JP6763609B2 - 抄紙装置および製紙機 - Google Patents
抄紙装置および製紙機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6763609B2 JP6763609B2 JP2017014675A JP2017014675A JP6763609B2 JP 6763609 B2 JP6763609 B2 JP 6763609B2 JP 2017014675 A JP2017014675 A JP 2017014675A JP 2017014675 A JP2017014675 A JP 2017014675A JP 6763609 B2 JP6763609 B2 JP 6763609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wet paper
- papermaking
- paper
- dispersion
- papermaking wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
上述した実施の形態では、分散板61、62、63、64、65が平板状であるが、曲面状に形成することも可能である。
2 抄紙装置
3 脱水装置
4 乾燥装置
5 白水貯溜部
6 湿紙分散部
20 抄紙部
21、21a、21b 第1群のローラ
22 抄紙ワイヤー
22a 湿紙形成移送経路
22b 復帰経路
23 ヘッドボックス
24 補助液供給部
25 圧搾脱水部
25a 圧搾脱水ローラ
26 誘導板
31 第2群のローラ
32 吸水ベルト
41 乾燥ローラ
42 第3群のローラ
43 平滑面ベルト
44 第4群のローラ
45 搬送保持ベルト
51、52 脱水ローラ
61、62、63、64、65 分散板
61a、65a 開孔
62a 網材
63a 下端縁
64a 側壁
100 湿紙
101 乾紙
201 抄紙転移部
202 脱水転移部
301 湿紙転移部
400 スクレーパー部
412 ローラ
415 カンバスベルト
Claims (10)
- 抄紙ワイヤーでパルプ懸濁液を濾過脱水して湿紙を抄紙する抄紙部と、抄紙部で濾過または脱水により生じた濾水が流入する白水貯溜部と、濾水が抄紙ワイヤーから白水貯溜部へ落下する経路の途中に設けた湿紙分散部を備え、
抄紙ワイヤーは、無端軌道状に回動して湿紙形成移送経路と復帰経路とにわたって走行し、湿紙形成移送経路において抄紙ワイヤー上に形成した湿紙を湿紙形成移送経路の終端側で次工程経路に転移させ、
湿紙分散部は、湿紙形成移送経路の終端側で次工程経路に転移することなく復帰経路に至る湿紙であって、復帰経路で抄紙ワイヤーの湿紙形成面から落下する湿紙を受け止め、抄紙ワイヤーから落下する濾水で湿紙を打ち解して分散させることを特徴とする抄紙装置。 - 復帰経路を走行する抄紙ワイヤーの湿紙形成面と相反する裏面に向けて洗浄液を放出する洗浄手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の抄紙装置。
- 抄紙ワイヤーでパルプ懸濁液を濾過脱水して湿紙を抄紙する抄紙部と、抄紙部で濾過または脱水により生じた濾水が流入する白水貯溜部と、抄紙ワイヤーの下方位置に設けた湿紙分散部と、洗浄液を放出する洗浄手段を備え、
抄紙ワイヤーは、無端軌道状に回動して湿紙形成移送経路と復帰経路とにわたって走行し、湿紙形成移送経路において抄紙ワイヤー上に形成した湿紙を湿紙形成移送経路の終端側で次工程経路に転移させ、
洗浄手段は、復帰経路を走行する抄紙ワイヤーの湿紙形成面と相反する裏面に向けて洗浄液を放出し、
湿紙分散部は、湿紙形成移送経路の終端側で次工程経路に転移することなく復帰経路に至る湿紙であって、復帰経路で抄紙ワイヤーの湿紙形成面から落下する湿紙を受け止め、洗浄手段から放出する洗浄液で湿紙を打ち解して分散させることを特徴とする抄紙装置。 - 湿紙分散部に向けて補助液を散水する補助液供給部を備えることを特徴とする請求項2また3に記載の抄紙装置。
- 湿紙分散部は、抄紙ワイヤーから落下する湿紙を受け止める分散板を有し、分散板は分散した湿紙が白水貯溜部に向けて通過する複数の開孔を有する有孔部材からなることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の抄紙装置。
- 湿紙分散部は、抄紙ワイヤーから落下する湿紙を受け止める分散板を有し、分散板は白水貯溜部に向けて下り勾配で傾斜する傾斜部材からなることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の抄紙装置。
- 湿紙分散部は、抄紙ワイヤーから落下する湿紙を受け止める分散板を有し、分散板は上部が開放された箱状部材の底壁をなし、箱状部材の一方の側壁が白水貯溜部への溢流堰をなすことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の抄紙装置。
- 湿紙分散部は、白水貯溜部内に配置する上部が開放された箱状部材からなり、箱状部材の底壁が抄紙ワイヤーから落下する湿紙を受け止める分散板をなし、分散板が分散した湿紙が通過する複数の開孔を有する有孔部材からなり、白水貯溜部内の液面の上昇時に分散板の開孔から白水貯溜部の白水が湿紙分散部内に侵入することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の抄紙装置。
- 湿紙分散部は、装置本体に対して着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の抄紙装置。
- 紙原料から紙を製造する複数の工程を有する製紙機において、紙料のパルプ懸濁液から繊維を抄く抄紙工程が請求項1から9の何れか1項に記載の抄紙装置からなることを特徴とする製紙機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017014675A JP6763609B2 (ja) | 2017-01-30 | 2017-01-30 | 抄紙装置および製紙機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017014675A JP6763609B2 (ja) | 2017-01-30 | 2017-01-30 | 抄紙装置および製紙機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018123441A JP2018123441A (ja) | 2018-08-09 |
JP6763609B2 true JP6763609B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=63111104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017014675A Active JP6763609B2 (ja) | 2017-01-30 | 2017-01-30 | 抄紙装置および製紙機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6763609B2 (ja) |
-
2017
- 2017-01-30 JP JP2017014675A patent/JP6763609B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018123441A (ja) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3800952A (en) | Filter | |
JP2012519592A (ja) | 液体から粒子を分離する方法および装置 | |
US3979296A (en) | Filter | |
CA1091494A (en) | Stockwasher | |
US3774760A (en) | Sludge dewatering apparatus and process | |
JP5724075B2 (ja) | 脱墨排液処理装置、脱墨システム及び脱墨排液の処理方法 | |
JP2010162461A (ja) | ろ布ベルト式脱水装置 | |
JP6763609B2 (ja) | 抄紙装置および製紙機 | |
US2949187A (en) | Removing impurities from fluid suspensions | |
JP6691349B2 (ja) | ベルト脱水機 | |
CS235505B2 (en) | Band filtering device | |
JPS625834Y2 (ja) | ||
CN208104890U (zh) | 纸材料输送装置及造纸机 | |
JP6703765B2 (ja) | ドラム型濃縮機 | |
US1885334A (en) | Process and equipment for forming sheets | |
US8871099B1 (en) | Coal slurry dewatering arrangement | |
DE112010005031T5 (de) | Deinking-Vorrichtung | |
JP3778337B2 (ja) | ろ布走行型脱水機におけるろ布の洗浄装置 | |
WO2011083656A1 (ja) | 抄紙装置および製紙装置 | |
CN110359310A (zh) | 纸材料输送装置及造纸机 | |
CA2320997A1 (en) | Thickener | |
CN216640086U (zh) | 用于长网型纸机的脱水网 | |
JP4184135B2 (ja) | 海苔製造装置の抄き海苔脱水装置 | |
PL180285B1 (pl) | Urzadzenie filtracyjne, zwlaszcza do zmniejszania zawartosci wody w osadzie PL PL PL PL PL | |
JPH04505190A (ja) | 白水からパルプ固体を回収する方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6763609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |