JP6770622B1 - 熱量計、熱量計測方法 - Google Patents
熱量計、熱量計測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6770622B1 JP6770622B1 JP2019173210A JP2019173210A JP6770622B1 JP 6770622 B1 JP6770622 B1 JP 6770622B1 JP 2019173210 A JP2019173210 A JP 2019173210A JP 2019173210 A JP2019173210 A JP 2019173210A JP 6770622 B1 JP6770622 B1 JP 6770622B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- unit
- combustion
- calorimeter
- calorific value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 67
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 21
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 256
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 28
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 25
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 24
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 239000011865 Pt-based catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N25/00—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
- G01N25/20—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
- G01N25/22—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on combustion or catalytic oxidation, e.g. of components of gas mixtures
- G01N25/24—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on combustion or catalytic oxidation, e.g. of components of gas mixtures using combustion tubes, e.g. for microanalysis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Abstract
Description
本発明の第1実施形態に係る熱量計、及び熱量計測方法の一例について図1〜図10に従って説明する。本実施形態の熱量計は、ガスの熱量を計測するために用いるものである。なお、図中に示す矢印UPは鉛直方向の上方を示す。
熱量計10は、図1に示されるように、例えば鉛直方向に延びるガス管200に取り付けられている。ガス管200は、一例として、都市ガスの工場からガスを送出するために用いられる配管である。
燃焼部20は、検知部蓄熱材24と、検知部加熱素子28を有する検知部触媒30と、検知部熱電対34と、ガス導入管36と、加熱回路部38とを備えている。
検知部触媒30は、一例として、球状に固められた酸化触媒であり、Pt系触媒、Pd系触媒などを用いることができる。検知部触媒30には、検知部加熱素子28が設けられており、この検知部加熱素子28は、電気体であって、加熱回路部38に流れる電流によって発熱する。
検知部蓄熱材24は、検知部触媒30を上方及び側方から囲うように配置されている。この検知部蓄熱材24には、アルミなどの熱伝導率が高い金属材料などを用いることができる。これにより、検知部蓄熱材24は、検知部触媒30で発生した熱量を間接的に把握するために、この発生した熱を蓄熱するようになっている。なお、検知部蓄熱材24の形状については、検知部触媒30の周囲を全て覆うような中空の球形状としてもよい。
検知部熱電対34は、検知部蓄熱材24の温度を検知するために、検知部蓄熱材24に設けられている。なお、検知部熱電対34については、検知部触媒30の内部に設けられてもよい。
ガス導入管36は、検知部蓄熱材24によって囲まれた空間と、供給部50の後述する六方バルブ52とを連結するように配置されている。ガス導入管36の一端は、検知部蓄熱材24を貫通し、検知部触媒30側に開口し、ガス導入管36の他端は、六方バルブ52のポート52eに連結されている。
加熱回路部38は、電源38aを有し、電源38aによって予め定められた電圧が印加されることで、前述したように、検知部加熱素子28に電流が流れ、検知部加熱素子28が発熱するようになっている。
供給部50は、図1に示されるように、六方バルブ52と、測定対象であるガスを六方バルブ52に供給する(サンプリングする)ガス供給部56と、六方バルブ52からガスを排出するガス排出部60と、測定対象であるガスを計量する計量部64とを備えている。さらに、供給部50は、キャリアガスである空気を六方バルブ52に供給するキャリアガス供給部66を備えている。
六方バルブ52は、6個のポート52a、52b、52c、52d、52e、52fを有し、これらの、ポート52a、52b、52c、52d、52e、52f間の連結は、制御部90(図6参照)によって制御されるようになっている。六方バルブ52は、供給バルブの一例である。
ガス供給部56は、ポート52aとガス管200とを連結するサンプリング管56aと、サンプリング管56aの流路を開閉する弁56bとを備えている。この構成において、この弁56bは、制御部90によって制御され、サンプリング管56aの流路を開閉する。
ガス排出部60は、ガスを大気に排出する排出口60aと、排出口60aとポート52bとを連結する連結管60bと、連結管60bの流路を開閉する弁60cとを備えている。
計量部64は、一方向に延びている円筒状で予め決められた容積の計量管64aと、計量管64aの長手方向の一端に連結された連結管64bと、計量管64aの長手方向の他端に連結された連結管64cとを有している。具体的には、連結管64bの一端は、計量管64aに連結され、連結管64bの他端は、ポート52dに連結されている。さらに、連結管64cの一端は、計量管64aに連結され、連結管64cの他端は、ポート52cに連結されている。本実施形態では、一例として計量管64aの容積は、一例として、0.5〔ml〕である。
キャリアガス供給部66は、一端がポート52fに連結され、他端が大気に開放された空気管66aと、空気管66aの途中に設けられ空気管66aから六方バルブ52へキャリアガスとしての空気を供給するポンプ66bとを備えている。さらに、キャリアガス供給部66は、空気管66aにおいてポート52fとポンプ66bとの間に設けられたMFC66c(マスフローコントローラー)を備えている。なお、本実施形態では、MFC66c(マスフローコントローラー)を備えたが、流体の流量を制御する装置であればよい。
情報処理部78は、図6に示されるように、ガスの熱量を導出する導出部80と、各部を制御する制御部90とを備えている。
制御部90は、各部を制御して熱量計10を稼働させる。制御部90による各部の制御については、後述する作用と共に説明する。
導出部80は、検知部熱電対34によって検知された温度に基づいてガスの熱量を導出する。
次に、熱量計10の作用について、比較形態に係る熱量計210と共に説明する。比較形態に係る熱量計210については、熱量計10と異なる部分を主に説明する。先ず、熱量計210の構成について説明する。
熱量計210は、図10に示されるように、燃焼部20と、ガスを燃焼部20に供給する供給部250と、情報処理部278とを備えている。
次に、熱量計10、210を用いて、ガス管200に流れるガスの熱量を測定する熱量計測方法について説明する。
図10に示す熱量計210では、供給部250によって燃焼部20へ供給されたガスの熱量が測定される。
図1に示す熱量計10では、供給部50によって燃焼部20へ供給されたガスの熱量が測定される。
以上説明したように、熱量計10では、質量流量を一定としたガスの熱量を求める熱量計210を用いて熱量を測定する場合と比して、求める熱量の精度を向上させることができる。
本発明の第2実施形態に係る熱量計、及び熱量計測方法の一例について図11、図12に従って説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
第2実施形態に係る熱量計310は、図11に示されるように、燃焼部20と、ガスを燃焼部20に供給する供給部350と、ガスの熱量を導出する導出部380、及び各部を制御する制御部90を備えた情報処理部378(図12参照)とを備えている。
供給部350は、図11に示されるように、六方バルブ52と、ガス供給部56と、ガス排出部60と、測定対象であるガスを計量する計量部364と、キャリアガス供給部66を備えている。
計量部364は、計量管64aと、連結管64bと、連結管64cと、計量管64aに保持されたガスの状態を検知する検知部364dとを備えている。
情報処理部378は、図12に示されるように、ガスの熱量を導出する導出部380と、各部を制御する制御部90とを備えている。
導出部380は、検知部熱電対34によって検知された温度、温度センサ366によって検知されたガスの温度、及び圧力センサ368によって検知されたガスの圧力に基づいてガスの熱量を導出する。
以上説明したように、熱量計310では、導出部380は、補正された体積のガスの触媒燃焼によって上昇した検知部蓄熱材24の上昇温度ΔTによってガスの熱量を導出する。このため、熱量計が温度センサ及び圧力センサを備えていない場合と比して、求めるガスの熱量の精度を向上させることができる。
20 燃焼部
50 供給部
52 六方バルブ(供給バルブ)
64a 計量管
80 導出部
310 熱量計
350 供給部
380 導出部
Claims (5)
- ガスを触媒燃焼させる燃焼部と、
予め決められた体積のガスを前記燃焼部に供給する供給部と、
前記供給部によって供給されたガスが前記燃焼部で触媒燃焼することで上昇した前記燃焼部の温度によってガスの熱量を導出する導出部と、
を備える熱量計であって、
前記供給部は、
予め決められた容積の計量管と、
前記計量管へガスを流す流し状態と、前記計量管へのガスの流れを遮断して前記計量管にガスを保持させる保持状態と、前記計量管に空気を流して前記計量管に保持されたガスを押し出して前記燃焼部へ供給する供給状態とに、流路を切り替えるガス供給バルブと、
を備える熱量計。 - 前記計量管に保持されたガスの温度を検知する温度センサと、
前記計量管に保持されたガスの圧力を検知する圧力センサと、を備え、
前記導出部は、前記温度センサの検知結果、及び前記圧力センサの検知結果を用いて、前記供給部によって供給されたガスの体積を補正し、ガスの熱量を導出する請求項1に記載の熱量計。 - 前記供給部は、ガスを前記燃焼部に周期的に供給し、
前記燃焼部は、周期的に供給されたガスを触媒燃焼させ、
前記導出部は、触媒燃焼することで上昇した前記燃焼部の温度によってガスの熱量を周期的に導出する請求項1又は2に記載の熱量計。 - 予め決められた容積の計量管にガスを流す流し工程と、
前記流し工程の後、前記計量管へのガスの流れを遮断して前記計量管にガスを保持させる保持工程と、
前記保持工程で前記計量管に保持されたガスを押し出す押出工程と、
前記押出工程で押し出されたガスを触媒燃焼させる燃焼工程と、
前記燃焼工程により上昇した温度によってガスの熱量を導出する導出工程と、
を備え、
前記計量管へガスを流す流し状態と、前記計量管へのガスの流れを遮断して前記計量管にガスを保持させる保持状態と、前記計量管に空気を流して前記計量管に保持されたガスを押し出してガスを触媒燃焼させる燃焼部へ供給する供給状態とに、流路を切り替えるガス供給バルブを用いて、前記流し工程と、前記保持工程と、前記押出工程とをそれぞれ行う熱量計測方法。 - 前記流し工程、前記保持工程、前記押出工程、前記燃焼工程、及び前記導出工程を、この順番で周期的に実施する請求項4に記載の熱量計測方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173210A JP6770622B1 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 熱量計、熱量計測方法 |
PCT/JP2020/035469 WO2021060186A1 (ja) | 2019-09-24 | 2020-09-18 | 熱量計、熱量計測方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173210A JP6770622B1 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 熱量計、熱量計測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6770622B1 true JP6770622B1 (ja) | 2020-10-14 |
JP2021050971A JP2021050971A (ja) | 2021-04-01 |
Family
ID=72745133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019173210A Active JP6770622B1 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 熱量計、熱量計測方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6770622B1 (ja) |
WO (1) | WO2021060186A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022045075A1 (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | 東京瓦斯株式会社 | 熱量計及び熱量計測方法 |
JP7129580B1 (ja) | 2022-04-11 | 2022-09-01 | 東京瓦斯株式会社 | 水素ガス濃度計 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1180917A (en) * | 1981-05-22 | 1985-01-15 | Westinghouse Electric Corporation | Btu meter for monitoring the heating value of fuel gases |
US4433922A (en) * | 1982-07-02 | 1984-02-28 | The Babcock & Wilcox Company | Calorimeter |
US4614721A (en) * | 1984-12-10 | 1986-09-30 | Rocwell | Heat recovery calorimeter |
FR2626673B1 (fr) * | 1988-01-29 | 1994-06-10 | Gaz De France | Procede et dispositif de mesurage de la puissance calorifique vehiculee par un courant de matiere combustible |
US5012432A (en) * | 1989-06-13 | 1991-04-30 | Gas Research Institute | Microcalorimeter sensor for the measurement of heat content of natural gas |
US5748492A (en) * | 1995-05-24 | 1998-05-05 | Badger Meter, Inc. | Measuring heating value using catalytic combustion |
JP2004536301A (ja) * | 2001-07-16 | 2004-12-02 | センサー テック インコーポレイテッド | 気相物質の定性および定量分析のためのセンサ装置および方法 |
JP6765798B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2020-10-07 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 熱量計 |
-
2019
- 2019-09-24 JP JP2019173210A patent/JP6770622B1/ja active Active
-
2020
- 2020-09-18 WO PCT/JP2020/035469 patent/WO2021060186A1/ja active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022045075A1 (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | 東京瓦斯株式会社 | 熱量計及び熱量計測方法 |
JP2022041292A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | 東京瓦斯株式会社 | 熱量計及び熱量計測方法 |
JP7129580B1 (ja) | 2022-04-11 | 2022-09-01 | 東京瓦斯株式会社 | 水素ガス濃度計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021050971A (ja) | 2021-04-01 |
WO2021060186A1 (ja) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6770622B1 (ja) | 熱量計、熱量計測方法 | |
JP6578125B2 (ja) | 気化供給装置 | |
US9846073B2 (en) | On-tool mass flow controller diagnostic systems and methods | |
US20240369506A1 (en) | Hydrogen sensor, hydrogen detecting method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20160305898A1 (en) | Arrangement and method for measuring and controlling the heating temperature in a semiconductor gas sensor | |
TWI592639B (zh) | Liquid level gauge and liquid material gasification supply device | |
KR20210032931A (ko) | 유동 기체를 사용하는 다공성 고체 및 분말 재료의 표면 특성화를 위한 시스템 및 동적 부피 방법 | |
KR20140141417A (ko) | 가열기화 시스템 및 가열기화 방법 | |
CN103712716B (zh) | 一种热功率测量装置 | |
US20140219868A1 (en) | Reaction apparatus, control device, and control program | |
KR20200054994A (ko) | 질량 유량 제어 시스템 및 당해 시스템을 포함하는 반도체 제조 장치 및 기화기 | |
US8555699B2 (en) | Detector for detecting sulfur components | |
JP6808885B1 (ja) | 熱量計及び熱量計測方法 | |
JP2013160715A (ja) | 流量制御装置 | |
JP2007248458A (ja) | 接触燃焼式ガス検出装置 | |
JP4662372B2 (ja) | 流量測定方法および流量測定装置 | |
JP6765798B2 (ja) | 熱量計 | |
JP7129580B1 (ja) | 水素ガス濃度計 | |
JP2013161422A (ja) | 流量制御装置 | |
WO2020045148A1 (ja) | 制御装置 | |
JP4803658B2 (ja) | 間欠駆動型可燃性ガス検出装置 | |
JP3929846B2 (ja) | 間欠駆動型可燃性ガス検出装置 | |
JP6900937B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2020160077A (ja) | 熱量計 | |
JP2007098193A (ja) | 化学反応評価装置および化学反応評価方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200316 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200316 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6770622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |