JP6765860B2 - 撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 - Google Patents
撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6765860B2 JP6765860B2 JP2016110500A JP2016110500A JP6765860B2 JP 6765860 B2 JP6765860 B2 JP 6765860B2 JP 2016110500 A JP2016110500 A JP 2016110500A JP 2016110500 A JP2016110500 A JP 2016110500A JP 6765860 B2 JP6765860 B2 JP 6765860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- photoelectric conversion
- pixel
- signal processing
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 265
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 161
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 43
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 12
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 35
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical group [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
- H04N25/58—Control of the dynamic range involving two or more exposures
- H04N25/587—Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
- H04N25/589—Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/683—Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
- H04N25/58—Control of the dynamic range involving two or more exposures
- H04N25/581—Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
- H04N25/583—Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with different integration times
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
(実施形態の概要)
まず、本発明の実施形態に係る撮像素子および撮像装置、撮像信号処理方法の概要を説明してから、各実施例を詳細に説明する。本発明は、画素部が複数の光電変換部を有する撮像素子と、該撮像素子を備える撮像装置に適用可能である。各画素部は、画素信号の出力条件の設定が可能な第1および第2の光電変換部を有する。画素信号の出力条件とは、例えば画素のISO感度、露光時間、光学絞り、ゲインアンプの増幅度等の各条件や、複数の条件を組み合わせた条件であり、露出設定値については任意に変更可能である。
本発明の第1の実施例では、図1から図10を参照し、HDR撮像を行いつつ、位相差検出を行うことが可能な撮像素子および撮像装置について説明する。
図1を参照して、撮像装置の構成を説明する。光学鏡筒101は、被写体からの光を撮像素子102に集光するためのレンズを備える。フォーカス機構部1011は焦点調節を行うフォーカスレンズと、フォーカス制御回路により構成される。ズーム機構部1012は、撮像光学系の結像倍率を変更するズームレンズと、ズーム制御回路により構成される。絞り機構部1013は撮像素子102に入射される光量を調整する。シャッタ機構部1014は露出制御にしたがってシャッタ時間を調整する。フォーカス機構部1011、ズーム機構部1012、絞り機構部1013、シャッタ機構部1014は、制御部107からの制御信号に基づいて駆動される。
HDR処理後の画素信号=高露出画素信号×1+低露出画素信号×0 ・・・(1)
また、HDR信号処理部1042は、入射光量K2の画素部201について下記式(2)により、ダイナミックレンジ拡大処理後の画素信号を求める。
HDR処理後の画素信号=高露出画素信号×(1-α)+低露出画素信号×α×3 ・・・(2)
式(2)中に示すαは合成比率を表す(0≦α≦1)。
さらに、HDR信号処理部1042は、入射光量K3の画素部201について下記式(3)により、ダイナミックレンジ拡大処理後の画素信号を求める。
HDR処理後の画素信号=高露出画素信号×0+低露出画素信号×3 ・・・(3)
露出差補正処理部1061は、入射光量K1の高露出画素と低露出画素それぞれに対して、下記式(4)により、露出差補正後の高露出画素信号および低露出画素信号を求める。
露出差補正後の高露出画素信号=高露出画素信号×(2+β)/3
露出差補正後の低露出画素信号=低露出画素信号×(2−β)
・・・(4)
式(4)中に示すβは露出差補正に用いる調整係数であり、β値は予め決定された正の実数である。
露出差補正後の高露出画素信号=高露出画素信号×2/3
露出差補正後の低露出画素信号=低露出画素信号×2
・・・(5)
露出差補正後の高露出画素信号=高露出画素信号×(2−γ)/3
露出差補正後の低露出画素信号=低露出画素信号×(2+γ)
・・・(6)
式(6)中に示すγは露出差補正に用いる調整係数であり、γ値は予め決定された正の実数である。
本実施例では、1つのマイクロレンズに複数の光電変換部が対応する瞳分割画素を有する構成の撮像素子を用いて、HDR画像を生成しつつ、位相差検出が可能である。すなわち、1回の撮影動作で、HDR処理を施した映像信号および撮像面位相差検出信号を同時に取得できる。また、同一行の画素部から画素信号を取得し、補正された信号を用いて位相差検出を行うことにより、垂直方向の読み出し段差が生じない。つまり、異なる行の画素部が有する光電変換部からそれぞれ信号を取得して位相差検出を行う場合には、検出位置のずれが生じるが、本実施形態ではこのような位置ずれは発生しないので検出精度が高い。
図11から図14を参照して、本発明の第2の実施例について説明する。本実施例において、第1の実施例の場合と同様の構成要素については既に使用した符号を用いることにより、それらの詳細な説明を省略して主に相違点を説明する。
HDR処理のために、A像信号とB像信号の露出差が発生するように撮影が実施される。本実施形態では、位相差検出用の信号読み出しとして、HDR撮像行とは別行でA像信号またはB像信号のみを読み出す処理が行われることを特徴とする。図13は、第n行から第n+11行の各画素部を例示する。HDR撮像行は、HDR処理に用いる画素信号を取得可能な行であり、図13ではn,n+3,n+6,n+9の各行に示す。また、位相差検出用の信号の読み出し行を、図13ではn+2,n+5,n+8,n+11の各行に示す。以下、露光時間を長秒蓄積として撮像する画素を高露出画素とし、露光時間を短秒蓄積として撮像する画素を低露出画素として説明する。図13にて斜線のハッチング線を付して示す光電変換部を低露出画素とし、縦線のハッチング線を付して示す光電変換部を高露出画素とする。また、画素信号を読み出さない光電変換部については白抜きにしてハッチングを掛けない状態で示すとともに、ベイヤー配列の赤(R)、緑(Gr,Gb)、青(BL)の文字に対して取り消し線を引いて示している。
A像 B像
n行目 1R 2R
n+2行目 1R (読み出さない)
n行目とn+2行目でA像列の光電変換部から1Rの信号を読み出して、1R同士を加算した2Rの信号と、n行目のB像列の光電変換部から2Rの信号を読み出し、同じ出力レベルの信号を用いて位相差検出が行われる。このように、異なる行の画素部がそれぞれ有する光電変換部から取得した複数の信号を組み合わせて演算した信号を用いることができる。演算には、加算、減算、平均値演算や重み付け演算等がある。
本実施例の動作により、1回の撮影でHDR処理と位相差検出処理を同時に両立させることができる。
図15を参照して、第2の実施例の変形例に係る撮像装置について説明する。図15は変形例において光電変換部201L、201Rの画素信号を読み出す位置を示した模式図である。図15では、斜線、縦線、および横線のハッチング線によって、光電変換部201L、201Rの露出状態の相違を表現している。
A像 B像
(1)1R (2)2R
(3)2R (4)1R
(1)から(4)はひとつの画素部内の第1ないし第4の光電変換部をそれぞれ表す。1Rの信号同士、または2Rの信号同士から位相差検出が可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
103 信号選択部
104 映像信号処理部
1041 AE処理部
1042 HDR信号処理部
106 位相差信号処理部
1061 露出差補正処理部
1062 位相差検出処理部
107 制御部
Claims (26)
- 複数の画素部から信号を取得して、複数の信号処理を行うことが可能な撮像素子であって、
前記画素部が有する第1および第2の光電変換部に対し、画素信号の出力条件を設定する設定手段と、
前記第1および第2の光電変換部の信号から画像信号を生成する第1の信号処理と、前記第1および第2の光電変換部の信号を用いて一対の信号を生成する第2の信号処理とを実行する信号処理手段と、
前記第1の光電変換部の信号を取得して露出値を算出する算出手段と、を備え、
前記設定手段は、前記算出手段により算出された露出値を取得して前記画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部の出力条件を設定することを特徴とする撮像素子。 - 前記設定手段は、前記第1および第2の光電変換部に対し、露光時間および信号の増幅度および感度のうちの1つ以上を異なる値に設定することを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
- 前記信号処理手段は前記第1の信号処理にて、画像信号のダイナミックレンジ拡大処理を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像素子。
- 前記信号処理手段は前記第2の信号処理にて、焦点検出として位相差検出の信号処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記信号処理手段は前記第2の信号処理にて、前記第1の光電変換部の信号と前記第2の光電変換部の信号との露出差を補正し、補正された信号を用いて信号処理を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記第1および第2の信号処理は並列に実行されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 複数の画素部から信号を取得して、複数の信号処理を行うことが可能な撮像素子であって、
前記画素部が有する第1および第2の光電変換部の信号から、画像信号の生成に用いる第1の信号と、焦点検出に用いる第2の信号をそれぞれ選択する信号選択手段と、
前記信号選択手段から前記第1の信号を取得して画像信号を生成する第1の信号処理と、前記信号選択手段から前記第2の信号を取得して焦点検出を行う第2の信号処理とを実行する信号処理手段と、
複数の画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部に対して、画素信号の出力条件を行ごとに設定する設定手段と、
前記信号選択手段から前記第1の信号を取得して露出値を算出する算出手段と、を備え、
前記信号処理手段は、撮像されたフレーム画像に係る前記第1および第2の光電変換部の信号から前記信号選択手段によって振り分けられた信号をそれぞれ用いて前記第1および第2の信号処理を行い、
前記設定手段は、前記第1の信号を取得する第1の行の画素部に対して、前記第1および第2の光電変換部の出力条件を異なる設定とし、前記第1の行とは異なる行であって、前記第2の信号を取得する第2の行の画素部に対して、前記第1および第2の光電変換部の出力条件を同じ設定とし、
前記設定手段は、前記算出手段により算出された露出値を取得して前記第1および第2の行の画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部の出力条件を設定することを特徴とする撮像素子。 - 前記第1および第2の光電変換部の信号の読み出しを行単位で切り替える制御を行う制御手段を備えることを特徴とする請求項7に記載の撮像素子。
- 前記制御手段は、前記第1の信号を前記第1および第2の光電変換部から読み出す第1の行と、前記第1の行とは異なる行であって、前記第2の信号を前記第1の光電変換部または前記第2の光電変換部から読み出す第2の行とを設定することを特徴とする請求項8に記載の撮像素子。
- 前記制御手段は、前記算出手段により算出された露出値を取得して、前記第2の行にて前記第1の光電変換部の信号を読み出すか、または前記第2の光電変換部の信号を読み出すかを決定することを特徴とする請求項9に記載の撮像素子。
- 前記信号処理手段は前記第1の信号処理にて、画素信号の出力条件が異なる前記第1および第2の光電変換部の信号を取得してダイナミックレンジ拡大処理を行うことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記信号処理手段は前記第2の信号処理にて、画素信号の出力条件が同じである前記第1および第2の光電変換部の信号を取得して位相差検出の信号処理を行うことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記設定手段は、前記第1および第2の光電変換部に対し、露光時間および信号の増幅度および感度のうちの1つ以上を異なる値に設定することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記設定手段は、前記算出手段により算出された露出値を取得して前記画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部の出力条件を設定することを特徴とする請求項10に記載の撮像素子。
- 前記設定手段は、前記第1の行の画素部が有する前記第1および第2の光電変換部を、異なる出力条件に設定することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の撮像素子。
- 前記設定手段は、前記第1の行の画素部が有する前記第1の光電変換部および前記第2の行の画素部が有する前記第2の光電変換部、または、前記第1の行の画素部が有する前記第2の光電変換部および前記第2の行の画素部が有する前記第1の光電変換部に対し、同じ出力条件に設定することを特徴とする請求項9に記載の撮像素子。
- 前記信号処理手段は前記第2の信号処理にて、前記第1の行の画素部が有する前記第1の光電変換部の信号および前記第2の行の画素部が有する前記第2の光電変換部の信号、または、前記第1の行の画素部が有する前記第2の光電変換部の信号および前記第2の行の画素部が有する前記第1の光電変換部の信号を用いて焦点検出を行うことを特徴とする請求項16に記載の撮像素子。
- 前記信号処理手段は前記第1の信号処理にて、前記第1の行の画素部から取得した信号を用いて画像信号のダイナミックレンジ拡大処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の撮像素子。
- 前記信号処理手段は前記第2の信号処理にて、前記第2の行の画素部から取得した信号を用いて焦点検出を行うことを特徴とする請求項7または請求項18に記載の撮像素子。
- 前記画素部は、マイクロレンズと、該マイクロレンズに対応する前記第1および第2の光電変換部を有し、前記第1および第2の光電変換部は撮像光学系の異なる瞳部分領域をそれぞれ通過する光を受光して信号を出力することを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 複数の画素部を有する撮像素子と、前記画素部から信号を取得して複数の信号処理を行う撮像装置であって、
前記画素部が有する第1および第2の光電変換部に対し、画素信号の出力条件を設定する設定手段と、
前記第1および第2の光電変換部の信号から画像信号を生成する第1の信号処理と、前記第1および第2の光電変換部の信号を用いて一対の信号を生成する第2の信号処理とを実行する信号処理手段と、
前記第1の光電変換部の信号を取得して露出値を算出する算出手段と、を備え、
前記設定手段は、前記算出手段により算出された露出値を取得して前記画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部の出力条件を設定することを特徴とする撮像装置。 - 複数の画素部を有する撮像素子と、前記画素部から信号を取得して複数の信号処理を行う撮像装置であって、
前記画素部が有する第1および第2の光電変換部の信号から、画像信号の生成に用いる第1の信号と、焦点検出に用いる第2の信号をそれぞれ選択する信号選択手段と、
前記信号選択手段から前記第1の信号を取得して画像信号を生成する第1の信号処理と、前記信号選択手段から前記第2の信号を取得して焦点検出を行う第2の信号処理とを実行する信号処理手段と、
複数の画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部に対して、画素信号の出力条件を行ごとに設定する設定手段と、
前記信号選択手段から前記第1の信号を取得して露出値を算出する算出手段と、を備え、
前記信号処理手段は、撮像されたフレーム画像に係る前記第1および第2の光電変換部の信号から前記信号選択手段によって振り分けられた信号をそれぞれ用いて前記第1および第2の信号処理を行い、
前記設定手段は、前記第1の信号を取得する第1の行の画素部に対して、前記第1および第2の光電変換部の出力条件を異なる設定とし、前記第1の行とは異なる行であって、前記第2の信号を取得する第2の行の画素部に対して、前記第1および第2の光電変換部の出力条件を同じ設定とし、
前記設定手段は、前記算出手段により算出された露出値を取得して前記第1および第2の行の画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部の出力条件を設定することを特徴とする撮像装置。 - 複数の画素部から信号を取得して、信号処理手段により複数の信号処理を行う撮像信号処理方法であって、
設定手段が前記画素部の有する第1および第2の光電変換部に対し、画素信号の出力条件を設定する工程と、
前記信号処理手段が、前記第1および第2の光電変換部の信号から画像信号を生成する第1の信号処理と、前記第1および第2の光電変換部の信号を用いて一対の信号を生成する第2の信号処理とを行う工程と、
算出手段が、前記第1の光電変換部の信号を取得して露出値を算出する工程と、を有し、
前記設定手段は、前記算出手段により算出された露出値を取得して前記画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部の出力条件を設定することを特徴とする撮像信号処理方法。 - 複数の画素部から信号を取得して、信号処理手段により複数の信号処理を行う撮像信号処理方法であって、
信号選択手段が、前記画素部の有する第1および第2の光電変換部の信号から、画像信号の生成に用いる第1の信号と、焦点検出に用いる第2の信号をそれぞれ選択する工程と、
前記信号処理手段が、前記信号選択手段から前記第1の信号を取得して画像信号を生成する第1の信号処理と、前記信号選択手段から前記第2の信号を取得して焦点検出を行う第2の信号処理とを実行する工程と、
設定手段が、複数の画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部に対して、画素信号の出力条件を行ごとに設定する工程と、
算出手段が、前記信号選択手段から前記第1の信号を取得して露出値を算出する工程と、を有し、
前記信号処理手段は、撮像されたフレーム画像に係る前記第1および第2の光電変換部の信号から前記信号選択手段によって振り分けられた信号をそれぞれ用いて前記第1および第2の信号処理を行い、
前記設定手段は、前記第1の信号を取得する第1の行の画素部に対して、前記第1および第2の光電変換部の出力条件を異なる設定とし、前記第1の行とは異なる行であって、前記第2の信号を取得する第2の行の画素部に対して、前記第1および第2の光電変換部の出力条件を同じ設定とし、
前記設定手段は、前記算出手段により算出された露出値を取得して前記第1および第2の行の画素部がそれぞれ有する前記第1および第2の光電変換部の出力条件を設定することを特徴とする撮像信号処理方法。 - 前記信号処理手段は、焦点検出を行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記撮像素子は、前記信号処理手段を構成する第1の集積回路チップ上に、撮像部を構成する第2の集積回路チップが積層された積層型撮像素子であることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の撮像素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016110500A JP6765860B2 (ja) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | 撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 |
US15/598,768 US10531025B2 (en) | 2016-06-01 | 2017-05-18 | Imaging element, imaging apparatus, and method for processing imaging signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016110500A JP6765860B2 (ja) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | 撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017216646A JP2017216646A (ja) | 2017-12-07 |
JP2017216646A5 JP2017216646A5 (ja) | 2019-09-19 |
JP6765860B2 true JP6765860B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=60483635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016110500A Active JP6765860B2 (ja) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | 撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10531025B2 (ja) |
JP (1) | JP6765860B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6408372B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-10-17 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器 |
EP3424403B1 (en) * | 2016-03-03 | 2024-04-24 | Sony Group Corporation | Medical image processing device, system, method, and program |
GB2561163B (en) * | 2017-03-30 | 2021-05-12 | Apical Ltd | Control systems and image sensors |
US10964739B2 (en) * | 2017-09-20 | 2021-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and control method thereof |
JP2019106634A (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-27 | オリンパス株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
CN108366213B (zh) * | 2017-12-19 | 2020-09-04 | 思特威(上海)电子科技有限公司 | 像素及其成像方法和成像装置 |
JP7157529B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2022-10-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 |
US11133339B2 (en) | 2018-04-16 | 2021-09-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor, image capturing apparatus and image processing apparatus |
US11876987B2 (en) * | 2018-11-19 | 2024-01-16 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Video encoder and encoding method |
JP7246176B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2023-03-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP7458495B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-03-29 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像装置の駆動方法、及びプログラム |
KR20230015161A (ko) * | 2021-07-22 | 2023-01-31 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 촬영 장치 |
CN113992862A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-01-28 | 维沃移动通信有限公司 | 图像传感器、摄像模组、电子设备和像素信息获取方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003179819A (ja) | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
US7961983B2 (en) * | 2007-07-18 | 2011-06-14 | Microsoft Corporation | Generating gigapixel images |
US7667169B2 (en) * | 2008-05-22 | 2010-02-23 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor with simultaneous auto-focus and image preview |
CN103548335A (zh) * | 2011-03-31 | 2014-01-29 | 富士胶片株式会社 | 固态成像元件、其驱动方法和成像装置 |
JP5907595B2 (ja) | 2011-09-27 | 2016-04-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5950664B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2016-07-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP5750550B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2015-07-22 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び合焦制御方法 |
JP5833254B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2015-12-16 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2014106476A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Canon Inc | 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、焦点検出方法、プログラム、および、記憶媒体 |
CN105074528B (zh) * | 2013-03-29 | 2017-07-18 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置及对焦控制方法 |
US9363446B2 (en) * | 2013-04-15 | 2016-06-07 | Htc Corporation | Automatic exposure control for sequential images |
KR102039464B1 (ko) * | 2013-05-21 | 2019-11-01 | 삼성전자주식회사 | 전자 센서와, 그의 제어 방법 |
JP6555863B2 (ja) | 2013-12-25 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
JP6239975B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム |
JP2015169722A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP6408372B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-10-17 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器 |
JP6371568B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置及び撮像装置、及び、焦点検出方法 |
JP6434963B2 (ja) * | 2014-04-22 | 2018-12-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、電子機器、並びにプログラム |
JP6465562B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP2015233185A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
US9392160B2 (en) * | 2014-06-20 | 2016-07-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Circuit and method providing wide dynamic-range operation of auto-focus(AF) focus state sensor elements, digital imaging device, and computer system including same |
JP6429546B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2018-11-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
US9635242B2 (en) * | 2014-09-29 | 2017-04-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging apparatus |
JP2016092792A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP6465704B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US9749556B2 (en) * | 2015-03-24 | 2017-08-29 | Semiconductor Components Industries, Llc | Imaging systems having image sensor pixel arrays with phase detection capabilities |
JP6537326B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2019-07-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像制御プログラム |
-
2016
- 2016-06-01 JP JP2016110500A patent/JP6765860B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-18 US US15/598,768 patent/US10531025B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017216646A (ja) | 2017-12-07 |
US20170353678A1 (en) | 2017-12-07 |
US10531025B2 (en) | 2020-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6765860B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 | |
US10270990B2 (en) | Imaging element, imaging apparatus, and imaging signal processing method | |
JP5850680B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US10063762B2 (en) | Image sensor and driving method thereof, and image capturing apparatus with output signal control according to color | |
JP5000413B2 (ja) | 撮像システム及び画像信号処理プログラム | |
JP2013546249A (ja) | 複数開口のカメラを用いる撮像システムおよび撮像方法 | |
US10397502B2 (en) | Method and apparatus for imaging an object | |
US10638072B2 (en) | Control apparatus, image pickup apparatus, and control method for performing noise correction of imaging signal | |
US11882375B2 (en) | Imaging element, imaging apparatus, operation method of imaging element, and program | |
JP6800618B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 | |
JP6530593B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、記憶媒体 | |
US10645320B2 (en) | Image pickup apparatus, control method for image pickup apparatus, and computer-readable non-transitory recording medium in which control program for image pickup apparatus is recorded | |
KR20190104445A (ko) | 촬상 소자 및 촬상장치 | |
US20200194484A1 (en) | Image sensor, imaging device and imaging method | |
US10225494B2 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP2018019296A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
US11381762B2 (en) | Integrated circuit chip and image capturing apparatus | |
JP6762767B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置、および撮像信号処理方法 | |
JP6929106B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP6748477B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP2015165280A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
US20160373658A1 (en) | Image forming method, image forming apparatus, and image forming program | |
JP5142807B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6762849B2 (ja) | 撮像素子、その制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
US10341556B2 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6765860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |