JP6761317B2 - Fire hydrant storage box and fire extinguisher box in the tunnel - Google Patents
Fire hydrant storage box and fire extinguisher box in the tunnel Download PDFInfo
- Publication number
- JP6761317B2 JP6761317B2 JP2016184987A JP2016184987A JP6761317B2 JP 6761317 B2 JP6761317 B2 JP 6761317B2 JP 2016184987 A JP2016184987 A JP 2016184987A JP 2016184987 A JP2016184987 A JP 2016184987A JP 6761317 B2 JP6761317 B2 JP 6761317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tunnel
- viewed
- door
- seen
- fire extinguisher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、トンネル非常用設備として監視員通路に設けられたトンネル内消火栓収納箱及び消火器箱に関する。 The present invention relates to a fire hydrant storage box and a fire extinguisher box in a tunnel provided in an observer passage as emergency equipment for a tunnel.
従来、高速道路や自動車専用道などのトンネルには、トンネル内で発生する火災事故から人身及び車両を守るため、非常用設備が設置されている。 Conventionally, emergency equipment has been installed in tunnels such as expressways and motorways to protect people and vehicles from fire accidents that occur in the tunnels.
このような非常用設備としては、火災の監視と通報のため火災検知器、手動通報装置及び非常電話が設けられ、また火災の消火や延焼防止のために消火栓装置及び消火器箱が設けられ、更にトンネル躯体を火災から防護するために水噴霧ヘッドから消火用水を散水させる水噴霧設備などが設置され、非常用設備の設備機器を監視センターに設けられた防災受信盤からの伝送回線に接続して監視制御が行われている。 As such emergency equipment, a fire detector, a manual notification device and an emergency telephone are provided for monitoring and reporting a fire, and a fire hydrant device and a fire extinguisher box are provided for extinguishing a fire and preventing the spread of fire. Furthermore, in order to protect the tunnel frame from fire, water spray equipment that sprinkles fire extinguishing water from the water spray head was installed, and the equipment of the emergency equipment was connected to the transmission line from the disaster prevention receiver installed in the monitoring center. Monitoring and control are performed.
例えば消火栓装置は、トンネル内に設けた監視員通路に面した側壁に沿って50メートル間隔で設置され、開放自在な消火栓扉を備えた筐体(消火栓収納箱)に、先端にノズルを装着したホースとバルブ類が収納されている。 For example, fire hydrant devices are installed at intervals of 50 meters along the side wall facing the observer passage provided in the tunnel, and a nozzle is attached to the tip of a housing (fire hydrant storage box) equipped with an openable fire hydrant door. Contains hoses and valves.
また、消火器箱は、消火栓装置と一体に設けられるか、あるいは消火器箱単独で設けられ、トンネル内に設けた監視員通路に面した側壁に沿って例えば50メートル間隔で設置されている。 Further, the fire extinguisher box is provided integrally with the fire hydrant device, or is provided by the fire extinguisher box alone, and is installed at intervals of, for example, 50 meters along the side wall facing the observer passage provided in the tunnel.
監視員通路は路面に対し1メートル程度高くした側壁通路として設けられており、トンネル内の車両通行を妨げることなく且つ安全にトンネル内に設置している消火器箱を含む各種の機器の点検を行うことを可能としている。 The observer passage is provided as a side wall passage that is about 1 meter higher than the road surface, and various equipment including the fire extinguisher box installed in the tunnel can be inspected safely without obstructing the passage of vehicles in the tunnel. It is possible to do.
火災を伴う車両事故が発生した場合には、事故車両の運転者等の利用者は、消火栓装置の消火栓扉を開いてノズル付きホースを引き出して消火作業を行うか、或いは、消火器箱の消火器扉を開いて消火器を取出して消火作業を行うことができる。 In the event of a vehicle accident involving a fire, users such as the driver of the accident vehicle can either open the fire hydrant door of the fire hydrant device and pull out the hose with a nozzle to extinguish the fire, or extinguish the fire in the fire extinguisher box. You can open the door and take out the fire extinguisher to extinguish the fire.
ところで、トンネル内に設置された消火栓装置や消火器箱の外部には、「消火栓」、「泡消火栓」、「消火器」といった機器名称を表記した銘板、「SOS」と表記された発信機を示す銘板が設けられ、また、筐体内部には、機器の操作方法を示した操作銘板等が設けられ、車両事故に伴う火災が発生した場合に、いち早く知らせることを可能とし、また、迅速そして的確に消火活動を可能としている。 By the way, outside the fire hydrant device and fire extinguisher box installed in the tunnel, there is a nameplate with device names such as "fire hydrant", "foam fire hydrant", and "fire extinguisher", and a transmitter with "SOS". A name plate is provided to indicate, and an operation name plate or the like indicating how to operate the equipment is provided inside the housing, which enables prompt notification in the event of a fire caused by a vehicle accident, and promptly and It enables accurate fire extinguishing activities.
このような従来の消火栓装置や消火器箱に設けられた銘板にあっては、操作者が消火栓装置や消火器箱にほぼ正面で正対したときに、判別できる大きさで、確実に識別でき、また判読して操作できる指示を示している。 The nameplate provided on such a conventional fire hydrant device or fire extinguisher box can be reliably identified with a size that can be discriminated when the operator faces the fire hydrant device or fire extinguisher box almost in front. Also, it shows instructions that can be read and operated.
しかしながら、従来の銘板は、一方向から見ることしか想定しておらず、消火栓装置や消火器箱に対し操作者が左右前後のいずれの方向から来るかは配慮されておらず、また、設置高さ、道路利用者の身長、立ち位置等、様々なパターンが考えられ、これに対し従来の銘板は常に見やすいということができない場合もあり、消火栓装置及び消火器箱の銘板として必要な機能を十分に達成できていない場合もある。 However, the conventional nameplate is supposed to be viewed from only one direction, and it is not considered from which direction the operator comes from the left, right, front or back with respect to the fire hydrant device or the fire extinguisher box, and the installation height. In addition, various patterns such as the height and standing position of road users can be considered, whereas conventional nameplates may not always be easy to see, and the functions required as nameplates for fire hydrant devices and fire extinguisher boxes are sufficient. In some cases, it has not been achieved.
本発明は、操作者が使用する場合に想定される様々なパターンに対し銘板を常に見やすくして、銘板の識別と判読による対処が迅速且つ的確に行うことを可能とするトンネル内消火栓収納箱及び消火器箱を提供することを目的とする。 The present invention provides a fire extinguisher storage box in a tunnel, which makes it easy to see the nameplate for various patterns assumed when the operator uses it, and enables quick and accurate action by identifying and interpreting the nameplate. The purpose is to provide a fire extinguisher box.
(消火栓収納箱)
本発明は、トンネル内に設置され、開閉自在な扉を備えた筐体内にノズル付きホースが収納されたトンネル内消火栓収納箱に於いて、
筐体及び又は扉の所定位置に、異なる方向から見た場合に、同一又は異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたことを特徴とする。
(Fire hydrant storage box)
The present invention relates to an in-tunnel fire hydrant storage box in which a hose with a nozzle is housed in a housing provided in a tunnel and provided with a door that can be opened and closed.
A lenticular display plate is provided at a predetermined position of the housing and / or the door so that the same or different display contents can be seen when viewed from different directions.
(監視員通路に埋込設置された消火栓収納箱)
筐体はトンネル壁面に沿った監視員通路に埋込み設置され、
道路側となる筐体の前面に、上下方向にスライド開閉自在に前扉が配置され、
監視員通路面側となる筐体の上面に、前開き及び後開き自在に上扉が配置され、
筐体、上扉、及び又は前扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられる。
(Fire hydrant storage box embedded in the guard passage)
The housing is embedded in the guard passage along the tunnel wall and installed.
A front door is placed on the front of the housing on the road side so that it can be slid open and closed in the vertical direction.
An upper door is placed on the upper surface of the housing, which is on the side of the observer passage, so that it can be opened forward and backward.
A lenticular display plate is provided at a predetermined position on the housing, the upper door, or the front door so that different display contents can be seen when viewed from a plurality of different directions.
(上扉裏面の取扱い説明表示)
レンチキュラー表示板は、上扉の裏面に設けられ、上扉を前開きして道路側から見た場合に所定の道路側からの取扱い内容が見え、上扉を後開きして監視員通路側から見た場合に所定の監視員通路からの取扱い内容が見えるように構成される。
(Indication of handling instructions on the back of the upper door)
The lenticular display board is provided on the back side of the upper door, and when the upper door is opened forward and viewed from the road side, the handling contents from the specified road side can be seen, and the upper door is opened rearward from the guard passage side. It is configured so that the handling contents from the predetermined guard passage can be seen when viewed.
(機器名称の表示)
レンチキュラー表示板は、前扉の前面及び又は上扉の上面に設けられ、
レンチキュラー表示板を左方向から見た場合に前扉の機器名称を示す横並び文字列は右方向に横並びして見え、上扉の機器名称を示す縦並び文字列は奥行方向から手前に縦並びして見え、
レンチキュラー表示板を右方向から見た場合に前扉の機器名称を示す横並び文字列は左方向に横並びして見え、上扉の機器名称を示す縦並び文字列は奥行方向から手前に縦並びして見えるように構成される。
(Display of device name)
The lenticular display plate is provided on the front surface of the front door and / or the upper surface of the upper door.
When the lenticular display board is viewed from the left, the side-by-side character strings indicating the device names of the front door appear side by side to the right, and the vertical character strings indicating the device names of the upper door are arranged vertically from the depth direction to the front. Look,
When the lenticular display board is viewed from the right, the side-by-side character strings indicating the device names of the front door appear side by side in the left direction, and the vertical character strings indicating the device names of the upper door are arranged vertically from the depth direction to the front. It is configured to be visible.
(機器名称と避難誘導内容の表示)
レンチキュラー表示板は、前扉の前面及び又は上扉の上面に設けられ、
レンチキュラー表示板を左方向又は右方向から見た場合に機器名称が見え、正面方向から見た場合に避難誘導内容が見えるように構成される。
(Display of device name and evacuation guidance contents)
The lenticular display plate is provided on the front surface of the front door and / or the upper surface of the upper door.
The device name can be seen when the lenticular display board is viewed from the left or right, and the evacuation guidance content can be seen when viewed from the front.
(異なる言語表示)
レンチキュラー表示板は、異なる2方向から見た場合に、異なった言語による表示内容が見えるように構成される。
(Display in different languages)
The lenticular display board is configured so that the display contents in different languages can be seen when viewed from two different directions.
(機器取扱い内容の分割表示)
レンチキュラー表示板は、異なる2方向から見た場合に、機器の取扱い説明が2つに分けて見えるように構成される。
(Divided display of device handling contents)
The lenticular display board is configured so that the handling instructions of the device can be seen in two parts when viewed from two different directions.
(消火器箱)
本発明は、トンネル内に設置され、開閉自在な扉を備えた筐体内に消火器が収納されたトンネル内消火器箱に於いて、
筐体及び又は前記扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、同一又は異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたことを特徴とする。
(Fire extinguisher box)
The present invention relates to an in-tunnel fire extinguisher box in which a fire extinguisher is housed in a housing provided in a tunnel and provided with a door that can be opened and closed.
It is characterized in that a lenticular display plate is provided at a predetermined position of the housing and / or the door so that the same or different display contents can be seen when viewed from a plurality of different directions.
(監視員通路に埋込設置された消火器箱)
筐体はトンネル壁面に沿った監視員通路に埋込み設置され、
道路側となる筐体の前面に、上下方向にスライド開閉自在に前扉が配置され、
監視員通路面側となる筐体の上面に、前開き及び後開き自在に上扉が配置され、
筐体、上扉、及び又は前扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられる。
(Fire extinguisher box embedded in the guard passage)
The housing is embedded in the guard passage along the tunnel wall and installed.
A front door is placed on the front of the housing on the road side so that it can be slid open and closed in the vertical direction.
An upper door is placed on the upper surface of the housing, which is on the side of the observer passage, so that it can be opened forward and backward.
A lenticular display plate is provided at a predetermined position on the housing, the upper door, or the front door so that different display contents can be seen when viewed from a plurality of different directions.
なお、消火器箱のレンチキュラー表示板について、上扉裏面の取扱い説明表示、機器名称の表示、避難誘導内容の表示、異なる言語表示、機器取扱い内容の分割表示は、消火栓収納箱の場合と同様になることから、省略する。 Regarding the lenticular display board of the fire extinguisher box, the handling instruction display on the back of the upper door, the device name display, the evacuation guidance content display, the different language display, and the split display of the device handling content are the same as in the case of the fire hydrant storage box. Therefore, it is omitted.
(消火栓収納箱の基本的な効果)
本発明は、トンネル内に設置され、開閉自在な扉を備えた筐体内にノズル付きホースが収納されたトンネル内消火栓収納箱に於いて、筐体及び又は前記扉の所定位置に、異なる方向から見た場合に、同一又は異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたため、消火栓収納箱に対し異なる方向から近づいた場合には、同じ銘板内容を見ることができたり、必要に応じて異なった銘板内容をみることができ、操作者の近づく方向、身長、立ち位置、消火栓収納箱の設置場所といった様々な状況に対し、銘板を常に見やすくして、銘板の識別と判読による対処が迅速且つ的確に行われることを可能とする。
(Basic effect of fire hydrant storage box)
The present invention relates to a fire hydrant storage box in a tunnel in which a hose with a nozzle is housed in a housing having a door that can be opened and closed, which is installed in the tunnel, at a predetermined position of the housing and / or the door from different directions. Since a wrenchular display plate is provided so that the same or different display contents can be seen when viewed, the same nameplate contents can be seen when approaching the fire hydrant storage box from different directions, or different as necessary. You can see the contents of the nameplate, and it is always easy to see the nameplate for various situations such as the approaching direction of the operator, height, standing position, installation location of the fire hydrant storage box, and the nameplate can be identified and read quickly. It enables it to be done accurately.
(監視員通路に埋込設置された消火栓収納箱の効果)
また、シールド工法等により作られた都市型トンネルにあっては、筐体はトンネル壁面に沿った監視員通路に埋込み設置され、道路側となる筐体の前面に、上下方向にスライド開閉自在に前扉が配置され、監視員通路面側となる筐体の上面に、前開き及び後開き自在に上扉が配置され、筐体、上扉、及び又は前扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたため、消火栓収納箱を操作者が道路側から操作する場合と監視員通路から操作する場合の各々について、筐体、上扉及び又は前扉に設けられたレンチキュラー表示板により、操作者の近づく方向、身長、立ち位置、消火栓収納箱の設置場所といった様々な状況に対し、銘板を常に見やすくして、銘板の識別と判読による対処が迅速且つ的確に行われることを可能とする。
(Effect of fire hydrant storage box embedded in the guard passage)
In addition, in urban tunnels made by the shield method, etc., the housing is embedded in the observer passage along the tunnel wall surface, and can be slid open and closed vertically on the front of the housing on the road side. The front door is arranged, and the upper door is arranged so as to be openable forward and backward on the upper surface of the housing which is on the side of the observer passage surface, and the upper door is arranged at a predetermined position of the housing, the upper door, and / or the front door in different directions. Since a lenticular display board is provided so that different display contents can be seen when viewed from the side, the housing and upper door can be used when the operator operates the fire extinguisher storage box from the road side and when the operator operates it from the observer tunnel. And / or the lenticular display plate provided on the front door makes the nameplate always easy to see in various situations such as the approaching direction of the operator, height, standing position, installation location of the fire extinguisher storage box, and identification and interpretation of the nameplate. It enables the countermeasures to be taken promptly and accurately.
(上扉裏面の取扱い説明表示の効果)
また、レンチキュラー表示板は、上扉の裏面に設けられ、上扉を前開きして道路側から見た場合に所定の道路側からの取扱い内容が見え、上扉を後開きして監視員通路側から見た場合に所定の監視員通路からの取扱い内容が見えるように構成されたため、従来の銘板では、上扉の前開きに対し上扉を後開きすると銘板が上下逆さまになって判読しづらくなるが、レンチキュラー表示板が上扉の裏面に設けられたことで、上扉の前開きと後開きで、上下の向きが変わらない取扱い内容が表示でき、また、操作場所の相違に対応した異なった操作内容を、スペースを大きくとることなく個別に表示させることができる。
(Effect of handling instruction display on the back of the upper door)
In addition, the lenticular display board is provided on the back side of the upper door, and when the upper door is opened forward and viewed from the road side, the handling contents from the predetermined road side can be seen, and the upper door is opened rearward to allow the observer passage. Since it is configured so that the handling contents from the predetermined observer passage can be seen when viewed from the side, with the conventional nameplate, when the upper door is opened backward while the upper door is opened forward, the nameplate is turned upside down and read. Although it is difficult, the lenticular display plate is provided on the back side of the upper door, so it is possible to display the handling contents that do not change the vertical orientation when the upper door opens forward and backward, and it corresponds to the difference in operation location. Different operation contents can be displayed individually without taking up a large space.
(機器名称の表示による効果)
また、レンチキュラー表示板を左方向から見た場合に前扉の機器名称を示す横並び文字列は右方向に横並びして見え、上扉の機器名称を示す縦並び文字列は奥行方向から手前に縦並びして見え、レンチキュラー表示板を右方向から見た場合に前扉の機器名称を示す横並び文字列は左方向に横並びして見え、上扉の機器名称を示す縦並び文字列は奥行方向から手前に縦並びして見えるように構成されたため、例えば前扉に設けられる機器名称を示す「消火栓」の横並びの文字列は、左方向から見ると右方向に「消火栓」と横並びして見せ、逆に右方向から見ると左方向に「栓火消」と横並びして見せることができ、操作者が向かう方向に応じて見やすいように表示される。
(Effect of displaying the device name)
Also, when the lenticular display board is viewed from the left, the side-by-side character strings indicating the device names of the front door appear side by side in the right direction, and the vertically-arranged character strings indicating the device names of the upper door appear vertically from the depth direction to the front. When viewed side by side and the lenticular display board is viewed from the right, the side-by-side character string indicating the device name of the front door appears side by side to the left, and the vertical character string indicating the device name of the upper door appears from the depth direction. Since it is configured so that it can be seen vertically in the foreground, for example, the side-by-side character string of "fire extinguisher" indicating the device name provided on the front door appears side by side with "fire extinguisher" in the right direction when viewed from the left. On the contrary, when viewed from the right, it can be displayed side by side with "Fire extinguisher" to the left, and it is displayed so that it is easy to see according to the direction in which the operator is heading.
(機器名称と避難誘導内容の表示による効果)
また、レンチキュラー表示板を左方向又は右方向から見た場合に機器名称が見え、正面方向から見た場合に避難誘導内容が見えるように構成されたため、例えば、消火栓収納箱の前扉の機器銘板にレンチキュラー表示板を用いることで、例えば左側又は右側から見ると「泡消火栓」の文字列が見えるが、正面から見ると避難口までの距離と避難方向を示すヒストグラムが見え、設置機器の名称表示と避難誘導板を同じレンチキュラー表示板で実現できる。
(Effect of displaying device name and evacuation guidance contents)
In addition, the device name can be seen when the lenticular display board is viewed from the left or right, and the evacuation guidance content can be seen when viewed from the front. Therefore, for example, the device nameplate on the front door of the fire extinguisher storage box. By using a lenticular display board, for example, when viewed from the left or right side, the character string "foam fire extinguisher" can be seen, but when viewed from the front, a histogram showing the distance to the evacuation exit and the evacuation direction can be seen, and the name of the installed equipment is displayed. And the evacuation guide plate can be realized with the same lenticular display plate.
(異なる言語表示)
レンチキュラー表示板は、異なる2方向から見た場合に、異なった言語による表示内容が見えるように構成されようにしたため、例えば、消火栓収納箱の前扉の機器銘板にレンチキュラー表示板を用いることで、例えば左側又は右側から見ると「消火栓」の日本語文字列が見え、正面から見ると「FOAM HYDRANT」の英語文字列が見え、異なった言語での機器名称を確認可能とする。
(Display in different languages)
The lenticular display board is configured so that the display contents in different languages can be seen when viewed from two different directions. For example, by using the lenticular display board for the device nameplate on the front door of the fire hydrant storage box, For example, when viewed from the left or right side, the Japanese character string of "fire hydrant" can be seen, and when viewed from the front, the English character string of "FOAM HYDRANT" can be seen, and the device name in a different language can be confirmed.
(機器取扱い内容の分割表示による効果)
また、レンチキュラー表示板は、異なる2方向から見た場合に、機器の取扱い説明が2つに分けて見えるように構成されるようにしたため、例えば、上扉の裏面に配置されるレンチキュラー表示板に、見る方向の相違により、取扱い内容を分割表示することで、一枚に表示していた従来の銘板に対し、機器の取扱い内容を、より詳しく示すことを可能とする。
(Effect of split display of device handling contents)
In addition, the lenticular display board is configured so that the handling instructions of the device can be seen in two parts when viewed from two different directions. Therefore, for example, the lenticular display board placed on the back surface of the upper door can be used. By displaying the handling contents separately depending on the difference in viewing direction, it is possible to show the handling contents of the device in more detail than the conventional nameplate displayed on one sheet.
(消火器箱)
また、本発明は、トンネル内に設置され、開閉自在な扉を備えた筐体内に消火器が収納されたトンネル内消火器箱に於いて、筐体及び又は前記扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたため、消火器箱に対し異なる方向から近づいた場合には、同じ銘板内容を見ることができたり、必要に応じて異なった銘板内容をみることができ、操作者の近づく方向、身長、立ち位置、消火器箱の設置場所といった様々な状況に対し、銘板を常に見やすくして、銘板の識別と判読による対処が迅速且つ的確に行われることを可能とする。
(Fire extinguisher box)
Further, the present invention relates to a fire extinguisher box in a tunnel in which a fire extinguisher is housed in a housing having a door that can be opened and closed, which is installed in the tunnel, at a predetermined position of the housing and / or the door. Since the wrenchular display board is provided so that different display contents can be seen when viewed from the direction, the same nameplate contents can be seen when approaching the fire extinguisher box from different directions, or different as necessary. You can see the contents of the nameplate, and in response to various situations such as the approaching direction of the operator, height, standing position, installation location of the fire extinguisher box, the nameplate is always easy to see, and the nameplate can be identified and read quickly. It enables it to be done accurately.
(監視員通路に埋込設置された消火器箱の効果)
また、シールド工法等により作られた都市型トンネルにあっては、筐体はトンネル壁面に沿った監視員通路に埋込み設置され、道路側となる筐体の前面に、上下方向にスライド開閉自在に前扉が配置され、監視員通路面側となる筐体の上面に、前開き及び後開き自在に上扉が配置され、筐体、上扉、及び又は前扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたため、消火器箱を操作者が道路側から操作する場合と監視員通路から操作する場合の各々について、筐体、上扉及び又は前扉に設けられたレンチキュラー表示板により、操作者の近づく方向、身長、立ち位置、消火器箱の設置場所といった様々な状況に対し、銘板を常に見やすくして、銘板の識別と判読による対処が迅速且つ的確に行われることを可能とする。
(Effect of fire extinguisher box embedded in the guard passage)
In addition, in urban tunnels made by the shield method, etc., the housing is embedded in the observer passage along the tunnel wall surface, and can be slid open and closed vertically on the front of the housing on the road side. The front door is arranged, and the upper door is arranged so that the front opening and the rear opening can be freely performed on the upper surface of the housing on the side of the observer passage surface, and the housing, the upper door, and / or the front door are arranged in predetermined positions in different directions. Since a lenticular display board is provided so that different display contents can be seen when viewed from the side, the housing and upper door can be used when the operator operates the fire extinguisher box from the road side and when the fire extinguisher box is operated from the observer tunnel. And / or the lenticular display plate provided on the front door makes the nameplate always easy to see in various situations such as the approaching direction of the operator, height, standing position, installation location of the fire extinguisher box, and identification and interpretation of the nameplate. It enables the countermeasures to be taken promptly and accurately.
なお、消火器箱のレンチキュラー表示板について、上扉裏面の取扱い説明表示、機器名称の表示、避難誘導内容の表示、異なる言語表示、機器取扱い内容の分割表示の効果は、消火栓収納箱の場合と同様になることから、その説明は省略する。 Regarding the lenticular display board of the fire extinguisher box, the effects of the handling instruction display on the back of the upper door, the device name display, the evacuation guidance content display, the different language display, and the split display of the device handling content are the same as in the case of the fire hydrant storage box. Since the same applies, the description thereof will be omitted.
[トンネル非常用設備の概要]
図1は自動車専用道路のトンネル内に設置された消火栓収納箱と消火器箱を含むトンネル非常用設備を示した説明図である。図1に示すように、シールド工法により構築されたトンネル10内は円筒形のトンネル壁面12により覆われ、床版17により仕切られることで道路15が設けられており、この例にあっては、道路15は1方向2車線としている。
[Overview of emergency tunnel equipment]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing tunnel emergency equipment including a fire hydrant storage box and a fire extinguisher box installed in a tunnel of a motorway. As shown in FIG. 1, the inside of the tunnel 10 constructed by the shield method is covered with a cylindrical tunnel wall surface 12, and a
床版17で仕切られた道路15の左側のトンネル壁面12に沿って監視員通路14が設けられ、監視員通路14の下側の内部空間はダクト22として利用され、電線管等が敷設される。監視員通路14は例えば高さが90センチメートル、横幅が70センチメートルといった大きさをもつ。
An
道路15が形成された床版17の下側はトンネル横方向に複数の区画に仕切られており、例えば、監視員通路14の下に位置する区画は、管理用通路18として使用され、また、管理用通路18はトンネル内での火災発生時には、緊急避難通路として使用される。管理用通路18には給水本管19が敷設されている。
The lower side of the floor slab 17 on which the
トンネル10の長手方向の50メートルおきには、消火栓設備16が設置され、消火栓設備16はホースが収納された消火栓収納箱20と例えば2本の消火器を収納した消火器箱24が配置され、消火栓収納箱20に対し放水制御機構収納部21が管理用通路18に分離して設置されている。
消火栓収納箱20及び消火器箱24は、監視員通路14の路面及び道路15側の壁面にかけて箱形に刳り貫かれた消火栓埋込部に配置されている。なお、消火栓収納箱20と消火器箱24は分離して配置される場合もあるが、以下の説明は、両者を一体に設けた場合を例にとっている。
The fire
[消火栓設備]
図2は消火栓収納箱及び消火器箱の外観を示した説明図、図3は消火栓収納箱及び消火器箱を道路側から操作する場合の前扉をスライド開放すると共に上扉を前開きした状態を示した説明図、図4は消火栓収納箱及び消火器箱を監視員通路側から操作する場合の上扉を後開きした状態を示した説明図である。
[Fire hydrant equipment]
FIG. 2 is an explanatory view showing the appearance of the fire hydrant storage box and the fire extinguisher box, and FIG. 3 shows a state in which the front door is slid open and the upper door is opened when the fire hydrant storage box and the fire extinguisher box are operated from the road side. FIG. 4 is an explanatory view showing a state in which the upper door is opened rearward when the fire hydrant storage box and the fire extinguisher box are operated from the observer passage side.
(消火栓収納箱の外観構造)
図2に示すように、消火栓収納箱20は、監視員通路14の路面下の内部空間に埋込み設置されている。消火栓収納箱20は、筐体26の前面中央の下側に固定扉28が設けられ、その上側に前扉30が上下方向にスライド開閉自在に配置されている。
(Exterior structure of fire hydrant storage box)
As shown in FIG. 2, the fire
また、消火栓収納箱20の監視員通路14の路面側となる上面には、前扉30と同じ横幅の上扉32が配置されている。上扉32は、図3に示す前開きと、図4に示す後開きができる。
Further, an
ここで、上扉32で示す前開きとは、図3に示すように、上扉32の奥行側の後縁部を軸として開閉されることを意味し、また、上扉32の後開きとは、図4に示すように、上扉32の手前の前縁部を軸として開閉されることを意味する。
Here, the front opening shown by the
前扉30の表面には、道路15側から見ることのできる機器名称として「泡消火栓」を示す銘板として機能する機器名称用レンチキュラー表示部62が配置され、機器名称用レンチキュラー表示部62は4枚の文字表示用レンチキュラー表示板62a〜62dで構成されている。
On the surface of the
また、上前扉32の表面には、監視員通路14側から見ることのできる機器名称として同じく「泡消火栓」を示す銘板として機能する機器名称用レンチキュラー表示部64が配置され、機器名称用レンチキュラー表示部64は4枚の文字表示用レンチキュラー表示板64a〜64dで構成されている。
Further, on the surface of the upper
機器名称用レンチキュラー表示部62,64に設けられたレンチキュラー表示板は、操作者が左方向から見た場合と右方向から見た場合とで、「泡消火栓」の文字配列が異なって見えるように構成されている。このレンチキュラー表示板による表示の詳細は後の説明で明らかにされる。
The lenticular display boards provided on the
図2に示すように、通常状態では、消火栓収納箱20の前扉30は閉鎖状態にある上扉32により閉鎖状態に係止されており、利用者が道路15側から操作する場合には、前開きハンドル34を開操作すると、上扉32に対する前扉30の係止が解除され、図3に示すように、前扉30は自重により固定扉28の裏側に落下して消火栓収納箱20の前面扉開口を開放させ、また、上扉32を前開きすることで、消火栓収納箱20の上面扉開口を開放させる。
As shown in FIG. 2, in the normal state, the
また、利用者が監視員通路14側から操作する場合には、後開きハンドル36を開操作すると、筐体26に対する上扉32の係止が解除され、図4に示すように、上扉32を後開きすることで、消火栓収納箱20の上面扉開口を開放させる。
Further, when the user operates from the
図2に示すように、消火栓収納箱20の前面左側には通報装置パネル40が設けられる。通報装置パネル40には、赤色表示灯42、発信機44、電話ジャック46及び応答ランプ48が設けられている。赤色表示灯42は常時点灯し、消火栓設備の設置場所が遠方から分かるようにしている。火災時には、発信機44を押して押し釦スイッチをオンすると、発信信号が監視室の防災受信機に送信されて火災警報が出され、これに伴い応答信号が防災受信機から送られて、応答ランプ48が点灯され、更に、赤色表示灯42が点滅される。
As shown in FIG. 2, a
(消火栓収納箱の前扉及び上扉の開閉機構)
図3に示すように、上扉32に設けられた前開きハンドル34の裏側のハンドル本体34aからは、両側に軸部材50が突出されており、軸部材50の先端は、前扉30裏面に固定された軸受部材52の軸穴に挿入されており、これにより上扉32に前扉30を係止させて閉鎖位置に保持させている。
(Opening and closing mechanism for the front and upper doors of the fire hydrant storage box)
As shown in FIG. 3, the
ハンドル本体34aの軸部材50は前開きハンドル34をリフトアップすると内側に引き込まれ、軸受部材52の軸穴から抜けることで前扉30の係止が解除され、前扉30は自重によりスライドしながら固定扉28の裏側に落下して前面上部を開口させる。
The
また、上扉32の前縁内側には軸部材54が扉裏面から浮かせた状態で片持ち支持されており、筐体26側に固定された軸受部材56に対し、上方から着脱自在に配置されている。軸受部材56は上方に開口されたボールキャッチ機構が設けられ、軸部材54を着脱自在に支持する。ここで、ハンドル本体34aの軸部材50と扉裏面両側の軸部材54は同じ軸中心線に配置されており、上扉32を後開きする場合の回転中心となる。
Further, a
また、上扉32の後縁中央に配置された後開きハンドル36の裏側のハンドル本体36aからは、両側に軸部材58が突出されており、軸部材58の先端は、筐体26の背面内面に固定された軸受部材60の軸穴に挿入されており、上扉32の後縁側を筐体26側に係止させて閉鎖位置に保持させている。
Further,
軸部材58は後開きハンドル36をリフトアップ(開操作)すると、内側に引き込まれ、軸受部材60の軸穴から抜けることで、上扉32の後縁側の係止が解除され、上扉32の前縁側の軸受部材56に支持された軸部材54を中心に、後開きすることができ、これにより上部扉開口を開放させる。
When the
(消火器箱の外観構造)
図2に示すように、消火器箱24は、監視員通路14の路面下の内部空間に埋込み設置されている。消火器箱24は、筐体76の前面中央に前扉が設けられ、前扉は、下側に固定扉78が配置され、その上に2枚のスライド扉80a,80bが上下方向にスライド開閉自在に配置されている。
(Exterior structure of fire extinguisher box)
As shown in FIG. 2, the
また、消火器箱24の監視員通路14の路面側となる上面には、前扉と同じ横幅の上扉82が配置されている。上扉82は、図3に示す前開きと、図4に示す後開きができる。
Further, an
ここで、上扉82で示す前開きとは、図3に示すように、上扉82の奥行側の後縁部を軸として上向き回りに開閉されることを意味し、また、上扉82の後開きとは、図4に示すように、上扉82の手前の前縁部を軸として上向き回りに開閉されることを意味する。
Here, the front opening shown by the
スライド扉80bの表面には、道路15側から見ることのできる機器名称として「消火器」を示す銘板として機能する機器名称用レンチキュラー表示部102が配置され、機器名称用レンチキュラー表示部102は3枚の文字表示用レンチキュラー表示板102a〜102cで構成されている。
On the surface of the
また、上前扉82の表面には、監視員通路14側から見ることのできる機器名称として同じく「消火器」を示す銘板として機能する機器名称用レンチキュラー表示部104が配置され、機器名称用レンチキュラー表示部104は3枚の文字表示用レンチキュラー表示板104a〜104cで構成されている。
Further, on the surface of the upper
機器名称用レンチキュラー表示部102,104に設けられたレンチキュラー表示板は、操作者が左方向から見た場合と右方向から見た場合として、「消火器」の文字配列が異なって見えるように構成されている。このレンチキュラー表示板による表示の詳細は後の説明で明らかにされる。
The lenticular display boards provided on the
図2に示すように、通常状態では、前扉の最上部のスライド扉80aは閉鎖状態にある上扉82により閉鎖状態に係止されており、利用者が道路15側から操作する場合には、前開きハンドル84を開操作すると、上扉82に対するスライド扉80aの係止が解除され、図3に示すように、スライド扉80a,80bは自重により固定扉78の裏側に落下して消火器箱24の前面扉開口を開放させ、また、上扉82を前開きすることで、消火器箱24の上面扉開口を開放させる。
As shown in FIG. 2, in the normal state, the sliding
前扉の開放は、固定扉78の裏側に2枚のスライド扉80a,80bが落下して開放されるため、固定扉78及びスライド扉80a,80bの高さを同じとすると、前扉の上側の2/3が開放されることとなり、前扉の開口領域を大きくすることで、筐体78内に収納している消火器25の道路15側からの取出しをより行い易くしている。
The front door is opened by dropping two
なお、本実施形態では、前扉を固定扉78と2枚のスライド扉80a,80の合計3枚の扉により3分割しているが、分割数を更に増やすことで、前扉を開放した場合の開口領域を更に大きくして、筐体76内に収納している消火器25の道路15側からの取出しをより行い易くできる。
In the present embodiment, the front door is divided into three by a total of three doors, that is, a fixed
また、利用者が監視員通路14側から操作する場合には、後開きハンドル86を開操作すると、筐体76に対する上扉82の係止が解除され、図4に示すように、上扉82を後開きすることで、消火器箱24の上面扉開口を開放させる。
Further, when the user operates from the
(消火箱の前扉及び上扉の開閉機構)
消火器箱24の前扉及び上扉の開閉機構は、基本的に消火栓収納箱20の場合と同じになる。
(Opening and closing mechanism of front door and upper door of fire extinguishing box)
The opening / closing mechanism of the front door and the upper door of the
図3に示すように、上扉82に設けられた前開きハンドル84の裏側のハンドル本体84aからは、両側に軸部材90が突出されており、軸部材90の先端は、スライド扉80aの裏面に固定された軸受部材92の軸穴に挿入されており、これにより上扉82にスライド扉80aを係止させ、スライド扉80aに対しスライド扉80bが吊下げ状態となることで、閉鎖位置に保持させている。
As shown in FIG. 3, the
ハンドル本体84aの軸部材90は前開きハンドル84をリフトアップすると、内側に引き込まれ、軸受部材92の軸穴から抜けることでスライド扉80aの係止が解除され、スライド扉80a,80bは自重によりスライドしながら固定扉78の裏側に落下して前面上部を開口させる。
When the
また、上扉82の前縁内側には軸部材94が扉裏面から浮かせた状態で片持ち支持されており、筐体76側に固定された軸受部材96に対し、上方から着脱自在に配置されている。軸受部材96は上方に開口されたボールキャッチ機構が設けられ、軸部材94を着脱自在に支持する。ここで、ハンドル本体84aの軸部材90と扉裏面両側の軸部材94は同じ軸中心線に配置されており、上扉82を後開きする場合の回転中心となる。
Further, a
また、上扉82の後縁中央に配置された後開きハンドル86の裏側のハンドル本体86aからは、両側に軸部材98が突出されており、軸部材98の先端は、筐体76の背面内面に固定された軸受部材100の軸穴に挿入されており、上扉82の後縁側を筐体76側に係止させて閉鎖位置に保持させている。
Further, the
軸部材98は後開きハンドル86をリフトアップ(開操作)すると、内側に引き込まれ、軸受部材100の軸穴から抜けることで、上扉82の後縁側の係止が解除され、上扉82の前縁側の軸受部材96に支持された軸部材94を中心に、後開きすることができ、これにより上部扉開口を開放させる。
When the
[レンチキュラー表示板による機器名称の表示]
図5は消火栓収納箱及び消火器箱を左方向から見た場合のレンチキュラー表示板による機器名称の表示を示した説明図、図6は消火栓収納箱及び消火器箱を右方向から見た場合のレンチキュラー表示板による機器名称の表示を示した説明図である。
[Display of device name on lenticular display board]
FIG. 5 is an explanatory view showing the display of the device name by the lenticular display board when the fire hydrant storage box and the fire extinguisher box are viewed from the left, and FIG. 6 is an explanatory view showing the fire hydrant storage box and the fire extinguisher box when viewed from the right. It is explanatory drawing which showed the display of the device name by the lenticular display board.
図5に示すように、消火栓収納箱20の前扉30に設けられた機器名称用レンチキュラー表示部62を視線104aに示すように、操作者が道路15側に立って左方向から見た場合(トンネル走行方向に向かって見た場合)、4枚の文字用レンチキュラー表示板62a〜62aにより機器名称である「泡消火栓」の横書き文字列が左から右に向かって横並びに見えるようになる。
As shown in FIG. 5, when the operator stands on the
この点は、消火器箱24のスライド扉80に設けられた機器名称用レンチキュラー表示部102の3枚の文字用レンチキュラー表示板102a〜102cによる機器名称である「消火器」についても同様である。
This point also applies to the device name "fire extinguisher" by the three character
また、消火栓収納箱20の上扉32に設けられた機器名称用レンチキュラー表示部64を視線104bに示すように、操作者が監視員通路14に立って左方向から見た場合(トンネル走行方向に向かって見た場合)、4枚の文字用レンチキュラー表示板64a〜64aにより機器名称である「泡消火栓」の横書き文字列が奥行方向から手前に向かって縦並びに見えるようになる。
Further, when the operator stands in the
この点は、消火器箱24の上扉82の機器名称用レンチキュラー表示部104の3枚の文字用レンチキュラー表示板104a〜104cによる機器名称である「消火器」についても同様である。
This point also applies to the device name "fire extinguisher" by the three character
一方、図6に示すように、消火栓収納箱20の前扉30に設けられた機器名称用レンチキュラー表示部62を視線106aに示すように、操作者が道路15側に立って右方向から見た場合(トンネル走行方向とは逆方向に向かって見た場合)、4枚の文字用レンチキュラー表示板62a〜62dにより機器名称である「泡消火栓」の横書き文字列が、図5の場合とは逆に、右から左に向かって横並びに見えるようになる。
On the other hand, as shown in FIG. 6, as shown in the line of
この点は、消火器箱24のスライド扉80に設けられた機器名称用レンチキュラー表示部102の3枚の文字用レンチキュラー表示板102a〜102cによる機器名称である「消火器」についても同様である。
This point also applies to the device name "fire extinguisher" by the three character
また、消火栓収納箱20の上扉32に設けられた機器名称用レンチキュラー表示部64を視線106bに示すように、操作者が監視員通路14に立って右方向から見た場合(トンネル走行方向とは逆方向に向かって見た場合)、4枚の文字用レンチキュラー表示板64a〜64dにより機器名称である「泡消火栓」の横書き文字列が奥行方向から手前に向かって縦並びに見えるようになる。
Further, when the operator stands in the
この点は、消火器箱24の上扉82に設けられた機器名称用レンチキュラー表示部104の3枚の文字用レンチキュラー表示板104a〜104cによる機器名称である「消火器」についても同様である。
This point also applies to the device name "fire extinguisher" by the three character
このように消火栓収納箱20や消火器箱24に対する操作者の見る方向や立ち位置等に対応して、レンチキュラー表示板により機器名称の見やすい表示が行われ、機器名称を常に見やすくして、銘板の識別と判読による対処が迅速且つ的確に行われることを可能とする。
In this way, the lenticular display board displays the device name in an easy-to-read manner according to the direction and standing position of the operator with respect to the fire
図7はレンチキュラー表示板の構造を示した説明図であり、図7(A)に平面を示し、図7(B)に断面を示す。 7A and 7B are explanatory views showing the structure of the lenticular display plate, FIG. 7A shows a plane, and FIG. 7B shows a cross section.
図7に示すように、レンチキュラー表示板110は、異なる画像や文字を幅の狭いストライプ112,114に分割して交互に並べており、その表面にストライプ112,114をペアとして複数のレンチキュラーレンズ116を配置した薄いシート構造を構成している。
As shown in FIG. 7, the lenticular display plate 110 divides different images and characters into
このようなレンチキュラー表示板110に対し、図7(B)に示すように、視点118aから見ると、レンチキュラーレンズ116によりストライプ114による画像又は文字が見え、一方、視点118bから見ると、レンチキュラーレンズ116によりストライプ112による画像又は文字が見える。
With respect to such a lenticular display plate 110, as shown in FIG. 7B, when viewed from the
このため図5及び図6に示した消火栓収納箱20の前扉30に配置された文字用レンチキュラー表示板62aを例にとると、左方向から見ると「栓」の文字が見え、右方向から見ると「泡」の文字が見えるようにレンチキュラー表示板が構成されていることになる。
Therefore, taking the
[レンチキュラー表示板による取扱い説明の表示]
図8は消火栓収納箱を道路側から操作して上扉を前開きした場合に見える上扉裏面に設けたレンチキュラー表示板による取扱い説明を示した説明図であり、図8(A)に上扉を前開きした消火栓収納箱を示し、図8(B)に前開きした上扉の裏面に設けられたレンチキュラー表示板による取扱い説明を取り出して示す。
[Display of handling instructions on the lenticular display board]
FIG. 8 is an explanatory view showing a handling explanation using a lenticular display plate provided on the back surface of the upper door, which can be seen when the fire hydrant storage box is operated from the road side and the upper door is opened forward. FIG. 8 (A) shows the upper door. The front-opened fire hydrant storage box is shown, and FIG. 8 (B) shows the handling instructions by the lenticular display board provided on the back surface of the front-opened upper door.
図8(A)に示すように、操作者が道路15側からの操作により上扉32を前開きし、これに伴い前扉30がスライド落下して開放された場合、上扉32の裏面に設けられた取扱い説明用レンチキュラー表示部120は、視線122aに示すように道路15側から見た場合、図8(B)に示す取扱い説明を見ることができる。
As shown in FIG. 8A, when the operator opens the
図8(B)に示す取扱い説明用レンチキュラー表示部120は、3枚のレンチキュラー表示板124a,126a,128aを横に並べており、レンチキュラー表示板124には「1 ノズルをはずす」とそのイラストが見え、レンチキュラー表示板126には「2 レバーを引く」とそのイラストが見え、レンチキュラー表示板128には「水がでる」とそのイラストが見える。
In the
図9は消火栓収納箱を監視員通路側から操作して上扉を後開きした場合に見える上扉裏面に設けたレンチキュラー表示板による取扱い説明を示した説明図であり、図9(A)に上扉を後開きした消火栓収納箱を示し、図9(B)に後開きした上扉の裏面に設けられたレンチキュラー表示板による取扱い説明を取り出して示す。 FIG. 9 is an explanatory view showing a handling explanation using a lenticular display plate provided on the back surface of the upper door, which can be seen when the fire hydrant storage box is operated from the observer passage side and the upper door is opened rearward. A fire hydrant storage box with the upper door opened rearward is shown, and FIG. 9B shows a handling instruction using a lenticular display plate provided on the back surface of the upper door opened rearward.
図9(A)に示すように、操作者が監視員通路14側からの操作により上扉32を後開きした場合、上扉32の裏面に設けられた取扱い説明用レンチキュラー表示部120は、視線122bに示すように監視員通路14側から見た場合、図9(B)示す取扱い説明を見ることができる。
As shown in FIG. 9A, when the operator rear-opens the
図9(B)に示す取扱い説明用レンチキュラー表示部120は、レンチキュラー表示板124bには「1 ノズルをはずす」とそのイラストが見え、レンチキュラー表示板126bには「2 レバーを押す」とそのイラストが見え、レンチキュラー表示板128bには「水がでる」とそのイラストが見える。
In the
即ち、従来の銘板による取扱い説明の表示であれば、図8の上扉32を前開きした場合に対し、図9のように上扉32を後開きした場合には、表示板による取扱い説明が上下逆となってしまうが、本実施形態では、取扱い説明用レンチキュラー表示部120により、上扉32の前開きと後ろ開きで上下の向きが逆になっても、図8(B)と図9(B)に示したように、両方とも正しく上下配置された同じ取扱い説明を見ることができ、操作場所が相違しても同じ取扱説明を正しい向きに表示させることができる。
That is, in the case of the conventional display of the handling explanation by the nameplate, when the
[レンチキュラー表示板による異なる言語による機器名称の表示]
図10は異なる方向から見た場合に、異なった言語による機器名称が見えるように構成されたレンチキュラー表示板の実施形態を示した説明図であり、図10(A)は日本語による機器名称の表示を示し、図10(B)は英語による機器名称の表示を示す。
[Display of device names in different languages on the lenticular display board]
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an embodiment of a lenticular display board configured so that device names in different languages can be seen when viewed from different directions, and FIG. 10 (A) shows device names in Japanese. The display is shown, and FIG. 10B shows the display of the device name in English.
図10(A)に示すように、機器名称用レンチキュラー表示部130を、視線134aに示すように、左方向から見た場合には日本語による機器名称132aとして「泡消火栓」が見え、一方、図10(B)に示すように、同じ機器名称用レンチキュラー表示部130を、視線134bに示すように、右方向から見た場合には英語による機器名称132bとして「FOAM HYDRANT」が見えるようにレンチキュラーを構成している。このため、機器名称を見る方向により異なった言語で確認することが可能となる。
As shown in FIG. 10 (A), when the
[レンチキュラー表示板による機器名称と避難誘導内容の表示]
図11は異なる方向から見た場合に、機器名称と避難誘導の指示内容が見えるように構成されたレンチキュラー表示板の実施形態を示した説明図であり、
図11(A)は機器名称が見える場合を示し、図11(B)は避難誘導指示が見える場合を示している。
[Display of device name and evacuation guidance contents on lenticular display board]
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an embodiment of a lenticular display board configured so that the device name and the evacuation guidance instruction content can be seen when viewed from different directions.
FIG. 11A shows a case where the device name can be seen, and FIG. 11B shows a case where the evacuation guidance instruction can be seen.
図11(A)に示すように、機器名称用レンチキュラー表示部140を、視線144a,144bに示すように、左方向又は右方向から見た場合には機器名称142aとして「泡消火栓」が見え、一方、図11(B)に示すように、同じ機器名称用レンチキュラー表示部140を、視線144cのように正面から見た場合には、避難口の方向を示すヒストグラムとそこまでの距離を示す避難誘導表示142bが見えるようにレンチキュラーを構成している。
As shown in FIG. 11 (A), when the
このため機器名称を示す表示板を、機器名称用レンチキュラー表示部140とすることで、避難誘導に利用することができる。
Therefore, by using the
[レンチキュラー表示板による取扱い説明の分割表示]
図12は異なる方向から見た場合に、取扱い説明が分割して見えるように構成されたレンチキュラー表示部の実施形態を従来の表示板と対比して示した説明図であり、図12(A)に従来の取扱い説明用の表示板を示し、図12(B)(C)に左右から見た場合レンチキュラー表示板による取扱い用説明の詳細表示を示す。
[Divided display of handling instructions on the lenticular display board]
FIG. 12 is an explanatory view showing an embodiment of a lenticular display unit configured so that the handling instructions can be seen separately when viewed from different directions, in comparison with a conventional display board. FIG. 12 (A) 2 shows a conventional display board for handling instructions, and FIGS. 12 (B) and 12 (C) show detailed displays of handling instructions using a lenticular display board when viewed from the left and right.
図12(A)に示すように、図8及び図9に示した上扉の内側に設けられる従来の取扱い説明用表示板200は、表示板202,204,206に分けて、操作方法を示している。
As shown in FIG. 12A, the conventional display board 200 for handling explanation provided inside the upper door shown in FIGS. 8 and 9 is divided into
これに対し本実施形態の取扱い説明用レンチキュラー表示部150にあっては、図12(B)(C)に示すように、取扱い説明を2つに分けることで、従来の銘板表示に比べ、更に詳しい操作方法を表示可能としている。
On the other hand, in the
図12(B)に示す取扱い説明用レンチキュラー表示部150は視線方向162aに示すように左方向から見た場合に見える内容であり、前半の操作方法として、レンチキュラー表示板152に「1 ノズルをはずす」とそのイラストが表示され、レンチキュラー表示板154には「グリップをしっかり握る」といった詳しい操作方法が表示され、レンチキュラー表示板156には「2 レバーを引く」とそのイラストが表示され、レンチキュラー表示板158には「レバーを止まるまで引く」といった更に詳しい操作方法が表示され、更に、レンチキュラー表示板160には、図示の前半の操作方法を見るための視線の方向を表示させている。
The
図12(C)に示す取扱い説明用レンチキュラー表示部150は視線方向162bに示すように右方向から見た場合に見える内容であり、図12(B)に続く後半の操作方法として、レンチキュラー表示板162に「水がでる」とそのイラストが表示され、レンチキュラー表示板164にはノズルを持ったホースの引き出しによる消火操作方法が詳しく示される。
The handling instruction
更に、レンチキュラー表示板166には、図示の後半の操作方法を見るための視線の方向を表示させている。
Further, the
このような取扱い説明用レンチキュラー表示部150の表示により、見る方向の相違により、取扱い内容を分割表示することで、一枚に表示していた従来の取扱い説明用表示板200に対し、機器を取扱うための操作方法の内容を、より詳しく示すことを可能とする。
By displaying the
なお、消火器箱24の上扉82の裏面についても、同様に、消火器の操作方法に対する取扱い説明用レンチキュラー表示部により、操作方法を分割して異なる視線方向から見えるようにレンチキュラーを構成することて、更に、詳しい消火器の操作方法を表示可能とする。
Similarly, for the back surface of the
[本発明の変形例]
(レンチキュラー表示板)
上記の実施形態は、異なる2方向から見た場合に、同じ内容又は異なる内容を表示させるレンチキュラー表示板を例にとっているが、2方向を超える複数方向から見た場合に、同じ内容又は異なる内容を表示させるレンチキュラー表示板としても良い。
[Modification of the present invention]
(Lenticular display board)
The above embodiment takes as an example a lenticular display board that displays the same content or different contents when viewed from two different directions, but the same content or different contents are displayed when viewed from a plurality of directions exceeding two directions. It may be used as a lenticular display board for display.
(消火栓収納箱と消火器箱)
上記の実施形態は、監視員通路に埋込設置される消火栓収納箱と消火器箱を例にとっているが、監視員通路に沿ったトンネル側壁に埋込み設置されている従来の消火栓装置や消火器箱の表示板についても、同様に、見る方向によって同一内容又は異なった内容を見ることができるレンチキュラー表示部による表示板を設けるようにしても良い。
(Fire hydrant storage box and fire extinguisher box)
The above embodiment takes as an example a fire hydrant storage box and a fire extinguisher box embedded in the observer passage, but a conventional fire hydrant device or a fire extinguisher box embedded in the tunnel side wall along the observer passage. Similarly, the display board of the above may be provided with a display board by a lenticular display unit capable of viewing the same content or different contents depending on the viewing direction.
(前扉と上扉の扉開閉機構)
上記の実施形態に示した前扉及び上扉を開閉させる扉開閉機構は一例であり、上扉の前開きに伴い前扉の係止を解除してスライド開放させ、また、前扉を閉鎖位置に保持したまま上扉を後ろ開きさせる機能であれば、適宜の機構が含まれる。
(Door opening and closing mechanism for front and upper doors)
The door opening / closing mechanism for opening / closing the front door and the upper door shown in the above embodiment is an example, in which the front door is unlocked and slid open as the upper door opens forward, and the front door is closed. If it is a function to open the upper door backward while holding it in, an appropriate mechanism is included.
(消火器箱の配置)
上記の実施形態は、消火栓収納箱の片側に、2本の消火器を収納する消火器箱を配置した場合を例にとっているが、消火栓収納箱の両側に、消火器1本を収納する消火器箱を設けるようにしても良い。
(Arrangement of fire extinguisher box)
The above embodiment takes as an example a case where a fire extinguisher box for storing two fire extinguishers is arranged on one side of the fire hydrant storage box, but a fire extinguisher for storing one fire extinguisher is placed on both sides of the fire hydrant storage box. A box may be provided.
(その他)
また本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に、上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
(Other)
Further, the present invention includes appropriate modifications that do not impair its purpose and advantages, and is not limited by the numerical values shown in the above embodiments.
10:トンネル
12:トンネル壁面
14:監視員通路
15:道路
16:消火栓設備
17:床版
18:管理用通路
19:給水本管
20:消火栓収納箱
21:放水制御機構収納部
22:ダクト
24:消火器箱
26,76:筐体
30:前扉
32,82:上扉
34,84:前開きハンドル
34a,36a,84a,86a:ハンドル本体
80a,80b:スライド扉
36,86:後開きハンドル
40:通報装置パネル
50、54,58,90,98,:軸部材
52,56,60,92,96,100:軸受部材
62,64,102,104,130,140:機器名称用レンチキュラー表示部
62a〜62d,64a〜64d,102a〜102c,104a〜104c:文字用レンチキュラー表示板
150:取扱い説明用レンチキュラー表示部
10: Tunnel 12: Tunnel wall surface 14: Observer passage 15: Road 16: Fire hydrant equipment 17: Floor slab 18: Management passage 19: Water supply main 20: Fire hydrant storage box 21: Water discharge control mechanism storage 22: Duct 24:
Claims (14)
前記筐体及び又は前記扉の所定位置に、異なる方向から見た場合に、異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたことを特徴とするトンネル内消火栓収納箱。
In a fire hydrant storage box in a tunnel where a hose with a nozzle is stored in a housing equipped with a door that can be opened and closed, which is installed in the tunnel.
A fire hydrant storage box in a tunnel, characterized in that a lenticular display plate is provided at a predetermined position of the housing and / or the door so that different display contents can be seen when viewed from different directions.
前記筐体はトンネル壁面に沿った監視員通路に埋込み設置され、
道路側となる前記筐体の前面に、上下方向にスライド開閉自在に前扉が配置され、
前記監視員通路面側となる前記筐体の上面に、前開き及び後開き自在に上扉が配置され、
前記筐体、前記上扉、及び又は前記前扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたことを特徴とするトンネル内消火栓収納箱。
In the fire hydrant storage box in the tunnel according to claim 1.
The housing is embedded and installed in the observer passage along the tunnel wall surface.
A front door is arranged on the front of the housing on the road side so that it can be slid open and closed in the vertical direction.
An upper door is arranged on the upper surface of the housing, which is on the side of the observer passage surface, so that it can be opened forward and backward.
A fire hydrant storage box in a tunnel, characterized in that a lenticular display plate is provided at a predetermined position of the housing, the upper door, or the front door so that different display contents can be seen when viewed from a plurality of different directions. ..
前記レンチキュラー表示板は、前記上扉の裏面に設けられ、前記上扉を前開きして前記道路側から見た場合に道路側からの所定の取扱い内容が見え、前記上扉を後開きして前記監視員通路側から見た場合に監視員通路からの所定の取扱い内容が見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火栓収納箱。
In the fire hydrant storage box in the tunnel according to claim 2.
The lenticular display plate is provided on the back surface of the upper door, and when the upper door is opened forward and viewed from the road side, a predetermined handling content from the road side can be seen, and the upper door is opened rearward. A fire hydrant storage box in a tunnel, characterized in that a predetermined handling content from the observer passage can be seen when viewed from the observer passage side.
前記レンチキュラー表示板を左方向から見た場合に前記前扉の機器名称を示す横並び文字は右方向に横並びして見え、前記上扉の機器名称を示す縦並び文字は奥行方向から手前に縦並びして見え、
前記レンチキュラー表示板を右方向から見た場合に前記前扉の機器名称を示す横並び文字は左方向に横並びして見え、前記上扉の機器名称を示す縦並び文字は奥行方向から手前に縦並びして見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火栓収納箱。
In the fire hydrant storage box in the tunnel according to claim 2.
When the lenticular display board is viewed from the left, the horizontal characters indicating the device name of the front door appear to be arranged side by side in the right direction, and the vertical characters indicating the device name of the upper door are arranged vertically from the depth direction to the front. Look,
When the lenticular display board is viewed from the right, the side-by-side characters indicating the device name of the front door appear to be arranged side by side in the left direction, and the vertically arranged characters indicating the device name of the upper door are arranged vertically from the depth direction to the front. A fire hydrant storage box in a tunnel, which is characterized by being configured so that it can be seen.
前記レンチキュラー表示板を左右方向から見た場合に機器名称が見え、正面方向から見た場合に避難誘導内容が見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火栓収納箱。
In the fire hydrant storage box in the tunnel according to claim 1.
A fire hydrant storage box in a tunnel, characterized in that the device name can be seen when the lenticular display board is viewed from the left-right direction, and the evacuation guidance contents can be seen when viewed from the front direction.
前記レンチキュラー表示板は、異なる2方向から見た場合に、異なった言語による表示内容が見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火栓収納箱。
In the fire hydrant storage box in the tunnel according to claim 1.
The lenticular display board is a fire hydrant storage box in a tunnel, which is configured so that the display contents in different languages can be seen when viewed from two different directions.
前記レンチキュラー表示板は、異なる2方向から見た場合に、機器の取扱い内容が2つに分けて見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火栓収納箱。
In the fire hydrant storage box in the tunnel according to claim 1.
The lenticular display plate is a fire hydrant storage box in a tunnel, which is configured so that the handling contents of the equipment can be seen in two parts when viewed from two different directions.
前記筐体及び又は前記扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、異なった表示内容が見えるレンチキュラー表示板が設けられたことを特徴とするトンネル内消火器箱。
In the tunnel fire extinguisher box, which is installed in the tunnel and the fire extinguisher is housed in a housing with an openable door.
A fire extinguisher box in a tunnel, characterized in that a lenticular display plate is provided at a predetermined position of the housing and / or the door so that different display contents can be seen when viewed from a plurality of different directions.
前記筐体はトンネル壁面に沿った監視員通路に埋込み設置され、
道路側となる前記筐体の前面に、上下方向にスライド開閉自在に前扉が配置され、
前記監視員通路面側となる前記筐体の上面に、前開き及び後開き自在に上扉が配置され、
前記筐体、前記上扉、及び又は前記前扉の所定位置に、異なる複数方向から見た場合に、異なった表示内容が見える前記レンチキュラー表示板が設けられたことを特徴とするトンネル内消火器箱。
In the fire extinguisher box in the tunnel according to claim 8.
The housing is embedded and installed in the observer passage along the tunnel wall surface.
A front door is arranged on the front of the housing on the road side so that it can be slid open and closed in the vertical direction.
An upper door is arranged on the upper surface of the housing, which is on the side of the observer passage surface, so that it can be opened forward and backward.
A fire extinguisher in a tunnel, characterized in that a lenticular display plate that allows different display contents to be seen when viewed from a plurality of different directions is provided at a predetermined position of the housing, the upper door, or the front door. box.
前記レンチキュラー表示板は、前記上扉の裏面に設けられ、前記上扉を前開きして前記道路側から見た場合に道路側からの所定の取扱い内容が見え、前記上扉を後開きして前記監視員通路側から見た場合に監視員通路からの所定の取扱い内容が見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火器箱。
In the fire extinguisher box in the tunnel according to claim 9.
The lenticular display plate is provided on the back surface of the upper door, and when the upper door is opened forward and viewed from the road side, a predetermined handling content from the road side can be seen, and the upper door is opened rearward. A fire extinguisher box in a tunnel, which is configured so that a predetermined handling content from the observer passage can be seen when viewed from the observer passage side.
前記レンチキュラー表示板を左方向から見た場合に機器名称を示す横並び文字は右方向に横並びして見え、前記機器名称を示す縦並び文字は左方向に縦並びして見え、
前記レンチキュラー表示板を右方向から見た場合に機器名称を示す横並び文字は左方向に横並びして見え、前記機器名称を示す縦並び文字は右方向に縦並びして見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火器箱。
In the fire extinguisher box in the tunnel according to claim 8.
When the lenticular display board is viewed from the left, the horizontal characters indicating the device name appear to be arranged side by side in the right direction, and the vertical characters indicating the device name appear to be arranged vertically in the left direction.
When the lenticular display board is viewed from the right, the side-by-side characters indicating the device name appear side by side in the left direction, and the vertically-arranged characters indicating the device name appear vertically side by side in the right direction. A fire extinguisher box in the tunnel featuring.
前記レンチキュラー表示板を左右方向から見た場合に機器名称が見え、正面方向から見た場合に避難誘導内容が見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火器箱。
In the fire extinguisher box in the tunnel according to claim 8.
A fire extinguisher box in a tunnel, characterized in that the device name can be seen when the lenticular display board is viewed from the left-right direction, and the evacuation guidance contents can be seen when viewed from the front direction.
前記レンチキュラー表示板は、異なる2方向から見た場合に、異なった言語による表示内容が見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火器箱。
In the fire extinguisher box in the tunnel according to claim 8.
The lenticular display board is a fire extinguisher box in a tunnel, characterized in that the display contents in different languages can be seen when viewed from two different directions.
前記レンチキュラー表示板は、異なる2方向から見た場合に、機器の取扱い説明が2つに分けて見えるように構成されたことを特徴とするトンネル内消火器箱。 In the fire extinguisher box in the tunnel according to claim 8.
The lenticular display plate is a fire extinguisher box in a tunnel, characterized in that the handling instructions of the equipment can be seen in two parts when viewed from two different directions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016184987A JP6761317B2 (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Fire hydrant storage box and fire extinguisher box in the tunnel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016184987A JP6761317B2 (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Fire hydrant storage box and fire extinguisher box in the tunnel |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020149035A Division JP7003197B2 (en) | 2020-09-04 | 2020-09-04 | Fire hydrant device in tunnel and emergency equipment in tunnel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018047078A JP2018047078A (en) | 2018-03-29 |
JP6761317B2 true JP6761317B2 (en) | 2020-09-23 |
Family
ID=61766792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016184987A Active JP6761317B2 (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Fire hydrant storage box and fire extinguisher box in the tunnel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6761317B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109782721B (en) * | 2019-01-30 | 2020-06-12 | 赛摩电气股份有限公司 | Aging sealing detection unit of fire extinguisher finished product reinspection system and control method |
CN112150754B (en) * | 2020-09-18 | 2021-11-16 | 北京法之运科技有限公司 | Emergency lifesaving case |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001009053A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Hochiki Corp | Fire hydrant equipment for tunnels |
JP3844205B2 (en) * | 2001-12-27 | 2006-11-08 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant equipment |
JP3103965U (en) * | 2004-03-11 | 2004-08-26 | ナカシャ クリエイテブ株式会社 | Multilingual signs and printed materials |
JP3103972U (en) * | 2004-03-12 | 2004-08-26 | 株式会社アルファ | Advertising display |
JP2007050173A (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Hideki Ueshiba | Fire extinguisher box |
JP4949780B2 (en) * | 2006-09-01 | 2012-06-13 | 西日本高速道路株式会社 | Tunnel fire hydrant device |
JP5030171B2 (en) * | 2008-05-29 | 2012-09-19 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant equipment |
JP2010012032A (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Yokoi Seisakusho:Kk | Led display hydrant |
JP5876810B2 (en) * | 2012-10-26 | 2016-03-02 | 能美防災株式会社 | Tunnel fire hydrant device |
JP6486187B2 (en) * | 2014-09-13 | 2019-03-20 | ホーチキ株式会社 | Fire hydrant device in tunnel and fire extinguisher box in tunnel |
-
2016
- 2016-09-23 JP JP2016184987A patent/JP6761317B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018047078A (en) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016214559A (en) | Emergency appliance in tunnel | |
JP6474100B2 (en) | Fire extinguisher box in tunnel | |
JP2016214558A (en) | Fire hydrant equipment in the tunnel | |
JP6761317B2 (en) | Fire hydrant storage box and fire extinguisher box in the tunnel | |
KR101560348B1 (en) | Hydrant box for tunnel | |
JP6718645B2 (en) | Fire hydrant equipment and fire extinguisher box in the tunnel | |
JP6694277B2 (en) | Fire hydrant equipment in tunnel and its arrangement method | |
JP2009045419A (en) | Fire hydrant storage box | |
JP2023011928A (en) | Emergency facilities | |
JP7003197B2 (en) | Fire hydrant device in tunnel and emergency equipment in tunnel | |
JP7198338B2 (en) | fire extinguisher box | |
JP6714958B2 (en) | Fire hydrant device and fire extinguisher box | |
KR20120017508A (en) | Passenger Relief Equipment Locker | |
JP5399812B2 (en) | Tunnel fire extinguisher equipment | |
JP7331193B2 (en) | Fire hydrant equipment in tunnels and fire hydrant equipment | |
JP6723878B2 (en) | Fire hydrant storage box | |
JP2018082762A (en) | Fire hydrant storage box | |
JP7232949B2 (en) | Fire hydrant equipment in tunnels, fire hydrant equipment and fire extinguisher boxes | |
JP7253651B2 (en) | Fire hydrant equipment in tunnels, fire hydrant equipment and fire extinguisher boxes | |
JP2018029741A (en) | Fire hydrant storage box | |
JP5330150B2 (en) | Tunnel fire extinguisher equipment | |
JP7257465B2 (en) | Fire hydrant device in tunnel | |
JP2023130614A (en) | Fire hydrant device and fire extinguisher box | |
JP7299396B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP7645652B2 (en) | Fire hydrant equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6761317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |