JP6768288B2 - Panel instrument mounting bracket - Google Patents
Panel instrument mounting bracket Download PDFInfo
- Publication number
- JP6768288B2 JP6768288B2 JP2015223773A JP2015223773A JP6768288B2 JP 6768288 B2 JP6768288 B2 JP 6768288B2 JP 2015223773 A JP2015223773 A JP 2015223773A JP 2015223773 A JP2015223773 A JP 2015223773A JP 6768288 B2 JP6768288 B2 JP 6768288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- instrument
- mounting bracket
- mounting
- panel instrument
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/30—Supports specially adapted for an instrument; Supports specially adapted for a set of instruments
- G01D11/305—Panel mounting of instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/10—Elements for damping the movement of parts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/16—Elements for restraining, or preventing the movement of, parts, e.g. for zeroising
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/24—Housings ; Casings for instruments
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、パネル計器をパネルに取り付ける際に用いられるパネル計器の取付ブラケットに関する。 The present invention relates to a panel instrument mounting bracket used when mounting a panel instrument to a panel.
従来より、入力機器からのデータを取り入れて出力機器の動作を制御する制御装置として、プロセスにおける温度・湿度・圧力・流量などを制御する制御装置が用いられている。 Conventionally, as a control device that controls the operation of an output device by taking in data from an input device, a control device that controls temperature, humidity, pressure, flow rate, etc. in a process has been used.
この制御装置は、温度・湿度・圧力・流量などの所定のパラメータを設定する操作部や制御する出力機器の状態などを表示する表示部を備え、この操作部や表示部が設けられた面を前面として制御盤などのパネルに取り付けて使用される(例えば、特許文献1〜4参照)。
This control device is provided with an operation unit for setting predetermined parameters such as temperature, humidity, pressure, and flow rate, and a display unit for displaying the status of the output device to be controlled, and the surface on which the operation unit and the display unit are provided is provided. It is used by attaching it to a panel such as a control panel as the front surface (see, for example,
なお、制御装置をパネルに取り付ける場合、制御装置全体をパネル計器として取り付ける場合もあるし、操作部や表示部が設けられた前面部を本体部と切り離して薄型のパネル計器とし、この薄型のパネル計器をパネルに取り付けて、リード線やコネクタなどで本体部と電気的に接続する場合もある。 When the control device is attached to the panel, the entire control device may be attached as a panel instrument, or the front portion provided with the operation unit and the display unit may be separated from the main body to form a thin panel instrument. In some cases, the instrument is attached to the panel and electrically connected to the main body with lead wires or connectors.
図11に制御装置全体をパネル計器とした場合の取付構造を示す。図11(a)は正面図、図11(b)は側面図、図11(c)は背面図である。図12にこのパネル計器の取付構造の分解斜視図を示す。図11および図12において、100はパネル計器、101はパネル、102は取付器具である。 FIG. 11 shows a mounting structure when the entire control device is a panel instrument. 11 (a) is a front view, FIG. 11 (b) is a side view, and FIG. 11 (c) is a rear view. FIG. 12 shows an exploded perspective view of the mounting structure of this panel instrument. In FIGS. 11 and 12, 100 is a panel instrument, 101 is a panel, and 102 is an attachment.
パネル計器100は、表示・操作部(前面部)100aと本体部100bとを備え、表示・操作部100aと本体部100bとは一体とされている。また、表示・操作部100aには表示部100cと操作部100dとが設けられており、本体部100bは表示・操作部100aの背面側に位置している。
The
このパネル計器100において、表示・操作部100aの周縁は鍔部100eとされている。すなわち、表示・操作部100aの幅(鍔部100eの幅)W1よりも本体部100bの幅W2が小さくされており、これにより表示・操作部100aの周縁が本体部100bの外側にはみ出して鍔部100eとされている。また、本体部100bには、制御演算回路などの回路部が収容されている。
In this
このパネル計器の取付構造では、図13に示すように、DIN(Deutsche Industrie Norme)規格のパネルカット寸法に従って、パネル101にa×bの取付用の開口(計器取付孔)101aを形成する。例えば、本体部100bのサイズを91.4mm×91.4mmとした場合、92mm(a)×92mm(b)の計器取付孔101aを形成する。
In the mounting structure of this panel instrument, as shown in FIG. 13, an opening (instrument mounting hole) 101a for mounting a × b is formed in the
そして、本体部100bをこの計器取付孔101aに通してパネル101の背面側に位置させて、本体部100bの上面および下面に取付器具102を取り付け、この取付器具102に取り付けられている調整ネジ103の先端をパネル101の背面に突き当てて、締め付けることによって、パネル計器100をパネル101に固定する。
Then, the
一方、操作部や表示部が設けられた前面部を本体部と切り離した薄型のパネル計器では、このパネル計器をパネルの前面に取り付け、パネルの背面から出たリード線やコネクタなどで本体部と電気的に接続する。 On the other hand, in a thin panel instrument in which the front part provided with the operation part and the display part is separated from the main body part, this panel instrument is attached to the front part of the panel, and the lead wire or the connector protruding from the back side of the panel is used to connect the main part. Connect electrically.
図14に薄型のパネル計器の取付構造の一例を示す。図14(a)は正面図、図14(b)は側面図、図14(c)は背面図である。図15にこの薄型のパネル計器の取付構造の分解斜視図を示す。図14および図15において、200パネル計器、201はパネル、202は取付ネジである。 FIG. 14 shows an example of a mounting structure of a thin panel instrument. 14 (a) is a front view, FIG. 14 (b) is a side view, and FIG. 14 (c) is a rear view. FIG. 15 shows an exploded perspective view of the mounting structure of this thin panel instrument. In FIGS. 14 and 15, 200 panel instruments, 201 are panels, and 202 are mounting screws.
パネル計器200は、表示・操作部(前面部)200aを備え、表示・操作部200aには表示部200bと操作部200cとが設けられている。また、表示・操作部200aの背面には、計器本体(図示せず)との接続用のコネクタ200dが突出して設けられている。
The
このパネル計器の取付構造では、図16に示すように、パネル201に、取付ネジ203用の貫通孔201a(4箇所)と、コネクタ200d用の丸孔201b(1箇所)とを形成する。
In the mounting structure of this panel instrument, as shown in FIG. 16, through
そして、丸孔201bに入るようにコネクタ200dを位置させて、パネル201の背面側より、貫通孔201aを通して取付ネジ202を表示・操作部200aの背面に形成されているネジ穴(図示せず)に螺着することにより、パネル計器200をパネル201に固定する。
Then, the
このパネル計器の取付構造において、パネル計器200と計器本体(本体部)とは別体とされる。すなわち、このパネル計器200の表示・操作部200aの背面には本体部はなく、本体部をなくすことによってパネル計器200の薄型化が図られている。この薄型化されたパネル計器200と別の場所に設けられている計器本体とがケーブルを使用して電気的に接続される。
In the mounting structure of the panel instrument, the
しかしながら、図14に示した薄型のパネル計器の取付構造では、パネル計器200に対して計器本体が離れた場所に設けられていた場合、パネル計器200と計器本体との対応を確認することが困難であった。
However, in the thin panel instrument mounting structure shown in FIG. 14, it is difficult to confirm the correspondence between the
すなわち、現場では、各種のパネル計器200がパネル201に取り付けられ、各種のパネル計器200に対して各種の計器本体が存在する。パネル計器200と計器本体とが離れていると、どの計器本体がどのパネル計器200に対応するものかが分からず、メンテナンスなどの際に支障が生じる。
That is, in the field,
なお、パネル計器の近くに計器本体を配置する方法として、特許文献5には特殊コネクタを用いた方法が示されている。しかし、このような特殊コネクタを用いた場合、コネクタ強度が必要となる。コネクタ強度を確保するためには、コネクタ外周に剛性を高めるためのリブなどを設ける必要が生じ、パネル計器の厚さが厚くなってしまう。また、コネクタが特殊であるため、コネクタが廃番となったような場合、筐体の全面的な設計変更が必要となる。
In addition, as a method of arranging the instrument main body near the panel instrument,
また、パネル計器の近くに計器本体を配置する別の方法として、パネル計器のそばにDINレールを設置し、DINレール取付用の溝を有する計器本体をDINレールに固定するという方法もあるが、パネル計器の背面の空間が無駄となる。 Another method of arranging the instrument body near the panel instrument is to install a DIN rail near the panel instrument and fix the instrument body with a groove for mounting the DIN rail to the DIN rail. The space behind the panel instrument is wasted.
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、薄型のパネル計器の機器後部の後に計器本体を必要に応じて取り付けることが可能なパネル計器の取付ブラケットを提供することにある。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to attach a panel instrument capable of attaching the instrument body to the rear of the device of a thin panel instrument as needed. To provide brackets.
このような目的を達成するために本発明は、パネルに形成された計器取付孔に嵌め込まれて前記パネルの背面側に位置するパネル計器の機器後部に取り付けられるパネル計器の取付ブラケットであって、前記パネル計器を前記パネルに固定するための第1の固定部と、前記パネル計器と電気的に接続される計器本体を前記パネル計器の機器後部の後に固定し、前記計器本体に加わる力を受け止めるよう構成された第2の固定部とを備え、前記第1の固定部は、ネジ孔であり、前記パネル計器は、前面の周縁に鍔部を有し、前記パネル計器は、前記ネジ孔にネジがそのネジの先端を前記パネルの背面に突き当てるようにして締め付けられることにより前記鍔部を前記パネルの前面に押し付けるようにして前記パネルに固定され、前記第2の固定部は、DINレールであり、前記計器本体は、DINレール取付用の溝を外周面に有し、前記計器本体は、前記DINレールに前記DINレール取付用の溝を係合させることによって前記パネル計器の機器後部に固定されることを特徴とする。
In order to achieve such an object, the present invention is a panel instrument mounting bracket that is fitted into an instrument mounting hole formed in a panel and mounted at the rear of the panel instrument device located on the back side of the panel. A first fixing portion for fixing the panel instrument to the panel and an instrument body electrically connected to the panel instrument are fixed behind the rear part of the panel instrument to receive a force applied to the instrument body. The first fixing portion is a screw hole, the panel instrument has a flange portion on the front peripheral edge, and the panel instrument has a screw hole in the screw hole. By tightening the screw so that the tip of the screw abuts against the back surface of the panel, the flange portion is pressed against the front surface of the panel and fixed to the panel, and the second fixing portion is a DIN rail. The instrument body has a groove for mounting the DIN rail on the outer peripheral surface, and the instrument body engages the DIN rail with the groove for mounting the DIN rail to the rear part of the panel instrument. fixed, characterized in Rukoto.
本発明において、パネル計器の機器後部は、パネルに形成された計器取付孔に嵌め込まれてパネルの背面側に位置する。本発明の取付ブラケットは、このパネルの背面側に位置するパネル計器の機器後部に取り付けられ、パネル計器をパネルに固定するための第1の固定部と、パネル計器と電気的に接続される計器本体をパネル計器の機器後部の後に固定するための第2の固定部とを備えている。 In the present invention, the rear part of the panel instrument is fitted into the instrument mounting hole formed in the panel and is located on the back side of the panel. The mounting bracket of the present invention is attached to the rear part of the panel instrument located on the back side of the panel, and has a first fixing portion for fixing the panel instrument to the panel and an instrument electrically connected to the panel instrument. It is provided with a second fixing part for fixing the main body behind the rear part of the panel instrument.
本発明の取付ブラケットを用いれば、第1の固定部を利用することによってパネル計器をパネルに固定することが可能であり、第2の固定部を利用することによって計器本体をパネル計器の機器後部の後に固定することが可能となる。 By using the mounting bracket of the present invention, it is possible to fix the panel instrument to the panel by using the first fixing portion, and by using the second fixing portion, the instrument body can be fixed to the rear part of the panel instrument. It becomes possible to fix after.
本発明によれば、パネル計器をパネルに固定するための第1の固定部と、パネル計器と電気的に接続される計器本体をパネル計器の機器後部の後に固定するための第2の固定部とを取付ブラケットに設けたので、第1の固定部を利用することによってパネル計器をパネルへの固定することが可能となり、第2の固定部を利用することによって薄型のパネル計器の機器後部の後に計器本体を必要に応じて取り付けることが可能となる。
これにより、1つの取付ブラケットでパネル計器の固定と計器本体の固定の両方を行うことができ、特殊コネクタを用いることなく、またパネル計器の背面の空間を無駄とすることなく、計器本体をパネル計器に近接して配置するものとし、パネル計器と計器本体との対応を確認することが可能となる。
According to the present invention, a first fixing portion for fixing the panel instrument to the panel and a second fixing portion for fixing the instrument body electrically connected to the panel instrument after the rear part of the panel instrument. Is provided on the mounting bracket, so that the panel instrument can be fixed to the panel by using the first fixing part, and by using the second fixing part, the rear part of the thin panel instrument can be fixed. Later, the instrument body can be attached as needed.
As a result, both the panel instrument and the instrument body can be fixed with one mounting bracket, and the instrument body can be paneled without using a special connector and without wasting space on the back of the panel instrument. It shall be placed close to the instrument, and it is possible to confirm the correspondence between the panel instrument and the instrument body.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に本発明の実施の形態に係るパネル計器1の正面図(図1(a))、側面図(図1(b))および平面図(図1(c))を示す。また、図2にこのパネル計器1の背面図(図1(b)におけるA方向から見た図)を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a front view (FIG. 1 (a)), a side view (FIG. 1 (b)), and a plan view (FIG. 1 (c)) of the
このパネル計器1は、表示・操作部(前面部)1aと、この表示・操作部1aの背面側に位置する機器後部1bとを備え、表示・操作部1aと機器後部1bとは一体とされている。また、表示・操作部1aには表示部1cと操作部1dとが設けられており、表示・操作部1aの周縁は鍔部1eとされている。すなわち、表示・操作部1aの幅(鍔部1eの幅)W1よりも機器後部1bの幅W2が小さくされており、これにより表示・操作部1aの周縁が機器後部1bの外側にはみ出して鍔部1eとされている。
The
また、機器後部1bの背面には、後述する計器本体(本体部)6(図6参照)との接続用のコネクタ1fが突出して設けられている。このパネル計器1を用いた場合、計器本体6は、パネル計器1とは別体として設けられる。すなわち、パネル計器1の表示・操作部1aの背面には本体部はなく、本体部をなくすことによってパネル計器1の薄型化が図られている。また、機器後部1bの背面には、4隅にネジ穴1gが形成されている。
Further, on the back surface of the
〔パネル計器の取り付け〕
図3にこのパネル計器1の取付構造を示す。図3(a)は正面図、図3(b)は側面図、図3(c)は背面図である。図3において、2はパネル、3は取付ブラケット、4は取付ブラケット3の上方および下方に取り付けられているパネル計器固定用の取付ネジ(2箇所)、5は取付ブラケット固定用のネジ(4箇所)である。
[Installation of panel instruments]
FIG. 3 shows the mounting structure of the
図4に取付ブラケット3の側面図(図4(a))および背面図(図4(b))を示す。この取付ブラケット3が、本発明に係るパネル計器の取付ブラケットに相当するものであり、本実施の形態では板金加工によって形成された1つの部品とされている。
FIG. 4 shows a side view (FIG. 4 (a)) and a rear view (FIG. 4 (b)) of the mounting
この取付ブラケット3には、ネジ5用の貫通孔3a(4箇所)が形成されている。上方の貫通孔3a(2箇所)は、パネル計器1の機器後部1bの背面に形成されている上方のネジ穴1g(2箇所)に対応する位置に形成されており、下方の貫通孔3a(2箇所)はパネル計器1の機器後部1bの背面に形成されている下方のネジ穴1g(2箇所)に対応する位置に形成されている。
Through
また、取付ブラケット3には、上方および下方の鍔面3c(3c1,3c2)にネジ穴3b(3b1,3b2)が形成されており、このネジ穴3b(3b1,3b2)を貫通してパネル計器固定用の取付ネジ4が取り付けられている。このネジ穴3b(3b1,3b2)が本発明でいう第1の固定部に相当する。
Further, the mounting
また、取付ブラケット3には、この取付ブラケット3をパネル計器1の機器後部1bの背面に固定した際、機器後部1bの背面に突出しているコネクタ1fを通す逃げ孔の役割を果たす開口3dが形成されている。この例では、開口3dが上下に2箇所(3d1,3d2)形成されているが、その1つをコネクタ1f用の逃げ孔として用いる。
Further, the mounting
また、取付ブラケット3には、その中央部にDINレール3eが一体的に形成されている。このDINレール3eは、開口3d1と3d2との間に形成された断面「コ」字状のブリッジ部3e1と、このブリッジ部3e1の両側方に形成された断面「L」字状のレール部3e2および3e3とから構成されている。このDINレール3eが本発明でいう第2の固定部に相当する。
Further, the mounting
このパネル計器1の取付構造では、図5に示すように、DIN規格のパネルカット寸法に従って、パネル2にa×bの取付用の開口(計器取付孔)2aを形成する。例えば、パネル計器1の機器後部1bのサイズを91.4mm×91.4mmとした場合、92mm(a)×92mm(b)の計器取付孔2aを形成する。
In the mounting structure of the
そして、パネル計器1の機器後部1bを計器取付孔2aに通してパネル2の背面側に位置させ、パネル2の背面側に位置しているパネル計器1の機器後部1bの背面に取付ブラケット3を取り付ける。すなわち、取付ブラケット3に形成されている4箇所の貫通孔3aを通してネジ5を機器後部1bの背面に形成されている4箇所のネジ穴1gに螺着することにより、取付ブラケット3をパネル計器1の機器後部1bの背面に固定する。
Then, the device
そして、取付ブラケット3の上方および下方に取り付けられている取付ネジ4を回し、この取付ネジ4の先端をパネル2の背面に突き当てて、締め付けることによって、パネル計器1をパネル2に固定する。すなわち、パネル2の背面側から取付ネジ4を締め付けることによって、パネル2とパネル計器1との間にネジ軸力の反力を生じさせ、このネジ軸力の反力によってパネル計器1の鍔部1eをパネル2の前面に押し付ける。これにより、パネル計器1の鍔部1eと取付ブラケット3との間に挟まれて、パネル計器1がパネル2に固定される。
Then, the
〔計器本体の取り付け〕
このパネル計器1の取付構造では、取付ブラケット3に一体的に形成されているDINレール3eを利用することにより、パネル計器1の機器後部1bの後に計器本体6を必要に応じて取り付けることが可能である。
[Installation of instrument body]
In the mounting structure of the
図6にパネル計器1の機器後部1bの後に計器本体6を取り付けた状態を示す。図6(a)は正面図、図6(b)は側面図、図6(c)は背面図である。
FIG. 6 shows a state in which the
計器本体6には前面(外周面)にDINレール取付用の溝6aが形成されている。計器本体6は、取付ブラケット3に形成されているDINレール3eにDINレール取付用の溝6aを係合させることによって、パネル計器1の機器後部1bの後に着脱可能に取り付けられる。この例では、計器本体6のDINレール取付用の溝6aをDINレール3eに斜め上方から嵌め込むことによって、ロックがかかり、パネル計器1の機器後部1bの後に計器本体6が固定される。
A
このようにして、パネル計器1に計器本体6を取り付けた後、パネル計器1と計器本体6との電気的な接続を行う。このパネル計器1と計器本体6との電気的な接続はコネクタ1fを介して行われる。
In this way, after the
この場合、図7に示すように、計器本体6の前面に設けられているコネクタ6bとパネル計器1側のコネクタ1fとを嵌め合わせることによって、パネル計器1と計器本体6との電気的な接続を図るようにしてもよく、図8に示すように、計器本体6の背面に設けられているコネクタ6cとパネル計器1側のコネクタ1fとをケーブル7で結んで、パネル計器1と計器本体6との電気的な接続を図るようにしてもよい。
In this case, as shown in FIG. 7, by fitting the
以上の説明から分かるように、本実施の形態によれば、パネル計器1をパネル2に固定するためのネジ穴3b(3b1,3b2)と、計器本体6をパネル計器1の機器後部1bの後に固定するためのDINレール3eとを取付ブラケット3に設けたので、取付ブラケット3に設けられたDINレール3eを利用することにより、薄型のパネル計器1の機器後部1bの後に必要に応じて計器本体6を取り付けることができるようになる。
As can be seen from the above description, according to the present embodiment, the
これにより、1つの取付ブラケット3でパネル計器1の固定と計器本体6の固定の両方を行うことができ、特殊コネクタを用いることなく、またパネル計器1の背面の空間を無駄とすることなく、計器本体6をパネル計器1に近接して配置するものとし、パネル計器1と計器本体6との対応を確認することが可能となる。
As a result, both the
また、本実施の形態によれば、パネル計器1の機器後部1bの後に近接して計器本体6が取り付けられるので、配線作業を正確に行うことができるし、配線距離も短くすることができる。
Further, according to the present embodiment, since the instrument
また、本実施の形態によれば、計器本体6に加わる力は、DINレール3eで受け止められ、電気的接続部には力が加わらない。このため、コネクタ、ケーブルの選択自由度が高く、構造の制約がない。また、パネル計器1の背面に計器本体6を取り付けるための強度部材を必要としないので、パネル計器1の厚さを薄く構成することができる。
Further, according to the present embodiment, the force applied to the instrument
なお、上述した実施の形態では、パネル計器1に固定する前に取付ブラケット3に取付ネジ4を取り付けておくようにしたが、パネル計器1を固定する際に取付ブラケット3に取付ネジ4を取り付けて、締め付けるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the mounting
また、上述した実施の形態では、取付ブラケット3を板金加工で形成するものとしたが、鋳物加工で形成するようにしてもよく、樹脂射出成形で形成するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the mounting
また、上述した実施の形態では、取付ブラケット3にDINレール3eを一体的に形成するものとしたが、例えば、図9に示すように、DINレール32を別体として設け、このDINレール32をネジ33でブラケット本体31のブリッジ部3e1に固定して、取付ブラケット3’としてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
また、この取付ブラケット3’において、DINレール32として市販品を用いるようにしてもよい。また、板金加工、鋳物加工、樹脂射出成形などで形成したブラケット本体31に、溶接やリベットなどでDINレール32を固定するようにしてもよい。
Further, in the mounting bracket 3', a commercially available product may be used as the
また、上述した実施の形態では、パネル計器1の表示・操作部1aに表示部1cと操作部1dとが設けられているものとしたが、表示部1cだけが設けられていてもよく、操作部1dだけが設けられていてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the display /
また、上述した実施の形態では、パネル計器1の鍔部1eの背面をパネル2の前面に当接させるようにしてパネル計器1をパネル2に取り付けるようにしているが、図10に示すように、パネル計器1の鍔部1eの背面と計器取付孔2aの縁面との間にガスケット8を介在させるようにしてもよい。このようにすると、パネル計器1の鍔部1eの背面と計器取付孔2aの縁面とでガスケット8が挾圧され、この挾圧された面がシール面となって、パネル計器1の鍔部1eとパネル2との隙間が塞がれ、防水・防塵の機能が保障される。
Further, in the above-described embodiment, the
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
[Extension of Embodiment]
Although the present invention has been described above with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the structure and details of the present invention within the scope of the technical idea of the present invention.
本発明は、パネルに取り付けて使用される温度調節器などに利用することが可能である。 The present invention can be used for a temperature controller or the like used by being attached to a panel.
1…パネル計器、1a…表示・操作部(前面部)、1b…機器後部、1c…表示部、1d…操作部、1e…鍔部、1f…コネクタ、2…パネル、2a…開口(計器取付孔)、3,3’…取付ブラケット、3b…ネジ穴、3e…DINレール、3e1…ブリッジ部、3e2,3e3…レール部、4…取付ネジ、6…計器本体、6a…DINレール取付用の溝、6b,6c…コネクタ、7…ケーブル、31…ブラケット本体、32…DINレール、33…ネジ。 1 ... Panel instrument, 1a ... Display / operation unit (front part), 1b ... Equipment rear part, 1c ... Display unit, 1d ... Operation unit, 1e ... Bracket part, 1f ... Connector, 2 ... Panel, 2a ... Opening (Instrument mounting) Holes), 3,3'... mounting brackets, 3b ... screw holes, 3e ... DIN rails, 3e1 ... bridges, 3e2, 3e3 ... rails, 4 ... mounting screws, 6 ... instrument body, 6a ... DIN rail mounting Grooves, 6b, 6c ... connectors, 7 ... cables, 31 ... bracket bodies, 32 ... DIN rails, 33 ... screws.
Claims (2)
前記パネル計器を前記パネルに固定するための第1の固定部と、
前記パネル計器と電気的に接続される計器本体を前記パネル計器の機器後部の後に固定し、前記計器本体に加わる力を受け止めるよう構成された第2の固定部と
を備え、
前記第1の固定部は、
ネジ孔であり、
前記パネル計器は、
前面の周縁に鍔部を有し、
前記パネル計器は、
前記ネジ孔にネジがそのネジの先端を前記パネルの背面に突き当てるようにして締め付けられることにより前記鍔部を前記パネルの前面に押し付けるようにして前記パネルに固定され、
前記第2の固定部は、
DINレールであり、
前記計器本体は、
DINレール取付用の溝を外周面に有し、
前記計器本体は、
前記DINレールに前記DINレール取付用の溝を係合させることによって前記パネル計器の機器後部に固定されることを特徴とするパネル計器の取付ブラケット。 It is a mounting bracket for a panel instrument that is fitted into an instrument mounting hole formed in the panel and mounted on the rear part of the panel instrument located on the back side of the panel.
A first fixing portion for fixing the panel instrument to the panel,
The instrument body electrically connected to the panel instrument is fixed behind the rear part of the panel instrument, and is provided with a second fixing portion configured to receive a force applied to the instrument body .
The first fixing portion is
It is a screw hole,
The panel instrument
It has a brim on the front edge and
The panel instrument
A screw is tightened into the screw hole so that the tip of the screw abuts against the back surface of the panel, so that the collar portion is pressed against the front surface of the panel and fixed to the panel.
The second fixing portion is
It is a DIN rail,
The instrument body
It has a groove for mounting the DIN rail on the outer peripheral surface.
The instrument body
Wherein the panel meter mounting bracket panel meter, wherein Rukoto is fixed to the rear device by engaging the groove for the DIN rail mounted on DIN rail.
前記DINレールは、
前記取付ブラケットに一体的に形成されていることを特徴とするパネル計器の取付ブラケット。 In the mounting bracket of the panel instrument according to claim 1 ,
The DIN rail
A mounting bracket for a panel instrument, which is integrally formed with the mounting bracket.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223773A JP6768288B2 (en) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | Panel instrument mounting bracket |
TW105130320A TWI612874B (en) | 2015-11-16 | 2016-09-20 | Dashboard mounting bracket |
KR1020160151857A KR101881660B1 (en) | 2015-11-16 | 2016-11-15 | Mounting bracket of panel instrument |
CN201611004724.9A CN107014417B (en) | 2015-11-16 | 2016-11-15 | Mounting Brackets for Panel Meters |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223773A JP6768288B2 (en) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | Panel instrument mounting bracket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017090372A JP2017090372A (en) | 2017-05-25 |
JP6768288B2 true JP6768288B2 (en) | 2020-10-14 |
Family
ID=58768133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015223773A Active JP6768288B2 (en) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | Panel instrument mounting bracket |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6768288B2 (en) |
KR (1) | KR101881660B1 (en) |
CN (1) | CN107014417B (en) |
TW (1) | TWI612874B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU228349U1 (en) * | 2024-02-15 | 2024-08-23 | Общество с ограниченной ответственностью "НАУЧНО-ПРОИЗВОДСТВЕННОЕ ПРЕДПРИЯТИЕ СОЮЗ" | Multi-level hinged bracket |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7265341B2 (en) * | 2018-11-05 | 2023-04-26 | アズビル株式会社 | Mounting structure for panel-mounted electronic devices |
KR102192442B1 (en) | 2020-02-10 | 2020-12-17 | 충북대학교 산학협력단 | Balanced leader distribution method and system in kubernetes cluster |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5797225U (en) * | 1980-12-04 | 1982-06-15 | ||
JPS5911484U (en) * | 1982-07-13 | 1984-01-24 | オムロン株式会社 | Installation structure of equipment on panel |
JPH0436553Y2 (en) * | 1985-03-25 | 1992-08-28 | ||
JPH0643496U (en) * | 1992-11-25 | 1994-06-10 | 山武ハネウエル株式会社 | Wall mounting device mounting structure |
US5666267A (en) * | 1994-12-19 | 1997-09-09 | Intel Corporation | Front panel audio I/O apparatus for personal computer systems |
JPH08236961A (en) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Keyence Corp | Fitting and structure for fitting equipment |
DE69938924D1 (en) * | 1998-04-01 | 2008-07-31 | Omron Tateisi Electronics Co | ELECTRONIC DEVICE, PANEL EQUIPMENT AND RACK |
JP2003298256A (en) * | 2002-04-02 | 2003-10-17 | Rkc Instrument Inc | Electronic device connection structure |
JP4038078B2 (en) | 2002-06-06 | 2008-01-23 | 株式会社キーエンス | Control equipment |
JP4211031B2 (en) * | 2003-08-08 | 2009-01-21 | 光洋電子工業株式会社 | Electronic equipment mounting device |
JP4255386B2 (en) * | 2004-01-06 | 2009-04-15 | アルパイン株式会社 | Electronic device having flexible wiring member |
US7708233B2 (en) * | 2004-02-02 | 2010-05-04 | Tannas Jr Lawrence E | Apparatus and methods for mounting flat panel displays |
JP2006027287A (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Alpine Electronics Inc | On-vehicle electronic device |
JP4749035B2 (en) * | 2005-05-24 | 2011-08-17 | 株式会社小松製作所 | Monitor device |
JP2007132827A (en) | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Yokogawa Electric Corp | Panel instrument mounting device |
US7733659B2 (en) * | 2006-08-18 | 2010-06-08 | Delphi Technologies, Inc. | Lightweight audio system for automotive applications and method |
US7715176B2 (en) * | 2007-05-16 | 2010-05-11 | Perez Marcelo A | Modular power monitoring system |
US7817431B2 (en) * | 2008-04-28 | 2010-10-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Chassis for an electrical component |
JP5502642B2 (en) | 2010-07-22 | 2014-05-28 | 株式会社デジタル | Temporary fastening structure for electronic equipment |
JP2012114207A (en) * | 2010-11-24 | 2012-06-14 | Panasonic Electric Works Sunx Tatsuno Co Ltd | Control equipment |
JP2013247249A (en) | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Digital Electronics Corp | Mounting structure and apparatus |
JP5785917B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-09-30 | 株式会社デジタル | Electronics |
WO2015025687A1 (en) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 株式会社日立国際電気 | Electronic device |
-
2015
- 2015-11-16 JP JP2015223773A patent/JP6768288B2/en active Active
-
2016
- 2016-09-20 TW TW105130320A patent/TWI612874B/en active
- 2016-11-15 KR KR1020160151857A patent/KR101881660B1/en active Active
- 2016-11-15 CN CN201611004724.9A patent/CN107014417B/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU228349U1 (en) * | 2024-02-15 | 2024-08-23 | Общество с ограниченной ответственностью "НАУЧНО-ПРОИЗВОДСТВЕННОЕ ПРЕДПРИЯТИЕ СОЮЗ" | Multi-level hinged bracket |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107014417A (en) | 2017-08-04 |
KR101881660B1 (en) | 2018-07-24 |
JP2017090372A (en) | 2017-05-25 |
TWI612874B (en) | 2018-01-21 |
KR20170057153A (en) | 2017-05-24 |
TW201720274A (en) | 2017-06-01 |
CN107014417B (en) | 2019-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6631050B2 (en) | Electronic control unit | |
CN107210559B (en) | Connector | |
JP2003063325A (en) | Case for electric power steering controller | |
JP6768288B2 (en) | Panel instrument mounting bracket | |
WO2018138924A1 (en) | Vehicular control device | |
JPH0864299A (en) | Dust-proof type connector and dust-proof type encoder | |
JP4483258B2 (en) | Connector-integrated printed circuit board connection structure | |
JP5941086B2 (en) | Liquid-proof structure of electronic equipment | |
JP6160303B2 (en) | Switch unit | |
WO2020255695A1 (en) | Connector device | |
JP2009295706A (en) | Electronic controller | |
WO2021044831A1 (en) | Electronic control device | |
JP6606408B2 (en) | Panel instruments and display equipment | |
US20160116064A1 (en) | Sealing assembly between components | |
JP6630127B2 (en) | How to install panel instruments | |
JP7265341B2 (en) | Mounting structure for panel-mounted electronic devices | |
JP2000505898A (en) | Equipment modified to be introduced into measuring or control equipment | |
TWI575356B (en) | Control device | |
JP4965357B2 (en) | Electrical connection structure | |
KR101792705B1 (en) | Cable gland adaptor and electric equipment employing the same | |
JP2006237654A (en) | Electronic apparatus | |
JP2009040164A (en) | Electric power steering device | |
WO1998010490A1 (en) | Connector module | |
JP2012014100A (en) | Image display apparatus | |
TW201424161A (en) | Rack and electric connector set having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6768288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |