JP6765046B1 - イミダゾールジペプチドの製造方法 - Google Patents
イミダゾールジペプチドの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6765046B1 JP6765046B1 JP2019235532A JP2019235532A JP6765046B1 JP 6765046 B1 JP6765046 B1 JP 6765046B1 JP 2019235532 A JP2019235532 A JP 2019235532A JP 2019235532 A JP2019235532 A JP 2019235532A JP 6765046 B1 JP6765046 B1 JP 6765046B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imidazole dipeptide
- exchange resin
- cation exchange
- strongly acidic
- extract
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/64—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J47/00—Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
- C07K1/18—Ion-exchange chromatography
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
[1]以下の工程(1)及び(2)を含む、高純度イミダゾールジペプチドの製造方法。
(1)イミダゾールジペプチド及びクレアチニンを含有する動物性エキスを、イミダゾールジペプチドが正電荷を有するようになり、かつイミダゾールジペプチドの正電荷に対するクレアチニンの正電荷の割合が20%以下になるpHにて、イオン交換基がアルカリ金属塩型である強酸性陽イオン交換樹脂へ接触させるイオン吸着処理に供することにより、イミダゾールジペプチドを強酸性陽イオン交換樹脂へ吸着する工程
(2)イミダゾールジペプチドが吸着した強酸性陽イオン交換樹脂を、イミダゾールジペプチドがゼロ電荷又は負電荷を有するようになるpHにて、アルカリ性水溶液を用いた溶出処理に供することにより、高純度イミダゾールジペプチドを得る工程
[2]前記工程(1)は、イミダゾールジペプチド及びクレアチニンを含有する動物性エキスを、イミダゾールジペプチドが正電荷を有するようになり、かつイミダゾールジペプチドの正電荷に対するクレアチニンの正電荷の割合が20%以下になるpHにて、イオン交換基がアルカリ金属塩型である強酸性陽イオン交換樹脂へ接触させるイオン吸着処理に供した後、強酸性陽イオン交換樹脂を水を用いた洗浄処理に供することにより、イミダゾールジペプチドを強酸性陽イオン交換樹脂へ吸着する工程である、[1]に記載の方法。
[3]前記工程(1)のpHは5.6〜8.2であり、及び/又は前記工程(2)のpHは8.5〜15.0である、[1]〜[2]のいずれか1項に記載の方法。
[4]前記強酸性陽イオン交換樹脂は、酸水溶液及びアルカリ金属塩水溶液を順に通液することによりイオン交換基をアルカリ金属塩型に変換した強酸性陽イオン交換樹脂である、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の方法。
[5]前記アルカリ性水溶液は、アルカリ金属水和物水溶液である、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の方法。
[6]前記アルカリ性水溶液は、水酸化ナトリウム水溶液である、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の方法。
[7]前記アルカリ金属塩は、ナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属塩である、[1]〜[6]のいずれか1項に記載の方法。
[8]前記動物性エキスは、脱塩処理に供した動物性エキスである、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の方法。
[9]前記動物性エキスは、チキンエキス、ウシエキス、ブタエキス、サケエキス、カツオエキス及びマグロエキスからなる群から選ばれる少なくとも1種の動物性エキスである、[1]〜[8]のいずれか1項に記載の方法。
「SV」は、空間速度(Space Velocity)を表し、1時間当たりに樹脂量(体積)を通過した液量(体積)の樹脂量に対する比率を表す。例えば、1m3の樹脂に1時間当たり5m3の液量が通過した場合、SVは5となる。
「及び/又は」は、列記した複数の関連項目のいずれか1つ、又は2つ以上の任意の組み合わせ若しくは全ての組み合わせを意味する。
数値範囲の「〜」は、その前後の数値を含む範囲であり、例えば、「0質量%〜100質量%」は、0質量%以上であり、かつ、100質量%以下である範囲を意味する。
「含む」は、含まれるものとして明示されている要素以外の要素を付加できることを意味する(「少なくとも含む」と同義である)が、「からなる」及び「から本質的になる」を包含する。すなわち、「含む」は、明示されている要素及び任意の1種若しくは2種以上の要素を含み、明示されている要素からなり、又は明示されている要素から本質的になることを意味し得る。要素としては、成分、工程、条件、パラメーター等の制限事項等が挙げられる。
本発明の一態様の方法は、動物性エキスから、イオン交換処理により、イミダゾールジペプチドを製造する方法に関する。本発明の一態様の方法は、以下の工程(1)及び(2)を含む。
(1)イミダゾールジペプチド及びクレアチニンを含有する動物性エキスを、イミダゾールジペプチドが正電荷を有するようになり、かつイミダゾールジペプチドの正電荷に対するクレアチニンの正電荷の割合が20%以下になるpHにて、イオン交換基がアルカリ金属塩型である強酸性陽イオン交換樹脂へ接触させるイオン吸着処理に供することにより、イミダゾールジペプチドを強酸性陽イオン交換樹脂へ吸着する工程
(2)イミダゾールジペプチドが吸着した強酸性陽イオン交換樹脂を、イミダゾールジペプチドがゼロ電荷又は負電荷を有するようになるpHにて、アルカリ性水溶液を用いた溶出処理に供することにより、高純度イミダゾールジペプチドを得る工程
工程(1)では、動物性エキスを、所定のpHにて、イオン交換基がアルカリ金属塩型である強酸性陽イオン交換樹脂へ接触させて、イミダゾールジペプチドを強酸性陽イオン交換樹脂へ吸着する。
工程(2)では、強酸性陽イオン交換樹脂に吸着したイミダゾールジペプチドを、所定のpHにて、アルカリ性水溶液を用いた溶出処理に供することにより、高純度イミダゾールジペプチドを得る。
アンセリン、カルノシンといったイミダゾールジペプチドとクレアチニンとの強酸性陽イオン交換樹脂に対する吸着挙動の差に着目し、実験的にそれぞれのpHによる電気的解離挙動を以下のとおりに滴定法により測定した。なお、pKは解離定数、pIは等電点をそれぞれ示す。
例1で得られた結果より、pH4〜pH8.5の各段階でのイミダゾールジペプチド及びクレアチニンの共存系におけるバッチでの吸着テストを実施して確認した。なお、以下では、イミダゾールジペプチドのうち、アンセリン及びカルノシンの混合物を「AC」と表記し、クレアチニンを「Cre」と表記することがある。
強酸性陽イオン交換樹脂(「ダイヤイオン SK1B」;三菱ケミカル社製)500Lをカラムに充填した。樹脂充填後のカラムに、2RVの1N塩酸を通液してH型とした後、1RVのRO水で水押しし、次いで2RVの1N水酸化ナトリウムを通液し、さらに1RVのRO水で水押しして、カラム中の樹脂をNa型に変換した。なお、カラム内のpHは10〜11程度であった。
例3のチキンエキス及び溶出液(イオン交換溶離液)におけるアンセリン、カルノシン及びクレアチニンをGPC−HPLCにより測定した。結果を図5Aに示す。また、参考例として、特許文献3に記載の図1及び図2をまとめて図5Bに示す。また、これらの結果をまとめたものを表2に示す。
頭及び内臓を除去した白鮭 2500kg(イミダゾールジペプチドとして約12kg含有)に対して、市水3,000kgを加えて、90℃にて20分間熱水抽出し、Brixが3.2%であり、イミダゾールジペプチドが0.35質量%であり、かつイミダゾールジペプチドに対してクレアチニンを質量比で20%(20質量%)含むサケ抽出物を得た。得られたサケ抽出物を、pH調整せずに、珪藻土ろ過して、サケエキスを得た。サケエキスのpHは6.0であった。
Claims (8)
- 以下の工程(1)及び(2)を含む、高純度イミダゾールジペプチドの製造方法。
(1)イミダゾールジペプチド及びクレアチニンを含有する動物性エキスを、イミダゾールジペプチドが正電荷を有するようになり、かつイミダゾールジペプチドの正電荷に対するクレアチニンの正電荷の割合が20%以下になるpH5.6〜8.2にて、イオン交換基がアルカリ金属塩型である強酸性陽イオン交換樹脂へ接触させるイオン吸着処理に供することにより、イミダゾールジペプチドを強酸性陽イオン交換樹脂へ吸着する工程
(2)イミダゾールジペプチドが吸着した強酸性陽イオン交換樹脂を、イミダゾールジペプチドがゼロ電荷又は負電荷を有するようになるpH8.5〜15.0にて、アルカリ性水溶液を用いた溶出処理に供することにより、高純度イミダゾールジペプチドを得る工程 - 前記工程(1)は、イミダゾールジペプチド及びクレアチニンを含有する動物性エキスを、イミダゾールジペプチドが正電荷を有するようになり、かつイミダゾールジペプチドの正電荷に対するクレアチニンの正電荷の割合が20%以下になるpH5.6〜8.2にて、イオン交換基がアルカリ金属塩型である強酸性陽イオン交換樹脂へ接触させるイオン吸着処理に供した後、強酸性陽イオン交換樹脂を水を用いた洗浄処理に供することにより、イミダゾールジペプチドを強酸性陽イオン交換樹脂へ吸着する工程である、請求項1に記載の方法。
- 前記強酸性陽イオン交換樹脂は、酸水溶液及びアルカリ金属塩水溶液を順に通液することによりイオン交換基をアルカリ金属塩型に変換した強酸性陽イオン交換樹脂である、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
- 前記アルカリ性水溶液は、アルカリ金属水和物水溶液である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記アルカリ性水溶液は、水酸化ナトリウム水溶液である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記アルカリ金属塩は、ナトリウム及びカリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルカリ金属塩である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記動物性エキスは、脱塩処理に供した動物性エキスである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記動物性エキスは、チキンエキス、ウシエキス、ブタエキス、サケエキス、カツオエキス及びマグロエキスからなる群から選ばれる少なくとも1種の動物性エキスである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019235532A JP6765046B1 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | イミダゾールジペプチドの製造方法 |
JP2020137754A JP2021104990A (ja) | 2019-12-26 | 2020-08-18 | イミダゾールジペプチドの製造方法 |
CN202011518363.6A CN113061112A (zh) | 2019-12-26 | 2020-12-21 | 咪唑二肽的制造方法 |
US17/134,185 US20210198313A1 (en) | 2019-12-26 | 2020-12-25 | Method of producing imidazole dipeptides |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019235532A JP6765046B1 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | イミダゾールジペプチドの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020137754A Division JP2021104990A (ja) | 2019-12-26 | 2020-08-18 | イミダゾールジペプチドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6765046B1 true JP6765046B1 (ja) | 2020-10-07 |
JP2021102592A JP2021102592A (ja) | 2021-07-15 |
Family
ID=72706659
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019235532A Active JP6765046B1 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | イミダゾールジペプチドの製造方法 |
JP2020137754A Pending JP2021104990A (ja) | 2019-12-26 | 2020-08-18 | イミダゾールジペプチドの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020137754A Pending JP2021104990A (ja) | 2019-12-26 | 2020-08-18 | イミダゾールジペプチドの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210198313A1 (ja) |
JP (2) | JP6765046B1 (ja) |
CN (1) | CN113061112A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7138982B1 (ja) | 2021-09-24 | 2022-09-20 | 東海物産株式会社 | アンセリンの結晶及びその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113607903B (zh) * | 2021-07-30 | 2024-03-15 | 振德医疗用品股份有限公司 | 一种检测含有正电荷聚合物细菌内毒素的方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3055735A (en) * | 1958-02-13 | 1962-09-25 | Nissan Chemical Ind Ltd | Process for the production of alkali phosphate |
CN100534972C (zh) * | 2003-09-30 | 2009-09-02 | 味之素株式会社 | 从发酵液中纯化琥珀酸的方法 |
JP4612549B2 (ja) * | 2006-01-06 | 2011-01-12 | 焼津水産化学工業株式会社 | イミダゾールジペプチド類高含有魚介抽出物、イミダゾールジペプチド類含有飲食品、及びイミダゾールジペプチド類高含有魚介抽出物の製造方法 |
JP5142126B2 (ja) * | 2007-08-22 | 2013-02-13 | 東海物産株式会社 | 抗酸化性ジペプチドの製造方法 |
JP5512995B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-06-04 | 焼津水産化学工業株式会社 | イミダゾールジペプチド含有組成物の製造方法 |
WO2013172165A1 (ja) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | 花王株式会社 | 精製グリセリンアルキルエーテルの製造方法 |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019235532A patent/JP6765046B1/ja active Active
-
2020
- 2020-08-18 JP JP2020137754A patent/JP2021104990A/ja active Pending
- 2020-12-21 CN CN202011518363.6A patent/CN113061112A/zh active Pending
- 2020-12-25 US US17/134,185 patent/US20210198313A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7138982B1 (ja) | 2021-09-24 | 2022-09-20 | 東海物産株式会社 | アンセリンの結晶及びその製造方法 |
JP2023046768A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | 東海物産株式会社 | アンセリンの結晶及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113061112A (zh) | 2021-07-02 |
JP2021102592A (ja) | 2021-07-15 |
JP2021104990A (ja) | 2021-07-26 |
US20210198313A1 (en) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5452893B2 (ja) | カリウム塩又はカリウム塩含有飲食品の呈味改善剤 | |
JP6765046B1 (ja) | イミダゾールジペプチドの製造方法 | |
JP2011205913A (ja) | 機能性異性化糖の複合体結晶糖質およびその製造方法 | |
JP4612549B2 (ja) | イミダゾールジペプチド類高含有魚介抽出物、イミダゾールジペプチド類含有飲食品、及びイミダゾールジペプチド類高含有魚介抽出物の製造方法 | |
JP2009137929A (ja) | ポリフェノール抽出物の製造方法、骨粗鬆症予防剤、糖質消化酵素阻害剤、これらを用いた機能性組成物、およびこの機能性組成物を含む、食品組成物、特定保健用食品組成物、医薬部外品組成物、医薬組成物 | |
JP4738856B2 (ja) | N−アセチルグルコサミン含有組成物の製造方法 | |
CN107075271B (zh) | 将京尼平苷、京尼平或它们两者除去的方法 | |
JP2009062336A (ja) | 心不全予後改善剤 | |
WO2021221085A1 (ja) | イミダゾールジペプチドの精製方法 | |
WO2018180727A1 (ja) | フコース含有組成物の製造方法、そのフコース含有組成物を含有する飲食品、化粧品、トイレタリー用品、医薬部外品、及び医薬品の製造方法 | |
JP5512995B2 (ja) | イミダゾールジペプチド含有組成物の製造方法 | |
JPH0488963A (ja) | 機能性健康食品及び飼料 | |
JP4884248B2 (ja) | 体臭抑制用組成物、それを含有する洗濯処理剤及び消臭剤、並びに体臭抑制方法 | |
JP2005333813A (ja) | 機能性食材およびその製造方法 | |
JP4740434B2 (ja) | ポリアミン含有組成物の製造方法 | |
TW201545665A (zh) | 具有優異嚐味之干製魚類萃取物及其製造方法 | |
JP7138982B1 (ja) | アンセリンの結晶及びその製造方法 | |
JP4465164B2 (ja) | シアル酸含有オリゴ糖の製造方法 | |
JP2008143788A (ja) | 血糖値降下組成物及びそれを含有する糖尿病予防用飲食品 | |
JP2008127355A (ja) | アルコール酔い軽減用組成物及びそれを含有する飲食品 | |
JP3649310B2 (ja) | 動物性調味料 | |
JP2020005608A (ja) | 風味向上剤及びこれを含有する飲食品 | |
WO2009099222A1 (ja) | ポリフェノール高含有組成物の製造方法および製造装置 | |
JP2024008912A (ja) | 高純度のバレニンを含む動物性エキス由来組成物 | |
JP2002320500A (ja) | 乳由来の非タンパク態窒素化合物、l−カルニチンの濃縮方法、l−カルニチン濃縮物及びその利用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200220 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200220 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6765046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |