社ダイヘン | High frequency measuring device and calibration method of high frequency measuring device |
-
2016
- 2016-11-10 JP JP2016219944A patent/JP6774848B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018077166A (en) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2681854B1 (en) | Quadrature time skew detection for coherent optical signals | |
US9453906B2 (en) | Phase calibration circuit and method for multi-channel radar receiver | |
CN101526628B (en) | A detector for calculating the distortion of an electromagnetic field produced by a buried current carrying conductor | |
US20040165678A1 (en) | Method for measuring and compensating gain and phase imbalances in quadrature modulators | |
US7813444B2 (en) | Measurement method and arrangement for amplitude and phase synchronization in a polar transmitter | |
WO2016031108A1 (en) | Fmcw radar | |
JP6373259B2 (en) | Signal selection in underground wiring detection | |
EP3249833A1 (en) | Phase adjustment device, phase difference detecting device and phase-adjusting method | |
JP6774848B2 (en) | Impedance measuring device | |
EP1916764A2 (en) | Method and apparatus for compensating for mismatch occurring in radio frequency quadrature transceiver | |
JP4106370B2 (en) | Quadrature modulation apparatus calibration method, quadrature modulation apparatus, and wireless terminal test apparatus | |
CN103018562B (en) | Synchronous multi-frequency impedance measurement method and device | |
JP4996503B2 (en) | Distortion compensation circuit and predistortion type distortion compensation amplifier | |
US1645618A (en) | Method and apparatus for measuring transmission delay | |
EP2863602A1 (en) | Exciter and quadrature error correction method | |
CN103840768B (en) | Automatic quadrature network with phase and amplitude detection | |
US20190138572A1 (en) | Method and device for reducing noise in a modulated signal | |
CN104022834A (en) | Measurement of DC offsets in IQ modulator | |
JPS5839355B2 (en) | Electrical signal multiplication method and device used for unbalance measurement or vibration analysis | |
JP2014103672A (en) | Method of determining imbalance of iq modulator, and apparatus built to determine imbalance of iq modulator | |
RU167006U1 (en) | AC VOLTAGE TRANSMITTER | |
RU166785U1 (en) | AC VOLTAGE TRANSMITTER | |
TW578406B (en) | Method for measuring and compensating gain and phase imbalances in quadrature modulators | |
CN102269777B (en) | Synchronous signal detection apparatus and detection method thereof having frequency response adaptability | |
CN104483524A (en) | Reactive power metering system in electric energy meter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6774848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |