JP6760278B2 - ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents
ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6760278B2 JP6760278B2 JP2017523731A JP2017523731A JP6760278B2 JP 6760278 B2 JP6760278 B2 JP 6760278B2 JP 2017523731 A JP2017523731 A JP 2017523731A JP 2017523731 A JP2017523731 A JP 2017523731A JP 6760278 B2 JP6760278 B2 JP 6760278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- styrene
- weight
- component
- butadiene
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- NFEJQSANPYVODD-UHFFFAOYSA-N OCCCC(CC(CCO)c1ccccc1)CO Chemical compound OCCCC(CC(CCO)c1ccccc1)CO NFEJQSANPYVODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/06—Copolymers with styrene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C2001/0083—Compositions of the cap ply layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
(1)結合スチレンの含量が5〜32.1重量%
(2)オゾン分解により得られる分解成分をゲル浸透クロマトグラフ(GPC)によりスチレン由来単位を1つ含む分解成分S1およびスチレン由来単位および1,2−結合したブタジエン由来単位を1つずつ含む分解成分S1V1を測定したとき、前記分解成分S1および分解成分S1V1のスチレン量の合計が前記結合スチレン量の80重量%未満、かつ前記分解成分S1V1のスチレン量の合計が前記結合スチレン量の10重量%以上
(3)オゾン分解により得られる分解成分を液体クロマトグラフ質量分析計(LCMS)で測定したとき、スチレン由来単位を1つ及び1,2−結合したブタジエン由来単位を2つ含む分解成分S1V2の面積強度が、スチレン由来単位を含む全分解成分の面積強度の15%以上
(4)ブタジエン部分のビニル含有量が20〜46.7%
(1)結合スチレンの含量が5〜50重量%
(2)オゾン分解により得られる分解成分をゲル浸透クロマトグラフ(GPC)によりスチレン由来単位を1つ含む分解成分S1およびスチレン由来単位および1,2−結合したブタジエン由来単位を1つずつ含む分解成分S1V1を測定したとき、前記分解成分S1および分解成分S1V1のスチレン量の合計が前記結合スチレン量の80重量%未満、かつ前記分解成分S1V1のスチレン量の合計が前記結合スチレン量の10重量%以上
(3)オゾン分解により得られる分解成分を液体クロマトグラフ質量分析計(LCMS)で測定したとき、スチレン由来単位を1つ及び1,2−結合したブタジエン由来単位を2つ含む分解成分S1V2の面積強度が、スチレン由来単位を含む全分解成分の面積強度の15%以上
(4)ブタジエン部分のビニル含有量が20%以上50%未満
測定器:LC−9104(日本分析工業社製)
カラム:JAIGEL−1HおよびJAIGEL−2H(共に日本分析工業社製)を2本ずつ直列に連結して使用
検出器:UV DETECTOR 3702 (日本分析工業社製)
示差屈折計RI DETECTOR RI−7(日本分析工業社製)
溶離液:クロロホルム
カラム温度:室温
液体クロマトグラフ:アライアンス2695(日本ウォーターズ社製)
質量分析計:ZQ2000(日本ウォーターズ社製)
カラム:Hydrosphere C18、(YMC社製、内径:2.0mm、長さ:150mm、粒径3μm)
注入量: 5μL(約10mg/mL)
移動相A: 水
移動相B: メタノール
流速: 0.2mL/min
タイムプログラム:B conc.20%(0分)→100%(35分)→100%(50分)
イオン源温度:120℃
脱溶媒温度:350℃
コーン電圧:40V
イオン化法:(ESI positiveモード)
質量分析条件:Scan測定 質量範囲 m/z 50−2000
得られた加硫ゴム試験片の動的粘弾性を、岩本製作所(株)製の粘弾性スペクトロメーターを用い、伸張変形歪率10±2%、振動数20Hz、温度60℃の条件にて測定し、tanδ(60℃)を求めた。得られた結果は、比較例1の値を100にする指数として表1,2の「tanδ(60℃)」の欄に記載した。tanδ(60℃)の指数が小さいほど低発熱性であり、タイヤにしたとき転がり抵抗が小さいことを意味する。
得られた加硫ゴム試験片を使用し、JIS K6251に準拠して、ダンベルJIS3号形試験片を作製し、室温(20℃)で500mm/分の引張り速度で引張り試験を行い、破断したときの引張り破断伸びを測定した。得られた結果は、比較例1の値を100にする指数として表1,2の「引張り破断伸び」の欄に記載した。引張り破断伸びの指数が大きいほど引張り破断伸びが大きくタイヤにしたとき耐久性が優れることを意味する。
得られた加硫ゴム試験片を使用し、JIS K6264に準拠し、ランボーン摩耗試験機(岩本製作所株式会社製)を使用して、荷重15.0kg(147.1N)、スリップ率25%の条件にて、摩耗量を測定した。得られた結果それぞれの逆数を算出し、比較例1の摩耗量の逆数を100にする指数として表1,2の「耐摩耗性」の欄に記載した。耐摩耗性の指数が大きいほど、耐摩耗性に優れていることを意味する。
・タフデン2000R:旭化成ケミカルズ社製タフデン2000R、結合スチレン量が23.6重量%、ビニル含有量が9.8%、非油展品
・NS116:日本ゼオン社製NS116、結合スチレン量が20.9重量%、ビニル含有量が63.8%、非油展品
・NS460:日本ゼオン社製NS460、結合スチレン量が25.1重量%、ビニル含有量が62.8%、SBR100重量部にオイル成分37.5重量部を添加した油展品
・NS522:日本ゼオン社製NS522、結合スチレン量が39.2重量%、ビニル含有量が42.2%、SBR100重量部にオイル成分37.5重量部を添加した油展品
・NS570:日本ゼオン社製NS570、結合スチレン量が40.6重量%、ビニル含有量が19.0%、SBR100重量部にオイル成分25重量部を添加した油展品
・NS612:日本ゼオン社製NS616、結合スチレン量が15.1重量%、ビニル含有量が31.2%、非油展品
・E581:旭化成ケミカルズ社製E581、結合スチレン量が35.6重量%、ビニル含有量が41.3%、SBR100重量部にオイル成分37.5重量部を添加した油展品
・タフデン2330:旭化成ケミカルズ社製タフデン2330、結合スチレン量が25.8重量%、ビニル含有量が28.5%、SBR100重量部にオイル成分37.5重量部を添加した油展品
・YO31:旭化成ケミカルズ社製YO31、結合スチレン量が27.1重量%、ビニル含有量が57.5%、非油展品
・HPR850:JSR社製HPR850、結合スチレン量が27.0重量%、ビニル含有量が58.8%、非油展品
・HP755B:JSR社製HP755B、結合スチレン量が39.6重量%、ビニル含有量が39.4%、SBR100重量部にオイル成分37.5重量部を添加した油展品
・5220M:Korea Kumho Petrochemica社製5220M、結合スチレン量が26.3重量%、ビニル含有量が26.5%、非油展品
・Nipol 1739:日本ゼオン社製、結合スチレン量が39.8重量%、ビニル含有量が18.4%、SBR100重量部にオイル成分37.5重量部を添加した油展品
・NR:天然ゴム、TSR20
・BR:ポリブタジエン、日本ゼオン社製Nipol BR1220
・オイル:昭和シェル石油社製エクストラクト4号S
・シリカ:日本シリカ社製ニップシールAQ
・シランカップリング剤:スルフィド系シランカップリング剤、デグッサ社製Si69VP
・カーボンブラック:昭和キャボット社製ショウブラックN339M
・酸化亜鉛:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
・ステアリン酸:日油社製ステアリン酸
・老化防止剤:Solutia Euro社製Santoflex 6PPD
・ワックス:大内新興化学工業社製パラフィンワックス
・硫黄:軽井沢精錬所製油処理硫黄
・加硫促進剤−1:三新化学社製サンセラーCM−PO(CZ)
・加硫促進剤−2:三新化学社製サンセラーD−G(DPG)
10a,10b トレッドゴム層
Claims (5)
- 少なくとも1のスチレン−ブタジエン共重合体を種含むジエン系ゴムおよび補強性充填剤からなるゴム組成物であって、前記少なくとも1種のスチレン−ブタジエン共重合体からなるスチレン−ブタジエン共重合体成分が、下記(1)〜(4)の特性を有することを特徴とするゴム組成物。
(1)結合スチレンの含量が5〜32.1重量%
(2)オゾン分解により得られる分解成分をゲル浸透クロマトグラフ(GPC)によりスチレン由来単位を1つ含む分解成分S1およびスチレン由来単位および1,2−結合したブタジエン由来単位を1つずつ含む分解成分S1V1を測定したとき、前記分解成分S1および分解成分S1V1のスチレン量の合計が前記結合スチレン量の80重量%未満、かつ前記分解成分S1V1のスチレン量の合計が前記結合スチレン量の10重量%以上
(3)オゾン分解により得られる分解成分を液体クロマトグラフ質量分析計(LCMS)で測定したとき、スチレン由来単位を1つ及び1,2−結合したブタジエン由来単位を2つ含む分解成分S1V2の面積強度が、スチレン由来単位を含む全分解成分の面積強度の15%以上
(4)ブタジエン部分のビニル含有量が20〜46.7% - 前記ジエン系ゴムが、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエンから選ばれる少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
- 前記補強性充填剤が、シリカ、カーボンブラックから選ばれる少なくとも1種からなることを特徴とする請求項1または2に記載のゴム組成物。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物を使用したことを特徴とする空気入りタイヤ。
- 前記ゴム組成物をキャップトレッドに使用したことを特徴とする請求項4に記載の空気入りタイヤ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119775 | 2015-06-12 | ||
JP2015119775 | 2015-06-12 | ||
PCT/JP2016/067428 WO2016199915A1 (ja) | 2015-06-12 | 2016-06-10 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016199915A1 JPWO2016199915A1 (ja) | 2018-03-29 |
JP6760278B2 true JP6760278B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=57504603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017523731A Active JP6760278B2 (ja) | 2015-06-12 | 2016-06-10 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10494511B2 (ja) |
EP (1) | EP3309206B1 (ja) |
JP (1) | JP6760278B2 (ja) |
CN (1) | CN107531951B (ja) |
WO (1) | WO2016199915A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6701939B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-05-27 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP6907465B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2021-07-21 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP6769098B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-10-14 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP6707978B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-06-10 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP6907467B2 (ja) | 2016-05-10 | 2021-07-21 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP6907466B2 (ja) | 2016-05-10 | 2021-07-21 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
WO2019213226A1 (en) | 2018-05-04 | 2019-11-07 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire tread rubber composition |
JP2021523959A (ja) | 2018-05-04 | 2021-09-09 | ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー | タイヤトレッドゴム組成物 |
WO2019213233A1 (en) | 2018-05-04 | 2019-11-07 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire tread rubber composition |
KR102267701B1 (ko) * | 2019-12-11 | 2021-06-22 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57100112A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Perfectly random styrene-butadiene copolymer rubber |
JPS57179212A (en) * | 1981-04-28 | 1982-11-04 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Styrene-butadiene copolymer rubber |
JPS6060008A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 全天候性タイヤトレツド |
JP2863584B2 (ja) | 1990-02-16 | 1999-03-03 | ジェイエスアール株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2000038423A (ja) | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Jsr Corp | 共役ジオレフィン系共重合ゴムおよびゴム組成物 |
JP2000178378A (ja) | 1998-10-07 | 2000-06-27 | Jsr Corp | 油展ゴム及びゴム組成物 |
EP0992537B1 (en) * | 1998-10-07 | 2004-12-29 | JSR Corporation | Oil extended rubber and rubber composition |
WO2008123215A1 (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-16 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、該重合体を含む組成物及び該組成物を含むタイヤ |
JP5381332B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2014-01-08 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP4915467B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2012-04-11 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
FR2975998B1 (fr) * | 2011-06-01 | 2013-06-14 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible |
JP5776356B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2015-09-09 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
KR101408772B1 (ko) * | 2011-12-28 | 2014-06-17 | 한국타이어 주식회사 | 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어 |
JP2014129451A (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | ゴム組成物 |
JP6819584B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2021-01-27 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP6769098B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-10-14 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP6769099B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-10-14 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
-
2016
- 2016-06-10 WO PCT/JP2016/067428 patent/WO2016199915A1/ja active Application Filing
- 2016-06-10 CN CN201680026027.5A patent/CN107531951B/zh active Active
- 2016-06-10 US US15/735,149 patent/US10494511B2/en active Active
- 2016-06-10 EP EP16807620.6A patent/EP3309206B1/en active Active
- 2016-06-10 JP JP2017523731A patent/JP6760278B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10494511B2 (en) | 2019-12-03 |
CN107531951B (zh) | 2020-09-11 |
EP3309206B1 (en) | 2020-05-06 |
JPWO2016199915A1 (ja) | 2018-03-29 |
EP3309206A4 (en) | 2019-02-27 |
CN107531951A (zh) | 2018-01-02 |
EP3309206A1 (en) | 2018-04-18 |
WO2016199915A1 (ja) | 2016-12-15 |
US20180298165A1 (en) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6819584B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6939550B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6760278B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6819582B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6819583B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6907937B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6907936B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6819581B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6769098B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6907467B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6907466B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6769099B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6907465B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6707978B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
WO2017195676A1 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6760278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |