JP6758451B1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6758451B1 JP6758451B1 JP2019078331A JP2019078331A JP6758451B1 JP 6758451 B1 JP6758451 B1 JP 6758451B1 JP 2019078331 A JP2019078331 A JP 2019078331A JP 2019078331 A JP2019078331 A JP 2019078331A JP 6758451 B1 JP6758451 B1 JP 6758451B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- exhaust heat
- heat conversion
- ignition timing
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 62
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 83
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献2は、機関毎のばらつきにより、点火時期が目標点火時期へ遅角される以前にエンジン回転数がアイドル運転時の目標回転数に収束する場合においては、点火時期を触媒暖機のための目標点火時期まで遅角させるとともに、吸気量を増量側へフィードバック制御する内燃機関の制御装置に関するものである。
特許文献1あるいは特許文献2の開示技術では、何れも点火時期の遅角により触媒へ流れる排気ガスの温度を上昇させることにより、触媒の早期活性化が図られている。
前記アクセル開度から求められる点火制御用要求軸トルク、前記ロストルク、および前記アイドル運転時の回転数フィードバック量から求められる点火制御用要求燃焼トルクを実現するために、MBT点火時期からの要求遅角量を求めて目標点火時期を演算する目標点火時期演算手段と、
前記アイドル運転時に、前記目標点火時期が触媒を早期活性させる触媒暖機目標点火時期よりも進角側にある場合には、要求排熱量換算トルク補正値を徐々に増加させて前記要求排熱量換算トルクを増量補正する要求排熱量換算トルク演算手段と、
を備え、
前記目標スロットル開度を開き側に制御し、アイドル運転からオフアイドル運転に切り替わる時点で、前記要求排熱量換算トルク補正値を記憶し、記憶した前記要求排熱量換算トルク補正値を用いて前記要求排熱量換算トルクを演算することを特徴とする。
図1は、実施の形態1に係る内燃機関の制御装置により制御されるエンジンを概略的に示す構成図である。なお、本実施の形態における内燃機関としては、ガソリン機関のエンジンを搭載した車両の内燃機関を想定している。
図1において、エンジン1の吸気系の上流に、吸入空気流量を調整するために電子的に制御される電子制御式スロットルバルブ2が設けられている。また、電子制御式スロットルバルブ2の開度を測定するスロットル開度センサ3が設けられている。さらに、電子制御式スロットルバルブ2の上流には、吸入空気流量を測定するエアフロセンサ4が設けられており、電子制御式スロットルバルブ2の下流のエンジン1側には、サージタンク5内の圧力を測定する吸気圧センサ6が設けられている。なお、エアフロセンサ4と吸気圧センサ6に関しては、両方とも設けてもよいし、何れか一方のみを設けてもよい。
トルクベース制御では、エンジンに要求されるトルクの大きさを基準として吸入空気流量、燃料噴射量、点火時期等を制御する。例えば、アクセル開度あるいは回転数に基づいてエンジンが出力すべきトルクの目標値が演算され、この目標トルクが得られるようにエンジンの運転状態が制御される。また、自動変速機、オートクルーズ装置、衝突被害軽減装置といった外部制御システムを搭載した車両では、各外部制御システムからエンジンへの出力要求がトルク値に換算されてエンジン制御装置(ECU)内で一元管理され、エンジンのトルク挙動が包括的に制御される。
図2において、点火制御用要求軸トルク演算手段201では、アクセル開度もしくは図示しない回転数から、点火時期の操作量を制御することにより実現したい点火制御用要求軸トルクが演算され、点火制御用要求燃焼トルク演算手段202へ送られる。ここでの軸トルクは、エンジン1のクランク軸での力のモーメントを示す。また、燃焼トルクは、エンジン1のピストンに作用する平均有効圧で表現されたトルク相当量(トルクに対応する圧力)を示す。
TQ=−A(B−IG)2+C・・・(1)
エンジンの運転状態に応じてA、B、Cをマップから算出した上で、(1)式の関係から、点火制御用要求燃焼トルクを実現するための目標点火時期が演算される。ここで、運転状態毎のA、B、Cの特性として、充填効率が高いほどMBT時の燃焼トルクに相当するC値は大きくなるが、MBTからの遅角量に応じたトルク低減係数にあたるA値も大きくなるため、アイドル運転時よりも充填効率が高くなる走行時にはMBTからの遅角量に対する燃焼トルクの低下量が大きくなる傾向がある。
要求排熱量換算トルク基準値演算手段301では、充填効率と冷却水温を軸としたマップに基づいて、要求排熱量換算トルク基準値が演算される。このマップは、前記フリクションロストルクあるいは補機負荷トルクが適合された標準的なエンジン1を用いて、触媒の温度を上昇させたい要求量から実際に点火時期を遅角させて、マップの格子点毎に適合される。このマップの適合の際には、触媒暖機のために点火時期をどこまで遅角させたいかの要求値である、触媒暖機目標点火時期も計測しておき、触媒暖機目標点火時期演算手段302では、充填効率と冷却水温を軸としたマップに基づいて、触媒暖機目標点火時期が演算される。なお、触媒暖機目標点火時期は、点火遅角による失火、あるいは触媒が溶損するほどの高温にならない範囲で遅角側に設定する。
図4では、実施の形態に係る内燃機関の制御装置を適用した場合における、車速Vs、回転数Ne、目標点火時期Igt、回転数フィードバック量(I項)TQfbi、回転数フィードバック量(P項)TQfbp、要求排熱量換算トルクTQwup、目標スロットル開度Thtの挙動を実線で示したチャート図である。なお、目標点火時期Igt、要求排熱量換算トルクTQwupについては、前記実線をAで示し、比較のため、触媒暖機制御を実施していない場合の挙動を二重線Cで示し、実施の形態1に係る内燃機関の制御装置を適用していない場合の挙動を一点破線Bで示している。
図4は、前記フリクションロストルクが大きく、各回転数フィードバック量が増量側へ補正されている例であり、回転数フィードバック量(I項)TQfbiは目標スロットル開度Thtが開く側に反映され、回転数フィードバック量(P項)TQfbpは目標点火時期Igtが進角する側に反映されている。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
Claims (5)
- アクセル開度から求められる吸気制御用要求軸トルク、予め設定されたロストルク、アイドル運転時の回転数フィードバック量、および触媒を早期活性化させるための要求排熱量をトルクに換算した要求排熱量換算トルクから求められる吸気制御用要求燃焼トルクにより、目標スロットル開度を演算する目標スロットル開度演算手段と、
前記アクセル開度から求められる点火制御用要求軸トルク、前記ロストルク、および前記アイドル運転時の回転数フィードバック量から求められる点火制御用要求燃焼トルクを実現するために、MBT点火時期からの要求遅角量を求めて目標点火時期を演算する目標点火時期演算手段と、
前記アイドル運転時に、前記目標点火時期が触媒を早期活性させる触媒暖機目標点火時期よりも進角側にある場合には、要求排熱量換算トルク補正値を徐々に増加させて前記要求排熱量換算トルクを増量補正する要求排熱量換算トルク演算手段と、
を備え、
前記目標スロットル開度を開き側に制御し、アイドル運転からオフアイドル運転に切り替わる時点で、前記要求排熱量換算トルク補正値を記憶し、記憶した前記要求排熱量換算トルク補正値を用いて前記要求排熱量換算トルクを演算することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記要求排熱量換算トルク補正値は、前記アイドル運転時の触媒暖機制御により、前記目標点火時期が前記触媒暖機目標点火時期まで点火遅角した場合に、補正が完了したとして値を保持することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記要求排熱量換算トルクは、走行中の負圧確保の要求がある場合に、無効化状態にされることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記要求排熱量換算トルクは、走行中の触媒暖機制御を再開する場合に、前記アイドル運転から前記オフアイドル運転に切り替わる時点で記憶した前記要求排熱量換算トルク補正値を用いて徐々に増量補正することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記要求排熱量換算トルクは、アイドル運転中とオフアイドル運転中に関わらず、触媒がライトオフ温度に到達した後は無効化状態となるまで徐々に減量補正されることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078331A JP6758451B1 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078331A JP6758451B1 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6758451B1 true JP6758451B1 (ja) | 2020-09-23 |
JP2020176536A JP2020176536A (ja) | 2020-10-29 |
Family
ID=72517849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078331A Active JP6758451B1 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6758451B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115324801A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-11-11 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 汽车发动机的催化剂起燃控制方法及装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006022384B4 (de) * | 2006-05-12 | 2020-11-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Aufheizen oder Warmhalten einer Abgasreinigungsvorrichtung eines Fahrzeuges |
JP4877525B2 (ja) * | 2008-01-10 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2013056620A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Mazda Motor Corp | ハイブリッド自動車 |
JP6809408B2 (ja) * | 2017-08-01 | 2021-01-06 | 株式会社デンソー | トルク監視装置および内燃機関制御システム |
-
2019
- 2019-04-17 JP JP2019078331A patent/JP6758451B1/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115324801A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-11-11 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 汽车发动机的催化剂起燃控制方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020176536A (ja) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8086390B2 (en) | Pumping loss reduction systems and methods | |
US8255139B2 (en) | Method to include fast torque actuators in the driver pedal scaling for conventional powertrains | |
JP3317841B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
US6178371B1 (en) | Vehicle speed control system and method | |
US8473179B2 (en) | Increased fuel economy mode control systems and methods | |
US8560204B2 (en) | Method and apparatus for arbitrating torque reserves and loads in torque-based system | |
US8214127B2 (en) | Torque based clutch fuel cut off | |
CN105569780B (zh) | 用于汽油微粒过滤器的再生的系统 | |
JP4597156B2 (ja) | トルクディマンド型の内燃機関の制御装置 | |
US8406954B2 (en) | Air conditioning torque compensation energy matching inertia transfer | |
JP6041050B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20120150399A1 (en) | Torque control system and method for acceleration changes | |
US9541014B2 (en) | Method for pre-ignition control | |
US7870843B2 (en) | Torque control system with scavenging | |
US9080515B2 (en) | System and method for controlling engine torque to prevent driveline bump when a driver depresses an accelerator pedal | |
WO2014199443A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN107407212A (zh) | 减速气缸切断 | |
JP6380678B2 (ja) | 内燃機関の制御方法及び制御装置 | |
US20200070813A1 (en) | Vehicle control device | |
CN112166244B (zh) | 车辆的控制装置以及控制方法 | |
US7425187B2 (en) | System and method for improved fuel economy during vehicle deceleration conditions | |
JP6758451B1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN110714841A (zh) | 包括智能相位器的减速气缸切断系统 | |
JP5146131B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
GB2584427A (en) | Controller for a vehicle internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200716 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200901 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6758451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |