JP6757161B2 - Pelvic reinforcement belt - Google Patents
Pelvic reinforcement belt Download PDFInfo
- Publication number
- JP6757161B2 JP6757161B2 JP2016070465A JP2016070465A JP6757161B2 JP 6757161 B2 JP6757161 B2 JP 6757161B2 JP 2016070465 A JP2016070465 A JP 2016070465A JP 2016070465 A JP2016070465 A JP 2016070465A JP 6757161 B2 JP6757161 B2 JP 6757161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- vertical frame
- waist
- belt body
- waist tightening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Corsets Or Brassieres (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、腰に巻きつけるベルトであり、特に骨盤を補強するベルトに関するものである。 The present invention relates to a belt that is wrapped around the waist, and particularly relates to a belt that reinforces the pelvis.
骨盤を引き締め、固定することによって腰への負担を軽減する腰ベルトが知られている。このようなものとして、特開2007−105308号公報において、略帯状に形成され略中央部に所定長手方向大きさの背当て部を備えた第1ベルト部と、略帯状に形成されてそれぞれ前記第1ベルト部の正面側に配設された一対の第2ベルト部とを備えた腰痛防止用ベルトであって、前記第1ベルト部は、前記背当て部の両端部側には所定の長手方向大きさに形成され長手方向に向けて伸縮可能な弾性部をそれぞれ設けると共に前記弾性部の側部側には一定の長手方向大きさに形成された片部をそれぞれ設け、該片部の正面側略全域に第1係止部をそれぞれ設けると共に前記片部の少なくとも一方の背面側に前記第1係止部に係止される第2係止部を設け、前記第2ベルト部は、基部が前記背当て部の長手方向両端部近傍にそれぞれ固着されると共に先端部を前記片部側にそれぞれ伸延させた状態に配設され、前記先端部の背面側には前記第1係止部に係止される第3係止部をそれぞれ設けたことを特徴とする腰痛防止ベルトが開示されている。 Waist belts that reduce the burden on the lower back by tightening and fixing the pelvis are known. As such, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-105308, a first belt portion formed in a substantially strip shape and having a back support portion having a predetermined longitudinal size at a substantially central portion, and a first belt portion formed in a substantially band shape, respectively, are described above. A lower back pain prevention belt including a pair of second belt portions arranged on the front side of the first belt portion, and the first belt portion has a predetermined length on both end sides of the back support portion. An elastic portion formed in a directional size and expandable in the longitudinal direction is provided, and a piece formed in a certain longitudinal size is provided on the side side of the elastic portion, and the front surface of the piece is provided. A first locking portion is provided over substantially the entire side, and a second locking portion to be locked to the first locking portion is provided on at least one back side of the one portion, and the second belt portion is a base portion. Are fixed to the vicinity of both ends in the longitudinal direction of the back support portion and are arranged in a state in which the tip portion is extended toward one portion side, and the back surface side of the tip portion is attached to the first locking portion. A back pain prevention belt is disclosed, characterized in that each of the third locking portions to be locked is provided.
上記発明の効果として、第1ベルト部の正面側に配設された一対の第2ベルト部を備えたことにより、第1ベルト部を装着者の腰部に装着したのちに、第2ベルト部を引っ張り、更に締め付けることができる。よって、腕力の乏しい者であっても簡易かつ確実に腰部に装着できて腰痛を防止するものとされている。 As an effect of the above invention, by providing a pair of second belt portions arranged on the front side of the first belt portion, the second belt portion is attached after the first belt portion is attached to the waist portion of the wearer. It can be pulled and tightened further. Therefore, even a person with poor strength can easily and surely wear it on the lumbar region to prevent low back pain.
しかしながら、実際には、第1ベルト部を装着者の腰部に装着したのちに、第2ベルト部を引っ張ることについては、相当の力を必要とするものであり、特に女性や高齢者にとって容易ではない。 However, in reality, pulling the second belt portion after attaching the first belt portion to the wearer's lumbar region requires a considerable amount of force, which is not particularly easy for women and the elderly. Absent.
本発明は前記の点に着目してなされたもので、その課題は、女性や高齢者のように、引締め力を十分に発揮することができない者であっても、容易に腰を引締める力を発揮することができる骨盤補強ベルトを提供することを課題とする。 The present invention has been made by paying attention to the above points, and the problem is the force of easily tightening the waist even for a person who cannot sufficiently exert the tightening force such as a woman or an elderly person. It is an object to provide a pelvic reinforcement belt capable of exerting the above.
第1観点における骨盤補強ベルトは、腰回りに巻回して止着し、骨盤を補強することができるベルト本体と、このベルト本体を引きつけるために、一方はベルト本体のほぼ中央に固定し、他方は第1環部を有する右腰締め付けベルトと、ベルト本体を引きつけるために、一方はベルト本体のほぼ中央に固定し、他方は第2環部を有する左腰締め付けベルトと、右腰締め付けベルトを引きつけるために、一方はベルト本体に固定し、他方はベルト本体の端部と取り外し可能に構成され、さらに、右腰締め付けベルトにおける第1環部内に挿通された右作動ベルトと、左腰締め付けベルトを引きつけるために、一方はベルト本体に固定し、他方はベルト本体の端部と取り外し可能に構成され、さらに、左腰締め付けベルトにおける第2環部内に挿通された左作動ベルトと、を具備するというものである。 The pelvic reinforcement belt in the first aspect is a belt body that can be wound around the waist and fastened to reinforce the pelvis, and one is fixed to the center of the belt body to attract the belt body, and the other is fixed. To attract the right waist tightening belt with the first ring part and the belt body, one is fixed to the center of the belt body, and the other is the left waist tightening belt with the second ring part and the right waist tightening belt. To attract, one is fixed to the belt body, the other is detachably configured with the end of the belt body, and the right actuating belt and the left waist tightening belt inserted into the first ring of the right waist tightening belt. One is fixed to the belt body, the other is configured to be removable with the end of the belt body, and further comprises a left actuating belt inserted into the second ring portion of the left waist tightening belt. That is.
第2観点における骨盤補強ベルトは、第1観点において、右腰締め付けベルトにおける第1環部と、左腰締め付けベルトにおける第2環部と、にそれぞれ摺動部材を配置したというものである。 In the pelvis reinforcement belt in the second viewpoint, the sliding members are arranged in the first ring portion of the right waist tightening belt and the second ring portion of the left waist tightening belt in the first viewpoint.
第3観点における骨盤補強ベルトは、第1観点または第2観点において、ベルト本体は通気性を有するメッシュ部と、メッシュ部の両端にそれぞれ伸縮性を有する左伸縮部と右伸縮部というものである。 In the pelvis reinforcement belt in the third viewpoint, in the first or second viewpoint, the belt body is a mesh portion having breathability, and a left elastic portion and a right elastic portion having elasticity at both ends of the mesh portion, respectively. ..
本発明によれば、女性や高齢者のように、引締め力を十分に発揮することができない者であっても、容易に腰を引締める力を発揮することができる骨盤補強ベルトを提供することができる。 According to the present invention, it is provided to provide a pelvis reinforcing belt capable of easily exerting a force of tightening the waist even for a person who cannot sufficiently exert a tightening force such as a woman or an elderly person. Can be done.
本実施例における骨盤補強ベルト10は、ほぼ左右対称であり(図1参照)、ベルト本体20と、腰回りを締め付けることができる左腰締め付けベルト30Lと右腰締め付けベルト30Rとを有している。また、左腰締め付けベルト30Lと、右腰締め付けベルト30Rと、の一端はベルト本体20に配置された縦枠40に接続され、他端は、それぞれ第1環部50Lと第2環部50Rとを有する。尚、後述するように縦枠40は、ベルト本体20の中央に取り付けられているが、左腰締め付けベルト30Lと、右腰締め付けベルト30Rと、の一端はこれに取り付けられていなくても、ベルト本体20に取り付けられていればよい。また、左腰締め付けベルト30Lと右腰締め付けベルト30Rは、伸縮可能な帯状の布類で構成されている。なお、骨盤補強ベルト10をほぼ左右対称としたのは、本実施例において、後述する右側メッシュ部26Rの端部に雄側止着部25を有している点が、後述する左側メッシュ部26Lと相違しているからである(図2参照)。また、本実施例においては、左腰締め付けベルト30Lと右腰締め付けベルト30Rは、それぞれ2重に構成されている。このように、左腰締め付けベルト30Lと右腰締め付けベルト30Rをそれぞれ2重に構成することで、骨盤を確実に固定することができる。なお、これらは、伸縮性を有するナイロンまたはポリウレタンを使用することができる。
The
ベルト本体20の中央部はメッシュ部21と、その両脇に左伸縮部23Lと、右伸縮部23Rと、を有し、前記左伸縮部23Lの左端部に雌側左止着部24Lを有している。また、右伸縮部23Rの右端部に雌側右止着部24Rを有している。ベルト本体20は、使用者の腰回りに巻きつけるために長手方向Hに十分な長さを有するほぼ帯状を呈し、メッシュ部21は、短手方向Vに幅広な構成である。また、上述の前記縦枠40は、メッシュ部21のほぼ中央に配置している。
The central portion of the
メッシュ部21は、左縦枠41Lと右縦枠41Rの間に配置されている。また、さらに左縦枠41Lと右縦枠41Rの間については、メッシュ部21の裏側から裏メッシュ部22を重ねて配置している。すなわち、裏左縦枠43Lと裏右縦枠43Rの間に、裏メッシュ部22を配置している(図2参照)。また、裏左縦枠43Lと裏右縦枠43Rの中央には裏縦枠42を配置している。従って、左縦枠41Lと右縦枠41Rの間については、メッシュ部21に裏メッシュ部22を縫着した2重構造となる。また、縦枠40と裏縦枠42、左縦枠41Lと裏左縦枠43L、右縦枠41Rと裏右縦枠43Rは表裏の関係である。さらに後述する第2左縦枠44Lと第2裏左縦枠45L、第2右縦枠44Rと第2裏右縦枠45Rは表裏の関係である。
The
また、メッシュ部21に裏メッシュ部22を縫着した2重構造であり、これらは、メッシュ構造を有する布材を張ることによって通気性を確保している。なお、裏メッシュ部22は、骨盤補強ベルト10を装着した際に腰と直接触れるところであり、あたりを和らげるために当該メッシュ部21と裏メッシュ部22の間にクッション性を有する緩衝材を入れることができる。例えばウレタン類あるいはスポンジ類を配置することができる。また、裏メッシュ部22を、いわゆるダブルラッセル織とし、クッション性を有するように構成することも好ましい。
Further, it has a double structure in which the
また左縦枠41Lと第2左縦枠44Lの間に配置されている左伸縮部23Lと、右縦枠41Rと第2右縦枠44Rの間に配置されている右伸縮部23Rは、強力な弾力性を有する伸縮可能な部分である。従って、左伸縮部23Lおよび右伸縮部23Rは弾力性に基づく緊締力で腰部を固定して補強することができるように、ベルト本体長手方向Hに伸縮可能な弾力性を有する布材を張設して形成されており、布材の弾力性による緊締力は、後述する雌側左止着部24Lの任意の位置に止着した雄側止着部25を介し、左伸縮部23Lおよび右伸縮部23Rの弾力性による緊締力によって腰周りを保護することができる。従って、このように、ベルト本体20は、使用者の腰回りに巻回して止着することができる。従って、ベルト本体20によって骨盤を補強するとともに、その骨盤を安定させることができる。
Further, the left
左伸縮部23Lは、一対の上左側伸縮部材23Laと、下左側伸縮部材23Lbと、を有している。また、この上左側伸縮部材23Laと、下左側伸縮部材23Lbとの一端は、それぞれ重ならないように短手方向Vにずらして左縦枠41Lと裏左縦枠43Lの間に挟まれるように接続され、前記上左側伸縮部材23Laと、下左側伸縮部材23Lbと、の他端は、第2左縦枠44Lと第2裏左縦枠45Lの間においてそれぞれ、重なるように接続されている。
The left expansion /
また同様に、右伸縮部23Rは、一対の上右側伸縮部材23Raと、下右側伸縮部材23Rbと、を有している。また、この上右側伸縮部材23Raと、下右側伸縮部材23Rbとの一端は、それぞれ重ならないように短手方向Vにずらして右縦枠41Rと裏右縦枠43Rの間に挟まれるように接続され、前記上伸縮部材23Raと、下右側伸縮部材23Rbと、の他端は、第2右縦枠44Rと第2裏右縦枠45Rの間においてそれぞれ、重なるように接続されている。このように上左側伸縮部材23Laと、下左側伸縮部材23Lbとの一端と、上右側伸縮部材23Raと、下右側伸縮部材23Rbとの一端は、それぞれ重ならないように短手方向Vにずらしているので、腰を包み込むことができる。なお、これらは、伸縮性を有するナイロンまたはポリウレタンとすることが好ましい。
Similarly, the right expansion /
上記第2左縦枠44Lの外側に雌側左止着部24Lが配置され、第2右縦枠44Rの外側に雌側右止着部24Rが配置されている(図1参照)。それらは、ともに雌側面ファスナーで構成されており、長手方向Hに一定の長さを有している。また、第2裏左縦枠45Lの外方には、左側メッシュ部26Lを有し通気性を確保している。同様に、第2裏右縦枠45Rの外方には、右側メッシュ部26Rを有し通気性を確保している。また、右側メッシュ部26Rの端部には、雄側止着部25を有している。これは雄側面ファスナーで構成され、前記雌側左止着部24Lにおける、雌側面ファスナーに着脱可能に止着することができる。この場合、使用者の腰回りのサイズに応じて前記雌側左止着部24Lにおける任意の位置に前記雄側止着部25を止着することができることはいうまでもない。
The female left
なお、雄側面ファスナーとは細かい複数のフック状の部材を設けた周知のものであり、雌側面ファスナーとは細かい多数のループ状の部材を設けた周知のものであり、それらが逆であるか、または、フックとループの混合したものであっても好ましい。 The male side fastener is a well-known one provided with a plurality of fine hook-shaped members, and the female side fastener is a well-known one provided with a large number of fine loop-shaped members, and vice versa. , Or a mixture of hooks and loops is preferred.
左作動ベルト60Lの一端60Laは、ベルト本体20における第2左縦枠44Lに固定される。また、当該左作動ベルト60Lは、前記第1環部50Lに移動自由に挿通する。すなわち、第1環部50Lにおいて、左作動ベルト60Lが挿し通されている。また、同様に右作動ベルト60Rの一端60Raは、ベルト本体20における第2左縦枠44Rに固定される。また、当該右作動ベルト60Rは、第2環部50Rに移動自由に挿通する。すなわち、第2環部50Rにおいて、右作動ベルト60Rが挿し通されている。尚、図3において、理解容易のため、当該右作動ベルト60Rを、第2環部50Rの環状部51に挿通すべきところ、これから外した状態を図示している。
One end 60La of the
また、左作動ベルト60Lの他端60Lbの裏面には、雄側面ファスナーからなる止着部61Lを配置している。同様に、右作動ベルト60Rの他端60Rbの裏面には、雄側面ファスナーからなる止着部61Rを配置している(図4参照)。この、止着部61Lと止着部61Rはそれぞれ、ベルト20における両端に配置された、雌側左止着部24Lと雌側右止24Rと、においてそれぞれ取り外し可能に止着することができる。また、左作動ベルト60Lの一端60La付近に、左作動ベルト雌側面ファスナー62Lを配置している(図3参照)。同様に、右作動ベルト60Rの一端60Ra付近に、右作動ベルト雌側面ファスナー62Rを配置している。なお、左作動ベルト60Lと右作動ベルト60Rは、ともに伸縮性を有しないほうが好ましい。尚、滑り止めのために左作動ベルト60Lの他端60Lbと右作動ベルト60Rの他端60Rbに、面ファスナーが配置されている。これは雌側面ファスナーが好ましい。
Further, on the back surface of the other end 60Lb of the
また、前記第1環部50Lと第2環部50Rは、上述のとおり伸縮性を有する左腰締め付けベルト30Lと右腰締め付けベルト30Rと、の他端に配置され、左作動ベルト60Lと右作動ベルト60Rがそれぞれ前記第1環部50Lと第2環部50Rに挿通され、移動可能に配置されている。また、前記第1環部50Lと第2環部50Rには、それぞれ摺動部材70、70が配置されている。これについては後述する。前記第1環部50Lと第2環部50Rは高弾性、耐摩耗性に優れたポリアセタールが好ましい。
Further, the
上記骨盤補強ベルト10を構成するベルト本体20において、左腰締め付けベルト30Lと、第1環部50Lと、左作動ベルト60Lの一端60Laと、腰締め付けベルト30Rと、第2環部50Rと、右作動ベルト60Rの一端60Raとは、以下の通り配置されている。すなわち、図1において、左から右へ順に、ベルト本体20に固定された左作動ベルト60Lの一端60Laと、左腰締め付けベルト30Lの他端に配置した第1環部50Lと、ベルト本体20に取り付けた左腰締め付けベルト30Lの一端と、ベルト本体20に取り付けた右腰締め付けベルト30Rの一端と、右腰締め付けベルト30Rの他端に配置した第2環部50Rと、ベルト本体20に固定された右作動ベルト60Rの一端60Raと、がそれぞれ配置されている。従って、この順が好ましく、多少配置がずれていてもよい。たとえば、ベルト本体20に取り付けた左腰締め付けベルト30Lの一端とベルト本体20に取り付けた右腰締め付けベルト30Rの一端とは、ベルト本体20の中央に配置されていることが好ましいが、上記の順に従うならば、それらが中央からずれていてもよい。従って、ほぼ中央に配置するとは、上記の順に従って、ベルト本体20に取り付けた左腰締め付けベルト30Lの一端と、ベルト本体20に取り付けた右腰締め付けベルト30Rの一端と、が配置されているという意味である。もっとも、左腰締め付けベルト30Lの一端と、ベルト本体20に取り付けた右腰締め付けベルト30Rの一端とは互いに重なるように配置しても好ましい。
In the
上記構成の骨盤補強ベルト10を使用者の腰回りに取り付ける(図4参照)。このときに、雌側右止着部24Rの裏側の端部に配置している雄側止着部25を雌側左止着部24Lに引きつける。この場合、左伸縮部23Lおよび右伸縮部23Rを引き伸ばすことができる。よって上記のとおり、左伸縮部23Lおよび右伸縮部23Rは強力な弾力性を有する伸縮可能部分であり、それらの弾力性に基づく緊締力で、腰部を締め付けて固定することができる。
The
このように骨盤補強ベルト10を腰回りに取り付ける(図5、6参照)。その後、左作動ベルト60Lの他端60Lbと、右作動ベルト60Rの他端60Rbと、をそれぞれ手に持ち、後述の方向に引っ張る。これらによりベルト本体20を引きつけることができる。
In this way, the
左作動ベルト60Lの一端60Laは、ベルト本体20の中央の縦枠40の左側に配置した第2左縦枠44Lに固定されているので、左作動ベルト60Lの他端60Lbを矢印L方向に引くと(図6参照)、第1環部50Lが、矢印L方向に引っ張られる。この場合、左作動ベルト60Lは、第1環部50Lに移動自由に挿通されているので、前記第1環部50Lがいわば動滑車のような役割を果たす。従って、前記第1環部50Lに固定されている左腰締め付けベルト30Lが、前記第1環部50Lの移動により、その伸縮力を補強するように伸ばされ、それにより腰回りを締め付ける力を発揮することにより腰部をさらに引き締めることができる。また、前記左作動ベルト60Lの他端60Lbの裏面の雄側面ファスナーからなる止着部61Lを、雌側左止着部24Lに止着することで締め付けた状態を維持することができる。
Since one end 60La of the
また、同様に、右作動ベルト60Rの一端60Raは、ベルト本体20の中央の縦枠40の右側に配置した第2右縦枠44Rに固定されているので、右作動ベルト60Rの他端60Rbを矢印R方向に引くと(図6参照)、第2環部50Rが、矢印R方向に引っ張られる。この場合、右作動ベルト60Rは、第2環部50Rに移動自由に挿通されているので、前記第2環部50Rがいわば動滑車のような役割を果たす。従って、前記第2環部50Rに固定されている右腰締め付けベルト30Rが、前記第2環部50Rの移動により、その伸縮力を補強するように伸ばされ、それにより腰回りを締め付ける力を発揮することにより腰部をさらに引き締めることができる。また、前記右作動ベルト60Rの他端60Rbの裏面の雄側面ファスナーからなる止着部61Rを雌側右止着部24Rに止着することで締め付けた状態を維持することができる。従って、このような構成により腰回りを、確実に補強することができる。なお、腰周りを必要以上に圧迫しないために、前記左作動ベルト60Lの他端60Lbの裏面の雄側面ファスナーからなる止着部61Rを、右作動ベルト雌側面ファスナー62Rに止めることもできる。
Similarly, since one end 60Ra of the
上述のように、第1環部50Lおよび第2環部50Rが、いわば動滑車と同様の役割を有することから、左作動ベルト60Lおよび右作動ベルト60Rを、引っ張る力が半減され、力のない、女性や高齢者でも容易に腰を引き締めて補強することができる。
As described above, since the
また、本実施例においては、前記第1環部50Lおよび第2環部50Rに、それぞれ摺動部材70、70が接するように配置されている。これにより、左作動ベルト60Lを引っ張る際に第1環部50Lは、摺動部材70を介して左伸縮部23Lと接するためその摩擦力が軽減される。同様に、右作動ベルト60Rを引っ張る際に第2環部50Rは、摺動部材70を介して右伸縮部23Rとの摩擦力が軽減される。従って、よりスムーズに左作動ベルト60Lと右作動ベルト60Rを引っ張ることができる。また、摺動部材70、70はポリウレタンが好ましく、着用時に、左腰締め付けベルト30Lおよび右腰締め付けベルト30Rを伸ばした際おいて、この、左腰締め付けベルト30Lおよび右腰締め付けベルト30Rがよじれないという効果をも奏するのである。また、上記摺動部材70、70は、それぞれ、前記第1環部50Lおよび第2環部50Rに接するように、左腰締め付けベルト30Lと右腰締め付けベルト30Rにそれぞれ取り付けることもできる。
Further, in this embodiment, the sliding
また、前記のとおり、この一対の上左側伸縮部材23Laと、下左側伸縮部材23Lbとの一端は、左縦枠41Lにおいて、それぞれ重ならないように短手方向Vにずらして接続されている。また、一対の上右側伸縮部材23Raと、下右側伸縮部材23Rbとの一端は、右縦枠41Rにおいて、それぞれ重ならないように短手方向Vにずらして接続されている。したがって、それぞれ重ならないように短手方向Vにずらしたことで腰を包み込むように骨盤補強ベルト10を使用することができる。
Further, as described above, one ends of the pair of upper left telescopic member 23La and lower left telescopic member 23Lb are connected in the left
10、骨盤補強ベルト
20、ベルト本体
21、メッシュ部
22、裏メッシュ部
23L、左伸縮部
23R、右伸縮部
24L、雌側左止着部
24R、雌側右止着部
25、雄側止着部
30L、左腰締め付けベルト
30R、右腰締め付けベルト
40、縦枠
41L、左縦枠
41R、右縦枠
42、裏縦枠
43L、裏左縦枠、
43R、裏右縦枠
44L、第2左縦枠
44R、第2右縦枠
50L、第1環部
50R、第2環部
60L、左作動ベルト
60R、右作動ベルト
70、摺動部材
10.
43R, back right
Claims (1)
前記ベルト本体の中央に取り付けられている縦枠と、
前記縦枠の左側に配置されると共に表裏の関係にある左縦枠と裏左縦枠と、
前記縦枠の右側に配置されると共に表裏の関係にある右縦枠と裏右縦枠と、
前記左縦枠と裏左縦枠との左方向に配置されると共に表裏の関係にある第2左縦枠と第2裏左縦枠と、
前記右縦枠と裏右縦枠との右方向に配置されると共に表裏の関係にある第2右縦枠と第2裏右縦枠と、
前記ベルト本体を引きつけるために、一方は前記ベルト本体の中央に取り付けられている縦枠に固定し、他方は第1環部を有する右腰締め付けベルトと、
前記ベルト本体を引きつけるために、一方は前記ベルト本体の中央に取り付けられている縦枠に固定し、他方は第2環部を有する左腰締め付けベルトと、
前記右腰締め付けベルトを引きつけるために、一方は前記ベルト本体に固定し、他方はベルト本体の端部と取り外し可能に構成され、さらに、前記右腰締め付けベルトにおける第1環部内に挿通された右作動ベルトと、
前記左腰締め付けベルトを引きつけるために、一方は前記ベルト本体に固定し、他方はベルト本体の端部と取り外し可能に構成され、さらに、前記左腰締め付けベルトにおける第2環部内に挿通された左作動ベルトと、を具備し、
前記ベルト本体は腰を補強し、通気性を有するメッシュ部と、
前記メッシュ部の両端にそれぞれ伸縮性を有する左伸縮部と右伸縮部と、を有し、
前記左伸縮部は、一対の上左側伸縮部材と、下左側伸縮部材と、をさらに有し、
前記上左側伸縮部材と、前記下左側伸縮部材との一端は、短手方向にずらして前記左縦枠と裏左縦枠の間に挟まれるように接続され、前記上左側伸縮部材と前記下左側伸縮部材との他端は、前記第2左縦枠と第2裏左縦枠の間において重なるように接続され、
前記右伸縮部は、一対の上右側伸縮部材と、下右側伸縮部材と、をさらに有し、
前記上右側伸縮部材と、前記下右側伸縮部材との一端は、短手方向にずらして前記右縦枠と裏右縦枠の間に挟まれるように接続され、
前記上右側伸縮部材と前記下右側伸縮部材との他端は、前記第2左縦枠と第2裏左縦枠の間において重なるように接続され、
前記右腰締め付けベルトにおける第1環部と、前記左腰締め付けベルトにおける第2環部とに、それぞれ接するように摺動部材を配置し、
前記摺動部材は、前記右腰締め付けベルトと、前記左腰締め付けベルトとに取り付けられている骨盤補強ベルト。 A belt body that can be wound around the waist to stop and reinforce the pelvis,
The vertical frame attached to the center of the belt body and
The left vertical frame and the back left vertical frame, which are arranged on the left side of the vertical frame and have a front-back relationship,
The right vertical frame and the back right vertical frame, which are arranged on the right side of the vertical frame and have a front-back relationship ,
The second left vertical frame and the second back left vertical frame, which are arranged in the left direction of the left vertical frame and the back left vertical frame and have a front-back relationship,
The second right vertical frame and the second back right vertical frame, which are arranged in the right direction of the right vertical frame and the back right vertical frame and have a front-back relationship,
In order to attract the belt body, one is fixed to a vertical frame attached to the center of the belt body, and the other is a right waist tightening belt having a first ring portion.
In order to attract the belt body, one is fixed to a vertical frame attached to the center of the belt body, and the other is a left waist tightening belt having a second ring portion.
In order to attract the right waist tightening belt, one is fixed to the belt body, the other is detachably configured with the end of the belt body, and further, the right inserted into the first ring portion of the right waist tightening belt. With the operating belt
In order to attract the left waist tightening belt, one is fixed to the belt body, the other is detachably configured with the end of the belt body, and further, the left inserted into the second ring portion of the left waist tightening belt. Equipped with an operating belt,
The belt body reinforces the waist and has a breathable mesh part and
Both ends of the mesh portion have an elastic left elastic portion and a right elastic portion, respectively.
The left telescopic portion further includes a pair of upper left telescopic members and a lower left telescopic member.
One end of the upper left telescopic member and the lower left telescopic member is connected so as to be sandwiched between the left vertical frame and the back left vertical frame by shifting in the lateral direction, and the upper left telescopic member and the lower left telescopic member. The other end of the left telescopic member is connected so as to overlap between the second left vertical frame and the second back left vertical frame.
The right telescopic portion further includes a pair of upper right telescopic members and a lower right telescopic member.
One end of the upper right telescopic member and the lower right telescopic member is connected so as to be sandwiched between the right vertical frame and the back right vertical frame by shifting in the lateral direction.
The other ends of the upper right telescopic member and the lower right telescopic member are connected so as to overlap between the second left vertical frame and the second back left vertical frame.
A sliding member is arranged so as to be in contact with the first ring portion of the right waist tightening belt and the second ring portion of the left waist tightening belt.
The sliding member is a pelvis reinforcing belt attached to the right waist tightening belt and the left waist tightening belt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070465A JP6757161B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Pelvic reinforcement belt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070465A JP6757161B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Pelvic reinforcement belt |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017179663A JP2017179663A (en) | 2017-10-05 |
JP6757161B2 true JP6757161B2 (en) | 2020-09-16 |
Family
ID=60006784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016070465A Active JP6757161B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Pelvic reinforcement belt |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6757161B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6649290B2 (en) * | 2017-01-18 | 2020-02-19 | 中山式産業株式会社 | Pelvic correction belt |
JP6647614B1 (en) * | 2019-10-25 | 2020-02-14 | 安彦 石川 | Pelvic correction belt |
CN115038351A (en) | 2020-02-12 | 2022-09-09 | 东丽株式会社 | Lumbar support belt |
KR102662161B1 (en) * | 2023-08-14 | 2024-04-30 | 주식회사 제니유니 | Waist and spine protector with double support structure to improve breathability and comfort |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2603808Y2 (en) * | 1993-05-31 | 2000-03-27 | アルケア株式会社 | Waist belt |
JP3094642U (en) * | 2002-12-13 | 2003-07-04 | 株式会社新和 | Waist band |
JP3118691U (en) * | 2005-11-17 | 2006-02-02 | 株式会社ミノウラ | corset |
JP5777557B2 (en) * | 2011-12-09 | 2015-09-09 | 興和株式会社 | Supporter |
US20150157486A1 (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-11 | Walter J. Wolanske | Support device |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016070465A patent/JP6757161B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017179663A (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5257419A (en) | Abdominal support belt | |
JP6757161B2 (en) | Pelvic reinforcement belt | |
CA2607558C (en) | Corset | |
JP2022515698A (en) | Baby carrier | |
US20180161194A1 (en) | Jaw fixation belt | |
JP2019049094A (en) | Trousers with waist protection belt | |
KR102167617B1 (en) | Belts for Posture correction | |
CN107106335A (en) | Waistband | |
US5762619A (en) | Fashion belt with built-in lumbar support | |
JP5959123B2 (en) | Pelvic support orthosis | |
JP6489470B2 (en) | Waist supporter | |
JP2006212134A (en) | Shoe for rehabilitation with attachment belt and attachment belt | |
JP2016054793A (en) | corset | |
JP5267952B2 (en) | Safety bandage with thigh sleeve and additional equipment for safety bandage | |
JP4980037B2 (en) | Chest supporter | |
CN113226227A (en) | Posture correcting appliance | |
KR102119998B1 (en) | The band apparatus for carrying baby | |
KR200440162Y1 (en) | Tight pants | |
JP2007039837A (en) | Inner belt and trouser using the same | |
JP2009539515A5 (en) | ||
CN201123860Y (en) | Waist protecting belt | |
JP3221720U (en) | Waist reinforcement belt | |
JP7376074B2 (en) | trousers with supports | |
JP2012217788A (en) | Pelvic belt | |
JP2007105308A (en) | Lumbago prevention belt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20160426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190118 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6757161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |