JP6754016B1 - 解除および再中断時における非アクティブパラメータの処理 - Google Patents
解除および再中断時における非アクティブパラメータの処理 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6754016B1 JP6754016B1 JP2019565338A JP2019565338A JP6754016B1 JP 6754016 B1 JP6754016 B1 JP 6754016B1 JP 2019565338 A JP2019565338 A JP 2019565338A JP 2019565338 A JP2019565338 A JP 2019565338A JP 6754016 B1 JP6754016 B1 JP 6754016B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rrc
- message
- stored
- information
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 129
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 159
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 39
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 30
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 133
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 46
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 16
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 12
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 108091005487 SCARB1 Proteins 0.000 description 8
- 102100037118 Scavenger receptor class B member 1 Human genes 0.000 description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 7
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl iodide Substances C[Si](C)(C)I CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 2
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 101150039363 SIB2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/04—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
- H04W68/005—Transmission of information for alerting of incoming communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/11—Allocation or use of connection identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2018年4月16日付けの仮特許出願第62/657,974号の利益を主張し、その開示の全体を参照により本明細書に援用する。
RRC_IDLE:
−UE固有間欠受信(DRX)は上位レイヤによって構成されてもよい。
−UEは、ネットワーク構成に基づいてモビリティを制御した。
−UEは、
−5Gシステムアーキテクチャエボリューション(SAE)一時的移動体加入者識別子(TMSI)(5G−S−TMSI)を使用して、CNページングのページングチャネルを監視し、
−隣接セル測定およびセル(再)選択を実施し、
−システム情報を獲得する。
RRC_INACTIVE:
−UE固有DRXは、上位レイヤまたはRRCレイヤによって構成されてもよい。
−UEは、ネットワーク構成に基づいてモビリティを制御した。
−UEはASコンテキストを格納する。
−UEは、
−5G−S−TMSIを使用してCNページングの、また非アクティブ無線ネットワーク一時識別子(I−RNTI)を使用してRANページングのページングチャネルを監視し、
隣接セル測定およびセル(再)選択を実施し、
−RANベースの通知領域の更新を周期的に、またRANベースの通知領域外に移動したときに実施し、
−システム情報を獲得する。
RRC_CONNECTED:
−UEはASコンテキストを格納する。
−ユニキャストデータをUEとの間で転送する。
−下位レイヤでは、UEはUE固有DRXを用いて構成されてもよい。
−キャリアアグリゲーション(CA)に対応しているUEの場合、帯域幅の増加に対して、スペシャルセル(SpCell)とアグリゲートされた1つまたは複数のセカンダリセル(SCell)を使用。
−デュアルコネクティビティ(DC)に対応しているUEの場合、帯域幅の増加に対して、マスターセルグループ(MCG)とアグリゲートされた1つのセカンダリセルグループ(SCG)を使用。
−ネットワーク制御されたモビリティ、即ちNR内の、ならびにエボルブドユニバーサル移動通信サービス(UMTS)地上RAN(E−UTRAN)との間のハンドオーバー。
−UEは、
−ページングチャネルを監視し、
−共有データチャネルと関連付けられた制御チャネルを、データがその制御チャネルに関してスケジューリングされているかを決定するために監視し、
−チャネル品質およびフィードバック情報を提供し、
−隣接セル測定および測定報告を実施し、
−システム情報を獲得する。
−RRC_CONNECTEDにおける最後のPCellのセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、
−RRC_CONNECTEDにおける最後のPCellのセル識別情報(公衆地上移動体ネットワーク(PLMN)内のセルを特定する28ビット値)、
−RRC_CONNECTEDにおける最後のPCellの物理セル識別情報(PCI)。
●NRの代わりに、LTE手順(例えば、UEはLTEのRRC_INACTIVE状態)
●RRC_INACTIVEにおけるインター無線アクセス技術(RAT)手順(例えば、同じ5Gコアネットワーク(CN)に接続されたLTEとNRとの間)
●LTE RRC_INACTIVEに中断されているLTE RRC_CONNECTED状態にあるUEが、NRセルに対してモビリティおよびキャンプを実施する(即ち、NR RRC_INACTIVEになる)
●NR RRC_INACTIVEに中断されているNR RRC_CONNECTEDのUEが、LTEセルに対してモビリティおよびキャンプを実施する(即ち、LTE RRC_INACTIVEに遷移)。
実施形態1:無線デバイスによって実施される無線リソース制御(RRC)シグナリングの方法であって、
RRC再開要求を基地局に送信することと、
送信に応答してRRC中断メッセージを基地局から受信することとを含む、方法。
アクセス層(AS)セキュリティコンテキスト情報、
非アクティブ無線ネットワーク一時識別子(I−RNTI)、
nextHopChainingCount(NCC)、
無線アクセスネットワーク(RAN)ページング構成(ran−PagingCycle)、または、
RAN通知領域構成(ran−NotificationAreaInfo)の1つもしくは複数を含む、方法。
ユーザデータを提供することと、
基地局への送信によって、ユーザデータをホストコンピュータに転送することとを更に含む、方法。
実施形態16:基地局によって実施される無線リソース制御(RRC)シグナリングの方法であって、
RRC再開要求を無線デバイスから受信することと、
受信に応答してRRC中断メッセージを無線デバイスに送信することとを含む、方法。
アクセス層(AS)セキュリティコンテキスト情報、
非アクティブ無線ネットワーク一時識別子(I−RNTI)、
nextHopChainingCount(NCC)、
無線アクセスネットワーク(RAN)ページング構成(ran−PagingCycle)、または、
RAN通知領域構成(ran−NotificationAreaInfo)の1つもしくは複数を含む、方法。
ユーザデータを取得することと、
ユーザデータをホストコンピュータまたは無線デバイスに転送することとを更に含む、方法。
実施形態C1:グループAの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施するように構成された無線デバイス。
グループAの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施するように構成された処理回路構成と、
電力を無線デバイスに供給するように構成された電源供給回路構成とを備える、無線デバイス。
無線信号を送受信するように構成されたアンテナと、
アンテナおよび処理回路構成に接続され、アンテナと処理回路構成との間で通信される信号を調整するように構成された、無線フロントエンド回路構成とを備え、
処理回路構成が、グループAの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施するように構成され、
処理回路構成に接続され、UEへの情報の入力を処理回路構成によって処理することを可能にするように構成された、入力インターフェースと、
処理回路構成に接続され、処理回路構成によって処理されたUEからの情報を出力するように構成された、出力インターフェースと、
処理回路構成に接続され、電力をUEに供給するように構成された、電池とを備える、UE。
グループBの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施するように構成された処理回路構成と、
電力を基地局に供給するように構成された電源供給回路構成とを備える、基地局。
実施形態D1:ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザデータを提供するように構成された処理回路構成と、
ユーザデータをユーザ機器(UE)に送信するためにセルラーネットワークに転送するように構成された通信インターフェースとを備え、
セルラーネットワークが、無線インターフェースと処理回路構成とを有する基地局を備え、基地局の処理回路構成がグループBの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施するように構成された、通信システム。
ホストコンピュータの処理回路構成がホストアプリケーションを実行し、それによってユーザデータを提供するように構成され、
UEが、ホストアプリケーションと関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように構成された処理回路構成を備える、通信システム。
ホストコンピュータ側でユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータ側で、基地局を含むセルラーネットワークを介してユーザデータをUEに伝送する送信を開始することとであって、基地局がグループBの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施することとを含む、方法。
ユーザデータを提供するように構成された処理回路構成と、
ユーザデータをユーザ機器(UE)に送信するためにセルラーネットワークに転送するように構成された通信インターフェースとを備え、
UEが、無線インターフェースと処理回路構成とを備え、UEの構成要素がグループAの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施するように構成された、通信システム。
ホストコンピュータの処理回路構成がホストアプリケーションを実行し、それによってユーザデータを提供するように構成され、
UEの処理回路構成が、ホストアプリケーションと関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように構成された、通信システム。
ホストコンピュータ側でユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータ側で、基地局を含むセルラーネットワークを介してユーザデータをUEに伝送する送信を開始することとであって、UEがグループAの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施することとを含む、方法。
ユーザ機器(UE)から基地局への送信から生じるユーザデータを受信するように構成された通信インターフェースを備え、
UEが、無線インターフェースと処理回路構成とを備え、UEの処理回路構成がグループAの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施するように構成された、通信システム。
ホストコンピュータの処理回路構成がホストアプリケーションを実行するように構成され、
UEの処理回路構成が、ホストアプリケーションと関連付けられたクライアントアプリケーションを実行し、それによってユーザデータを提供するように構成された、通信システム。
ホストコンピュータの処理回路構成がホストアプリケーションを実行し、それによって要求データを提供するように構成され、
UEの処理回路構成が、ホストアプリケーションと関連付けられたクライアントアプリケーションを実行し、それによって要求データに応答してユーザデータを提供するように構成された、通信システム。
ホストコンピュータ側で、UEから基地局に送信されるユーザデータを受信することであって、UEがグループAの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施することを含む、方法。
UE側でクライアントアプリケーションを実行し、それによって送信されるユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータ側で、クライアントアプリケーションと関連付けられたホストアプリケーションを実行することとを更に含む、方法。
UE側でクライアントアプリケーションを実行することと、
UE側でクライアントアプリケーションへの入力データを受信することであって、入力データが、クライアントアプリケーションと関連付けられたホストアプリケーションを実行することによって、ホストコンピュータ側で提供されることとを更に含み、
送信されるユーザデータが、入力データに応答してクライアントアプリケーションによって提供される、方法。
ホストコンピュータの理回路構成がホストアプリケーションを実行するように構成され、
UEが、ホストアプリケーションと関連付けられたクライアントアプリケーションを実行し、それによってホストコンピュータによって受信されるユーザデータを提供するように構成された、通信システム。
ホストコンピュータ側で、基地局がUEから受信している送信から生じるユーザデータを基地局から受信することであって、UEがグループAの実施形態いずれかのステップのいずれかを実施することを含む、方法。
2G 第2世代
3G 第3世代
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
4G 第4世代
5G 第5世代
5G−S−TMSI 第5世代システムアーキテクチャエボリューション一時的移動体加入者識別子
AC 交流
ACK 肯定応答
AP アクセスポイント
AS アクセス層
ASIC 特定用途向け集積回路
ATM 非同期転送モード
BS 基地局
BSC 基地局コントローラ
BTS ベーストランシーバ基地局
CA キャリアアグリゲーション
CD コンパクトディスク
CDMA 符号分割多重化アクセス
CN コアネットワーク
COTS 商用オフザシェルフ
CPE カスタマー構内設備
CPU 中央処理装置
CRC 巡回冗長検査
C−RNTI セル無線ネットワーク一時識別子
CSI チャネル状態情報
D2D デバイス間
DAS 分散アンテナシステム
DC デュアルコネクティビティ
DCI ダウンリンク制御情報
DFT 離散フーリエ変換
DIMM デュアルインラインメモリモジュール
DL ダウンリンク
DRX 間欠受信
DSP デジタル信号プロセッサ
DVD デジタルビデオディスク
EEPROM 電気消去可能プログラマブル読出し専用メモリ
eMTC 拡張型マシンタイプ通信
eNB エボルブドノードB
EPROM 消去可能プログラマブル読出し専用メモリ
E−SMLC エボルブドサービングモバイルロケーションセンタ
E−UTRAN エボルブドユニバーサル移動通信サービス地上無線アクセスネットワーク
FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
GHz ギガヘルツ
gNB 第5世代ノードB
GPS 全地球測位システム
GSM モバイル通信用グローバルシステム
HARQ ハイブリッド自動再送要求
HDDS ホログラフィックデジタルデータ記録
HD−DVD 高密度デジタル多用途ディスク
ID 識別情報
I/O 入力および出力
IoT 物のインターネット
IP インターネットプロトコル
I−RNTI 非アクティブ無線ネットワーク一時識別子
kHz キロヘルツ
LAN ローカルエリアネットワーク
LEE ラップトップ内蔵機器
LME ラップトップ搭載機器
LTE ロングタームエボリューション
M2M マシンツーマシン
MAC−I 整合性のためのメッセージ認証コード
MANO 管理およびオーケストレーション
MCE マルチセル/マルチキャスト調整エンティティ
MCG マスターセルグループ
MDT ドライブ試験の最小化
MIMO 複数入力複数出力
MME モビリティ管理エンティティ
ms ミリ秒
MSC 移動交換局
MSR マルチスタンダード無線
MTC マシンタイプ通信
NACK 否定応答
NAS 非アクセス層
NB−IoT 狭帯域の物のインターネット
NCC nextHopChainingCount
NFV ネットワーク機能仮想化
NG 次世代
NIC ネットワークインターフェースコントローラ
NR 新無線
O&M 動作およびメンテナンス
OFDM 直交周波数分割多重
OSS 動作サポートシステム
OTT オーバーザトップ
PBCH 物理ブロードキャストチャネル
PCell プライマリセル
PCI 物理セル識別情報
PDA 個人情報端末
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDCP パケットデータコンバージェンスプロトコル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
PLMN 公衆地上移動体ネットワーク
PRB 物理リソースブロック
PROM プログラマブル読出し専用メモリ
PSTN 公衆交換電話網
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
QoS サービス品質
RAID 独立ディスクの冗長アレイ
RAM ランダムアクセスメモリ
RAN 無線アクセスネットワーク
RAT 無線アクセス技術
RB リソースブロック
RF 無線周波数
RNC 無線ネットワークコントローラ
ROHC ロバストヘッダ圧縮
ROM 読出し専用メモリ
RRC 無線リソース制御
RRH リモート無線ヘッド
RRM 無線リソース管理
RRU リモート無線ユニット
RUIM リムーバブルユーザ識別モジュール
SAE システムアーキテクチャエボリューション
SCell セカンダリセル
SCG セカンダリセルグループ
SDRAM 同期式動的ランダムアクセスメモリ
SIM 加入者識別モジュール
SOC システムオンチップ
SON 自己最適化ネットワーク
SONET 同期光通信ネットワーク
SpCell スペシャルセル
SPS 半永続スケジューリング
SS 同期信号
TCP 送信制御プロトコル
TMSI 一時的移動体加入者識別子
UCI アップリンク制御情報
UE ユーザ機器
UL アップリンク
UMTS ユニバーサル移動体通信サービス
USB ユニバーサルシリアルバス
UTRAN ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
V2I 路車間
V2V 車車間
V2X 車車間・路車間
VMM 仮想マシンモニタ
VNE 仮想ネットワーク要素
VNF 仮想ネットワーク機能
VoIP ボイスオーバーインターネットプロトコル
WAN 広域ネットワーク
WCDMA 広帯域符号分割多重アクセス
WD 無線デバイス
WiMax ワールドワイド・インターオペラビリティ・フォー・マイクロウェーブ・アクセス
WLAN 無線ローカルエリアネットワーク
3GPP規格の選択部分の抜粋
抜粋1
5.3.8.3 UEによるRRCConnectionReleaseの受信
UEは、
1> NB−IoT、BL UE、またはCEのUEを除いて、この下位条項において定義される以下の動作を、RRCConnectionReleaseメッセージが受信された瞬間、または任意に、RRCConnectionReleaseメッセージの受信が成功裏に承認されていることを下位レイヤが示したときの、どちらか早い方から60ms遅延させ、
1> BL UEまたはCEのUEの場合、この下位条項において定義される以下の動作を、RRCConnectionReleaseメッセージが受信された瞬間、または任意に、RRCConnectionReleaseメッセージの受信が成功裏に承認されていることを下位レイヤが示したときの、どちらか早い方から1.25秒遅延させ、
1> NB−IoTの場合、この下位条項において定義される以下の動作を、RRCConnectionReleaseメッセージが受信された瞬間、または任意に、RRCConnectionReleaseメッセージの受信が成功裏に承認されていることを下位レイヤが示したときの、どちらか早い方から10秒遅延させるものとする。
1.注:NB−IoTの場合、TS 36.322[7]に定義されるように、STATUS報告が始動されておらず、TS 36.321[6]に定義されるように、UEが正のHARQフィードバック(ACK)を送出すると、下位レイヤは、RRCConnectionReleaseメッセージの受信が成功裏に承認されていることを示していると見なすことができる。
1> RRCConnectionReleaseメッセージがgeranへのリダイレクトを示すredirectedCarrierInfoを含む場合、
1> RRCConnectionReleaseメッセージがfreqPriorityListGERANを示すidleModeMobilityControlInfoを含む場合、
2> ASセキュリティがアクティブ化されていない場合、また、
2> 上位レイヤが、ASセキュリティなしのGERANへのリダイレクトが可能でないことを示した場合、
3> RRCConnectionReleaseの内容を無視し、
3> 5.3.12に規定されるようなRRC_CONNECTEDを離脱する際に、手順がそこで終了する解除要因「その他」を含む、動作を実施し、
1> RRCConnectionReleaseメッセージがidleModeMobilityControlInfoを含む場合、
2> idleModeMobilityControlInfoによって提供されるセル再選択優先度情報を格納し、
2> t320が含まれる場合、
3> t320の値にしたがったタイマー値セットでタイマーT320を開始し、
1> その他は、
2> セル再選択優先度情報のブロードキャストをシステム情報に適用し、
1> NB−IoTの場合、RRCConnectionReleaseメッセージがredirectedCarrierInfoを含む場合、
2> redirectedCarrierOffsetDedicatedがredirectedCArrierInfoに含まれる場合、
3> 周波数の専用オフセットをredirectedCarrierInfoに格納し、
3> redirectedCarrierInfoのT322の値にしたがったタイマー値セットでタイマーT322を開始し、
1> RRCConnectionReleaseメッセージで受信されたreleaseCauseがloadBalancingTAURequiredを示す場合、
2> 5.3.12に規定されるようなRRC_CONNECTEDを離脱する際に、解除要因「必要なロードバランシングTAU」を含む、動作を実施し、
1> あるいは、RRCConnectionReleaseメッセージで受信されたreleaseCauseがcs−FallbackHighPriorityを示す場合、
2> 5.3.12に規定されるようなRRC_CONNECTEDを離脱する際に、解除要因「CS Fallback High Priority」を含む、動作を実施し、
1> あるいは、
2> extendedWaitTimeが存在する場合、および、
2> UEが遅延耐性アクセスに対応しているか、またはUEがNB−IoT UEである場合、
3> extendedWaitTimeを上位レイヤに転送し、
2> extendedWaitTime−CPdataが存在し、NB−IoT UEが制御プレーンCIoT EPS最適化のみに対応している場合、
3> extendedWaitTime−CPdataを上位レイヤに転送し、
2> RRCConnectionReleaseメッセージで受信されたreleaseCauseがrrc−Suspendを示す場合、
3> 5.3.12に規定されるようなRRC_CONNECTEDを離脱する際に、解除要因「RRC中断」を含む、動作を実施し、
2> あるいは、
3> 5.3.12に規定されるようなRRC_CONNECETDを離脱する際に、解除要因「その他」を含む、動作を実施するものとする。
5.3.12 RRC_CONNECTEDを離脱する際のUEの動作
RRC_CONNECTEDを離脱する際、UEは、
1> MACをリセットし、
1> T320、T322、T325、T330を除いて稼働している全てのタイマーを停止し、
1> RRC_CONNECTEDの離脱がRRCの中断によって始動される場合、
2> NR PDCPと共に構成されたRBを含む、全てのSRBおよびDRBに対してRLCエンティティを再確立し、
2> 現在のRRC構成、現在のセキュリティコンテキスト、ROHC状態を含むPDCP状態、ソースPCellで使用されるC−RNTI、cellIdentity、およびソースPCellの物理セル識別情報を含む、UE ASコンテキストを格納し、
2> E−UTRANによって提供される以下の情報を格納し、
3> resumeIdentity、
2> SRB0を除いて、NR PDCPと共に構成されたRBを含む、全てのSRBおよびDRBを中断し、
2> 上位レイヤへのRRC接続の中断を示し、
2> 整合性保護および暗号化を中断するように下位レイヤを構成し、
2.注1:暗号化は、接続を再開するのに使用される、後に続くRRCConnectionResumeメッセージには適用されない。整合性チェックは、下位レイヤによって、ただしRRCから要求があった場合のみ実施される。
1> あるいは、
2> 全ての確立されたRBに対するRLCエンティティ、MAC構成、および関連するPDCPエンティティの解除を含む、全ての無線リソースを解除し、
2> 解除要因と併せて、上位レイヤへのRRC接続の解除を示し、
1> RRC_CONNECETEDの離脱が、MobilityFromEUTRACommandメッセージの受信、またはT311が稼働している間にインターRATセルを選択することのどちらによっても始動されない場合、
2> タイマーT350が構成された場合、
3> タイマーT350を開始し、
3> rclwi−Configurationが構成されている場合はそれを適用し、そうでなければ、SystemInformationBlockType17に含まれるRPLMNに対応するwlan−Id−Listを適用し、
2> あるいは、
3> wlan−OffloadConfigDedicatedが受信されている場合はそれを解除し、
3> RPLMNに対応するwlan−OffloadConfigCommonがセルによってブロードキャストされた場合、
4> SystemInformationBlockType17に含まれるRPLMNに対応するwlan−OffloadConfigCommonを適用し、
4> steerToWLANが構成されている場合はそれを適用し、そうでなければ、SystemInformationBlockType17に含まれるRPLMNに対応するwlan−Id−Listを適用し、
2> RRC_IDLEを入力し、TS 36.304[4.5.2.7]に規定されるような手順を実施し、
1> あるいは、
2> wlan−OffloadConfigDedicatedが受信されている場合はそれを解除し、
3.注2:BL UEまたはCEのUEは、解除されてRRC_IDLEとなったときのSIの妥当性を検証する。
1> 5.6.14.3に記載されているように、LWA構成が構成されている場合はそれを解除する。
1> 5.6.17.3に記載されているように、LWIP構成が構成されている場合はそれを解除するものとする。
3GPP規格の更なる選択部分の抜粋
抜粋3
5.3.3.3a RRCConnectionResumeRequestメッセージの送信に関する動作
UEは、RRCConnectionResumeRequestメッセージの内容を次のように設定するものとする。
1> UEがNB−IoT UEの場合、または、
1> フィールドuseFullResumeIDが、SystemInformationBlockType2でシグナリングされた場合、
2> 格納されたresumeIdentityに対してresumeIDを設定し、
1> あるいは、
2> 格納されたresumeIdentityの左側から9〜20および29〜40のビット位置のビットを含むように、truncateResumeIDを設定し、
1> UEがmo−VoiceCall確立要因に対応し、UEが移動体から生じるMMTEL音声のためのRRC接続を再開しており、SystemInformationBlockType2がvoiceServiceCauseIndicationを含み、上位レイヤから受信される確立要因がhighPriorityAccessに設定されていない場合、
2> resumeCauseをmo−VoiceCallに対して設定し、
1> あるいは、UEが移動体から生じるMMTEL映像に対するmo−VoiceCall確立要因に対応し、UEが移動体から生じるMMTEL映像のためのRRC接続を再開しており、SystemInformationBlockType2がvideoServiceCauseIndicationを含み、上位レイヤから受信される確立要因がhighPriorityAccessに設定されていない場合、
2> resumeCauseをmo−VoiceCallに対して設定し、
1> あるいは、
2> 上位レイヤから受信された情報にしたがってresumeCauseを設定し、
1> shortResumeMAC−Iを、計算されたMAC−Iの最下位16ビットに対して設定し、
2> セクション8の通りに符号化されたASN.1(即ち、8ビットの倍数)のVarShortResumeMAC−Input(もしくはNB−IoTのVarShortResumeMAC−Input−NB)にわたり、
2> KRRCintキー、および以前に構成された整合性保護アルゴリズムを含み、ならびに、
2> COUNT、BEARER、およびDIRECTIONの全ての入力ビットがバイナリ1に設定され、
1> 格納されたUE ASコンテキストからRRC構成およびセキュリティコンテキストを回復し、
1> SRB1がNR PDCPで構成された場合、
2> SRB1の場合、NR PDCPエンティティを解除し、現在の(MCG)セキュリティ構成を含むE−UTRA PDCPエンティティを確立し、
4.注1:UEは、以前に構成されたNRセキュリティアルゴリズムと等価の、LTE暗号化および整合性保護アルゴリズムを適用する。
1> あるいは、
2> SRB1の場合、PDCP状態を回復し、PDCPエンティティを再確立し、
1> SRB1を再開するものとする。
5.注2:接続再開が成功するまで、デフォルトの物理レイヤ構成およびデフォルトのMACメイン構成が、SRB0およびSRB1の送信に適用され、SRB1は、RRCConnectionResumeメッセージの転送のみに使用される。
UEは、RRCConnectionResumeRequestメッセージを送信のために下位レイヤに対して提示するものとする。
UEは、セル再選択に関連する測定、ならびに再選択評価を継続するものとする。セル再選択の条件が満たされた場合、UEは、5.3.3.5に規定されるようなセル再選択を実施するものとする。
VarShortResumeMAC−Input
UEの変数VarShortResumeMAC−Inputは、RRC接続再開手順の間、shortResumeMAC−Iを生成するのに使用される入力を規定する。
VarShortResumeMAC−InputのUE変数
cellIdentity
現在のセルのCellIdentityに対して設定される。
c−RNTI
RRC接続の中断前に接続されていたPCellにおいて、UEが有していたC−RNTIに対して設定される。
physCellId
RRC接続の中断前にUEが接続されていたPcellの物理セル識別情報に対して設定される。
resumeDiscriminator
shortResumeMAC−IのMAC−Iの計算における微分を可能にする定数。
resumeDiscriminatorは「1」に設定される。
3GPP規格の更に別の選択部分の抜粋
抜粋5
5.3.14.3 UEによるRRCSuspendの受信
編者による注記:FFS RRCRelease(例えば、中断インジケータを含む)を代わりに使用するか否か。
UEは、
1> この下位条項において定義される以下の動作を、RRCSuspendメッセージが受信された瞬間、または任意に、RRCSuspendメッセージの受信が成功裏に承認されていることを下位レイヤが示したときの、どちらか早い方からXms遅延させ、
編者による注記:Xの値をどのように設定するか(構成可能か、またはLTEの場合のように60msに固定するかなど)。
1> RRCSuspendメッセージがidleModeMobilityControlInfoを含む場合、
2> idleModeMobilityControlInfoによって提供されるセル再選択優先度情報を格納し、
2> t320が含まれる場合、
3> t320の値にしたがったタイマー値セットでタイマーT320を開始し、
1> あるいは、
2> セル再選択優先度情報のブロードキャストをシステム情報に適用し、
1> ネットワークによって提供される、resumeIdentity、nextHopChainingCount、ran−PagingCycle、およびran−NotificationAreaInfoの情報を格納し、
1> 全てのSRBおよびDRBに対してRLCエンティティを再確立し、
1> MACをリセットし、
1> RRCResumeRequestに応答して、RRCSuspendメッセージが受信された場合を除いて、
2> 現在のRRC構成、現在のセキュリティコンテキスト、ROHC状態を含むPDCP状態、ソースPCellで使用されるC−RNTI、cellIdentity、およびソースPCellの物理セル識別情報を含む、UE ASコンテキストを格納し、
1> SRB0を除いて、全てのSRBおよびDRBを中断し、
1> periodic−RNAU−timerに対して設定されたタイマー値でタイマーT380を開始し、
1> 上位レイヤへのRRC接続の中断を示し、
1> 整合性保護および暗号化を中断するように下位レイヤを構成し、
1> RRC_INACTIVEを入力し、TS 38.304[21]に規定されるような手順を実施するものとする。
3GPP規格の更なる選択部分の抜粋
抜粋6
5.3.13.2 開始
UEは、上位レイヤがRRC接続の再開を要求したとき、NG−RANページングに応答するとき、またはUEがRRC_INACTIVEのときにRNA更新を始動すると、手順を開始する。
手順の開始時、UEは、
編者による注記:FFS SCG構成が解除されるべきか否か、または他の任意の構成(即ち、デルタシグナリングを含む)として扱うべきか否か。
1> 9.2.4に規定されるようなデフォルトの物理チャネル構成を適用し、
1> 9.2.3に規定されるようなデフォルトの半永続スケジューリング構成を適用し、
1> 9.2.2.に規定されるようなデフォルトのMACメイン構成を適用し、
1> 9.1.1.2に規定されるようなCCCH構成を適用し、
編者による注記:DDS NSがtimeAlignmentTimerCommonに対応しているか否か、関連するSIB2およびUEの挙動で送信されるか否か。
1> タイマーT300Xを開始し、
1> タイマーT380を停止し、
1> 5.3.13.2にしたがってRRCResumeRequestメッセージの送信を開始するものとする。
編者による注記:FFS 接続再開前のデータシステム情報獲得までの要件。
5.3.13.3 RRCResumeRequestメッセージの送信に関する動作
UEは、RRCResumeRequestメッセージの内容を次のように設定するものとする。
1> 中断時に提供される格納されたI−RNTI値に対してresumeIdentityを設定し、
1> 上位レイヤまたはASレイヤから受信された情報にしたがってresumeCauseを設定し、
編者による注記:FFS resumeCauseに関するより多くの態様を捕捉する必要があるか否か(例えば、モビリティによるRNA更新、RNAの周期的更新など)。
1> 格納されたUE ASコンテキストからRRC構成およびセキュリティコンテキストを回復し、
1> TS 33.501[11]に規定されるような、格納されたnextHopChainingCount値を使用して、現在のKgNBまたはNHに基づいてKgNBキーを更新し、
編者による注記:FFS 拒絶の場合をどのように扱うか
1> KRRCencキー、KRRCintキー、KUPintキー、およびKUPencキーを導き出し、
編者による注記:FFS 作業仮説TBC(中断におけるNCC、およびRRC再開要求における新しいキー)。
1> 再開MAC−Iを、計算されたMAC−Iの最下位Xビットに対して設定し、
2> セクション8の通りに符号化されたASN.1(即ち、8ビットの倍数)のVarResumeMAC−Inputにわたり、
2> KRRCintキー、および以前に構成された整合性保護アルゴリズムを含み、ならびに、
2> COUNT、BEARER、およびDIRECTIONの全ての入力ビットがバイナリ1に設定され、
編者による注記:FFS resumeMAC−Iの長さX。
編者による注記:FFS VarResumeMAC−Inputに対する追加入力(リプレイアタックの軽減)。
1> PDCP状態を回復し、SRB1に対してPDCPエンティティを再確立し、
1> SRB1を再開し、
1> RRCResumeRequestメッセージを送信のために下位レイヤに対して提示し、
1> 以前に構成されたアルゴリズムとKRRCintキーおよびKUPintキーを即時に使用して、SRB0を除く全ての無線ベアラに対する整合性保護を再開するように、下位レイヤを構成し、即ち、整合性保護が、UEによって送受信される全ての後に続くメッセージに適用されるものとし、
注1:以前に構成されたUP整合性保護を含むDRBのみが整合性保護を再開するものとする。
1> SRB0を除く全ての無線ベアラに対して暗号化を再開し、以前に構成された暗号化アルゴリズム、KRRCencキー、およびKUPencキーを適用するように、下位レイヤを構成し、即ち、暗号化構成が、UEによって送受信される全ての後に続くメッセージに適用されるものとし、
T300Xが稼働している間に下位レイヤが整合性検査の失敗を示した場合、5.3.13.5に規定される動作を実施する。
UEは、セル再選択に関連する測定、ならびに再選択評価を継続するものとする。セル再選択の条件が満たされた場合、UEは、5.3.3.5に規定されるようなセル再選択を実施するものとする。
異なる実施形態に対する38.331 NR RRC仕様書における解決策の可能な実現例
5.3.14.3 UEによるRRCSuspendの受信
UEは、
1> この下位条項において定義される以下の動作を、RRCSuspendメッセージが受信された瞬間、または任意に、RRCSuspendメッセージの受信が成功裏に承認されていることを下位レイヤが示したときの、どちらか早い方からXms遅延させ、
編者による注記:Xの値をどのように設定するか(構成可能か、またはLTEの場合のように60msに固定するかなど)。
1> RRCSuspendメッセージがidleModeMobilityControlInfoを含む場合、
2> idleModeMobilityControlInfoによって提供されるセル再選択優先度情報を格納し、
2> t320が含まれる場合、
3> t320の値にしたがったタイマー値セットでタイマーT320を開始し、
1> あるいは、
2> セル再選択優先度情報のブロードキャストをシステム情報に適用し、
1> 任意の以前に格納されたresumeIdentity、nextHopChainingCount、ran−PagingCycle、およびran−NotificationAreaInfoを、RRCSuspendメッセージの新しく受信された値に交換し(即ち、オーバーライドし)、
1> ネットワークによって提供される、resumeIdentity、nextHopChainingCount、ran−PagingCycle、およびran−NotificationAreaInfoの情報を格納し、
1> 全てのSRBおよびDRBに対してRLCエンティティを再確立し、
1> RRCResumeRequestに応答して、RRCSuspendメッセージが受信されなかった場合、
2> 現在のRRC構成、現在のセキュリティコンテキスト、ROHC状態を含むPDCP状態、ソースPCellで使用されるC−RNTI、cellIdentity、およびソースPCellの物理セル識別情報を含む、UE ASコンテキストを格納し、
1> あるいは、RRCResumeRequestに応答して、RRCSuspendメッセージが受信された場合、
2> 任意の以前に格納されたセキュリティコンテキストを、Suspendメッセージの新しく受信されたセキュリティコンテキストに交換し(即ち、オーバーライドし)、
2> 以前に格納されたC−RNTIを、UEがRRC接続要求を送出したセルの新しく取得された一時的C−RNTIに交換し(即ち、オーバーライドし)、
2> 以前に格納されたcellIdentityを、UEがRRC接続要求を送出したセルの新しく取得されたcellIdentityに交換し(即ち、オーバーライドし)、
2> 以前に格納された物理セル識別情報を、UEがRRC接続要求を送出したセルの新しく取得された物理セル識別情報に交換し(即ち、オーバーライドし)、
1> SRB0を除いて、全てのSRBおよびDRBを中断し、
1> periodic−RNAU−timerに対して設定されたタイマー値でタイマーT380を開始し、
1> 上位レイヤへのRRC接続の中断を示し、
1> 整合性保護および暗号化を中断するように下位レイヤを構成し、
1> RRC_INACTIVEを入力し、TS 38.304[21]に規定されるような手順を実施するものとする。
5.3.14.3 UEによるRRCSuspendの受信
UEは、
1> この下位条項において定義される以下の動作を、RRCSuspendメッセージが受信された瞬間、または任意に、RRCSuspendメッセージの受信が成功裏に承認されていることを下位レイヤが示したときの、どちらか早い方からXms遅延させ、
編者による注記:Xの値をどのように設定するか(構成可能か、またはLTEの場合のように60msに固定するかなど)。
1> RRCSuspendメッセージがidleModeMobilityControlInfoを含む場合、
2> idleModeMobilityControlInfoによって提供されるセル再選択優先度情報を格納し、
2> t320が含まれる場合、
3> t320の値にしたがったタイマー値セットでタイマーT320を開始し、
1> あるいは、
2> セル再選択優先度情報のブロードキャストをシステム情報に適用し、
1> 任意の以前に格納されたresumeIdentity、nextHopChainingCount、ran−PagingCycle、およびran−NotificationAreaInfoを、RRCSuspendメッセージの新しく受信された値に交換し(即ち、オーバーライドし)、
1> ネットワークによって提供される、resumeIdentity、nextHopChainingCount、ran−PagingCycle、およびran−NotificationAreaInfoの情報を格納し、
1> 全てのSRBおよびDRBに対してRLCエンティティを再確立し、
1> RRCResumeRequestに応答して、RRCSuspendメッセージが受信されなかった場合、
2> 現在のRRC構成を含むUE ASコンテキストを格納し、
1> 現在のセキュリティコンテキスト、ROHC状態を含むPDCP状態、ソースPCellで使用されるC−RNTI、cellIdentity、およびソースPCellの物理セル識別情報を格納し(また、その任意の格納されたコンテキストを交換し)、
1> SRB0を除いて、全てのSRBおよびDRBを中断し、
1> periodic−RNAU−timerに対して設定されたタイマー値でタイマーT380を開始し、
1> 上位レイヤへのRRC接続の中断を示し、
1> 整合性保護および暗号化を中断するように下位レイヤを構成し、
1> RRC_INACTIVEを入力し、TS 38.304[21]に規定されるような手順を実施するものとする。
Claims (10)
- ユーザ機器(UE)における方法であって、
無線リソース制御(RRC)再開要求メッセージを送信するステップと、
前記RRC再開要求メッセージに応答して、中断の指示を含むRRC接続解除メッセージを受信するステップと、
中断の指示を含む前記RRC接続解除メッセージの受信に応答して、前記UEの格納されたアクセス層(AS)コンテキストにおける情報を新しい情報と交換するステップとを含み、前記UEの前記格納されたASコンテキストにおける前記情報を交換するステップが、
格納されたセキュリティコンテキスト情報を前記RRC接続解除メッセージに含まれるセキュリティコンテキスト情報と交換するステップ、
格納された非アクティブ無線ネットワーク一時識別子(I−RNTI)を前記RRC接続解除メッセージに含まれるI−RNTIと交換するステップ、
格納されたセル識別情報を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信したセルのセル識別情報と交換するステップ、
格納された物理セル識別情報を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信した前記セルの物理セル識別情報と交換するステップ、および、
格納されたセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信した前記セルに対して前記UEが取得したC−RNTIと交換するステップを含む、方法。 - 前記セキュリティコンテキスト情報がネクストホップチェーンカウントを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記UEの更新されたASコンテキストを提供するため、前記UEの前記格納されたASコンテキストにおける前記情報を交換した後、前記UEの前記更新されたASコンテキストを使用して、後に続くRRC再開要求を送出するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
- 前記UEの前記更新されたASコンテキストを使用して、前記後に続くRRC再開要求を送出するステップが、前記更新されたASコンテキストを使用して、前記後に続くRRC再開要求に含まれるセキュリティ整合性トークンを計算するステップを含む、請求項3に記載の方法。
- ユーザ機器(UE)であって、
無線インターフェースと、
前記無線インターフェースと関連付けられた処理回路構成とを備え、前記処理回路構成が前記UEに、
無線リソース制御(RRC)再開要求メッセージを送信させ、
前記RRC再開要求メッセージに応答して、中断の指示を含むRRC接続解除メッセージを受信させ、
前記中断の指示を含む前記RRC接続解除メッセージの受信に応答して、前記UEの格納されたアクセス層(AS)コンテキストにおける情報を新しい情報と交換させるように構成され、前記UEの前記格納されたASコンテキストにおける前記情報を交換するために、前記処理回路構成が前記UEに、
格納されたセキュリティコンテキスト情報を前記RRC接続解除メッセージに含まれるセキュリティコンテキスト情報と交換させ、
格納された非アクティブ無線ネットワーク一時識別子(I−RNTI)を前記RRC接続解除メッセージに含まれるI−RNTIと交換させ、
格納されたセル識別情報を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信したセルのセル識別情報と交換させ、
格納された物理セル識別情報を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信した前記セルの物理セル識別情報と交換させ、かつ、
格納されたセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信した前記セルに対して前記UEが取得したC−RNTIと交換させるように構成された、UE。 - 前記セキュリティコンテキスト情報がネクストホップチェーンカウントを含む、請求項5に記載のUE。
- ユーザ機器(UE)からの無線リソース制御(RRC)再開要求に応答して前記UEを再中断する際に、前記UEに対して格納されたUEアクセス層(AS)コンテキストを更新する、ネットワークノードであって、
処理回路構成を備え、該処理回路構成が前記ネットワークノードに、
UEからRRC再開要求メッセージを受信させ、
前記RRC再開要求メッセージの受信に応答して、前記UEに中断の指示を含むRRC接続解除メッセージを送信させ、
前記中断の指示を含む前記RRC接続解除メッセージの送信に応答して、前記UEの格納されたASコンテキストにおける情報を新しい情報と交換させるように構成され、前記UEの前記格納されたASコンテキストにおける前記情報を交換するために、前記処理回路構成が前記ネットワークノードに、
格納されたセキュリティコンテキスト情報を前記RRC接続解除メッセージに含まれるセキュリティコンテキスト情報と交換させ、
格納された非アクティブ無線ネットワーク一時識別子(I−RNTI)を前記RRC接続解除メッセージに含まれるI−RNTIと交換させ、
格納されたセル識別情報を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信したセルのセル識別情報と交換させ、
格納された物理セル識別情報を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信した前記セルの物理セル識別情報と交換させ、かつ、
格納されたセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信した前記セルに対して前記UEが取得したC−RNTIと交換させるように構成された、ネットワークノード。 - 前記セキュリティコンテキスト情報がネクストホップチェーンカウントを含む、請求項7に記載のネットワークノード。
- ユーザ機器(UE)からの無線リソース制御(RRC)再開要求に応答して前記UEを再中断する際に、前記UEに対して格納されたUEアクセス層(AS)コンテキストを更新する、ネットワークノードを操作する方法であって、
UEからRRC再開要求メッセージを受信するステップと、
前記RRC再開要求メッセージの受信に応答して、前記UEに中断の指示を含むRRC接続解除メッセージを送信するステップと、
前記中断の指示を含む前記RRC接続解除メッセージの受信に応答して、前記UEの格納されたASコンテキストにおける情報を新しい情報と交換するステップとを含み、前記UEの前記格納されたASコンテキストにおける前記情報を交換するステップが、
格納されたセキュリティコンテキスト情報を前記RRC接続解除メッセージに含まれるセキュリティコンテキスト情報と交換するステップ、
格納された不活性無線ネットワーク一時識別子(I−RNT)を前記RRC接続解除メッセージに含まれるI−RNTIと交換するステップ、
格納されたセル識別情報を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信したセルのセル識別情報と交換するステップ、
格納された物理的セル識別情報を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信した前記セルの物理的セル識別情報と交換するステップ、および、
格納されたセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を、前記UEが前記RRC再開要求メッセージを送出し前記RRC接続解除メッセージを受信した前記セルに対して前記UEが取得したC−RNTIと交換するステップを含む、方法。 - 前記セキュリティコンテキスト情報がネクストホップチェーンカウントを含む、請求項9に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020139025A JP7307708B2 (ja) | 2018-04-16 | 2020-08-20 | 解除および再中断時における非アクティブパラメータの処理 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862657974P | 2018-04-16 | 2018-04-16 | |
US62/657,974 | 2018-04-16 | ||
PCT/IB2019/053152 WO2019202517A1 (en) | 2018-04-16 | 2019-04-16 | Handling of inactive parameters upon release and re-suspend |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020139025A Division JP7307708B2 (ja) | 2018-04-16 | 2020-08-20 | 解除および再中断時における非アクティブパラメータの処理 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6754016B1 true JP6754016B1 (ja) | 2020-09-09 |
JP2020529748A JP2020529748A (ja) | 2020-10-08 |
Family
ID=66668974
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019565338A Active JP6754016B1 (ja) | 2018-04-16 | 2019-04-16 | 解除および再中断時における非アクティブパラメータの処理 |
JP2020139025A Active JP7307708B2 (ja) | 2018-04-16 | 2020-08-20 | 解除および再中断時における非アクティブパラメータの処理 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020139025A Active JP7307708B2 (ja) | 2018-04-16 | 2020-08-20 | 解除および再中断時における非アクティブパラメータの処理 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US10485051B2 (ja) |
EP (2) | EP3782430B1 (ja) |
JP (2) | JP6754016B1 (ja) |
KR (1) | KR102168924B1 (ja) |
CN (2) | CN118175662A (ja) |
BR (1) | BR112020021162B1 (ja) |
ES (1) | ES2936251T3 (ja) |
HU (1) | HUE061259T2 (ja) |
MX (1) | MX2020010905A (ja) |
PL (1) | PL3782430T3 (ja) |
PT (1) | PT3782430T (ja) |
WO (1) | WO2019202517A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7645287B2 (ja) | 2020-10-15 | 2025-03-13 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | 無線ネットワークにおけるページングリソース選択およびシステム情報伝送/入手のための方法、デバイス、システム |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016189978A1 (ja) * | 2015-05-22 | 2016-12-01 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置及び基地局 |
WO2018060538A1 (en) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | Nokia Technologies Oy | Multi-cell allocation |
WO2018229680A1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Resuming a connection in a wireless communication system |
JP7232781B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2023-03-03 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Scg構成を維持する方法及び装置 |
ES2936251T3 (es) | 2018-04-16 | 2023-03-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Manejo de parámetros inactivos al liberar y volver a suspender |
EP3791681B1 (en) | 2018-05-07 | 2023-04-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for suspending inactive when resuming and resuming inactive when suspending |
CN110636641B (zh) * | 2018-06-25 | 2021-10-15 | 维沃移动通信有限公司 | 一种ca配置信息的处理方法和终端 |
EP3799515B1 (en) * | 2018-06-28 | 2022-10-26 | Kyocera Corporation | Improved data transmission during rrc idle mode |
CN111132345B (zh) * | 2018-10-31 | 2023-04-18 | 华硕电脑股份有限公司 | 使用预配置上行链路资源进行传送的方法和设备 |
US12156276B2 (en) * | 2018-11-01 | 2024-11-26 | Apple Inc. | Signaling for MAC-I verification in RNAU without anchor relocation |
KR102658886B1 (ko) * | 2019-02-14 | 2024-04-18 | 삼성전자 주식회사 | 차세대 이동 통신 시스템에서 차량 통신을 지원하기 위한 단말 능력 절차 수행 방법 및 장치 |
EP3939348A1 (en) * | 2019-03-14 | 2022-01-19 | Hitachi Energy Switzerland AG | Method of authentication of wireless communication based on physical layer security |
CN114727290A (zh) * | 2019-04-28 | 2022-07-08 | 华为技术有限公司 | 通信方法及其装置 |
US12150193B2 (en) * | 2019-06-12 | 2024-11-19 | Lenovo (Beijing) Limited | Method and apparatus for handling connection with multi-sim |
KR102386711B1 (ko) * | 2019-11-03 | 2022-04-14 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신시스템에서 AS configuration 관련 사이드링크 UE의 동작 방법 |
JP2023500194A (ja) * | 2019-11-11 | 2023-01-05 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 無線リソース制御メッセージの完全性保護 |
US11054998B1 (en) * | 2019-12-12 | 2021-07-06 | Facebook, Inc. | High bandwidth memory system with distributed request broadcasting masters |
EP4039049B1 (en) * | 2020-01-31 | 2025-03-26 | Apple Inc. | Protection of resume request messages |
EP4098070A4 (en) * | 2020-01-31 | 2023-11-22 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | CONNECTION MANAGEMENT IN MULTIHOP NETWORKS |
US20230148057A1 (en) * | 2020-03-13 | 2023-05-11 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Positioning method and apparatus |
CN113498216A (zh) * | 2020-03-19 | 2021-10-12 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及装置 |
US11432195B1 (en) * | 2020-03-27 | 2022-08-30 | T-Mobile Innovations Llc | Load balancing based on pairing efficiency and channel bandwidth |
EP4190117A4 (en) * | 2020-07-25 | 2024-06-05 | Qualcomm Incorporated | STATE TRANSITION IN LAYER 2 RELAY SYSTEMS ON THE SIDELINK |
CN114143912B (zh) * | 2020-09-04 | 2025-01-03 | 展讯通信(上海)有限公司 | 重建rrc连接的方法、设备、装置及存储介质 |
CN114980369A (zh) * | 2021-02-26 | 2022-08-30 | 上海推络通信科技合伙企业(有限合伙) | 一种被用于无线通信的通信节点中的方法和装置 |
KR20230021425A (ko) * | 2021-08-05 | 2023-02-14 | 김성훈 | 무선 이동 통신 시스템에서 rrc 연결을 재개하는 방법 및 장치 |
US20230055054A1 (en) * | 2021-08-23 | 2023-02-23 | Napco Security Technologies, Inc. | Security Communicator Dual Antenna System |
WO2023219776A1 (en) * | 2022-04-21 | 2023-11-16 | Ofinno, Llc | Small data transmission |
CN119522601A (zh) * | 2022-08-08 | 2025-02-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 确定用于计算mac-i的目标小区id的方法和设备 |
WO2024034909A1 (en) * | 2022-08-09 | 2024-02-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method of header compression for multicast reception in rrc inactive state in wireless communication system |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110049622A (ko) * | 2009-11-04 | 2011-05-12 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 네트워크 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치 |
KR20130035143A (ko) * | 2011-09-29 | 2013-04-08 | 삼성전자주식회사 | 로컬 네트워크에서 로컬 엑세스와 음성 통화를 지원하기 위한 방법 및 장치 |
KR102092563B1 (ko) * | 2012-03-19 | 2020-03-24 | 삼성전자 주식회사 | 무선 랜 액세스 포인트를 이용한 통신 방법 및 장치 |
WO2013144606A1 (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | Research In Motion Limited | User equipment preference indicator for suspension of radio communications |
EP2645803B1 (en) * | 2012-03-27 | 2019-07-31 | BlackBerry Limited | Enb storing rrc configuration information at another network component |
EP3073649B1 (en) * | 2013-11-19 | 2019-12-04 | LG Electronics Inc. | Method for performing random access procedure |
US20170202051A1 (en) * | 2016-01-12 | 2017-07-13 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for reusing access stratum context through unique base station identifier, and method and apparatus for resuming radio resource control (rrc) connection by using the same |
CN107343299B (zh) * | 2016-05-03 | 2021-01-05 | 株式会社Kt | 用于改变ue的连接状态的方法和装置 |
CN108282819B (zh) * | 2017-01-06 | 2020-02-21 | 电信科学技术研究院 | 一种减少中断时延的方法、装置及用户设备 |
US10264622B2 (en) * | 2017-03-17 | 2019-04-16 | Ofinno Technologies, Llc | Inactive state data forwarding |
US20200214070A1 (en) * | 2017-06-14 | 2020-07-02 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and user equipment (ue) for reconnecting rrc connection with radio access network (ran) node |
ES2936251T3 (es) | 2018-04-16 | 2023-03-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Manejo de parámetros inactivos al liberar y volver a suspender |
-
2019
- 2019-04-16 ES ES19727072T patent/ES2936251T3/es active Active
- 2019-04-16 EP EP19727072.1A patent/EP3782430B1/en active Active
- 2019-04-16 PL PL19727072.1T patent/PL3782430T3/pl unknown
- 2019-04-16 BR BR112020021162-1A patent/BR112020021162B1/pt active IP Right Grant
- 2019-04-16 EP EP22202681.7A patent/EP4152887A1/en active Pending
- 2019-04-16 PT PT197270721T patent/PT3782430T/pt unknown
- 2019-04-16 KR KR1020197037631A patent/KR102168924B1/ko active Active
- 2019-04-16 HU HUE19727072A patent/HUE061259T2/hu unknown
- 2019-04-16 US US16/386,148 patent/US10485051B2/en active Active
- 2019-04-16 WO PCT/IB2019/053152 patent/WO2019202517A1/en unknown
- 2019-04-16 CN CN202410318596.3A patent/CN118175662A/zh active Pending
- 2019-04-16 CN CN201980040581.2A patent/CN112335330B/zh active Active
- 2019-04-16 JP JP2019565338A patent/JP6754016B1/ja active Active
- 2019-04-16 MX MX2020010905A patent/MX2020010905A/es unknown
- 2019-10-18 US US16/657,296 patent/US11116031B2/en active Active
-
2020
- 2020-08-20 JP JP2020139025A patent/JP7307708B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-23 US US17/409,662 patent/US11729855B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-07 US US18/231,068 patent/US12200806B2/en active Active
-
2024
- 2024-12-09 US US18/973,868 patent/US20250106932A1/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7645287B2 (ja) | 2020-10-15 | 2025-03-13 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | 無線ネットワークにおけるページングリソース選択およびシステム情報伝送/入手のための方法、デバイス、システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10485051B2 (en) | 2019-11-19 |
US20210385901A1 (en) | 2021-12-09 |
EP3782430A1 (en) | 2021-02-24 |
US11729855B2 (en) | 2023-08-15 |
JP2021010166A (ja) | 2021-01-28 |
BR112020021162B1 (pt) | 2023-01-24 |
BR112020021162A2 (pt) | 2021-01-19 |
MX2020010905A (es) | 2020-11-06 |
US12200806B2 (en) | 2025-01-14 |
CN112335330A (zh) | 2021-02-05 |
EP4152887A1 (en) | 2023-03-22 |
WO2019202517A1 (en) | 2019-10-24 |
PT3782430T (pt) | 2023-01-02 |
JP2020529748A (ja) | 2020-10-08 |
PL3782430T3 (pl) | 2023-04-24 |
ES2936251T3 (es) | 2023-03-15 |
HUE061259T2 (hu) | 2023-06-28 |
US20200053823A1 (en) | 2020-02-13 |
JP7307708B2 (ja) | 2023-07-12 |
KR102168924B1 (ko) | 2020-10-22 |
EP3782430B1 (en) | 2022-12-07 |
US20250106932A1 (en) | 2025-03-27 |
US20190320488A1 (en) | 2019-10-17 |
US11116031B2 (en) | 2021-09-07 |
CN112335330B (zh) | 2024-03-19 |
CN118175662A (zh) | 2024-06-11 |
KR20200003223A (ko) | 2020-01-08 |
US20230413373A1 (en) | 2023-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6754016B1 (ja) | 解除および再中断時における非アクティブパラメータの処理 | |
KR102143023B1 (ko) | 비활성 상태로부터의 rrc 재개를 위한 보안 핸들링 | |
US12082068B2 (en) | Handling of measurement configuration upon conditional mobility execution | |
US20240179601A1 (en) | Conditional Mobility Selection | |
JP7059392B2 (ja) | 不要なアクションを回避する接続確立のための方法およびue | |
JP2024161381A (ja) | 無線リソース制御メッセージの完全性保護 | |
KR20220089702A (ko) | 휴면 대역폭 부분의 시그널링 | |
US12267684B2 (en) | Security handling for RRC resume from inactive state |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200228 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6754016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |