JP6768903B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6768903B2 JP6768903B2 JP2019161683A JP2019161683A JP6768903B2 JP 6768903 B2 JP6768903 B2 JP 6768903B2 JP 2019161683 A JP2019161683 A JP 2019161683A JP 2019161683 A JP2019161683 A JP 2019161683A JP 6768903 B2 JP6768903 B2 JP 6768903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat radiation
- light emitting
- optical lens
- emitting element
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 61
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Description
[照明装置の外観例]
図1及び図2は、第1の実施形態に係る照明装置1の外観例を示す斜視図である。図1では、照明装置1を斜め上方向から見た例を示し、図2では、照明装置1を斜め下方向から見た例を示す。
次に、第1の実施形態に係る照明ユニット100の分解例について説明する。図3〜図5は、第1の実施形態に係る照明ユニット100の分解例を示す斜視図である。なお、図3では、照明ユニット100を斜め上方向から見た例を示し、図4では、照明ユニット100を斜め下方向から見た例を示し、図5では、図4に示した一部分の拡大図を示す。
次に、実施形態に係る照明装置1の分解例について説明する。図6は、第1の実施形態に係る照明装置1の分解例を示す斜視図である。なお、図6では、固定フレーム10に固定される照明ユニット100及び200を例に挙げて説明する。
次に、第1の実施形態に係る照明装置1を上方向から見た外観例について説明する。図7は、第1の実施形態に係る照明装置1を示す上面図である。図7に示すように、照明ユニット100において、複数の放熱フィン112のそれぞれは、フィンベース部111の第2面111b(筺体ケース190であってもよい)の縁よりも外側に突出した突出部112Pを有する。具体的には、複数の放熱フィン112のそれぞれは、第2面111bの縁である所定の一辺111eよりも長い辺がかかる一辺111eと略平行となるように、第2面111b上に立設される。同様に、照明ユニット200が具備する放熱フィン212、照明ユニット300が具備する放熱フィン312、照明ユニット400が具備する放熱フィン412についても、放熱フィン112と同様の突出部を有する。
次に、第1の実施形態に係る照明ユニット100の断面について説明する。図8は、図1に示したI−I線における断面を示す図である。図8に示すように、基板120は、フィンベース部111の第1面111aと密に面接触する。また、図8に示した例では、基板120には、発光素子122a〜122fが実装される。反射体140は、基板120との間に座金130a及び130cが介挿された状態で積層される。かかる反射体140は、発光素子122a〜122fのそれぞれと対向する位置に調整部142a〜142fが形成される。調整部142a〜142fは、発光素子122から光学レンズ160に向かう方向に径が次第に大きくなる貫通孔である。
次に、第1の実施形態に係る光学レンズ160について説明する。図9は、第1の実施形態に係る光学レンズ160の拡大断面を模式的に示す図である。図10は、第1の実施形態に係る光学レンズ160の拡大断面の外観例を示す図である。図9及び図10に示すように、第1の実施形態に係る光学レンズ160は、発光素子122(調整部142)と対向する位置にフレネルレンズ160aが形成され、フレネルレンズ160aの裏面にフライアイレンズ160bが形成される。
上述してきたように、第1の実施形態に係る照明ユニット100では、支持部材であるフィンベース部111の第1面111aに、基板120の接触面120bが設置され、かかる第1面111aの裏面である第2面111bに複数の放熱フィン112が立設される。
上述した照明装置1及び照明ユニット100等は、第1の実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。第2の実施形態では、照明装置1及び照明ユニット等の他の実施形態について説明する。なお、以下では、第1の実施形態と同様に、主に照明ユニット100について説明するが、以下に説明する機構等は、照明ユニット200、300及び400についても適用できる。
上記第1の実施形態では、放熱フィン112が、フィンベース部111の第2面111bに立設される例について説明した。ここで、放熱フィン112は、第2面111bのうち、基板120に実装された発光素子122の裏側の位置に立設されてもよい。この点について図11を用いて説明する。図11は、第2の実施形態に係る放熱フィン112の拡大断面を模式的に示す図である。
次に、放熱フィン112の立設機構について説明する。図12は、第2の実施形態に係る放熱フィン112の拡大断面を模式的に示す図である。図12に示すように、放熱フィン112の一端は、フィンベース部111の第2面111bに埋設される。このような放熱フィン112は、例えば、第2面111bに圧着された状態で、図12中に示した矢印の方向にカシメ用の打ち棒などにより打ち込まれることにより、フィンベース部111に埋設される。具体的には、フィンベース部111は、打ち棒などにより打ち込まれた領域が他の領域に移動することで、図12に示した例のように第2面111bから隆起した状態となり、フィンベース部111の一端を埋設させる。
また、上記第1の実施形態において、図9及び図10に示した光学レンズ160の配置パターンは種々の態様が考えられる。この点について図13を用いて説明する。図13は、第2の実施形態に係る光学レンズ160の配置パターンを説明するための説明図である。なお、図13では、発光素子122及び光学レンズ160のみを図示し、上方向(発光素子122から光学レンズ160に向かう方向)から見た図を示す。
また、上記第1の実施形態において説明した放熱フィン112は、平面形状であるので曲がる等して変形しやすいといえる。そこで、照明ユニット100は、複数の放熱フィンのそれぞれの面を貫通する棒状部材を具備してもよい。この点について図14及び図15を用いて説明する。図14及び図15は、第2の実施形態に係る棒状部材を説明するための説明図である。
また、上記実施形態では、高天井に設置される例について説明したが、照明装置1は、高天井に設置されるタイプ以外の直付け照明器具等にも適用することができる。
100 照明ユニット
110 フィンユニット
111 フィンベース部
111a 第1面
111b 第2面
112 放熱フィン
120 基板
120a 実装面
120b 接触面
122 発光素子
140 反射体
150a スペーサ
160 光学レンズ
180 下面カバー
190 筺体ケース
Claims (1)
- 互いに間隔を空けて立設される平面形状の複数の放熱フィンと;
第1面に発光素子が実装された基板が配設され、第2面に前記放熱フィンが配設されるとともに、第1面から第2面に向けて外壁側面を有する支持部材と;
前記複数の放熱フィンの上方に配設される長方形の電源装置と;
前記支持部材に対して垂直に延伸された複数の架設部を有するとともに、この架設部の下方の固定部が前記支持部材の外壁側面に固定される固定フレームと;
前記固定フレームに取り付けられ、自装置の設置に用いられるとともに前記発光素子の照明角度を変更するよう回動可能な取り付け部材と;
を有し、
前記電源装置は、前記電源装置の短手方向を前記複数の放熱フィンが立設される方向に向け、前記電源装置の長手方向を平板状のフィン方向に向けて配設されることを特徴とする照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019161683A JP6768903B2 (ja) | 2019-09-05 | 2019-09-05 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019161683A JP6768903B2 (ja) | 2019-09-05 | 2019-09-05 | 照明装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017253057A Division JP6585695B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 照明装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020157464A Division JP6994096B2 (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | 照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019204802A JP2019204802A (ja) | 2019-11-28 |
JP6768903B2 true JP6768903B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=68727275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019161683A Active JP6768903B2 (ja) | 2019-09-05 | 2019-09-05 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6768903B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI390152B (zh) * | 2009-02-12 | 2013-03-21 | Separate light emitting diode lamp | |
CN101839406B (zh) * | 2009-03-17 | 2013-02-20 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | 发光二极管灯具 |
JP2010225368A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Hino Electronic Corp | Led照明装置 |
-
2019
- 2019-09-05 JP JP2019161683A patent/JP6768903B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019204802A (ja) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6055607B2 (ja) | 照明ユニット及び照明装置 | |
JP6276495B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5699753B2 (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
US8814396B2 (en) | Lighting apparatus | |
JP2013175465A (ja) | 発光素子ランプ及び照明器具 | |
KR101604290B1 (ko) | 엣지형 조명기구 | |
JP5534921B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6585695B2 (ja) | 照明装置 | |
CN106716010A (zh) | Led照明设备 | |
CN101614367A (zh) | 发光二极管灯具 | |
JP2012160264A (ja) | 照明器具 | |
JP6768903B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6994096B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6942216B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6272447B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6687716B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2020167094A (ja) | 照明器具 | |
JP6253358B2 (ja) | ランプ及び照明装置 | |
JP2012216305A (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
JP6300493B2 (ja) | ランプ及び照明装置 | |
JP6462803B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5810309B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6390526B2 (ja) | 光源ユニット、及び照明器具 | |
JP2011077394A (ja) | 発光装置 | |
KR101633334B1 (ko) | Led 조명 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6768903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |