[go: up one dir, main page]

JP6770340B2 - ウエーハの生成方法 - Google Patents

ウエーハの生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6770340B2
JP6770340B2 JP2016107038A JP2016107038A JP6770340B2 JP 6770340 B2 JP6770340 B2 JP 6770340B2 JP 2016107038 A JP2016107038 A JP 2016107038A JP 2016107038 A JP2016107038 A JP 2016107038A JP 6770340 B2 JP6770340 B2 JP 6770340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulses
gan
sub
pulse
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016107038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017216266A (ja
Inventor
平田 和也
和也 平田
泰吉 湯平
泰吉 湯平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016107038A priority Critical patent/JP6770340B2/ja
Priority to TW106112631A priority patent/TWI705868B/zh
Priority to CN201710341747.7A priority patent/CN107442952B/zh
Priority to KR1020170060934A priority patent/KR102238569B1/ko
Priority to US15/601,321 priority patent/US10870169B2/en
Priority to DE102017208953.9A priority patent/DE102017208953A1/de
Publication of JP2017216266A publication Critical patent/JP2017216266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770340B2 publication Critical patent/JP6770340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/035Aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • H01S3/1003Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors tunable optical elements, e.g. acousto-optic filters, tunable gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0085Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、GaNインゴットからGaNウエーハを生成するためのウエーハの生成方法に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたSi(シリコン)ウエーハは、ダイシング装置、レーザー加工装置によって個々のデバイスに分割され携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
また、GaN(窒化ガリウム)は、バンドギャップがSiの3倍広いことから、パワーデバイス、LED等のデバイスを形成する際にGaNウエーハが使用され、該GaNウエーハは、外周刃よりも刃厚を薄くできる内周刃を用いてGaNインゴットから切断されることが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2011−84469号公報
しかし、GaNインゴットから内周刃を用いて切り出すとしても、GaNウエーハの厚み(例えば、150μm)に対して、内周刃の厚みは、例えば0.3mm程度もあることから、GaNインゴットの60〜70%は切削時に削られ棄てられることになり、不経済であるという問題がある。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、GaNインゴットから、効率よくGaNウエーハを切断してGaNウエーハを生成することができるレーザー加工装置、および該GaNウエーハの生成方法を提供することにある。
発明によれば、GaNインゴットからGaNウエーハを生成するGaNウエーハの生成方法であって、GaNインゴットを保持手段に保持する保持工程と、該保持手段に保持されたGaNインゴットに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をGaNインゴットの内部に位置付けて生成すべきGaNウエーハの厚みに相当する深さの界面に照射するレーザービーム照射工程と、GaNウエーハをインゴットから剥離するウエーハ剥離工程と、を少なくとも含み、該レーザービームを発振する発振器は、高周波のパルスレーザーを発振するシーダと、該シーダが発振した高周波パルスを所定の繰り返し周波数で間引き複数個の高周波パルスをサブパルスとして1バーストパルスを生成する間引き部と、生成した該バーストパルスを増幅する増幅器と、から構成され、1バーストパルスを構成するサブパルスのパルス数を決定すべく、予め1条のレーザー加工を実施してレーザー加工痕を形成する試験的なレーザー加工を、サブパルスの個数を2〜10パルスの間で実施し、それぞれのサブパルスの個数に対応して形成される破壊層が水平方向に延びる平均長さを測定し、集光点が位置付けられた界面位置において最も長く破壊層が延びるサブパルスのパルス数を求める工程を実施し、
該間引き部では、1バーストパルスを構成するサブパルスの個数として、該集光点が位置付けられた該界面位置において最も長く破壊層が延びたサブパルスの個数が設定され、該個数により構成された1バーストパルスを生成するように間引く、GaNウエーハの生成方法が提供される。
本発明は、上記のように構成されていることにより、1バーストパルスのエネルギーが、1パルスの時間幅の中で分散して照射され、段階的にGaNが、GaとNとに分離され、効率よく破壊層が形成される。
本発明に基づき構成されるレーザー加工装置の全体斜視図である。 図1に示されたレーザー加工装置のレーザービーム照射手段の概略を示すブロック図である。 図2に示すレーザービーム照射手段における、バーストパルスを構成する高周波パルスのパルス数を設定する方法を説明するための説明図である。 図1に示されたレーザー加工装置において実行されるレーザービーム照射工程の説明をするための説明図である。 図1に示されたレーザー加工装置において実行されるウエーハ剥離工程を説明するための説明図である。
以下、本発明によりウエーハを生成するレーザー加工装置、および生成する方法の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示すレーザー加工装置2は、基台4と、被加工物を保持する保持手段6と、保持手段6を移動させる移動手段8と、レーザービーム照射手段10と、撮像手段12と、表示手段14と、剥離手段16と、図示しない制御手段とを備える。
保持手段6は、X方向において移動自在に基台4に搭載された矩形状のX方向可動板20と、Y方向において移動自在にX方向可動板20に搭載された矩形状のY方向可動板22と、Y方向可動板22の上面に回転自在に搭載された円筒形状のチャックテーブル24とを含む。なお、X方向は図1に矢印Xで示す方向であり、Y方向は矢印Yで示す方向であって、X方向に直交する方向である。X方向、Y方向が規定する平面は実施上水平である。
移動手段8は、X方向移動手段26と、Y方向移動手段28と、回転手段(図示せず)とを含む。X方向移動手段26は、基台4上においてX方向に延びるボールねじ30と、ボールねじ30の片端部に連結されたモータ32とを有する。ボールねじ30のナット部(図示せず)は、X方向可動板20の下面に固定されている。そしてX方向移動手段26は、ボールねじ30によりモータ32の回転運動を直線運動に変換してX方向可動板20に伝達し、基台4上の案内レール4aに沿ってX方向可動板20をX方向において進退させる。Y方向移動手段28は、X方向可動板20上においてY方向に延びるボールねじ34と、ボールねじ34の片端部に連結されたモータ36とを有する。ボールねじ34のナット部(図示せず)は、Y方向可動板22の下面に固定されている。そして、Y方向移動手段28は、ボールねじ34によりモータ36の回転運動を直線運動に変換してY方向可動板22に伝達し、X方向可動板20上の案内レール20aに沿ってY方向可動板22をY方向において進退させる。回転手段は、チャックテーブル24に内蔵されたモータ(図示せず)を有し、Y方向可動板22に対してチャックテーブル24を回転させる。
レーザービーム照射手段10は、基台4の上面から上方に延びる支持部材38によって支持され実質水平に延出するケーシング39内に配設され、ケーシング39の先端下面に配設された集光器10aを含む。
撮像手段12は、集光器10aとX方向に間隔をおいてケーシング39の先端下面に配設されている。撮像手段12は、可視光線により撮像する通常の撮像素子(CCD)と、被加工物に赤外線を照射する赤外線照射手段と、該赤外線照射手段により照射された赤外線を捕える光学系と、該光学系が捕えた赤外線に対応して電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)とを含む(いずれも図示せず)。撮像手段12によって撮像された画像を表示する表示手段14は、ケーシング39先端上面に搭載されている。
剥離手段16は、基台4上の案内レール4aの終端部から上方に延びる枠体42と、Z方向において移動自在に枠体42に連結された基端からX方向に延びるアーム44とを含む。枠体42には、アーム44をZ方向に進退させるZ方向移動手段(図示せず)が内蔵されている。アーム44の先端には、モータ46が付設されており、モータの下面には、Z方向に延びる軸線を中心として回転自在に円盤状の吸着片48が連結されている。吸着片48は、下面(吸着面)に複数の吸着孔が形成されており、図示しない流路によって図示しない吸引手段に接続されている。また、吸着片48には、下面に対して超音波振動を付与する超音波振動付与手段(図示せず)が内蔵されている。
レーザー加工装置2は、コンピュータからなる制御手段(図示せず)を備え、制御プログラムに従って演算処理する中央演算処理装置(CPU)、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)、演算結果等を一時的に記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)等により構成される。該制御手段は、該レーザー加工装置の移動手段8、レーザービーム照射手段10、撮像手段12、表示手段14、および剥離手段16等に電気的に接続され、これらの作動を制御する。
本発明に基づき構成されるレーザービーム照射手段10について、図2を用いてさらに詳細に説明する。
該レーザービーム照射手段10は、被加工物にレーザービームLBを照射する集光器10aと、レーザービームLBを発振するレーザービーム発振器10bと、レーザービーム発振器10bから発振されたレーザービームLBを集光器10aに導く反射板10cから構成される。レーザービーム発振器10bは、シード光(種光)となる低出力で高周波のパルスレーザーLB1を発振するシーダ101と、該シーダ101が発振した高周波のパルスレーザーLB1を所定の繰り返し周波数で間引き複数個の高周波パルス(本実施形態では3パルス、以下、「サブパルス」という。)を1バーストパルスBPとして生成する間引き部としての音響光学変調器(Acoust−Optic Modulator:以下、「AOM」という。)102と、AOM102の回析格子作用により間引かれたパルスレーザーを吸収するダンパー103と、AOM102を透過し複数個のサブパルスからなるバーストパルスBPにより構成されるパルスレーザーLB2を増幅する増幅器104と、を備えている。
AOM102は、例えば、テルライト系ガラスからなる音響光学媒体を備え、該音響光学媒体には図示しない圧電素子が接着されている。該音響光学媒体は、圧電素子により超音波振動が伝達されると、光弾性効果による回析格子の作用を生じるものであり、AOM102の圧電素子に対して、任意の超音波振動を生じさせるためのAOM制御手段105が接続されている。そして、AOM制御手段105を制御することにより、AOM102を透過してバーストパルスBPを構成するサブパルスのパルス数を任意の数に形成することが可能になっている。これらシーダ101、AOM制御手段105、増幅器104は、レーザー加工装置2に備えられた図示しない制御手段により適宜制御される。
本実施形態におけるレーザー加工装置2において、GaNインゴットからGaNのウエーハを生成する場合、レーザービーム照射手段10は、複数個のサブパルスからなるバーストパルスBPから構成されたパルスレーザーLB2を増幅して生成されたレーザービームLBを照射する。該レーザービームLBの集光点をGaNインゴット内部で剥離予定の所定の高さ位置に位置付け、界面となる全面に照射することでGaNウエーハをより効率よく得るためには、1つのバーストパルスBPを構成するサブパルスのパルス数を適切に決定することが好ましい。以下に、1つのバーストパルスBPを構成するサブパルスのパルス数を決定する方法について説明する。
本実施形態のレーザー加工装置2は、図3(a)に示すように、被加工物となるGaNインゴット60から150μmの厚みを有するGaNのウエーハを生成すべく、GaNインゴットの表面から150μmの位置にレーザービームの集光点を位置付け照射する。そこで、1バーストパルスBPを構成する適切なサブパルスのパルス数を決定すべく試験的に同様の位置にレーザー加工を実施し、1条のレーザー加工痕Pを形成する。
図3(b)には、試験的にレーザー加工を行ったGaNインゴット60を上方から見た平面図における一部拡大図が示されている。該レーザー加工により形成されるレーザー加工痕Pを中心とした水平方向には、GaNインゴットがGaとNとに分離された破壊層Bが形成される。上段から1つのバーストパルスを構成するサブパルス数を2パルスとしてバーストパルスを形成した場合、同様にサブパルス数を3パルスとした場合、サブパルスを7パルスとした場合を示す。図から明らかなように、サブパルスが2パルスである場合は、加工痕Pを中心とした水平方向に約230μmの破壊層Bが延びている。同様に、サブパルスが3パルスの場合は680μm、サブパルスが7パルスである場合は50μm、それぞれ破壊層Bが延びることが確認される。このような試験的なレーザー加工を、サブパルスの個数を2〜10パルスの間で実施し、破壊層Bが水平方向に延びる平均長さを測定した結果を図3(c)に示している。
これらの結果から、1バーストパルスを構成するサブパルスのパルス数の最適値は3個であることが理解される。即ち、GaNインゴットからGaNウエーハを生成する場合に、サブパルスを3個に設定して1つのバーストパルスを構成しレーザービームを照射するようにすれば、GaNインゴット内部の界面において剥離面を形成する際、レーザービームの間隔を最大に拡げることができ、より少ないレーザー加工量で効率よくGaNウエーハを剥離させる剥離面を生成することができる。なお、レーザー加工を行う際の加工条件、生成しようとするGaNウエーハの厚み、加工するGaNインゴットの品質等によっては、この最適なサブパルスが3個でない場合も想定される。その場合は、上記したように、試験的にレーザー加工を行い、集光点が位置付けられた界面位置において最も長く破壊層が延びるサブパルスのパルス数を求め、実際のレーザー加工に適用すればよい。
本発明に基づいて構成されるレーザー加工装置2は、概ね以上のように構成されるものであり、本実施形態のレーザー加工装置2を用いて実施されるGaNのウエーハの生成方法について、さらに詳細に説明する。
まず、図1に示すように、GaNインゴット60の裏面を保持手段としてのチャックテーブル24の上面に固定する。当該固定は、例えばエポキシ樹脂系接着剤等を使用して固定することができる(保持工程)。GaNインゴットをチャックテーブル24に固定した後、アライメント工程を実施する。アライメント工程では、まず、移動手段8によってチャックテーブル24を撮像手段12の下方に移動させ、撮像手段12によってGaNインゴット60を撮像する。次いで、撮像手段12によって撮像されたGaNインゴット60の画像に基づき、GaNインゴット60の外周、および外周に形成された切欠き(オリエンテーションフラット)を検出すると共に、チャックテーブル24を移動、回転させてGaNインゴット60と集光器10aとの位置合わせを行い、加工開始時に集光器10aから照射されるレーザービームLBが、GaNインゴット60の中心位置になるように設定される。次いで、集光点位置調整手段によって集光器10aをZ軸方向に移動させてパルスレーザーの集光点位置をGaNインゴットの表面から所定深さ(150μm)の位置に調整する。
該集光点位置をGaNインゴットの中心位置に位置付けたならば、図4(a)に示すように、GaNインゴットの中心に向けて、バーストパルスBPにより構成される該レーザービームLBを集光器10aから照射すると共に、チャックテーブル24に内蔵されたモータ(図示せず)の作用によりチャックテーブル24を回転させ、Y方向移動手段28を作動させてチャックテーブル24をY方向に所定速度で移動させる。これにより、レーザービームLBの照射によって形成されるレーザー加工痕Pが、GaNインゴットの中心からスタートして渦巻状になるように形成される(レーザービーム照射工程)。
なお、本実施形態におけるレーザービーム照射工程は、例えば以下の加工条件にて実施することができる。
レーザービームLBの波長 :1064nm
高周波パルスLB1の周波数 :64MHz
高周波パルスLB1のパルス時間幅 :315fs
高周波パルスLB1のパルス時間間隔 :15.6ns
レーザービームLBの繰り返し周波数 :100kHz
バーストパルスBPを構成するサブパルス数:3個(2〜10個から選択可能)
バーストパルスBPの時間幅 :31.2ns
増幅後のレーザービームLBの平均出力 :1W
1バーストパルス当たりのエネルギー :1/100,000(J)
開口数(NA) :0.8
加工送り速度 :100mm/s
界面の位置 :150μm(インゴット表面から)
インデックス :600μm
なお、上記加工条件に基づきレーザービームLBを照射する際の加工送り速度は、剥離面の品質を均一に形成すべく一定に維持されることが好ましい。よって、GaNインゴットの中心からパルスレーザーの照射を開始した場合は、チャックテーブルを回転させる回転速度が徐々に遅くなるように設定される。また、図4(a)に示す実施形態では、レーザービームLBの照射をGaNインゴットの中心からスタートし、チャックテーブル24の回転手段とY方向移動手段28とを作動させてレーザー加工痕Pを外方に向けて徐々に渦巻形状に形成するようにしたが、界面全体にレーザービームLBを照射する方法はこれに限定されず、例えば、GaNインゴットの最外周側からレーザービームLBの照射をスタートし、インゴットの中心を終点とすることもできる。さらに、図4(b)に示すように、レーザービームLBを照射してレーザー加工痕Pを界面全体に形成する際に、チャックテーブル24をX方向において直線的に往復移動させながら、徐々にY方向に移動させることにより、界面全体にレーザービームLBを照射してもよい。
上記したように、本実施形態では、複数個の該高周波パルス(サブパルス)から1バーストパルスを構成し、それを増幅した上でレーザービームを照射していることから、1パルス(=1バーストパルス)のエネルギーが1パルスの時間幅の中で分散して界面位置に照射され、GaNインゴット60の内部において段階的にGaNがGaとNとに分離し、効率よく剥離面を形成することができる。特に、本実施形態では、レーザービームLBの集光点が位置付けられる該界面位置において最も長く破壊層が延びる個数(3個)をサブパルスのパルス数として選択しバーストパルスを形成しているため、界面にレーザービームLBを照射する際に、隣接するレーザービーム照射位置の間隔を最も大きく開けることができる。よって、レーザー加工を短時間で終了させることが可能であり、より生産効率が向上する。
該レーザービーム照射工程が終了したならば、ウエーハ剥離工程を実施する。ウエーハ剥離工程では、先ず、移動手段8によってチャックテーブル24を剥離手段16の吸着片48の下方に移動させる。次いで、図示しないZ方向移動手段によってアーム44を加工させ、図5に示すとおり、吸着片48の下面をGaNインゴット60の上面に密着させる。次いで、吸引手段を作動させて吸着片48の下面をGaNインゴット60の上面に吸着させる。次いで、超音波振動付与手段を作動させて吸着片48の下面に対して超音波振動を付与すると共に、モータ46を作動させ吸着片48を回転させる。これによって、上述したレーザービーム照射工程によりレーザービームが照射された界面を剥離面としてGaNインゴット60の一部を分離することができ、所望の厚み(150μm)のウエーハ62を効率よく生成することができる。GaNウエーハ62を生成した後は、基台4上に設けられた図示しない研磨手段に搬送し、GaNインゴット60の上面を研磨し、上述したレーザービーム照射工程、ウエーハ剥離工程を順次繰り返し実施することで、棄てられる素材(GaN)の総量が減少し、所定のGaNインゴットから、より効率的に多くのGaNウエーハを生成することができる。なお、本実施形態では、ウエーハの剥離工程を、レーザー加工装置2に備えられた剥離手段16により自動的に実施したが、GaNウエーハを剥離させるための手段はこれに限定されず、例えば、吸着面を備えた器具と、当該器具を把持する把持部を備えた治具と用いて作業者による手作業によって剥離工程を実施することもできる。
2:レーザー加工装置
4:基台
6:保持手段
8:移動手段
10:レーザービーム照射手段
12:撮像手段
16:剥離手段
60:GaNインゴット
62:GaNウエーハ

Claims (1)

  1. GaNインゴットからGaNウエーハを生成するGaNウエーハの生成方法であって、
    GaNインゴットを保持手段に保持する保持工程と、
    該保持手段に保持されたGaNインゴットに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をGaNインゴットの内部に位置付けて生成すべきGaNウエーハの厚みに相当する深さの界面に照射するレーザービーム照射工程と、
    GaNウエーハをインゴットから剥離するウエーハ剥離工程と、
    を少なくとも含み、
    該レーザービームを発振する発振器は、高周波のパルスレーザーを発振するシーダと、該シーダが発振した高周波パルスを所定の繰り返し周波数で間引き複数個の高周波パルスをサブパルスとして1バーストパルスを生成する間引き部と、生成した該バーストパルスを増幅する増幅器と、から構成され、1バーストパルスを構成するサブパルスのパルス数を決定すべく、予め1条のレーザー加工を実施してレーザー加工痕を形成する試験的なレーザー加工を、サブパルスの個数を2〜10パルスの間で実施し、それぞれのサブパルスの個数に対応して形成される破壊層が水平方向に延びる平均長さを測定し、集光点が位置付けられた界面位置において最も長く破壊層が延びるサブパルスのパルス数を求める工程を実施し、
    該間引き部では、1バーストパルスを構成するサブパルスの個数として、該集光点が位置付けられた該界面位置において最も長く破壊層が延びたサブパルスの個数が設定され、該個数により構成された1バーストパルスを生成するように間引く、GaNウエーハの生成方法。
JP2016107038A 2016-05-30 2016-05-30 ウエーハの生成方法 Active JP6770340B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107038A JP6770340B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 ウエーハの生成方法
TW106112631A TWI705868B (zh) 2016-05-30 2017-04-14 晶圓的產生方法
CN201710341747.7A CN107442952B (zh) 2016-05-30 2017-05-16 激光加工装置和GaN晶片的生成方法
KR1020170060934A KR102238569B1 (ko) 2016-05-30 2017-05-17 레이저 가공 장치 및 웨이퍼의 생성 방법
US15/601,321 US10870169B2 (en) 2016-05-30 2017-05-22 Laser processing apparatus and wafer producing method
DE102017208953.9A DE102017208953A1 (de) 2016-05-30 2017-05-29 Laserbearbeitungsvorrichtung und waferherstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107038A JP6770340B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 ウエーハの生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216266A JP2017216266A (ja) 2017-12-07
JP6770340B2 true JP6770340B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=60269171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107038A Active JP6770340B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 ウエーハの生成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10870169B2 (ja)
JP (1) JP6770340B2 (ja)
KR (1) KR102238569B1 (ja)
CN (1) CN107442952B (ja)
DE (1) DE102017208953A1 (ja)
TW (1) TWI705868B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018133083A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Carl Zeiss Jena Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum geregelten Bearbeiten eines Werkstückes mit einer Bearbeitungsstrahlung
JP7339031B2 (ja) 2019-06-28 2023-09-05 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP7523932B2 (ja) * 2020-03-30 2024-07-29 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP7500261B2 (ja) * 2020-04-10 2024-06-17 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP7429080B1 (ja) 2023-11-28 2024-02-07 有限会社ドライケミカルズ 半導体結晶ウェハの製造装置および製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1175473C (zh) 1997-10-30 2004-11-10 住友电气工业株式会社 GaN单晶衬底及其制造方法
TW417315B (en) * 1998-06-18 2001-01-01 Sumitomo Electric Industries GaN single crystal substrate and its manufacture method of the same
US20040134894A1 (en) * 1999-12-28 2004-07-15 Bo Gu Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US7723642B2 (en) * 1999-12-28 2010-05-25 Gsi Group Corporation Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
CN1276495C (zh) * 2000-01-10 2006-09-20 电子科学工业公司 以具超短脉冲宽度的激光脉冲的脉冲串处理存储器链路的激光器系统及方法
US10307862B2 (en) * 2009-03-27 2019-06-04 Electro Scientific Industries, Inc Laser micromachining with tailored bursts of short laser pulses
FR2961948B1 (fr) * 2010-06-23 2012-08-03 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement d'une piece en materiau compose
US20130312460A1 (en) * 2011-02-10 2013-11-28 National University Corporation Saitama University Manufacturing method of single crystal substrate and manufacturing method of internal modified layer-forming single crystal member
CN103236641A (zh) * 2012-11-08 2013-08-07 国神光电科技(上海)有限公司 一种包络可调的超短脉冲序列产生装置及方法
JP2014104484A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
US9102007B2 (en) * 2013-08-02 2015-08-11 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for performing laser filamentation within transparent materials
US10144088B2 (en) * 2013-12-03 2018-12-04 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for laser processing of silicon by filamentation of burst ultrafast laser pulses
JP6390898B2 (ja) * 2014-08-22 2018-09-19 アイシン精機株式会社 基板の製造方法、加工対象物の切断方法、及び、レーザ加工装置
CN104625433A (zh) * 2014-12-31 2015-05-20 武汉华工激光工程有限责任公司 一种用于切割led灯丝透明材料支架的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107442952A (zh) 2017-12-08
US10870169B2 (en) 2020-12-22
KR102238569B1 (ko) 2021-04-08
US20170341179A1 (en) 2017-11-30
KR20170135684A (ko) 2017-12-08
JP2017216266A (ja) 2017-12-07
TWI705868B (zh) 2020-10-01
DE102017208953A1 (de) 2017-11-30
CN107442952B (zh) 2021-08-03
TW201805099A (zh) 2018-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10406635B2 (en) Wafer producing method and processing feed direction detecting method
JP6770340B2 (ja) ウエーハの生成方法
CN110277349B (zh) 晶片的生成方法和晶片的生成装置
JP7073172B2 (ja) ウエーハの生成方法
TWI699269B (zh) 晶圓生成方法
JP6723877B2 (ja) ウエーハ生成方法
CN103223558B (zh) 激光加工装置
TW201639017A (zh) 晶圓的生成方法
JP6925745B2 (ja) ウェーハのレーザー加工方法
TW201639016A (zh) 晶圓的生成方法
TW201639018A (zh) 晶圓的生成方法
JP2018026470A (ja) ウエーハ生成方法
CN103372720A (zh) 激光加工装置和激光加工方法
JP2005135964A (ja) ウエーハの分割方法
CN110071034B (zh) 晶片的生成方法和晶片的生成装置
CN108356408A (zh) 激光加工装置
JP2006187782A (ja) レーザー加工装置
TWI759533B (zh) 雷射加工裝置
US10692740B2 (en) Laser processing apparatus
JP2012104778A (ja) 光デバイスウエーハの分割方法
KR102391850B1 (ko) 레이저 가공 장치
JP5627405B2 (ja) 光デバイスウエーハの分割方法
JP2023148049A (ja) レーザー加工方法
CN117583724A (zh) 激光加工装置和晶片的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250