JP6764635B2 - 反射防止物品、及び画像表示装置 - Google Patents
反射防止物品、及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6764635B2 JP6764635B2 JP2014156757A JP2014156757A JP6764635B2 JP 6764635 B2 JP6764635 B2 JP 6764635B2 JP 2014156757 A JP2014156757 A JP 2014156757A JP 2014156757 A JP2014156757 A JP 2014156757A JP 6764635 B2 JP6764635 B2 JP 6764635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microprojections
- layer
- light diffusing
- base material
- antireflection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 title description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 145
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 54
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 46
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 177
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 54
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 30
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 6
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 4
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004297 night vision Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 208000008918 voyeurism Diseases 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
前記微小突起は、中間保持層を介して透明フィルム材による基材の表面に保持され、
前記中間保持層の前記基材側に、光拡散粒子を備えた光拡散層を備える反射防止物品。
前記中間保持層が、
前記光拡散粒子を備えた前記微小突起の賦型処理に供する賦型用樹脂層であり、
前記賦型用樹脂層において、前記基材側で前記光拡散粒子の粒子間距離が相対的に短くなって前記光拡散層が形成され、
前記賦型用樹脂層において、前記微小突起側で前記光拡散粒子の粒子間距離が相対的に長くなって、前記微小突起側に透過光の散乱を抑圧する光透過層が形成された反射防止物品。
前記光拡散層と前記基材との間に、さらに基材側中間保持層が設けられた反射防止物品。
前記中間保持層が、
基材側中間保持層と微小突起側中間保持層との積層体であり、
前記基材側中間保持層への前記光拡散粒子が混入されて前記基材側中間保持層により前記光拡散層が形成された反射防止物品。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置を示す図(概念斜視図)である。この画像表示装置100は、液晶表示装置であり、バックライト装置101、液晶表示パネル102が順次配置される。ここでバックライト装置101は、エッジライト型、直射型等、種々の構成を広く適用することができる。液晶表示パネル102は、液晶セル103を直線偏光板104及び105により挟持して構成される。また液晶セル103は、液晶材料による液晶層110を、透明電極を作製したガラス基板111、112により挟持して形成される。画像表示装置100では、この液晶表示パネル102の出射面にフィルム状の反射防止物品である反射防止フィルム1が配置される。
反射防止フィルム1では、単峰性微小突起と多峰性微小突起5A、5Bとが混在するように設定される。ここで多峰性微小突起5A、5Bは、頂点を複数有する微小突起であり、単峰性微小突起は、頂点が1つのみの微小突起である。これによりこの実施形態では、反射防止物品の耐擦傷性を向上する。
反射防止フィルム1に作製される微小突起は、隣接する微小突起の間隔dが、反射防止を図る電磁波の波長帯域の最短波長Λmin以下(d≦Λmin)となるように密接して配置される。この実施形態では、画像表示パネルに配置して視認性を向上させることを主目的とするため、この最短波長は、個人差、視聴条件を加味した可視光領域の最短波長(380nm)に設定され、間隔dは、ばらつきを考慮して100〜300nmとされる。またこの間隔dに係る隣接する微小突起は、いわゆる隣り合う微小突起であり、基材2側の付け根部分である微小突起の裾の部分が接している突起である。反射防止フィルム1では微小突起が密接して配置されることにより、微小突起間の谷の部位を順次辿るようにして線分を作製すると、平面視において各微小突起を囲む多角形状領域を多数連結してなる網目状の模様が作製されることになる。間隔dに係る隣接する微小突起は、この網目状の模様を構成する一部の線分を共有する突起である。
ここで、反射防止物品上に形成される多峰性の微小突起は、上述の可視光域に係る入射光に対する反射防止機能を向上させるために、以下の条件を満たすようにして形成される必要がある。
(a)中高度領域のNm/Nt>低高度領域のNm/Nt
(b)中高度領域のNm/Nt>高高度領域のNm/Nt
(a)中高度領域のNm/Nt=0.087>低高度領域のNm/Nt=0.008
(b)中高度領域のNm/Nt=0.087>高高度領域のNm/Nt=0.019
を満足する。
図11は、この反射防止フィルム1の製造工程を示す図である。この製造工程10は、樹脂供給工程において、ダイ11により帯状フィルム形態の基材2に受容層4を構成する未硬化で液状のアクリレート系紫外線硬化性樹脂を塗布する。なおこれらの塗工液の塗布については、ダイ11による場合に限らず、各種の手法を適用することができる。続いてこの製造工程10は、受容層4に係る塗工液をレベリング処理、乾燥処理する。この実施形態では、このレベリング処理において、重力により光拡散粒子8が偏析して光拡散層4B及び光透過層4Aを構成することができるように、塗工液を塗布した側が基材2の上側となるように工程が設定されると共に、塗工液に係る溶剤量、レベリング工程の時間が設定される。続いてこの工程は、押圧ローラ14により、反射防止物品の賦型用金型であるロール版13の周側面に基材2を加圧押圧し、これにより基材2に未硬化状態で液状の紫外線硬化性樹脂を密着させると共に、ロール版13の周側面に作製された微細な凹凸形状の凹部に紫外線硬化性樹脂を充分に充填する。この製造工程は、この状態で、紫外線の照射により紫外線硬化性樹脂を硬化させ、これにより基材2の表面に微小突起群を作製する。この製造工程は、続いて剥離ローラ15を介してロール版13から、硬化した紫外線硬化性樹脂と一体に基材2を剥離する。製造工程10は、必要に応じてこの基材2に粘着層等を作製した後、所望の大きさに切断して反射防止フィルム1を作製する。これにより反射防止フィルム1は、ロール材による長尺の基材2に、賦型用金型であるロール版13の周側面に作製された微細形状を順次賦型して、効率良く大量生産される。なお図1において符号Bにより示すように、光拡散層4Bと光透過層4Aとを積層により作製する場合には、それぞれ塗工液を塗布する工程が設けられ、必要に応じて硬化工程が追加される。また基材側中間保持層を配置する場合には、ダイ11による塗工液の塗工前に、この基材側中間保持層に係る塗工液を塗布して乾燥や硬化等する工程が設けられる。また易接着層を設ける場合、事前に基材2に易接着層を作製する工程が設けられる。
図12は、ロール版13の構成を示す斜視図である。ロール版13は、円筒形状の金属材料である母材の周側面に、陽極酸化処理、エッチング処理の繰り返しにより、微細な凹凸形状が作製され、この微細な凹凸形状が基材2に賦型される。このためロール版13は、少なくとも周側面に純度の高いアルミニウム層が設けられた円柱形状又は円筒形状の部材が母材に適用される。より具体的に、この実施形態では、母材に中空のステンレスパイプが適用され、直接に又は各種の中間層を介して、純度の高いアルミニウム層が、谷底の包絡面9に対応する曲面形状により設けられる。なおステンレスパイプに代えて、銅やアルミニウム等のパイプ材等を適用してもよい。ロール版13は、陽極酸化処理とエッチング処理との繰り返しにより、母材の周側面に微細穴が密に作製され、この微細穴を掘り進めると共に、開口部に近付くに従ってより大きな径となるようにこの微細穴の穴径を徐々に拡大して凹凸形状が作製される。これによりロール版13は、深さ方向に徐々に穴径が小さくなる微細穴が密に作製され、反射防止フィルム1には、この微細穴に対応して、頂部に近付くに従って徐々に径が小さくなる多数の微小突起により微細な凹凸形状が作製される。
図14は、このような単峰性微小突起と多峰性微小突起とを混在させる場合について、図13における陽極酸化処理、エッチング処理を詳細に示す図である。ここで陽極酸化処理の印加電圧と作製される微細穴のピッチとは比例関係である。しかしながら実際上、処理に供するアルミニウムの粒界等により微細穴のピッチは種々にばらつく。但し、この図14においては、このようなばらつきが無いものとして、また微細穴が規則正しい配列により作製されるものとして説明する。なお図14(a)〜(e)は、それぞれ各工程により作製される微細穴を平面視した図、及びa−a線により切り取って示す対応する断面図である。
図15は、図1との対比により本発明の第2実施形態に係る反射防止物品を示す図である。この反射防止物品21は、中間保持層4の受容層(微小突起側中間保持層)6に代えて下地層7(基材側中間保持層)に光拡散粒子が混入され、これにより受容層6に代えて下地層7が光拡散層として機能する。この反射防止物品21は、この光拡散層に関する構成が異なる点を除いて、第1実施形態に係る反射防止フィルム1と同一に構成される。
図16は、実施例の検討結果を示す図表である。この図16において、比較例は、上述の第1実施形態の構成において、光拡散粒子の混入を中止した構成であり、光拡散層を設けない構成である。より具体的に比較例においては、基材2に厚み80μmのTACフィルムを適用した。またペンタエリスリトールトリアクリレート又はイソホロンジイソシアネートを溶剤により希釈して塗工液を作製し、この塗工液の塗布、乾燥、硬化により厚み1μmによる下地層を作製した。またポリエチレングリコールジアクリレートとペンタエリスリトールトリアクリレートとの70wt%及び30wt%による混合物、又はポリエチレングリコールジアクリレートとヘキサメチレンジイソシアネートとの70wt%及び30wt%による混合物を溶剤により希釈し、シリコーンオイル系の重合性樹脂に係る受容層の塗工液を作製し、この塗工液を塗工、乾燥、賦型処理して微小突起を作製するようにして受容層を厚み40〜50μmにより作製した。
以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態の構成を種々に変更し、さらには従来構成と組み合わせることができる。
また、図示は略すが、図1等に図示の如き本発明の反射防止フィルム1において、基材2の微小突起群形成面とは反対側の面(図1においては基材2の下側面)に各種接着剤層を形成し、更に該接着剤層表面に離型フィルム(離型紙)を剥離可能に積層してなる接着加工品の形態とすることも出来る。かかる形態においては、離型フィルムを剥離除去して接着剤層を露出せしめ、該接着剤層により所望の物品の所望の表面上に本発明の反射防止フィルム1を貼り合わせ、積層することが出来、簡便に所望の物品に反射防止性能を付与することが出来る。接着剤としては、粘着剤(感圧接着剤)、2液硬化型接着剤、紫外線硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、熱熔融型接着剤等の公知の接着形態のものが各種使用出来る。
DMIN=DAVG―2Σ
として定義する最小隣接突起間距離を以って周期Dの代わりとして設計する。即ち、微小突起群の殘留反射光の散乱効果を十分奏し得る条件は、
DMIN>λmax
である。通常、D又はDMINは1〜200μm、好ましくは10〜100μmとされる。
各微小突起の谷底を連ねた包絡面形が、D(又はDMIN)>λmax、なる凹凸面9を呈する樣な微小突起群を形成する具体的な製造方法の一例を挙げると以下の通りである。即ち、ロール版13の製造工程において、円筒(又は円柱)形状の母材の表面にサンドブラスト又はマット(つや消し)メッキによって凹凸面9の凹凸形状に対応する凹凸形状を賦形する。次いで、該凹凸形状の面上に、直接或いは必要に応じて適宜の中間層を形成した後、アルミニウム層を積層する。その後、該凹凸形状表面に対応した表面形状を賦形されたアルミニウム層に上述の実施形態と同様にして陽極酸化処理及びエッチング処理を施して微小突起5、5A、5Bを含む微小突起群を形成する。
2、107、108 基材
4、6 中間保持層、受容層(賦型用樹脂層)
5、5A、5B 微小突起
5X 微小突起層
7 下地層
8 光拡散粒子
10 製造工程
11 ダイ
13 ロール版
14、15 ローラ
100 画像表示装置
101 バックライト装置
102 画像表示パネル
103 液晶セル
104、105 直線偏光板
106 光学機能層
g 溝
Claims (8)
- 微小突起が密接して配置され、隣接する前記微小突起の間隔が、反射防止を図る電磁波の波長帯域の最短波長以下である反射防止物品において、
前記微小突起は、
中間保持層を介して透明フィルム材による基材の表面に保持され、
複数の頂点を有する多峰性微小突起と、1つの頂点を有する単峰性微小突起とから構成され、
前記中間保持層が、
基材側中間保持層と微小突起側中間保持層との積層体であり、
前記基材側中間保持層は、光拡散粒子が混入されて光拡散層を構成しており、
前記光拡散粒子は、粒径2μm以上、10μm以下であり、
前記光拡散粒子は、前記光拡散層に対して重量比で2割以上、5割以下、添加されており、
前記光拡散層は、厚みが5μm以上、50μm以下により構成されており、
前記微小突起側中間保持層は、前記光拡散粒子を含まず構成されている
反射防止物品。 - 前記微小突起の高さをhとし、この高さhの度数分布における平均値をmとし、標準偏差をσとし、
h<m−σの領域を低高度領域とし、
m−σ≦h≦m+σの領域を中高度領域とし、
m+σ<hの領域を高高度領域とし、
各領域内の前記多峰性微小突起の数Nmと、前記度数分布全体における前記微小突起の総数Ntとの比率が、
中高度領域のNm/Nt>低高度領域のNm/Nt、かつ、
中高度領域のNm/Nt>高高度領域のNm/Nt
という関係を満たすこと、
を特徴とする請求項1に記載の反射防止物品。 - 前記微小突起の総数における前記多峰性微小突起の個数が占める比率が10%以上であること、
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の反射防止物品。 - 前記微小突起の総数における前記多峰性微小突起の個数が占める比率が90%以下であること、
を特徴とする請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の反射防止物品。 - 前記光拡散層への前記光拡散粒子の添加量は、前記光拡散層に対して重量比が2割以上、5割以下であること、
を特徴とする請求項1から請求項4までの何れか1項に記載の反射防止物品。 - ヘイズ値が10以上、50以下であること、
を特徴とする請求項1から請求項5までの何れか1項に記載の反射防止物品。 - 請求項1から請求項6までの何れかに記載の反射防止物品が、直線偏光板と積層されて一体化されている
反射防止物品。 - 請求項1から請求項6までの何れかに記載の反射防止物品を、画像表示パネルのパネル面に配置した画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156757A JP6764635B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 反射防止物品、及び画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156757A JP6764635B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 反射防止物品、及び画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016033617A JP2016033617A (ja) | 2016-03-10 |
JP6764635B2 true JP6764635B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=55452541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014156757A Active JP6764635B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 反射防止物品、及び画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6764635B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110003121A1 (en) * | 2008-05-27 | 2011-01-06 | Kazuhiko Tsuda | Reflection-preventing film and display device |
CN102460283B (zh) * | 2009-06-23 | 2015-09-09 | 夏普株式会社 | 显示装置和多层基板 |
CN102667586B (zh) * | 2009-11-30 | 2015-11-25 | 日东电工株式会社 | 液晶显示装置 |
JP2013022831A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Fujifilm Corp | 易接着フィルムおよびその製造方法 |
KR102111381B1 (ko) * | 2012-07-31 | 2020-05-15 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 반사 방지 물품, 화상 표시 장치, 반사 방지 물품의 제조용 금형 및 반사 방지 물품의 제조용 금형의 제조 방법 |
-
2014
- 2014-07-31 JP JP2014156757A patent/JP6764635B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016033617A (ja) | 2016-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102111381B1 (ko) | 반사 방지 물품, 화상 표시 장치, 반사 방지 물품의 제조용 금형 및 반사 방지 물품의 제조용 금형의 제조 방법 | |
WO2014021377A1 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP2014029391A (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP5261596B1 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP6349830B2 (ja) | 反射防止物品の製造方法及び反射防止物品の製造用金型の製造方法 | |
JP5644974B2 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置、反射防止物品の製造用金型及び反射防止物品の製造用金型の製造方法 | |
JP5655967B2 (ja) | 反射防止物品、及び画像表示装置 | |
JP5261597B1 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP5261598B1 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP2015187637A (ja) | 反射防止物品、画像表示装置、反射防止物品の製造方法、反射防止物品の賦型用金型、及び賦型用金型の製造方法 | |
JP5641162B2 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置、反射防止物品の製造用金型 | |
JP6764635B2 (ja) | 反射防止物品、及び画像表示装置 | |
JP5633617B1 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置、反射防止物品の製造用金型、反射防止物品の製造方法及び反射防止物品の製造用金型の製造方法 | |
JP2014139667A (ja) | 透明体及び建具 | |
JP5641161B2 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP5652564B2 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置、反射防止物品の製造用金型及び反射防止物品の製造用金型の製造方法 | |
JP5700309B2 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP6447001B2 (ja) | 反射防止物品の製造方法、反射防止物品の賦型用金型の製造方法 | |
JP2015184427A (ja) | 反射防止物品、画像表示装置、反射防止物品の製造方法、反射防止物品の賦型用金型、及び賦型用金型の製造方法 | |
JP5655966B2 (ja) | 反射防止物品、画像表示装置、反射防止物品の製造用金型及び反射防止物品の製造用金型の製造方法 | |
JP2016024287A (ja) | 反射防止物品、及び画像表示装置 | |
JP2015064493A (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP2015084096A (ja) | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 | |
JP6451213B2 (ja) | 反射防止物品の製造方法、反射防止物品の賦型用金型の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190710 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190722 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6764635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |