JP6756464B2 - ネット付き中蓋を備えた化粧料容器、ネット付き中蓋、ネット付き中蓋の製造方法、および金型 - Google Patents
ネット付き中蓋を備えた化粧料容器、ネット付き中蓋、ネット付き中蓋の製造方法、および金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6756464B2 JP6756464B2 JP2015109366A JP2015109366A JP6756464B2 JP 6756464 B2 JP6756464 B2 JP 6756464B2 JP 2015109366 A JP2015109366 A JP 2015109366A JP 2015109366 A JP2015109366 A JP 2015109366A JP 6756464 B2 JP6756464 B2 JP 6756464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- net
- inner lid
- mesh material
- frame body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 72
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
前記中蓋は、上下方向を軸とした扁平な中空筒状の枠体の下端側に伸縮性を有するメッシュ素材からなるネットが張設されてなり、
前記枠体は、前記容器本体の内周面に密接する外面形状を有し、
前記ネットは、周縁が前記枠体の下端面から当該枠体の内周面に渡って接着されて上げ底状になっているとともに、前記枠体との接着領域では当該枠体を構成する樹脂が前記メッシュ素材の目に入り込んだ状態で固化している、
ことを特徴とするネット付き中蓋を備えた化粧料容器としている。
上下方向を軸とした中空筒状の枠体の下端側に伸縮性のあるメッシュ素材からなるネットが張設されてなり、
当該ネットは、周縁が前記枠体の下端面から当該枠体の内周面に渡って接着されて上げ底状になっているとともに、前記枠体との接着領域では当該枠体を構成する樹脂が前記メッシュ素材の目に入り込んだ状態で固化している、
ことを特徴とする化粧料容器のネット付き中蓋としている。
上下方向に相対移動して前記枠体の外形に対応する筒状のキャビティを形成する複数の金型と、当該キャビティに対して上方および下方から挿入されて前記枠体の中空部を形成するための第1のコアおよび第2のコアを用い、
前記キャビティの下方に前記メッシュ素材を左右方向に架け渡した状態で前記金型を閉じるとともに、前記第1および第2のコアを当該キャビティに挿入して中空筒状のキャビティを形成する型締めステップと、
前記型締めステップにより形成された中空筒状のキャビティ内に溶融樹脂を成形する射出ステップと、
前記射出ステップにより射出された樹脂が固化した後に前記金型を開いて成形体を取り出す離型ステップと、
を含み、
前記型締めステップでは下端にフランジが形成された中空筒状のキャビティを形成するとともに、前記第1コアの上面と前記第2コアの下面とによって当該フランジ部よりも上方にて前記メッシュ素材を狭持し、
前記離型ステップでは、前記第1および第2のコアによって前記メッシュ素材を狭持させた状態で前記金型を当該第1および第2のコアに対して相対的に下方に移動させることで、前記金型と前記第1のコアとの境界で前記フランジと当該フランジの下面に接着されている前記メッシュ素材を切断する、
ことを特徴とする化粧料容器のネット付き中蓋の製造方法。
下方から上方に向かって、前記第1のコアを備えた第1の金型、前記枠体の外形に対応する筒状のキャビティが形成された第2の金型、前記第2のコアが固定された第3の金型がこの順に配置されてなり、
前記第1の金型は前記メッシュ素材を下支え支持しつつ前記金型が閉じた状態では当該メッシュ素材の左右方向への移動を規制する押圧機構と、前記メッシュ素材に張力を与えるための張設部材とを備え、
前記押圧機構は上方に開口して上下方向に延長する孔によって形成されるシリンダ部と、上方に付勢されつつ当該シリンダ部に対して上下方向に摺動可能なピストン部とから構成され、
前記張設部材は、上方に突出しつつ前記シリンダ部と前記キャビティの形成領域との間の領域にて当該キャビティを周回するように環状に配設され、
前記第2の金型は下面に前記張設部材を収納する凹部が形成されている、
ことを特徴としている。
図1に本発明の実施例に係るネット付き化粧料容器(以下、化粧料容器1とも言う)を示した。図1は化粧料容器1を構成要素ごとに分解したときの斜視図であり、この図に示したように化粧料容器1は椀状の容器本体4と、容器本体4の開口を密封する外蓋2と、容器本体4内に装着される中蓋3を備えている。ここで容器本体4が上方に開口していることとして上下方向を規定すると、図示した例では、容器本体4は化粧料の収納部となる下方の椀状の部位41と、その椀状の部位41の上方に連続した扁平な円筒状の首部42とから構成され,首部42の外周には雄ねじ43が形成されている。そして扁平円筒状の外蓋2の内周面にはその雄ねじに螺合する雌ねじが形成されている。また容器本体4の内周面44は円筒状に形成されている。中蓋3は外周面が容器本体4の内周面44に密着する円筒状の枠体31の下端35にメッシュ部材を用いたネット10が張設された構造を有している。また枠体31の上端33は鍔状に張り出している。
実施例に係る化粧料容器において、容器本体と外蓋については一般的な射出成型技術で容易に製造可能である。一方、実施例に係る化粧料容器の特徴である中蓋については製造方法を工夫する必要がある。すなわちメッシュ素材の目の中にも枠体を構成する樹脂が入り込んだ構造を実現させることが必要となる。確かに枠体を成形する金型にメッシュ素材を架け渡しながら射出成型すれば、図3に示した形状の中蓋を製造することはできる。
上述した化粧料容器では中蓋を構成する枠体が扁平な中空円筒状であったが、角筒状であってもよい。枠体の下端側開口を塞ぐようにネットが張設されて、そのネット部材が枠体の下端面から下端側の内周面にわたって接着されていればよい。そしてその中蓋を容器本体に装着した際に、筒状の枠体の外周面が容器本体の内周面に密着すればよい。
50 金型、60 押圧機構、70 張設部材、100 メッシュ素材
Claims (6)
- 上方に開口を備えて流動体からなる化粧料を収納するための容器本体と、前記容器本体の開口を密封する外蓋と、前記容器本体に装着される中蓋とを備え、
前記中蓋は、上下方向を軸とした扁平な中空筒状の枠体の下端側に伸縮性を有するメッシュ素材からなるネットが張設されてなり、
前記枠体は、前記容器本体の内周面に密接する外面形状を有し、
前記ネットは、周縁が前記枠体の下端面から当該枠体の内周面に渡って接着されて上げ底状になっているとともに、前記枠体との接着領域では当該枠体を構成する樹脂が前記メッシュ素材の目に入り込んだ状態で固化している、
ことを特徴とするネット付き中蓋を備えた化粧料容器。 - 流動体からなる化粧料を収納するとともに外蓋によって密閉される化粧料容器に着脱自在に装着される中蓋であって、
上下方向を軸とした中空筒状の枠体の下端側に伸縮性のあるメッシュ素材からなるネットが張設されてなり、
当該ネットは、周縁が前記枠体の下端面から当該枠体の内周面に渡って接着されて上げ底状になっているとともに、前記枠体との接着領域では当該枠体を構成する樹脂が前記メッシュ素材の目に入り込んだ状態で固化している、
ことを特徴とする化粧料容器のネット付き中蓋。 - 請求項2に記載の前記ネット付き中蓋を製造するための方法であって、
上下方向に相対移動して前記枠体の外形に対応する筒状のキャビティを形成する複数の金型と、当該キャビティに対して上方および下方から挿入されて前記枠体の中空部を形成するための第1のコアおよび第2のコアを用い、
前記キャビティの下方に前記メッシュ素材を左右方向に架け渡した状態で前記金型を閉じるとともに、前記第1および第2のコアを当該キャビティに挿入して中空筒状のキャビティを形成する型締めステップと、
前記型締めステップにより形成された中空筒状のキャビティ内に溶融樹脂を成形する射出ステップと、
前記射出ステップにより射出された樹脂が固化した後に前記金型を開いて成形体を取り出す離型ステップと、
を含み、
前記型締めステップでは下端にフランジが形成された中空筒状のキャビティを形成するとともに、前記第1コアの上面と前記第2コアの下面とによって当該フランジ部よりも上方にて前記メッシュ素材を狭持し、
前記離型ステップでは、前記第1および第2のコアによって前記メッシュ素材を狭持させた状態で前記金型を当該第1および第2のコアに対して相対的に下方に移動させることで、前記金型と前記第1のコアとの境界で前記フランジと当該フランジの下面に接着されている前記メッシュ素材を切断する、
ことを特徴とする化粧料容器のネット付き中蓋の製造方法。 - 請求項3において、前記型締めステップでは、前記キャビティの外方にて前記メッシュ素材の架け渡し方向への移動を規制しつつ、当該規制領域の内側で前記キャビティを周回する環状領域にて前記メッシュ素材を上方へ押圧して当該メッシュ素材に張力を与えることを特徴とする化粧料容器のネット付き中蓋の製造方法。
- 請求項4に記載の製造方法において使用する金型であって、
下方から上方に向かって、前記第1のコアを備えた第1の金型、前記枠体の外形に対応する筒状のキャビティが形成された第2の金型、前記第2のコアが固定された第3の金型がこの順に配置されてなり、
前記第1の金型は前記メッシュ素材を下支え支持しつつ前記金型が閉じた状態では当該メッシュ素材の左右方向への移動を規制する押圧機構と、前記メッシュ素材に張力を与えるための張設部材とを備え、
前記押圧機構は上方に開口して上下方向に延長する孔によって形成されるシリンダ部と、上方に付勢されつつ当該シリンダ部に対して上下方向に摺動可能なピストン部とから構成され、
前記張設部材は、上方に突出しつつ前記シリンダ部と前記キャビティの形成領域との間の領域にて当該キャビティを周回するように環状に配設され、
前記第2の金型は下面に前記張設部材を収納する凹部が形成されている、
ことを特徴とする金型。 - 請求項5において、前記金型は上方に突出する高さが異なる複数種類の前記張設部材を着脱自在に交換可能に構成されていることを特徴とする金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015109366A JP6756464B2 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | ネット付き中蓋を備えた化粧料容器、ネット付き中蓋、ネット付き中蓋の製造方法、および金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015109366A JP6756464B2 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | ネット付き中蓋を備えた化粧料容器、ネット付き中蓋、ネット付き中蓋の製造方法、および金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016220871A JP2016220871A (ja) | 2016-12-28 |
JP6756464B2 true JP6756464B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=57746280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015109366A Active JP6756464B2 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | ネット付き中蓋を備えた化粧料容器、ネット付き中蓋、ネット付き中蓋の製造方法、および金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6756464B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11084199B2 (en) | 2016-08-09 | 2021-08-10 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure forming die |
CN108653047A (zh) * | 2017-03-31 | 2018-10-16 | 株式会社资生堂 | 化妆用品 |
JP7228238B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-02-24 | 吉田プラ工業株式会社 | 化粧料容器 |
KR102361323B1 (ko) * | 2020-08-25 | 2022-02-11 | 펌텍코리아(주) | 화장품 용기용 망 융착 장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH046661Y2 (ja) * | 1986-10-24 | 1992-02-24 | ||
JP3069141B2 (ja) * | 1990-09-05 | 2000-07-24 | 株式会社吉野工業所 | コンパクト容器用ネットの製造方法 |
JP2543683Y2 (ja) * | 1991-08-30 | 1997-08-13 | 株式会社吉野工業所 | コンパクト容器用ネット |
JP2585161Y2 (ja) * | 1993-04-20 | 1998-11-11 | 前澤化成工業株式会社 | 雨水桝用蓋体 |
JPH08132475A (ja) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Kodaka Kogyo Kk | 枠体にネットを展着する方法 |
JP3565461B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2004-09-15 | 株式会社コーセー | パウダーコンパクト |
JP2002085185A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-26 | Mamiya Kanagata Seisakusho:Kk | 椅子用枠板並びにその製造方法及び製造用金型 |
KR200316066Y1 (ko) * | 2002-12-31 | 2003-06-11 | 주식회사 태평양 | 페이스 파우더 용기 |
JP2008099894A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Yoshida Industry Co Ltd | コンパクト容器 |
JP5041585B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2012-10-03 | 中井紙器工業株式会社 | 化粧料用容器 |
KR20090006226U (ko) * | 2007-12-20 | 2009-06-24 | (주)아모레퍼시픽 | 파우더 용기 |
JP4912354B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2012-04-11 | 株式会社イワサキ | 容器又は枠体に柔軟なメッシュ部材をインサート成型により一体化する方法 |
KR101324835B1 (ko) * | 2012-05-07 | 2013-11-01 | 김진우 | 화장용 파우더 용기의 중간캡 및 그 제조방법 |
-
2015
- 2015-05-29 JP JP2015109366A patent/JP6756464B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016220871A (ja) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6756464B2 (ja) | ネット付き中蓋を備えた化粧料容器、ネット付き中蓋、ネット付き中蓋の製造方法、および金型 | |
US12030070B2 (en) | Elastic element for a device for dispensing fluids or mixtures and method and mould for making said elastic element | |
CN106103033B (zh) | 用于形成具有杯状主体的物体的方法和设备 | |
KR101556904B1 (ko) | 리필용기를 갖는 화장품용 컴팩트 | |
JP5888731B2 (ja) | 金型装置及び射出成形装置並びに射出成形方法 | |
JP4912354B2 (ja) | 容器又は枠体に柔軟なメッシュ部材をインサート成型により一体化する方法 | |
JP6552453B2 (ja) | 車両用シートパッド及びその製造方法 | |
JP2001148131A5 (ja) | ||
KR20130090487A (ko) | 샘플 립스틱 용기의 헤드 구조 | |
KR102008841B1 (ko) | 화장품 용기용 명판 자동 사출성형방법 | |
KR101602734B1 (ko) | 회전방지용 고정돌기를 갖는 사출금형 | |
KR101404766B1 (ko) | 화장품 캡슐용기 | |
KR20170137033A (ko) | 압축 몰드 | |
US9505157B2 (en) | Injection mould product ejection apparatus and method | |
JP2016140476A (ja) | 外用製剤の容器、およびこれを用いた外用製品 | |
JP3570531B2 (ja) | 合成樹脂製キャップの射出成形金型 | |
JP6701493B2 (ja) | 容器本体の製造方法 | |
JP2003275278A (ja) | 医療用栓体および医療用キャップ | |
JP3689762B2 (ja) | 底充填型繰り出し容器 | |
JP2008018588A (ja) | ヒケ防止成形金型装置 | |
KR100781647B1 (ko) | 스톱 모션 애니메이션용 인형, 그 제조장치 및 제조방법 | |
JP4518238B2 (ja) | 液体吐出器 | |
JP2022513706A (ja) | 車両シートなどの人体用支持要素を製造するための成形ユニット | |
KR200465238Y1 (ko) | 립스틱 제조용 금형 | |
JP7085817B2 (ja) | 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6756464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |