[go: up one dir, main page]

JP6757483B1 - 胸腔シミュレータ用スタンド - Google Patents

胸腔シミュレータ用スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP6757483B1
JP6757483B1 JP2020519475A JP2020519475A JP6757483B1 JP 6757483 B1 JP6757483 B1 JP 6757483B1 JP 2020519475 A JP2020519475 A JP 2020519475A JP 2020519475 A JP2020519475 A JP 2020519475A JP 6757483 B1 JP6757483 B1 JP 6757483B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thoracic cavity
cavity simulator
side wall
support member
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020079759A1 (ja
Inventor
竹内 淳一
淳一 竹内
宮本 貴文
貴文 宮本
武志 安楽
武志 安楽
昌巳 岡本
昌巳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FASOTEC CO Ltd
Original Assignee
FASOTEC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FASOTEC CO Ltd filed Critical FASOTEC CO Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6757483B1 publication Critical patent/JP6757483B1/ja
Publication of JPWO2020079759A1 publication Critical patent/JPWO2020079759A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

容易に胸腔シミュレータを側臥位の状態に支持することができ、かつ、胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として胸腔シミュレータを回転させて、側臥位の状態姿勢を調整し得る胸腔シミュレータ用スタンドを提供する。胸腔シミュレータを側臥位の状態に支持するスタンドであって、胸腔シミュレータの上端側壁を支持する上端支持部材と、胸腔シミュレータの下端側壁を支持する下端支持部材と、上端支持部材と下端支持部材を連結する連結部材から成り、上端支持部材は、第1及び第2の上端側壁支持部と2つの上端側壁支持部の間に上端凹状空隙部が設けられ、下端支持部材は、第1及び第2の下端側壁支持部と2つの下端側壁支持部の間に下端凹状空隙部が設けられ、第1及び第2の上端側壁支持部の其々が、胸腔シミュレータの上端側壁と当接し、第1及び第2の下端側壁支持部の其々が、胸腔シミュレータの下端側壁と当接し得る。

Description

本発明は、胸腔鏡下手術のトレーニングや学習用の胸腔シミュレータを支持する器具に関するものである。
近年、胸腔鏡下手術のトレーニングや学習用として、人の体型や質感を再現し、人の身体に対する手術環境を模擬できるシミュレータが開発されている(例えば、特許文献1を参照。)。
上記特許文献1に開示された胸腔シミュレータは、少なくとも肋骨を模擬した人体骨格モデルと、人体骨格モデルを収納するケーシングとから成る装置であり、ケーシングの肋骨部分に開孔部が設けられ、横隔膜の部分が開閉でき、人体骨格モデルの肋骨内部に臓器モデルを収納できる構成となっている。これによれば、効果的に胸腔鏡下手術の手技トレーニングを行うことが可能である。
上記特許文献1に開示された胸腔シミュレータは、仰臥位でのトレーニングを前提としたものであるため、胸腔シミュレータを左右に傾けて固定する機構については、開示されていないが、手術の対象部位や術式によっては、側臥位で手術を行う場合も存在するため、側臥位で手術を行う場合に、適切な角度で胸腔シミュレータを支持することのできる器具が望まれている。
シミュレータの角度調整を可能とした技術としては、訓練器の上カバーがベースに関して角度をなす構成や、訓練器全体が台の天板に関して角度をなす構成とすることにより、角度調整を可能とした手術用訓練デバイスが知られている(特許文献2を参照)。
上記特許文献2に開示された手術用訓練デバイスでは、訓練器を前方又は後方に傾ける技術が開示されており、また、側方に傾けることができるように形成されていてもよいとするが、いかなる方法により、訓練器を側方に傾けるかについては、十分な開示がなされていない。
また、本体を回転可能とする多角形脚部が設けられたトレーニング用臓器設置装置が知られている(特許文献3を参照)。これは、トレーニング用臓器設置装置本体の両端に多角形脚部が設けられたものであり、本体を回転させることで、患者の体位を回転させるのと同じ環境が再現できるとする。
しかしながら、上記特許文献3に開示されたトレーニング用臓器設置装置では、実施例において、多角形脚部として八角形の脚部が示されているが、これでは、角度の微調整が困難であるという問題がある。また、微調整を可能とするために、より多くの角部を有する構成とすると、接地部の安定性が損なわれるという問題がある。
国際公開パンフレットWO2015/151503号 特開2017−201416号公報 実用新案登録第3177527号公報
かかる状況に鑑みて、本発明は、容易に胸腔シミュレータを側臥位の状態に支持することができ、かつ、胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として、胸腔シミュレータを回転させて、側臥位の状態姿勢を調整し得る胸腔シミュレータ用スタンドを提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、本発明の胸腔シミュレータ用スタンドは、胸腔シミュレータを側臥位の状態に支持するスタンドであって、胸腔シミュレータの上端側壁を支持する上端支持部材と、胸腔シミュレータの下端側壁を支持する下端支持部材と、上端支持部材と下端支持部材を連結する連結部材から成り、上端支持部材は、第1及び第2の上端側壁支持部と2つの上端側壁支持部の間に上端凹状空隙部が設けられ、下端支持部材は、第1及び第2の下端側壁支持部と2つの下端側壁支持部の間に下端凹状空隙部が設けられ、第1及び第2の上端側壁支持部の其々が、胸腔シミュレータの上端側壁と当接し、第1及び第2の下端側壁支持部の其々が、胸腔シミュレータの下端側壁と当接し得る。
第1及び第2の上端側壁支持部と、第1及び第2の下端側壁支持部の計4箇所で当接することにより、胸腔シミュレータを安定的に支持できる。また、上端凹状空隙部及び下端凹状空隙部が設けられることにより、例えば、胸腔シミュレータの上端側壁の先端が細く設けられた場合でも、出っ張りを上端凹状空隙部で吸収でき、胸腔シミュレータをしっかりと支持することできる。
胸腔シミュレータの設置方向については、左右どちらを上下にしても支持できるため、1つのスタンドを用いて、例えば、右肺を手術するトレーニングを行うこともできるし、左肺を手術するトレーニングを行うこともできる。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドは、胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として、胸腔シミュレータを−20〜20°の範囲で回転させて、側臥位の状態姿勢を調整し得ることが好ましく、より好ましくは、−15〜15°である。
−20〜20°の範囲では、胸腔シミュレータ用スタンドを安定的に支持可能であり、また、かかる範囲で状態姿勢の調整ができれば、手技トレーニングのニーズに応えることができるからである。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドにおいて、第1及び第2の上端側壁支持部の其々の胸腔シミュレータの上端側壁との当接と、第1及び第2の下端側壁支持部の其々の胸腔シミュレータの下端側壁との当接は、面接触や線接触でもよいが、上記当接の内、少なくとも何れかは、点接触であることが好ましい。
当接箇所が点接触とされることにより、側臥位の状態姿勢の調整が容易となる。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドは、上端支持部材と下端支持部材の少なくとも何れかに、胸腔シミュレータの上端又は下端の設置位置の位置決め用のガイド壁が設けられたことが好ましい。
ガイド壁が設けられることにより、設置の際に自然とガイド壁の内側に胸腔シミュレータが設置されるため、胸腔シミュレータの上端又は下端の設置位置の位置決めが容易となる。したがって、上端支持部材と下端支持部材の両方に設けられることが好ましい。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドは、上端側壁支持部と下端側壁支持部の少なくとも何れかに滑り止め機構が設けられたことが好ましい。
滑り止め機構が設けられることにより、胸腔シミュレータをより安定的に支持することができる。滑り止め機構としては、樹脂製の素材から成る部材が用いられることが好ましいが、面ファスナ等を用いてもよい。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドにおいて、連結部材は、上端支持部材と下端支持部材の少なくとも何れかから脱着自在であり、長手方向の中間部に設けられたヒンジ機構により折畳み可能であることが好ましい。
分解や折畳みが可能であることにより、非使用時にはコンパクトに収納可能であり、運搬も容易な構造となっている。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドは、上端支持部材、下端支持部材及び連結部材が一体とされたことでもよい。
上端支持部材、下端支持部材及び連結部材が一体とされることにより、胸腔シミュレータ用スタンドの強度を高めることができる。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドは、上端支持部材と下端支持部材の少なくとも何れかに、胸腔シミュレータの側臥位の状態姿勢の角度調整のガイド用マーカが設けられたことでもよい。
ガイド用マーカが設けられたことにより、胸腔シミュレータの角度調整が容易となる。したがって、胸腔シミュレータ用スタンドに設けられるマーカは、胸腔シミュレータの特定の部位等を基準として位置合わせが可能であってもよい。また、胸腔シミュレータ用スタンドに設けられるガイド用マーカと共に、胸腔シミュレータにもガイド用マーカが設けられる構成でもよい。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドは、胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として、胸腔シミュレータの支持位置を変更することなく、上端支持部材、下端支持部材及び連結部材を回転し得る回転機構が更に設けられたことでもよい。
回転機構が設けられることにより、例えば、人の手による角度調整の後に、回転機構により角度の微調整を行うといったことが可能となる。また、手技トレーニング中の角度調整等も容易となる。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドは、胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として、胸腔シミュレータの支持位置を変更することなく、胸腔シミュレータ自体を回転し得る回転機構が、上端支持部材及び下端支持部材に更に設けられたことでもよい。
回転機構が、上端支持部材及び下端支持部材に設けられることにより、連結部材は固定されたままで、胸腔シミュレータ自体を回転し得る構成とできる。
本発明の胸腔シミュレータ用スタンドによれば、容易に胸腔シミュレータを側臥位の状態に支持することができ、かつ、胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として、胸腔シミュレータを回転させて、側臥位の状態姿勢を調整し得るといった効果がある。
実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの斜視図 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの外観図1 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの外観図2 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの外観図3 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの分解及び組み立て説明図 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの組み立て説明図 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの使用フロー図 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す斜視図 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す外観図1 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す外観図2 実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す外観図3 角度調整の説明図 実施例2の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す斜視図 実施例3の胸腔シミュレータ用スタンドの斜視図 実施例3の胸腔シミュレータ用スタンドの外観図 実施例3の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す斜視図 実施例3の胸腔シミュレータ用スタンドの使用フロー図 胸腔シミュレータの斜視図 胸腔シミュレータの外観図1 胸腔シミュレータの外観図2 胸腔シミュレータの外観図3
以下、本発明の実施形態の一例を、図面を参照しながら詳細に説明していく。なお、本発明の範囲は、以下の実施例や図示例に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
まず、胸腔シミュレータ用スタンドに取り付ける胸腔シミュレータの構造について説明する。図18は、胸腔シミュレータの斜視図を示している。また、図19〜21は、胸腔シミュレータの外観図であり、図19(1)は正面図、図19(2)は背面図、図20(1)は右側面図、図20(2)は左側面図、図21(1)は平面図、図21(2)は底面図を示している。
図18に示すように、胸腔シミュレータ9は、上端部91、下端部92、胸骨部93、背骨部94及び肋骨部95から成る。胸骨部93及び背骨部94の上端には上端部91が設けられ、下端には下端部92が設けられている。肋骨部95は胸骨部93及び背骨部94に固定されている。また、図21(2)に示すように、下端部92には、臓器モデル(図示せず)を取り付けるための貫通孔96が設けられている。このように、胸腔シミュレータ9は、人体の胸部を模擬した形状となっている。
胸腔シミュレータ9を仰臥位で使用する場合は、背骨部94が設置台等に当接するように設置される。図21(2)に示すように、上端部91の背中側の側壁91cは略直線形状となっているため、設置台等に胸腔シミュレータ9を仰臥位で設置した場合、特段の固定具等が用いられなくても、安定的に載置され、手技トレーニングを行うことが可能である。
しかしながら、肺の手術を行うような場合には、側臥位で手術が行われることが多く、術式によっては、図19(1)及び(2)に示す右側部9aや左側部9bが下向きとなるように胸腔シミュレータ9を設置する必要がある。
ところが、図21(1)に示すように、胸腔シミュレータ9の上端部91の右側壁91a及び左側壁91bはいずれも曲面形状を呈している。また、図21(2)に示すように、胸腔シミュレータ9の下端部92についても、右側壁92a及び左側壁92bはいずれも曲面形状を呈している。そのため、固定台等を用いずに、胸腔シミュレータ9を横向きに設置することは困難である。そこで、曲面形状を呈した上端部91及び下端部92を安定的に支持するスタンドが必要になる。また、側臥位とはいっても常に仰臥位に対して90°の角度で固定することが求められるわけではなく、トレーニングの内容によっては、やや傾斜を設けて設置することが望ましい場合もある。そこで、胸腔シミュレータ9を横向きに固定し、かつ、角度調整が可能なスタンドが必要となる。
なお、胸腔シミュレータ9において、右側部9a、左側部9bとしているが、左右については、ここでは人体の構造における左右に沿ったものとしている。すなわち、右手側を右側部9a、左手側を左側部9bとしている。
次に、胸腔シミュレータ用スタンドの構造について説明する。図1は、実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの外観斜視図を示している。また、図2〜4は、胸腔シミュレータ用スタンドの外観図であり、図2(1)は正面図、図2(2)は背面図、図3(1)は右側面図、図3(2)は左側面図、図4(1)は平面図、図4(2)は底面図を示している。
図1に示すように、胸腔シミュレータ用スタンド1は、上端支持部材2、下端支持部材3及び連結部材4から成る。
上端支持部材2には、上端側壁支持部(21,22)及びガイド壁24が設けられている。上端側壁支持部21には、胸腔シミュレータ9の上端部91を支持しやすくするために、樹脂製部材が用いられた滑り止め機構6aが設けられている。同様に、上端側壁支持部22には滑り止め機構6bが設けられている。上端側壁支持部21と上端側壁支持部22の間には、空隙部23が設けられている。空隙部23が設けられることにより、胸腔シミュレータ9の上端部91の側壁の先端が細く設けられた場合でも、出っ張りを空隙部23で吸収でき、上端側壁支持部(21,22)で、しっかりと支持することが可能である。また、設置する胸腔シミュレータ9の角度を変化させた場合でも容易に上端側壁支持部(21,22)で点接触させることができる。
下端支持部材3には、下端側壁支持部(31,32)及びガイド壁34が設けられている。下端側壁支持部(31,32)についても、上端側壁支持部(21,22)と同様に、胸腔シミュレータ9の下端部92を支持しやすくするために滑り止め機構(6c,6d)が設けられている。また、下端側壁支持部31と下端側壁支持部32の間にも、空隙部33が設けられており、設置する胸腔シミュレータ9の角度を変化させた場合でも容易に下端側壁支持部(31,32)で点接触させることができる構造となっている。
なお、上端支持部材2に設けられたガイド壁24及び下端支持部材3に設けられたガイド壁34は、胸腔シミュレータ用スタンド1の前後方向、すなわち胸腔シミュレータ9の上下方向の位置決めを容易にするために設けられたものである。
連結部材4は、連結パーツ4a及び連結パーツ4bから成り、連結パーツ4aと連結パーツ4bは、蝶番5により、接続されている。図3(1)及び(2)に示すように、連結パーツ(4a,4b)には貫通孔41が設けられているが、これは軽量化を図るためのものである。
図5は、実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの分解及び組み立て説明図であり、図5(1)は各部材の説明図、図5(2)は連結部材の説明図を示している。
図1〜4で示した胸腔シミュレータ用スタンド1は、非使用時には分解してコンパクトに収納することが可能である。すなわち、図5(1)に示すように、胸腔シミュレータ用スタンド1は、上端支持部材2、下端支持部材3及び連結部材4の3つに分解できる。また、連結部材4は、図5(2)に示すように、蝶番5により折畳んで収納することが可能である。
図6は、実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの組み立て説明図である。図6に示すように、下端支持部材3には、凸部35が設けられている。また、連結パーツ4bには凹部42bが設けられており、凸部35と凹部42bは嵌合して固定することが可能となっている。ここでは図示しないが、図5(1)に示す上端支持部材2に設けられた凸部25と連結パーツ4aに設けられた凹部42aも同様の構造となっている。
図7は、実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの使用フロー図を示している。図7に示すように、胸腔シミュレータ用スタンド1を使用する際には、まず、胸腔シミュレータ9に臓器モデル(図示せず)を設置する(ステップS01)。
次に、図5(2)に示すような折畳まれた連結部材4を、図5(1)に示すように伸展する(ステップS02)。伸展した連結部材4に上端支持部材2及び下端支持部材3を取り付ける(ステップS03)。具体的には、連結パーツ4aに設けられた凹部42aと上端支持部材2に設けられた凸部25を嵌合して固定する。また同様に、連結パーツ4bに設けられた凹部42bと下端支持部材3に設けられた凸部35を嵌合して固定する。
組み立てられた胸腔シミュレータ用スタンド1に胸腔シミュレータ9を設置する(ステップS04)。設置は胸腔シミュレータ用スタンド1に胸腔シミュレータ9を載置することにより行われるため、人の手で設置する角度を微調整することが可能である。
なお、ステップS01の臓器モデルの設置は、必ずしも最初に行われる必要はなく、例えば、胸腔シミュレータ用スタンド1に胸腔シミュレータ9を設置するステップS04の後に行うことも可能である。
次に、胸腔シミュレータ用スタンド1に胸腔シミュレータ9を取り付けた状態について説明する。図8は、実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す斜視図である。また、図9〜11は、実施例1の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す外観図であり、図9(1)は正面図、図9(2)は背面図、図10(1)は右側面図、図10(2)は左側面図、図11(1)は平面図、図11(2)は底面図を示している。
図8に示すように、本実施例では、右肺の手術に関するトレーニングを行う場合を示しており、胸腔シミュレータ9の右側部9aが上側、左側部9bが下側となるように胸腔シミュレータ用スタンド1に設置されている。具体的には、図10(1)及び(2)に示すように、上端部91の左側壁91bは、上端側壁支持部(21,22)により支持され、下端部92の左側壁92bは下端側壁支持部(31,32)により支持されている。
図9(1)及び(2)に示すように、胸腔シミュレータ9は、右側部9aが上側、左側部9bが下側となるように設置されているが、手技トレーニングの内容によっては、胸腔シミュレータ9を傾けて設置することも可能である。図12は、角度調整の説明図であり、(1)は左に傾斜させた場合、(2)は右に傾斜させた場合を示している。
図1及び図4に示したように、胸腔シミュレータ用スタンド1の上端側壁支持部(21,22)及び下端側壁支持部(31,32)には、滑り止め機構(6a〜6d)が設けられており、しかも、空隙部(23,33)が設けられることにより、胸腔シミュレータ9を設置した場合、滑り止め機構(6a〜6d)の4点で点接触することとなる。これにより、図12に示すように傾斜を設けて設置することも可能である。
図12(1)における角度Rは15°であり、図12(2)における角度Rも15°である。ここでは左右に15°傾けているが、胸腔シミュレータ用スタンド1は、胸腔シミュレータ9を左右に20°傾けて設置することが可能な構成となっている。
図13は、実施例2の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す斜視図である。図13に示すように、胸腔シミュレータ用スタンド10の下端支持部材3には、ガイド用マーカ8aが設けられている。また、胸腔シミュレータ9においても下端部92の内壁にガイド用マーカ8bが設けられている。
ガイド用マーカ8aとガイド用マーカ8bが設けられることにより、ガイド用マーカ8aとガイド用マーカ8bの位置を基準として位置決めができるため、胸腔シミュレータ9の設置角度調整が容易となる。ここでは、2つのマーカのみを示しているが、例えば、上端支持部材2と胸腔シミュレータ9における上端部91にもマーカを設ける構成でもよい。
なお、胸腔シミュレータ用スタンド10は、ガイド用マーカ8aが設けられた点以外は、胸腔シミュレータ用スタンド1と同様である。
実施例1における胸腔シミュレータ用スタンド1では、設置角度を人の手で調整する。したがって、例えば、胸腔シミュレータ9を一旦設置した後に、1°だけ左に傾けたいという場合には、設置した胸腔シミュレータ9を持ち上げて設置し直すことになる。しかしながら、人の手による微調整は誤差が生じやすいという問題がある。そこで、人の手による設置後に、さらに、微調整が可能な構成について説明する。
図14は、実施例3の胸腔シミュレータ用スタンドの斜視図を示している。図14に示すように、胸腔シミュレータ用スタンド11は、上端支持部材20、下端支持部材30及び連結部材4から成る。
上端支持部材20は、支持部20a及び回動部20bから成り、回動部20bには、上端側壁支持部(21,22)及びガイド壁24が設けられている。実施例1と同様に、上端側壁支持部(21,22)には、胸腔シミュレータ9の上端部91を支持しやすくするために、樹脂製部材が用いられた滑り止め機構(6a,6b)が設けられている。上端側壁支持部21と上端側壁支持部22の間に空隙部23が設けられた点や、位置決め用のガイド壁24が設けられた点も実施例1と同様である。
また、下端支持部材30は、支持部30a及び回動部30bから成り、回動部30bには、下端側壁支持部(31,32)及びガイド壁34が設けられている。下端側壁支持部(31,32)に滑り止め機構(6c,6d)が設けられた点や、空隙部33及びガイド壁34が設けられた点については、実施例1と同様である。
また、連結部材4についても実施例1と同様の構成である。
図15は、実施例3の胸腔シミュレータ用スタンドの外観図であり、(1)は正面図、(2)は背面図を示している。図15(1)の矢印7aに示すように、下端支持部材30は、実施例1における下端支持部材3とは異なり、支持部30aを固定したまま回動部30bを左右に回転できる構造となっている。同様に、図15(2)の矢印7bに示すように、上端支持部材20は、上端支持部材2とは異なり、支持部20aを固定したまま回動部20bを左右に回転できる構造となっている。
回動部(20b,30b)は、胸腔シミュレータ9を設置したまま回転させることが可能である。回転は0.5°毎に段階的にずらし、任意の位置で固定できるようになっている。したがって、人の手によって角度を調整して胸腔シミュレータ9を設置した後に、回動部(20b,30b)を回転させることで、さらに微調整が可能である。また、調整作業を容易にするために、上端支持部材20と下端支持部材30の少なくとも何れかに回転の度合いを示す目盛りが設けられてもよい。
図17は、実施例3の胸腔シミュレータ用スタンドの使用フロー図を示している。図17に示すように、胸腔シミュレータ用スタンド11を使用する際には、まず、胸腔シミュレータ9に臓器モデル(図示せず)を設置する(ステップS11)。
次に、図5(2)に示すような折畳まれた連結部材4を、図5(1)に示すように伸展する(ステップS12)。伸展した連結部材4に上端支持部材20及び下端支持部材30を取り付ける(ステップS13)。
組み立てられた胸腔シミュレータ用スタンド11に胸腔シミュレータ9を設置する(ステップS14)。ここでまず、人の手により設置角度の調整が行われる。
図16は、実施例3の胸腔シミュレータ用スタンドの使用状態を示す斜視図である。ここでは、実施例1と同様に、胸腔シミュレータ9の右側部9aが上側、左側部9bが下側となるように胸腔シミュレータ用スタンド11に設置されている。図16では、人の手により設置角度の調整が行われ、設置された状態を示している。
このように、人の手による調整が行われ設置された後、回動部(20b,30b)によりさらに角度調整が行われる(ステップS15)。回動部(20b,30b)による調整は、0.5°刻みでの微調整が可能となっているため、トレーニングの目的に応じた適切な角度調整が可能である。また、手技トレーニング中において、角度を変化させることも可能である。
本発明は、胸腔シミュレータ用のスタンドとして有用である。
1,10,11 胸腔シミュレータ用スタンド
2,20 上端支持部材
3,30 下端支持部材
4 連結部材
4a,4b 連結パーツ
5 蝶番
6a〜6d 滑り止め機構
7a,7b 矢印
8a,8b ガイド用マーカ
9 胸腔シミュレータ
9a 右側部
9b 左側部
20a,30a 支持部
20b,30b 回動部
21,22 上端側壁支持部
23,33 空隙部
24,34 ガイド壁
25,35 凸部
31,32 下端側壁支持部
41,96 貫通孔
42a,42b 凹部
91 上端部
91a,92a 右側壁
91b,92b 左側壁
91c 背中側の側壁
92 下端部
93 胸骨部
94 背骨部
95 肋骨部
R 角度

Claims (10)

  1. 胸腔シミュレータを側臥位の状態に支持するスタンドであって、
    前記胸腔シミュレータの上端側壁を支持する上端支持部材と、
    前記胸腔シミュレータの下端側壁を支持する下端支持部材と、
    前記上端支持部材と前記下端支持部材を連結する連結部材から成り、
    前記上端支持部材は、第1及び第2の上端側壁支持部と2つの前記上端側壁支持部の間に上端凹状空隙部が設けられ、
    前記下端支持部材は、第1及び第2の下端側壁支持部と2つの前記下端側壁支持部の間に下端凹状空隙部が設けられ、
    前記第1及び第2の上端側壁支持部の其々が、前記胸腔シミュレータの上端側壁と当接し、
    前記第1及び第2の下端側壁支持部の其々が、前記胸腔シミュレータの下端側壁と当接し得る、ことを特徴とする胸腔シミュレータ用スタンド。
  2. 前記胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として、前記胸腔シミュレータを−20〜20°の範囲で回転させて、側臥位の状態姿勢を調整し得ることを特徴とする請求項1に記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
  3. 前記第1及び第2の上端側壁支持部の其々の前記胸腔シミュレータの上端側壁との当接と、前記第1及び第2の下端側壁支持部の其々の前記胸腔シミュレータの下端側壁との当接の内、少なくとも何れかは、点接触により当接することを特徴とする請求項1又は2に記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
  4. 前記上端支持部材と前記下端支持部材の少なくとも何れかに、
    前記胸腔シミュレータの上端又は下端の設置位置の位置決め用のガイド壁が設けられたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
  5. 前記上端側壁支持部と前記下端側壁支持部の少なくとも何れかに滑り止め機構が設けられたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
  6. 前記連結部材は、前記上端支持部材と前記下端支持部材の少なくとも何れかから脱着自在であり、長手方向の中間部に設けられたヒンジ機構により折畳み可能であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
  7. 前記上端支持部材、前記下端支持部材及び前記連結部材が一体とされたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
  8. 前記上端支持部材と前記下端支持部材の少なくとも何れかに、前記胸腔シミュレータの側臥位の状態姿勢の角度調整のガイド用マーカが設けられたことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
  9. 前記胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として、前記胸腔シミュレータの支持位置を変更することなく、前記上端支持部材、前記下端支持部材及び前記連結部材を回転し得る回転機構が更に設けられたことを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
  10. 前記胸腔シミュレータの上下方向を回転軸方向として、前記胸腔シミュレータの支持位置を変更することなく、前記胸腔シミュレータ自体を回転し得る回転機構が、前記上端支持部材及び前記下端支持部材に更に設けられたことを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の胸腔シミュレータ用スタンド。
JP2020519475A 2018-10-16 2018-10-16 胸腔シミュレータ用スタンド Active JP6757483B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038539 WO2020079759A1 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 胸腔シミュレータ用スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6757483B1 true JP6757483B1 (ja) 2020-09-16
JPWO2020079759A1 JPWO2020079759A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70283816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519475A Active JP6757483B1 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 胸腔シミュレータ用スタンド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6757483B1 (ja)
WO (1) WO2020079759A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049479A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Olympus Corp 内視鏡用トレーニング装置
JP2006081568A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Pentax Corp 内視鏡操作トレーニング装置
WO2011027634A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 学校法人昭和大学 小腸内視鏡練習模型
JP3177527U (ja) * 2012-05-15 2012-08-09 株式会社ワインレッド 内視鏡手術・検査トレーニング用臓器設置装置
WO2015151503A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社ファソテック 胸腔シミュレータ
US20180233067A1 (en) * 2017-02-14 2018-08-16 Applied Medical Resources Corporation Laparoscopic training system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049479A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Olympus Corp 内視鏡用トレーニング装置
JP2006081568A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Pentax Corp 内視鏡操作トレーニング装置
WO2011027634A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 学校法人昭和大学 小腸内視鏡練習模型
JP3177527U (ja) * 2012-05-15 2012-08-09 株式会社ワインレッド 内視鏡手術・検査トレーニング用臓器設置装置
WO2015151503A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社ファソテック 胸腔シミュレータ
US20180233067A1 (en) * 2017-02-14 2018-08-16 Applied Medical Resources Corporation Laparoscopic training system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020079759A1 (ja) 2020-04-23
JPWO2020079759A1 (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2380060B1 (en) Mounting system for an electronic teaching board
JP2005512131A (ja) 医療処置の実演装置
US6698705B2 (en) Paint easel and display rack assembly
US20100216105A1 (en) Surgical Simulation Device and Assembly
CN112204641B (zh) 手技训练用多功能固定器
US6582319B2 (en) Golf swing training apparatus
JP6757483B1 (ja) 胸腔シミュレータ用スタンド
RU2520927C2 (ru) Устройство для упражнений на клавиатуре
JP6473104B2 (ja) 手術練習キット
CN105303941A (zh) 施术训练装置
CN207349756U (zh) 一种支架
JP6728513B1 (ja) 胸腔シミュレータ用臓器モデル固定具
RU136224U1 (ru) Подставка для игры на гитаре
TWI781698B (zh) 可攜式手術練習平台
JP3499323B2 (ja) 歯科実習机
KR200349557Y1 (ko) 높이조절 및 상판 각도조절이 가능한 책상
JP3089660U (ja) 紙芝居舞台スタンド
KR20230063253A (ko) 공연 로봇 및 공연 로봇을 포함하는 로봇 공연 시스템
KR20190066786A (ko) 침대 탈부착(조임)식 앉거나 누운 자세로 이용할 수 있는 회전 독서대
CN113476153A (zh) 一种智能医用托手架
BRPI0803525A2 (pt) mesa ergonÈmica escolar especializada
JP2007029693A (ja) 書見台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200422

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200422

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250