JP6758814B2 - 有機エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置 - Google Patents
有機エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6758814B2 JP6758814B2 JP2015211692A JP2015211692A JP6758814B2 JP 6758814 B2 JP6758814 B2 JP 6758814B2 JP 2015211692 A JP2015211692 A JP 2015211692A JP 2015211692 A JP2015211692 A JP 2015211692A JP 6758814 B2 JP6758814 B2 JP 6758814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- potential
- reaction
- redox substance
- organic electrochromic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 642
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 368
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 308
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 292
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 267
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 178
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 161
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 81
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 69
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 53
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 claims description 48
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 claims description 33
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 claims description 24
- 206010026749 Mania Diseases 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 84
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 82
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 39
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 33
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 24
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 23
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 23
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 18
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 14
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 13
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 13
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 13
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical class [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 10
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 9
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 7
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 5
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- VNFWTIYUKDMAOP-UHFFFAOYSA-N sphos Chemical group COC1=CC=CC(OC)=C1C1=CC=CC=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 VNFWTIYUKDMAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011263 electroactive material Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- ZAKDYROLNHVOEL-UHFFFAOYSA-N (2-methoxy-6-propan-2-yloxyphenyl)boronic acid Chemical compound COC1=CC=CC(OC(C)C)=C1B(O)O ZAKDYROLNHVOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTQLUUDYDWDXNA-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-4-(1-ethylpyridin-1-ium-4-yl)pyridin-1-ium Chemical compound C1=C[N+](CC)=CC=C1C1=CC=[N+](CC)C=C1 QTQLUUDYDWDXNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPSFYJDZKSRMKZ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethylthiophene Chemical compound CC1=CSC=C1C GPSFYJDZKSRMKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVTGSIMRZRYNEI-UHFFFAOYSA-N 5,10-dimethylphenazine Chemical compound C1=CC=C2N(C)C3=CC=CC=C3N(C)C2=C1 GVTGSIMRZRYNEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 2
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- FIKAKWIAUPDISJ-UHFFFAOYSA-L paraquat dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=C[N+](C)=CC=C1C1=CC=[N+](C)C=C1 FIKAKWIAUPDISJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000002988 phenazines Chemical class 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N triallylamine Chemical class C=CCN(CC=C)CC=C VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFJNVIPVOCESGZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dipyridin-2-ylpyridine Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CN=C1C1=CC=CC=N1 JFJNVIPVOCESGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRWWWZLJWNIEEJ-UHFFFAOYSA-N 4,4,5,5-tetramethyl-2-propan-2-yloxy-1,3,2-dioxaborolane Chemical compound CC(C)OB1OC(C)(C)C(C)(C)O1 MRWWWZLJWNIEEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enylhepta-1,6-diene Chemical class C=CCC(CC=C)CC=C XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017008 AsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFZAGIJXANFPFN-UHFFFAOYSA-N N-[3-[4-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)piperidin-1-yl]-1-thiophen-2-ylpropyl]acetamide Chemical compound C(C)(C)C1=NN=C(N1C1CCN(CC1)CCC(C=1SC=CC=1)NC(C)=O)C LFZAGIJXANFPFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100030361 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) pph-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000970 chrono-amperometry Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- HKNRNTYTYUWGLN-UHFFFAOYSA-N dithieno[3,2-a:2',3'-d]thiophene Chemical compound C1=CSC2=C1SC1=C2C=CS1 HKNRNTYTYUWGLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical class C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000779 poly(divinylbenzene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000005839 radical cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical compound C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004897 thiazines Chemical class 0.000 description 1
- VJYJJHQEVLEOFL-UHFFFAOYSA-N thieno[3,2-b]thiophene Chemical compound S1C=CC2=C1C=CS2 VJYJJHQEVLEOFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical class C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/1503—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/66—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
- E06B3/67—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
- E06B3/6715—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
- E06B3/6722—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light with adjustable passage of light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/163—Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/38—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using electrochromic devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K9/00—Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
- C09K9/02—Organic tenebrescent materials
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B9/00—Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
- E06B9/24—Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
- E06B2009/2464—Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記酸化還元物質が酸化される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に酸化される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に酸化される電位と、の間にあり、下記(1)(2)のいずれかであることを特徴とする。
(1)前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされる。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。)
(2)前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料でない。
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記酸化還元物質が還元される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に還元される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に還元される電位と、の間にあり、下記(1)(2)のいずれかであることを特徴とする。
(1)前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされる。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。)
(2)前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料でない。
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記有機エレクトロクロミック材料が、第一酸化電位及び第二酸化電位を有し、
前記酸化還元物質の酸化電位が、前記第一酸化電位と前記第二酸化電位との間にあり、下記(1)(2)のいずれかであることを特徴とする。
(1)前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされる。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。)
(2)前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料でない。
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記有機エレクトロクロミック材料が、第一還元電位及び第二還元電位を有し、
前記酸化還元物質の還元電位が、前記第一還元電位と前記第二還元電位との間にあり、下記(1)(2)のいずれかであることを特徴とする。
(1)前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされる。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。)
(2)前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料でない。
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、第一の酸化還元物質と、第二の酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料は、可逆的に酸化還元反応される材料であり、前記第一の酸化還元物質と前記第二の酸化還元物質の少なくとも一方は、可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記第一の酸化還元物質が酸化される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に酸化される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に酸化される電位と、の間にあり、
前記第二の酸化還元物質が還元される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に還元される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に還元される電位と、の間にある有機エレクトロクロミック素子であって、
前記有機エレクトロクロミック素子の駆動電圧が、前記第一の酸化還元物質が酸化される電位と、前記第二の酸化還元物質が還元される電位と、の差より小さいことを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。
図1は、本発明の有機EC素子における実施形態の例を示す断面模式図である。図1の有機EC素子1は、一対の電極11と、この一対の電極11の間に配置されているエレクトロクロミック層(EC層)12と、を有する。
有機EC素子1を構成する基板10(10a、10b)としては、透明な基板、例えば、無色あるいは有色ガラス、強化ガラス等が用いられる他、無色あるいは有色の透明性樹脂が用いられる。尚、本発明において透明とは、可視光の透過率が90%以上の透過率であることを示す。
本発明において、有機EC素子が有する二つの電極11(11a、11b)のうち少なくとも一方は、透明電極であることが好ましい。
図1の有機EC素子1を構成するシール材13としては、化学的に安定で、気体及び液体を透過せず、有機EC材料の酸化還元反応を阻害しない材料であることが好ましい。例えば、ガラスフリット等の無機材料、エポキシ樹脂等の有機材料、金属材料等を用いることができる。尚、シール材13は、二つの電極(11a、11b)間の電極間距離を保持する機能を付与させてもよい。一方、シール材13が二つの電極(11a、11b)間の電極間距離を規定する機能が付与されていない場合には、別途スペーサ(不図示)を電極11間に配置させて、このスペーサによって電極11間の距離を保持させてもよい。
本発明において、有機EC素子の電極間距離は、0.6μm以上300μm以下が好ましい。この範囲内であれば、有機EC素子として有効に機能させるために必要な有機EC材料の量を確保されやすいからである。ところで、ランベルトベールの法則によると、溶液の吸光度は、着色状態の有機EC材料分子の濃度、モル吸光係数及び光路長(ここでは電極間距離)に比例し、例えば、着色状態の有機EC材料分子の量が増大するに従って増大する。このため電極間距離の下限は、有機EC素子として要求される吸光度、着色状態の有機EC材料分子の溶媒への溶解度、モル吸光係数によって決定される。ここで電極間距離を見積もる。例えば、下記パラメータが与えられているとする。
・必要な吸光度:0.3(透過率50%)
・モル吸光係数:4×104M-1cm-1
・未着色状態の有機EC材料分子の濃度:0.25M
次に、図1の有機EC素子1を構成するEC層12について説明する。本発明において、EC層12には、溶媒と、有機EC材料と、酸化還元物質と、を有している。
EC層12に含まれる溶媒としては、後述する有機EC材料、酸化還元物質をはじめとする溶質の溶解性、蒸気圧、粘性、電位窓等を考慮して、用途に応じて選択されるが、極性を有する溶媒であることが好ましい。具体的には、水、及びメタノール、エタノール、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、ジメトキシエタン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、プロピオンニトリル、ベンゾニトリル、ジメチルアセトアミド、メチルピロリジノン、ジオキソラン等の有機極性溶媒が挙げられる。
EC層12に含まれる有機EC材料は、分子量が2000以下の低分子有機化合物であり、電極11における酸化反応(陽極における電子の放出による反応)又は還元反応(陰極における電子の受取による反応)により、着消色する分子である。
本発明の有機EC素子を構成するEC層12に含まれる酸化還元物質は、電極11上で可逆的に酸化又は還元される物質である。ここで、酸化還元物質はEC材料であってもよいし、EC材料でなくともよい。ここでEC材料でないとは、有機EC素子の使用対象となる波長領域において、酸化還元反応に伴う吸光度変化が小さいことを意味する。具体的には、上記波長領域における酸化還元反応に伴うモル吸光係数のピーク変化量が、有機EC素子にて用いられているEC材料の中で最大のものと比較して、望ましくは、1/4以下のものをいい、好ましくは、1/10以下のものをいう。
本発明においては、EC層12に、上述した溶媒、有機EC材料及び酸化還元物質の他に、以下に説明する添加物をさらに含ませてもよい。
EC層12には、溶媒の他に、さらにポリマーやゲル化剤を含有させて、EC層12自体を粘稠性が高い部材にしたり、ゲル状の部材にしたりしてもよい。EC層12に含め得るポリマーとしては、特に限定されないが、ポリアクリロニトリル、カルボキシメチルセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリアクリルアミド、ポリエステル、ナフィオン(商品名)等が挙げられる。
EC層12には、必要に応じて、支持電解質がさらに含まれていてもよい。支持電解質とは、具体的にはイオン解離性の塩であって、溶媒に対して良好な溶解性(固体電解質においては高い相溶性)を示すものであり、有機EC素子の動作電位において安定な物質あれば特に限定されない。支持電解質としては、各種陽イオン、陰イオンから好適なものを組み合わせて使用することができる。陽イオンの例としては、各種のアルカリ金属、アルカリ土類金属イオン、4級アンモニウムイオンがあげられる。具体的には、Li、Na、K、Ca、Ba、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等の各イオンを挙げることができる。陰イオンの例としては、各種フッ素化合物の陰イオン、ハロゲン化物イオン等が挙げられる。具体的には、ClO4 -、SCN-、BF4 -、AsF6 -、CF3SO3 -、CF3SO2NSO2CF3 -、PF6 -、I-、Br-、Cl-等が挙げられる。
EC層12は、例えば、以下に説明する方法で形成される。まず、電極11を有する基板10と、シール材13と、を図1に示されるように、各電極(11a、11b)が一定の距離を持って対向するように接合することでセルを作製する。尚、このセルを作製する際には、セル内部にEC層12の構成材料を導入させるための開口部(不図示)を形成させておく。次に、真空注入法、大気注入法、メニスカス法等によって当該開口部を通してEC層12の構成材料を注入・充填させた後、当該開口部を封止することによりEC層12を形成させることができる。
次に、本発明の有機EC素子を構成するEC層に含まれる二種類の材料、即ち、有機EC材料及び酸化還元物質について、詳細に説明する。
図2は、有機EC材料及び酸化還元物質の酸化還元反応が起こる電位領域を示す図である。図2において、右方向は、酸化還元反応の反応に資するエネルギーが大きくなる方向を意味する。具体的には、電極反応によって電子を奪われ酸化されるアノード性の材料の場合は、図2中の右方向は正の方向(プラスの方向に電位が増加すること)を示す。また、電極反応によって電子を与えられ還元されるカソード性の材料の場合は、図2中の右方向は負の方向(マイナスの方向に電位が増加すること)を示す。
以上説明した(A)、(B)を実践するためには、以下に説明する酸化還元物質に関する三つの要件(1)乃至(3)を満たす必要がある。尚、下記要件のうち、(1)及び(2)は、電位の観点から要求される要件であり、(3)は、電荷のバランスから要求される要件である。
R→R++e- (3−1)
C+e-→C- (3−2)
本発明において、有機EC材料及び酸化還元物質の酸化(又は還元)反応が可逆であるか、不可逆であるか、については、該当する物質を酸化/還元(又は還元/酸化)する反応1サイクルを経た時に、どの程度の割合でサイクル前の物質が再生されているかで判別できる。例えば、有機EC材料が可逆的に着色するとは、有機EC素子を駆動する条件において、有機EC材料が一定回数酸化還元サイクルを経た後も素子が必要とするサイクル安定性を満たす程度に再生されていることを意味する。
(ia)有機EC材料がほぼ全量酸化される電位から、還元される電位へと変化させたときに用いられる電荷量
(ib)有機EC材料がほぼ全量還元される電位から、酸化される電位へと変化させたときに用いられる電荷量
[1]有機EC材料の酸化(又は還元)反応を、可逆/不可逆系と考えた場合
次に、有機EC材料の酸化(又は還元)反応が、有機EC材料に印加する電荷量が低い方から可逆反応、不可逆反応の順に進行する系(可逆/不可逆系)と考えた場合に、酸化還元物質に関する要件について説明する。
有機EC材料がアノード性の材料であって、有機EC材料の酸化(又は還元)反応が可逆/不可逆系の場合、酸化還元物質の酸化反応は、有機EC材料が可逆的に着色する酸化反応よりも電位的に起こりにくい。一方で、酸化還元物質の酸化反応は、有機EC材料の不可逆的な酸化反応(第二の酸化反応等)よりも電位的に起こりやすい。
係る場合、酸化還元物質は、有機EC材料が可逆的に着色する還元反応よりも電位的に還元反応が起こりにくい一方で、有機EC材料の不可逆的な還元反応よりも電位的に還元反応が起こりやすい。
本発明において、有機EC素子を構成するEC層に含まれる有機EC材料は、一種類に限定されず、二種類以上であってもよい。このようにEC層に含まれる有機EC材料が複数種類ある場合、有機EC材料の種類に対応するように酸化還元物質も複数種類(少なくとも二種類)EC層に含まれる。
次に、有機EC材料の酸化(又は還元)反応が、第一の酸化(又は還元)反応、第二の酸化(又は還元)反応の順に起こりやすい系と考えた場合に、酸化還元物質に関する要件について説明する。
(i)第二の酸化(又は還元)反応は、第一の酸化(又は還元)反応と比較して、大きなエネルギーを有機EC素子に与えることで進行するものである。このため、第一の酸化(又は還元)反応と比較して、有機EC素子に与えるエネルギーが大きい分、分解や副反応が生じて有機EC材料の劣化につながる可能性が高くなる。
(ii)第二の酸化(又は還元)反応の生成物である第二酸化体(又は第二還元体)の吸収スペクトルが、第一の酸化(又は還元)反応の生成物である第一酸化体(又は第一還元体)のそれと異なる。それ故、第二の酸化(又は還元)反応が進行すると、有機EC素子の色が変化する。
(iii)第二の酸化(又は還元)反応を生じさせるためには、第一の酸化(又は還元)反応を進行させる場合と比較して、より大きな電荷(電流)を必要とする。また、反応を進行させる際には第一の酸化(又は還元)反応と比較して、より大きなエネルギー(電位差)が必要である。そのために、有機EC素子の電力消費量が増大する。
係る場合、有機EC材料は、第一の酸化反応の電位である第一酸化電位と、第二の酸化反応の電位である第二酸化電位と、を有する。また係る場合、酸化還元物質として、有機EC材料の第一の酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりにくく、有機EC材料の第二の酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりやすい材料を用いる。これは、酸化還元物質が有する酸化電位(酸化還元物質が酸化される電位)が第一酸化電位と第二酸化電位との間にあることを意味する。
係る場合、有機EC材料は、第一の還元反応の電位である第一還元電位と、第二の還元反応の電位である第二還元電位と、を有する。有機EC材料において第一の還元反応の他に第二の還元反応が起こり得る系では、酸化還元物質として、有機EC材料の第一の還元反応よりも還元反応が電位的に起こりにくく、有機EC材料の第二の還元反応よりも還元反応が電位的に起こりやすい材料を用いる。これは、酸化還元物質が有する還元電位(酸化還元物質が還元される電位)が第一還元電位と第二還元電位との間にあることを意味する。
本発明において、EC層に含まれる有機EC材料は、一種類に限定されず、二種類以上であってもよい。このようにEC層に含まれる有機EC材料が複数種類ある場合、有機EC材料の種類に対応するように酸化還元物質も複数種類(少なくとも二種類)EC層に含まれる。
本発明の有機EC素子を駆動させる際に、有機EC材料が可逆的に酸化(又は還元)される条件下で酸化還元物質も酸化(又は還元)される場合、有機EC素子への酸化還元物質の添加は、素子の耐久性の向上に資するも、以下の二つの課題が生じる場合がある。
(i)消費電力の増大。
(ii)EC層における着色量(着色された有機EC材料の濃度)の低下。
係る場合、有機EC材料が可逆的に酸化され始める電位において、酸化還元物質は電気化学的に酸化されない。
係る場合、酸化還元物質は、有機EC材料が可逆的に還元され始める電位において電気化学的に還元されない。
本発明において、EC層に含まれる有機EC材料が複数種類ある場合、有機EC材料の種類に対応するように酸化還元物質も複数種類(少なくとも二種類)EC層に含まれる。 係る場合において、アノード性の有機EC材料に対応する酸化還元物質は、アノード性の有機EC材料の可逆的な酸化反応又はアノード性の有機EC材料の第一の酸化反応が始まる電位において、電気化学的に酸化されない。
本発明において、有機EC素子を構成するEC層に含まれる酸化還元物質の量について、下記式(A)が満たされることが好ましい。
R/S≧0.2 (A)
(R:EC層中の酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量、S:酸化還元物質に係る有機EC材料の反応の電子数当たりのモル量)
次に、本発明において、EC層に所定の要件を満たす酸化還元物質を含めたときの効果を、式を用いて説明する。尚、以下の説明は、有機EC材料がアノード性又はカソード性の特性を有する材料である場合、並びにEC層にアノード性の有機EC材料及びカソード性の有機EC材料が含まれる場合に当てはまるものである。
ここで、有機EC材料の酸化(又は還元)反応の可逆性、不可逆性について言及すると、有機EC材料が可逆的に着消色する酸化(又は還元)反応は、第一の酸化(又は還元)反応ということができる。一方、有機EC材料の不可逆的な酸化(又は還元)反応は、第二の酸化(又は還元)反応ということができる。ここで、第二の酸化(又は還元)反応によって劣化し、活性を失う有機EC材料の比率P2は、一般的に高く、具体的には、P2=1、又は1に近い値となる。
Kn=P1(P1−P1P2−1){(P1P2−P1+P2+1)n-1−1}/(P1P2−P1+P2)+1−P2 (1)
Kn
=P1(P1−1){(−P1+1)n-1−1}/(−P1)+1
=(1−P1){(1−P1)n-1−1}+1
=(1−P1)n+P1 (1’)
(A1)有機EC材料が可逆的に着色する酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりにくく、有機EC材料の不可逆的な酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりやすく、反応が可逆的な酸化還元物質を用いると、有機EC材料や有機EC素子の劣化を抑制できる。
(A2)有機EC材料が可逆的に着色する還元反応よりも電位的に還元反応が起こりにくく、有機EC材料の不可逆的な還元反応よりも電位的に還元反応が起こりやすく、反応が可逆的な酸化還元物質を用いると、有機EC材料や有機EC素子の劣化を抑制できる。
(ai)有機EC材料が可逆的に着色する酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりにくく、有機EC材料の不可逆的な酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりやすく、反応が可逆的であること
(aii)有機EC材料が可逆的に着色する還元反応よりも電位的に還元反応が起こりにくく、有機EC材料の不可逆的な還元反応よりも電位的に還元反応が起こりやすく、反応が可逆的であること
(B1)有機EC材料の第一の酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりにくく、有機EC材料の第二の酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりやすく、反応が可逆的な酸化還元物質を用いると、有機EC材料や有機EC素子の劣化を抑制できる。
(B2)有機EC材料の第一の還元反応よりも電位的に還元反応が起こりにくく、有機EC材料の第二の還元反応よりも電位的に還元反応が起こりやすく、反応が可逆的な酸化還元物質を用いると、有機EC材料や有機EC素子の劣化を抑制することができる。
(bi)有機EC材料の第一の酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりにくく、有機EC材料の第二の酸化反応よりも電位的に酸化反応が起こりやすく、反応が可逆的であること。
(bii)有機EC材料の第一の還元反応よりも電位的に還元反応が起こりにくく、有機EC材料の第二の還元反応よりも電位的に還元反応が起こりやすく、反応が可逆的であること。
本発明の有機EC素子が着色していない状態(消色状態)では高透明性を奏するため、入射光を充分に透過させることが可能である。また本発明の有機EC素子が着色している状態(着色状態)では入射光の少なくとも一部を確実に遮光すると共に、光学的特性が変調された光を取り出すことができる。
電気化学測定により、有機EC材料及び酸化還元物質の可逆性をそれぞれ測定、評価した。
0.1Mテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェートの炭酸プロピレン(PC)溶液と、5,10−ジメチル―5,10−ジヒドロフェナジン(5,10−Dimethyl−5,10−dihydrophenazine、以下、DMDHPと記載することがある;有機EC材料)とを混合して濃度が1mMとなる溶液を調製した。
0.1Mテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェートの炭酸プロピレン(PC)溶液と、フェロセン(酸化体のフェロセニウムイオンではなく、還元体のフェロセン、酸化還元物質)とを混合して濃度が1mMとなる溶液を調製した。
次に、有機EC素子のプロファイルのシミュレーション結果について、以下に説明する。下記表4に、本シミュレーションに用いたパラメータを示す。
・有機EC材料の第一酸化電位(可逆酸化)と第二酸化電位(不可逆酸化)との間に酸化還元物質の酸化電位が存在する。即ち、第一酸化電位<酸化還元物質の酸化電位<第二酸化電位である。
・有機EC材料の第一酸化後に、酸化還元物質が酸化されるので、酸化還元物質は有機EC材料の第一酸化を阻害しない。一方、有機EC材料の第二酸化は、酸化還元物質の酸化後に起こるので、有機EC材料の第二酸化は酸化還元物質により阻害される。
図1に示される有機EC素子1を、以下に説明する方法により作製した。
第一EC材料である化合物1の合成例を以下に説明する。
XX−1(3−酢酸エチルチオフェン):7.6g(44.6mmol)
DMF(N,N−ジメチルホルムアミド):80ml
XX−3(3,4−ジメチルチオフェン):2.55g(22.7mmol)
ジエチルエーテル30ml
XX−2:3.0g(11.1mmol)
XX−4:3.0g(7.56mmol)
トルエン:30ml
エタノール:15ml
蒸留水:30ml
XX−5:1.34g(3.72mmol)
2−イソプロポキシ−6−メトキシフェニルボロン酸:1.02g(4.83mmol)トルエン:15ml
テトラヒドロフラン:5ml
XX−6:1.45g(3.26mmol)
DMF:15ml
XX−7:1.13g(2.15mmol)
ビスピナコラートジボロン:0.33g(1.29mmol)
トルエン:20ml
XX−3(3,4−ジメチルチオフェン):5.0g(44.6mmol)
DMF(N,N−ジメチルホルムアミド):80ml
次いで、N−ブロモスクシンイミド31.7g(178mmol)を加えた後、反応溶液を室温で1時間撹拌した。次に、反応溶液に水を加え、ジエチルエーテル/ヘキサン(1/1)で有機層を抽出・水洗した後、この有機層を減圧濃縮することで、中間化合物XX−8を得た。
XX−8:500mg(1.85mmol)
2−イソプロポキシ−6−メトキシフェニルボロン酸:1.17g(5.56mmol)トルエン:5ml
テトラヒドロフラン:5ml
電気化学測定により、アノード性の第一EC材料である下記化合物1及び同じくアノード性の第二EC材料である下記化合物2の可逆性をそれぞれ測定、評価した。
まず、下記に示される材料、溶媒を混合して溶液を調製した。
0.1Mテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェートの炭酸プロピレン(PC)溶液と、化合物1(第一EC材料)とを混合して濃度が1mMとなる溶液を調製した。
0.1Mテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェートの炭酸プロピレン(PC)溶液と、化合物2(第二EC材料)とを混合して濃度が1mMとなる溶液を調製した。
次に、アノード性EC材料を用いた有機EC素子のプロファイルのシミュレーション結果について、以下に説明する。下記表6に、本シミュレーションに用いたパラメータを示す。
・有機EC材料の第一酸化電位(可逆酸化)と第二酸化電位(不可逆酸化)との間に酸化還元物質の酸化電位が存在する。即ち、第一酸化電位<酸化還元物質の酸化電位<第二酸化電位である。
・有機EC材料の第一酸化反応の後に、酸化還元物質が酸化されるので、酸化還元物質は有機EC材料の第一酸化を阻害しない。一方、有機EC材料の第二酸化は、酸化還元物質の酸化後に起こるので、有機EC材料の第二酸化は酸化還元物質により阻害される。
電気化学測定により、カソード性の第一EC材料であるエチルビオロゲン(ヘキサフルオロフォスフェート塩、EV)及び同じくカソード性の第二EC材料であるメチルビオロゲン(ヘキサフルオロフォスフェート塩、MV)の可逆性をそれぞれ測定、評価した。
0.1Mテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェートの炭酸プロピレン(PC)溶液と、エチルビオロゲン(第一EC材料)とを混合して濃度が1mMとなる溶液を調製した。
0.1Mテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェートの炭酸プロピレン(PC)溶液と、メチルビオロゲン(第二EC材料)とを混合して濃度が1mMとなる溶液を調製した。
次に、カソード性EC材料を用いた有機EC素子のプロファイルのシミュレーション結果について、以下に説明する。下記表9に、本シミュレーションに用いたパラメータを示す。
・第一EC材料の第一の還元反応(可逆的な還元反応)が生じる電位において酸化反応が起こりにくいこと
・第一EC材料の第二の還元反応(不可逆的な還元反応)が生じる電位よりも高い電位で還元反応が起こること
・還元反応の可逆性が、第一EC材料の第二の還元反応と比較して高いこと
図1に示される有機EC素子1を、以下に説明する方法により作製した。
実施例2において、第一EC材料として化合物1の代わりにEVを、第二EC材料として化合物2の代わりにMVを、それぞれ用いたこと以外は、実施例1と同様の方法により、有機EC素子1を作製した。
Claims (28)
- 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記酸化還元物質が酸化される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に酸化される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に酸化される電位と、の間にあり、
前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされることを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。) - 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記酸化還元物質が還元される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に還元される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に還元される電位と、の間にあり、
前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされることを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。) - 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記有機エレクトロクロミック材料が、第一酸化電位及び第二酸化電位を有し、
前記酸化還元物質の酸化電位が、前記第一酸化電位と前記第二酸化電位との間にあり、
前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされることを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。) - 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記有機エレクトロクロミック材料が、第一還元電位及び第二還元電位を有し、
前記酸化還元物質の還元電位が、前記第一還元電位と前記第二還元電位との間にあり、
前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされることを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。) - 前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記酸化還元物質が酸化される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に酸化される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に酸化される電位と、の間にあり、
前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料でないことを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。 - 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記酸化還元物質が還元される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に還元される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に還元される電位と、の間にあり、
前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料でないことを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。 - 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記有機エレクトロクロミック材料が、第一酸化電位及び第二酸化電位を有し、
前記酸化還元物質の酸化電位が、前記第一酸化電位と前記第二酸化電位との間にあり、
前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料でないことを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。 - 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料と、前記酸化還元物質とが、いずれも可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記有機エレクトロクロミック材料が、第一還元電位及び第二還元電位を有し、
前記酸化還元物質の還元電位が、前記第一還元電位と前記第二還元電位との間にあり、
前記酸化還元物質がエレクトロクロミック材料でないことを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。 - 前記有機エレクトロクロミック材料と前記酸化還元物質とにおいて、下記式(A)が満たされることを特徴とする、請求項6乃至9のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
R/S≧0.2 (A)
(式(A)において、Rは、エレクトロクロミック層に含まれる酸化還元物質の反応の電子数当たりのモル量を表し、Sは、酸化還元物質に係る有機エレクトロクロミック材料の反応の電子数当たりのモル量を表す。) - 前記有機エレクトロクロミック材料のサイクリックボルタモグラムにおける、前記有機エレクトロクロミック材料の可逆的な酸化反応における半波電位と、前記有機エレクトロクロミック材料の不可逆的な酸化反応における半波電位と、の間に、前記酸化還元物質の酸化反応の半波電位があることを特徴とする、請求項1、3、6及び8のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料のサイクリックボルタモグラムにおける、前記有機エレクトロクロミック材料の可逆的な還元反応における半波電位と、前記有機エレクトロクロミック材料の不可逆的な還元反応における半波電位と、の間に、前記酸化還元物質の還元反応の半波電位があることを特徴とする、請求項2、4、7及び9のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に酸化され始める電位において、前記酸化還元物質が電気化学的に酸化されないことを特徴とする、請求項1、3、6、8及び11のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に還元され始める電位において、前記酸化還元物質が電気化学的に還元されないことを特徴とする、請求項2、4、7、9及び12のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料の可逆的な酸化反応の半波電位における前記酸化還元物質の反応に起因する電流量が、前記有機エレクトロクロミック材料の反応に起因する電流量の1/5以下であることを特徴とする、請求項1、3、6、8、11及び13のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料の可逆的な還元反応の半波電位における前記酸化還元物質の反応に起因する電流量が、前記有機エレクトロクロミック材料の反応に起因する電流量の1/5以下であることを特徴とする、請求項2、4、7、9、12及び14のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記酸化還元物質が前記溶媒に溶解していることを特徴とする、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 一対の電極と、
前記一対の電極の間に配置されるエレクトロクロミック層と、を有し、
前記エレクトロクロミック層が、有機エレクトロクロミック材料と、第一の酸化還元物質と、第二の酸化還元物質と、溶媒と、を有し、
前記有機エレクトロクロミック材料は、可逆的に酸化還元反応される材料であり、前記第一の酸化還元物質と前記第二の酸化還元物質の少なくとも一方は、可逆的に酸化還元反応される材料であり、
前記第一の酸化還元物質が酸化される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に酸化される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に酸化される電位と、の間にあり、
前記第二の酸化還元物質が還元される電位が、前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に還元される電位と、前記有機エレクトロクロミック材料が不可逆的に還元される電位と、の間にある有機エレクトロクロミック素子であって、
前記有機エレクトロクロミック素子の駆動電圧が、前記第一の酸化還元物質が酸化される電位と、前記第二の酸化還元物質が還元される電位と、の差より小さいことを特徴とする、有機エレクトロクロミック素子。 - 前記有機エレクトロクロミック材料のサイクリックボルタモグラムにおける、前記有機エレクトロクロミック材料の可逆的な酸化反応における半波電位と、前記有機エレクトロクロミック材料の不可逆的な酸化反応における半波電位と、の間に、前記第一の酸化還元物質の酸化反応の半波電位があることを特徴とする、請求項18に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料のサイクリックボルタモグラムにおける、前記有機エレクトロクロミック材料の可逆的な還元反応における半波電位と、前記有機エレクトロクロミック材料の不可逆的な還元反応における半波電位と、の間に、前記第二の酸化還元物質の還元反応の半波電位があることを特徴とする、請求項18または19に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に酸化され始める電位において、前記第一の酸化還元物質が電気化学的に酸化されないことを特徴とする、請求項18乃至20のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料が可逆的に還元され始める電位において、前記第二の酸化還元物質が電気化学的に還元されないことを特徴とする、請求項18乃至21のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料の可逆的な酸化反応の半波電位における前記第一の酸化還元物質の反応に起因する電流量が、前記有機エレクトロクロミック材料の反応に起因する電流量の1/5以下であることを特徴とする、請求項18乃至22のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 前記有機エレクトロクロミック材料の可逆的な還元反応の半波電位における前記第二の酸化還元物質の反応に起因する電流量が、前記有機エレクトロクロミック材料の反応に起因する電流量の1/5以下であることを特徴とする、請求項18乃至23のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子。
- 請求項1乃至24のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子と、
前記有機エレクトロクロミック素子に接続されている能動素子と、を有することを特徴とする、光学フィルタ。 - 請求項25に記載の光学フィルタと、複数のレンズを有する光学系と、を有することを特徴とする、レンズユニット。
- 請求項1乃至24のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子と、
前記有機エレクトロクロミック素子に接続されている能動素子と、
前記有機エレクトロクロミック素子を通過した光を受光する撮像素子と、を有することを特徴とする、撮像装置。 - 請求項1乃至24のいずれか一項に記載の有機エレクトロクロミック素子と、
前記有機エレクトロクロミック素子に接続されている能動素子と、を有することを特徴とする、窓材。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225714 | 2014-11-06 | ||
JP2014225714 | 2014-11-06 | ||
JP2014225715 | 2014-11-06 | ||
JP2014225715 | 2014-11-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016095503A JP2016095503A (ja) | 2016-05-26 |
JP6758814B2 true JP6758814B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=55909248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015211692A Active JP6758814B2 (ja) | 2014-11-06 | 2015-10-28 | 有機エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10372005B2 (ja) |
JP (1) | JP6758814B2 (ja) |
WO (1) | WO2016072526A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016167163A1 (en) | 2015-04-14 | 2016-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrochromic element |
JP6812135B2 (ja) | 2015-07-10 | 2021-01-13 | キヤノン株式会社 | エレクトロクロミック素子 |
JP6991738B2 (ja) | 2016-07-23 | 2022-01-13 | キヤノン株式会社 | エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材、及び駆動方法 |
US10705403B1 (en) * | 2016-12-13 | 2020-07-07 | Kinestral Technologies, Inc. | Charge sequestration methods for electrochromic devices |
US11573473B2 (en) | 2017-11-27 | 2023-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrochromic device |
JP7277110B2 (ja) * | 2017-11-27 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | エレクトロクロミック素子 |
JP7247054B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2023-03-28 | キヤノン株式会社 | エレクトロクロミック素子 |
JP2021015274A (ja) * | 2019-07-12 | 2021-02-12 | キヤノン株式会社 | エレクトロクロミック素子及び光学装置、調光窓、撮像装置 |
US11709407B2 (en) * | 2020-02-14 | 2023-07-25 | Gentex Corporation | Immobilized buffers in electroactive devices |
KR102587823B1 (ko) * | 2021-03-30 | 2023-10-10 | 한밭대학교 산학협력단 | 전기화학 분광법을 사용한 유기물 반도체의 안정성 분석 방법 및 이를 위한 시스템 |
KR102481986B1 (ko) * | 2021-04-20 | 2022-12-26 | 한밭대학교 산학협력단 | 분광법을 사용한 유기물 반도체 재료의 안정성 분석 방법 및 이를 위한 시스템 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3453038A (en) * | 1966-06-15 | 1969-07-01 | Du Pont | Compartmented electrochromic device |
JPS5224169A (en) * | 1975-08-20 | 1977-02-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electro-optical apparatus |
JPS592907B2 (ja) * | 1975-11-06 | 1984-01-21 | シャープ株式会社 | ヒヨウジソウチノクドウホウホウ |
US4205903A (en) | 1975-11-06 | 1980-06-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Writing/erasing technique for an electrochromic display cell |
JPS63249133A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-17 | Omron Tateisi Electronics Co | ポリアニリン電子素子の駆動方法 |
JP4024858B2 (ja) * | 1996-03-15 | 2007-12-19 | エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ | エレクトロクロモフォリック化合物及び感光性化合物 |
US6178034B1 (en) * | 1996-04-10 | 2001-01-23 | Donnelly Corporation | Electrochromic devices |
US6020987A (en) | 1997-04-02 | 2000-02-01 | Gentex Corporation | Electrochromic medium capable of producing a pre-selected color |
US6137620A (en) * | 1999-04-30 | 2000-10-24 | Gentex Corporation | Electrochromic media with concentration-enhanced stability, process for the preparation thereof and use in electrochromic devices |
US6188505B1 (en) | 1999-08-19 | 2001-02-13 | Gentex Corporation | Color-stabilized electrochromic devices |
US6700693B2 (en) * | 1999-12-03 | 2004-03-02 | Gentex Corporation | Electrochromic devices having an electron shuttle |
TW574513B (en) * | 2001-03-19 | 2004-02-01 | Dow Global Technologies Inc | Electrochromic display device and compositions useful in making such devices |
WO2004015674A1 (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electrochromic color display having different electrochromic materials |
JP2004151265A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミックディスプレイ |
US7471437B2 (en) * | 2004-03-31 | 2008-12-30 | Eastman Kodak Company | Electrochromic materials and devices |
JP2005338356A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 電気化学型表示素子及び電解液 |
CA2585369C (en) * | 2004-11-15 | 2012-05-15 | Gentex Corporation | Electrochromic compounds and associated media and devices |
US9030724B2 (en) * | 2008-07-03 | 2015-05-12 | Chromera, Inc. | Flexible and printable electrooptic devices |
JP5501602B2 (ja) * | 2008-11-13 | 2014-05-28 | 株式会社船井電機新応用技術研究所 | 表示装置 |
CN103186003A (zh) * | 2011-12-28 | 2013-07-03 | 亚树科技股份有限公司 | 可挠式有机电致变色装置及其制程方法 |
EP2909871A2 (en) * | 2012-10-17 | 2015-08-26 | Yeda Research and Development Co. Ltd | Sequence dependent assembly to control molecular interface properties for memory devices, solar cells and molecular diodes |
JP6318633B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2018-05-09 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法 |
JP2015166338A (ja) | 2014-02-12 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 有機化合物及びこれを用いたエレクトロクロミック素子 |
US20160041447A1 (en) | 2014-08-05 | 2016-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for driving an electrochromic element |
US9581877B2 (en) * | 2015-01-12 | 2017-02-28 | Kinestral Technologies, Inc. | Electrochromic multi-layer devices with charge sequestration and related methods |
WO2016167163A1 (en) | 2015-04-14 | 2016-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrochromic element |
US9798213B2 (en) | 2015-06-03 | 2017-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrochromic element, method of driving the same, an optical filter, lens unit, image pick-up device and window material |
US9869919B2 (en) | 2015-07-02 | 2018-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrochromic element, optical filter, lens unit, image pickup apparatus, and window member |
US9766527B2 (en) | 2015-07-02 | 2017-09-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrochromic element, optical filter, lens unit, image pickup apparatus, and window member |
US10303033B2 (en) * | 2016-02-17 | 2019-05-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrochromic element, optical filter, lens unit, and image pick-up apparatus |
-
2015
- 2015-10-28 JP JP2015211692A patent/JP6758814B2/ja active Active
- 2015-11-04 WO PCT/JP2015/081670 patent/WO2016072526A1/en active Application Filing
- 2015-11-04 US US15/519,636 patent/US10372005B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016072526A1 (en) | 2016-05-12 |
US10372005B2 (en) | 2019-08-06 |
JP2016095503A (ja) | 2016-05-26 |
US20170242314A1 (en) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6758814B2 (ja) | 有機エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置 | |
US9977306B2 (en) | Electrochromic device, optical filter, lens unit, and imaging apparatus | |
JP5550094B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
US20120127554A1 (en) | Display device and color electronic paper using the same | |
JP6085914B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP2007241238A (ja) | エレクトロクロミック装置 | |
JP2018022131A (ja) | エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材、及び駆動方法 | |
JP5648994B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物 | |
CN111183392B (zh) | 电致变色元件、滤光器、透镜单元、图像拾取装置和窗构件 | |
KR102038495B1 (ko) | 전기 변색 화합물, 전기 변색 소자, 및 이의 구동 방법 | |
JP2015052733A (ja) | エレクトロクロミック材料、エレクトロクロミック組成物及びエレクトロクロミック表示素子 | |
CN111194429A (zh) | 电致变色元件、滤光器、透镜单元、摄像装置和窗构件 | |
JP5900813B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP6399535B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、およびこれを用いた表示素子並びに調光素子 | |
JP5617597B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP2012224548A (ja) | エレクトロクロミック化合物 | |
JP2021095385A (ja) | 有機化合物及びエレクトロクロミック素子 | |
JP5949012B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
RU2464607C2 (ru) | Однослойное секционное электрохромное устройство, включающее в себя электрохромный материал полимерного типа | |
JP5811808B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP5725397B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物 | |
JP5962208B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
EP3839007B1 (en) | Organic compound and electrochromic element | |
JP5880809B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック構造物、及び表示素子 | |
WO2020004085A1 (ja) | 有機化合物およびそれを有するエレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像素子及び窓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6758814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |