JP6760232B2 - シフトレンジ制御装置 - Google Patents
シフトレンジ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6760232B2 JP6760232B2 JP2017170342A JP2017170342A JP6760232B2 JP 6760232 B2 JP6760232 B2 JP 6760232B2 JP 2017170342 A JP2017170342 A JP 2017170342A JP 2017170342 A JP2017170342 A JP 2017170342A JP 6760232 B2 JP6760232 B2 JP 6760232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- output shaft
- signal
- motor
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 238000013461 design Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 9
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 101100187346 Aspergillus sp. (strain MF297-2) notP gene Proteins 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
- F16H59/10—Range selector apparatus comprising levers
- F16H59/105—Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/04—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/38—Detents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
- F16H2061/326—Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/40—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
- F16H63/42—Ratio indicator devices
- F16H2063/423—Range indicators for automatic transmissions, e.g. showing selected range or mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
- F16H63/3416—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
- F16H63/3458—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、適切にシフトレンジを判定可能であるシフトレンジ制御装置を提供することにある。
角度演算部は、モータの回転位置を検出するモータ回転角センサ(13)から出力されるモータ回転角信号を取得し、モータ角度を演算する。信号取得部は、モータの回転が伝達される出力軸(15)の回転位置を検出する出力軸センサ(16)から取得され、出力軸の回転位置に応じて値がステップ的に変化する出力軸信号を取得する。駆動制御部は、モータ角度が目標シフトレンジに応じたモータ角度目標値となるように、モータの駆動を制御する。
これにより、例えば出力軸センサを多重化すべく、出力軸信号がステップ変化するように構成した場合であっても、モータ回転角信号を組み合わせて用いることで、適切にシフトレンジを判定することができる。
(一実施形態)
一実施形態によるシフトレンジ制御装置を図1〜図12に示す。
図1および図2に示すように、シフトレンジ切替システムとしてのシフトバイワイヤシステム1は、モータ10、シフトレンジ切替機構20、パーキングロック機構30、および、シフトレンジ制御装置40等を備える。
パーキングロッド31は、略L字形状に形成され、一端311側がディテントプレート21に固定される。パーキングロッド31の他端312側には、円錐体32が設けられる。円錐体32は、他端312側にいくほど縮径するように形成される。ディテントプレート21が逆回転方向に揺動すると、円錐体32が矢印Pの方向に移動する。
モータドライバ41は、図示しないスイッチング素子を有し、ECU50からの指令に基づいてスイッチング素子をオンオフすることで、モータ10の各相(U相、V相、W相)への通電を切り替える。これにより、モータ10が駆動される。モータドライバ41とバッテリとの間には、モータリレー46が設けられる。モータリレー46は、イグニッションスイッチ等である車両の始動スイッチがオンされているときにオンされ、モータ10側へ電力が供給される。また、モータリレー46は、始動スイッチがオフされているときにオフされ、モータ10側への電力の供給が遮断される。
角度演算部51は、エンコーダ13から出力されるモータ回転角信号SgEに基づき、エンコーダ13のカウント値であるエンコーダカウント値θenを演算する。エンコーダカウント値θenは、モータ10の実際の機械角および電気角に応じた値である。本実施形態では、エンコーダカウント値θenが「モータ角度」に対応する。本実施形態では、シフトレンジをPレンジから他のレンジに切り替えるときのモータ10の回転方向を正、Dレンジから他のレンジに切り替えるときのモータ10の回転方向を負とし、エンコーダカウント値θenは、モータ10が正方向に回転することでカウントアップされ、負方向に回転することでカウントダウンされるものとする。
レンジ判定部53は、エンコーダカウント値θen、および、出力軸信号Sg1、Sg2に基づき、実際のシフトレンジである実レンジを判定する。
図3中の領域Rpは、ディテントローラ26(図3中では不図示)が当該範囲にある出力軸角度のとき、パーキングロック機構30によるパーキングロックを保証するPロック範囲を示している。領域Rrは、ディテントローラ26が当該範囲にある出力軸角度のとき、自動変速機5にてRレンジの油圧が保証されるR油圧発生範囲である。領域Rdは、ディテントローラ26が当該範囲にある出力軸角度のとき、Dレンジの油圧が保証されるD油圧発生範囲である。領域Rnは、ディテントローラ26が当該範囲にある出力軸角度のとき、自動変速機5の油路において、図示しない摩擦係合要素が係合されておらず、油圧が発生していないことが保証される範囲である。Nレンジに対応し、油圧が発生していないことが保証される範囲について、便宜上、「N油圧発生範囲」と呼ぶ。
領域Rp、Rr、Rn、Rdは離間しており、各領域の間にて状態が切り替わる。本実施形態では、Pロック範囲である領域RpがPレンジと判定されるべき範囲である。また、R、N、Dの各油圧発生範囲である領域Rr、Rn、Rdが対応する各レンジと判定されるべき範囲である。
一方、出力軸センサ判定レンジがRレンジである範囲は、Rレンジと判定すべき領域Rrより広い。また、出力軸センサ判定レンジがDレンジである範囲は、Dレンジと判定すべき領域Rdより広い。
角度設計値K1は、例えば出力軸角度で10°に相当するエンコーダカウント値とする。角度設計値K2、K3は、例えば出力軸角度で2°に相当するエンコーダカウント値とする。角度設計値K1、K2、K3は、いずれも出力軸信号Sg1、Sg2の値が切り替わる位置およびディテントプレート21の形状等に応じ、任意に設定可能である。
なお、本実施形態では、V1<V2<V3<V4として説明するが、値V1〜V4の大小関係は、異なっていてもよい
例えば、参考例として、出力軸信号が、出力軸15の回転位置に応じて連続的に変化するアナログ信号の場合、AD変換等の処理が必要となる。本実施形態では、出力軸信号Sg1、Sg2は、レンジに応じてステップ的に変化する。出力軸信号Sg1、Sg2が4段階程度であれば、出力軸センサ16内におけるAD変換等の処理が不要となるため、出力軸センサ16の構成を簡素化することができる。
以下の制御等において、出力軸信号Sg1、Sg2は、いずれか一方を用いてもよいし、2つの値を用いた平均値等の演算値を用いてもよい。以下、出力軸信号Sg1を用いるものとして説明する。
S101では、レンジ判定部53は、シフトレンジの切替中か否かを判断する。シフトレンジの切替中か否かは、例えばモータ10への通電を行う通電フラグ等によって判定される。シフトレンジの切替中であると判断された場合(S101:YES)、S103へ移行する。シフトレンジの切替中ではないと判断された場合(S101:NO)、S102へ移行する。
S102では、レンジ判定部53は、シフトレンジの切替中ではないとき、すなわちシフトレンジの切替完了後から次のレンジ切替が開始されるまでの間、出力軸センサ16から出力される出力軸信号Sg1に基づき、出力軸センサ判定レンジを実レンジとする。
S105では、レンジ判定部53は、実レンジをPレンジと判定する。
S108では、レンジ判定部53は、実レンジをNレンジと判定する。
S111では、レンジ判定部53は、実レンジをRレンジと判定する。
S113では、レンジ判定部53は、実レンジをDレンジと判定する。
S114では、レンジ判定部53は、実レンジを不定と判定する。
S201では、レンジ判定部53は、シフトレンジの切替中か否かを判断する。シフトレンジの切替中であると判断された場合(S201:YES)、S202へ移行する。シフトレンジの切替中ではないと判断された場合(S201:NO)、S211へ移行する。
θen−θen_v12≧K1 ・・・(1)
また、出力軸信号Sg1の値がV1である場合は否定判断する。
S205では、レンジ判定部53は、エンコーダ判定レンジをRレンジとする。
θen_v32−θen≧K2 ・・・(2)
また、出力軸信号Sg1の値がV3またはV4である場合は否定判断する。
S208では、レンジ判定部53は、エンコーダ判定レンジをRレンジとする。
θen−θen_v34≧K3 ・・・(3)
また、出力軸信号Sg1の値が、V1、V2、V3である場合は否定判断する。
S210では、レンジ判定部53は、エンコーダ判定レンジをDレンジとする。
S211では、レンジ判定部53は、エンコーダ判定レンジを不定とする。
図3にて説明した通り、出力軸センサ判定レンジがRレンジである範囲とR油圧発生範囲とは一致しておらず、出力軸センサ判定レンジがRレンジである範囲の方がR油圧発生範囲より広い。また、出力軸センサ判定レンジがDレンジである範囲とD油圧発生範囲とは一致しておらず、出力軸センサ判定レンジがDレンジである範囲の方がD油圧発生範囲より広い。そこで本実施形態では、シフトレンジをRレンジまたはDレンジに切り替えるとき、エンコーダ判定レンジを用いて実レンジを判定する。
時刻x11にて、出力軸信号Sg1の値がV3からV4に変化し、出力軸センサ判定レンジはDレンジとなる。上述の通り、値V4を出力する範囲は、Dレンジと判定すべき領域Rdより広いため、この段階では実レンジ判定をDレンジには切り替えず、不定を維持する。
時刻x11から時刻x12の間にて、変速機油圧は、N油圧からD油圧に変化する。
時刻x20にて、目標シフトレンジがPレンジからNレンジに切り替わると、レンジ切替要求が発生し、目標レンジに応じた目標カウント値θcmdが設定され、エンコーダカウント値θenが目標カウント値θcmdとなるように、モータ10が駆動される。
時刻x20にてシフトレンジの切り替えが始まると、実レンジ判定をPレンジから不定とする。
時刻x21にて、出力軸信号Sg1の値が、V2からV3に変化すると、出力軸センサ判定レンジはRレンジからNレンジに切り替わるので、実レンジ判定を不定からNレンジに切り替える。換言すると、シフトレンジをNレンジに切り替えるとき、エンコーダ13の検出値を用いず、出力軸センサ16からの出力軸信号Sg1に基づき、Nレンジ判定を行っている。Pレンジへの切替時にも同様、出力軸センサ16からの出力軸信号Sg1に基づき、Pレンジ判定を行う。
なお、目標シフトレンジがNレンジまたはPレンジの場合、エンコーダ13の検出値を用いず、出力軸センサ16の検出値に基づいてレンジ判定を行うので、エンコーダ判定レンジは、レンジ切替中に亘って不定が維持される。
本実施形態では、出力軸センサ判定レンジがPレンジである範囲とPロック範囲とが一致しており、出力軸センサ判定レンジがNレンジである範囲とN油圧発生範囲とが一致している。そのため、シフトレンジの切替を行っていないとき、出力軸センサ判定レンジを用いて機能安全に係る判定を適切に行うことができる。ここでは、機能安全に係る判定として、逆走判定、および、P入れ異常判定について説明する。
また、図9に示すように、NレンジからRレンジへの切替要求であるときに、出力軸センサ判定レンジがDレンジになった場合、逆走と判定する。
また、図11に示すように、NレンジからDレンジへの切替要求であるときに、出力軸センサ判定レンジがRレンジである場合、逆走と判定する。
逆走と判定された場合、車両トルクをカットするとともに、ウォーニングランプ等によりユーザに警告する。これにより、出力軸センサ16の検出値に基づき、適切に逆走判定を行うことができる。
角度演算部51は、モータ10の回転位置を検出するエンコーダ13から出力されるモータ回転角信号SgEを取得し、モータ角度であるエンコーダカウント値θenを演算する。信号取得部52は、モータ10の回転が伝達される出力軸15の回転位置を検出する出力軸センサ16から出力され、出力軸の回転位置に応じて値がステップ的に変化する出力軸信号Sg1、Sg2を取得する。駆動制御部55は、エンコーダカウント値θenが目標シフトレンジに応じた目標カウント値θcmdとなるように、モータ10の駆動を制御する。
出力軸信号Sg1、Sg2としてRレンジであることを示す値V2が出力される範囲は、Rレンジであると判定されるべき範囲より広い。また、出力軸信号Sg1、Sg2としてDレンジであることを示す値V4が出力される範囲は、Dレンジであると判定すべき範囲より広い。
また、レンジ判定部53は、レンジ切替中において、RレンジおよびDレンジであることの判定を、出力軸信号Sg1、Sg2およびモータ回転角信号SgEに基づいて行う。
本実施形態では、第1レンジがPレンジおよびNレンジであり、第2レンジがRレンジおよびDレンジである。また、Pレンジであることを示す値V1、および、Nレンジであることを示す値V3が「第1信号値」に対応する。Rレンジであることを示す値V2、および、Dレンジであることを示す値V4が「第2信号値」に対応する。
また、第1レンジをPレンジおよびNレンジとすることで、出力軸信号Sg1、Sg2がステップ変化するものであっても、出力軸信号Sg1、Sg2に基づいて、逆走やP入れ異常等を適切に判定可能であり、シフトバイワイヤシステム1の機能安全を確保することができる。また、エンコーダ13の情報を用いずにPレンジおよびNレンジを判定可能とすることで、IGオン等のシステム起動時において、エンコーダ13の初期学習を待つことなく、速やかにPレンジおよびNレンジを判定することができる。これにより、PレンジまたはNレンジ判定後に実行可能となる処理、例えばエンジンのクランキング等を速やかに開始することができ、ドライバの操作性の悪化を防ぐことができる。
上記実施形態では、モータは、SRモータである。他の実施形態では、モータは、例えばDCブラシレスモータ等、どのようなモータであってもよい。上記実施形態では、モータの巻線組数については言及していないが、巻線組は1組でもよいし、複数組でもよい。
上記実施形態では、モータ回転角センサは、エンコーダである。他の実施形態では、モータ回転角センサは、エンコーダに限らず、レゾルバ等、どのようなものを用いてもよい。
また上記実施形態では、出力軸信号は、N油圧発生範囲の境界位置にて、値が変更される。他の実施形態では、出力軸信号の値が変更される位置は、N油圧発生範囲内であれば、境界位置より内側であってもよい。すなわち、出力軸信号の値がV2からV3に切り替わる位置は、領域Rn内にて、図3にて図示した位置よりも紙面右側であってよい。また、出力軸信号の値がV3からV4に切り替わる位置は、領域Rn内にて、図3にて図示した位置よりも紙面左側であってもよい。
このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を奏する。
また、シフトレンジ切替機構やパーキングロック機構等は、上記実施形態と異なっていてもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
10・・・モータ
13・・・エンコーダ(モータ回転角センサ)
15・・・出力軸
16・・・出力軸センサ
40・・・シフトレンジ制御装置
51・・・角度演算部
52・・・信号取得部
53・・・レンジ判定部
55・・・駆動制御部
Claims (2)
- モータ(10)の駆動を制御することで車両のシフトレンジを切り替えるシフトレンジ切替システム(1)を制御するシフトレンジ制御装置であって、
前記モータの回転位置を検出するモータ回転角センサ(13)から出力されるモータ回転角信号を取得し、モータ角度を演算する角度演算部(51)と、
前記モータの回転が伝達される出力軸(15)の回転位置を検出する出力軸センサ(16)から出力され、前記出力軸の回転位置に応じて値がステップ的に変化する出力軸信号を取得する信号取得部(52)と、
前記モータ角度が目標シフトレンジに応じたモータ角度目標値となるように、前記モータの駆動を制御する駆動制御部(55)と、
前記出力軸信号および前記モータ回転角信号に基づき、実際のシフトレンジである実レンジを判定するレンジ判定部(53)と、
を備え、
前記レンジ判定部は、
シフトレンジ切替中において、前記出力軸信号および前記モータ回転角信号に基づいて前記実レンジを判定し、
シフトレンジ切替完了後は、前記出力軸信号に基づいて前記実レンジを判定し、
前記出力軸信号として第1レンジであることを示す第1信号値が出力される範囲は、前記第1レンジであると判定されるべき範囲以下であり、
前記出力軸信号として第2レンジであることを示す第2信号値が出力される範囲は、前記第2レンジであると判定されるべき範囲より大きく、
前記レンジ判定部は、レンジ切替中において、
前記第1レンジであることの判定を、前記出力軸信号に基づいて行い、
前記第2レンジであることの判定を、前記出力軸信号および前記モータ回転角信号に基づいて行うシフトレンジ制御装置。 - 前記出力軸は、Pレンジ、Rレンジ、NレンジおよびDレンジの各レンジに応じて係合部材(26)が係合する4つの谷部(221〜224)が形成される回転部材(21)と一体に回転し、
前記第1レンジは、PレンジおよびNレンジであり、
前記第2レンジは、RレンジおよびDレンジである請求項1に記載のシフトレンジ制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017170342A JP6760232B2 (ja) | 2017-09-05 | 2017-09-05 | シフトレンジ制御装置 |
CN201880057024.7A CN111051744B (zh) | 2017-09-05 | 2018-09-03 | 换挡挡位控制装置 |
PCT/JP2018/032528 WO2019049809A1 (ja) | 2017-09-05 | 2018-09-03 | シフトレンジ制御装置 |
DE112018004905.1T DE112018004905T5 (de) | 2017-09-05 | 2018-09-03 | Schaltbereich-Steuervorrichtung |
US16/801,598 US11079010B2 (en) | 2017-09-05 | 2020-02-26 | Shift range control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017170342A JP6760232B2 (ja) | 2017-09-05 | 2017-09-05 | シフトレンジ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019044911A JP2019044911A (ja) | 2019-03-22 |
JP6760232B2 true JP6760232B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=65634095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017170342A Active JP6760232B2 (ja) | 2017-09-05 | 2017-09-05 | シフトレンジ制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11079010B2 (ja) |
JP (1) | JP6760232B2 (ja) |
CN (1) | CN111051744B (ja) |
DE (1) | DE112018004905T5 (ja) |
WO (1) | WO2019049809A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6729495B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2020-07-22 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6838533B2 (ja) | 2017-09-11 | 2021-03-03 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6724877B2 (ja) | 2017-09-11 | 2020-07-15 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
CN112682504B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-09-02 | 蜂巢传动科技河北有限公司 | 挡位位置识别方法、装置、系统及汽车 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4385768B2 (ja) | 2004-01-09 | 2009-12-16 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP4766955B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2011-09-07 | 株式会社デンソー | シフトレンジ切替装置 |
JP2007170545A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Denso Corp | シフトレンジ切換装置 |
JP4968178B2 (ja) * | 2008-05-21 | 2012-07-04 | 株式会社デンソー | レンジ切換機構の制御装置 |
JP2010223355A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Aisin Aw Co Ltd | シフトバイワイヤ装置 |
JP5762582B1 (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-12 | 三菱電機株式会社 | シフトレンジ切り替え装置 |
JP6455059B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2019-01-23 | アイシン精機株式会社 | シフト装置 |
JP6492778B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2019-04-03 | 株式会社デンソー | レンジ切換制御装置 |
JP6668801B2 (ja) * | 2016-02-12 | 2020-03-18 | 株式会社デンソー | レンジ切替制御装置 |
JP6572794B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2019-09-11 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP6583052B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2019-10-02 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP2017170342A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 殺菌装置 |
JP6658416B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2020-03-04 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6569584B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2019-09-04 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6531707B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2019-06-19 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6614078B2 (ja) * | 2016-09-09 | 2019-12-04 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6565841B2 (ja) * | 2016-09-09 | 2019-08-28 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6690576B2 (ja) * | 2017-02-21 | 2020-04-28 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6665812B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2020-03-13 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6729495B2 (ja) | 2017-05-29 | 2020-07-22 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6711324B2 (ja) | 2017-07-10 | 2020-06-17 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6724877B2 (ja) | 2017-09-11 | 2020-07-15 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP6838533B2 (ja) | 2017-09-11 | 2021-03-03 | 株式会社デンソー | シフトレンジ制御装置 |
JP2019180133A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 日本電産サーボ株式会社 | モータユニット |
-
2017
- 2017-09-05 JP JP2017170342A patent/JP6760232B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-03 DE DE112018004905.1T patent/DE112018004905T5/de active Pending
- 2018-09-03 WO PCT/JP2018/032528 patent/WO2019049809A1/ja active Application Filing
- 2018-09-03 CN CN201880057024.7A patent/CN111051744B/zh active Active
-
2020
- 2020-02-26 US US16/801,598 patent/US11079010B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019044911A (ja) | 2019-03-22 |
CN111051744A (zh) | 2020-04-21 |
WO2019049809A1 (ja) | 2019-03-14 |
US20200191261A1 (en) | 2020-06-18 |
CN111051744B (zh) | 2021-08-31 |
US11079010B2 (en) | 2021-08-03 |
DE112018004905T5 (de) | 2020-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6711324B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6760232B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6789461B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6705428B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
US10060527B2 (en) | Range-switching control device | |
US11287035B2 (en) | Shift range control apparatus | |
JP6950545B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6705431B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6838533B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP6992310B2 (ja) | シフトバイワイヤ制御装置 | |
JP6874674B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
CN111819376B (zh) | 换挡挡位控制装置 | |
JP6724877B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
US11894792B2 (en) | Motor control device | |
JP2020063804A (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
WO2019172212A1 (ja) | シフトレンジ制御装置 | |
JP7275814B2 (ja) | シフトレンジ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200817 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6760232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |