JP6753446B2 - Elevator control system - Google Patents
Elevator control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6753446B2 JP6753446B2 JP2018194760A JP2018194760A JP6753446B2 JP 6753446 B2 JP6753446 B2 JP 6753446B2 JP 2018194760 A JP2018194760 A JP 2018194760A JP 2018194760 A JP2018194760 A JP 2018194760A JP 6753446 B2 JP6753446 B2 JP 6753446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservation
- information
- floor
- identification information
- destination floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 140
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 41
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明は、乗場への進入を規制する規制装置が設置されたエレベータの制御技術に関する。 The present invention relates to an elevator control technique in which a regulatory device for restricting entry to a landing is installed.
エレベータを備えた建物のセキュリティを向上させるべく、エレベータの乗場にセキュリティゲートを設置し、利用者が所持するICカードから読み取った識別情報(固有IDなど)に基づいてセキュリティゲートの通過を許可するか否かを判断することにより、乗場への利用者の進入を規制する制御技術が、例えば特許文献1に提案されている。 In order to improve the security of buildings equipped with elevators, whether to install a security gate at the elevator landing and allow the passage of the security gate based on the identification information (unique ID, etc.) read from the IC card possessed by the user. For example, Patent Document 1 proposes a control technique for restricting a user's entry into a landing by determining whether or not it is present.
又、特許文献1では、セキュリティゲートの通過が許可された場合に、許可された利用者の識別情報を対象として、その識別情報に対応付けられている初期設定階を用いて呼び登録を行う制御技術が提案されている。 Further, in Patent Document 1, when the passage of the security gate is permitted, the control for performing call registration using the initial setting floor associated with the identification information of the permitted user. Technology has been proposed.
一方、このような制御技術が適用されたエレベータにおいて、利用者は、セキュリティゲートの通過後、呼び登録で割り当てられた乗りかごに乗り遅れることがある。そこで、乗場内に登録装置を設置し、その登録装置で改めて呼び登録を行うことを可能にした制御技術が、例えば特許文献2に開示されている。
On the other hand, in an elevator to which such a control technology is applied, the user may miss the car assigned by the call registration after passing through the security gate. Therefore, for example,
特許文献1、2に開示されている上記制御技術では、呼び登録によって利用者が移動できる行先階は、識別情報に対応付けられている初期設定階に限られる。しかし、カフェテリアや食堂などが配された共用階が建物内に設けられる場合には、初期設定階(例えばオフィス階)とは別に、そのような共用階へも利用者がエレベータで移動できるようにする必要がある。
In the above control technology disclosed in
そこで共用階への移動を可能にするべく、セキュリティゲートの通過後に、共用階を行先階とした呼び登録を上記登録装置で行えるようにすることが考えられる。しかし、このような制御では、セキュリティゲートの通過時に実行された呼び登録とは別の新たな呼び登録が発生するため、セキュリティゲートの通過時に実行された呼び登録が無駄になるだけでなく、その呼び登録に応じたエレベータの無駄な動作(例えば、誰も降車しない階への乗りかごの無駄な停止など)が増え、その結果としてエレベータの運行効率が低下する。 Therefore, in order to enable movement to the common floor, it is conceivable to enable the above registration device to perform call registration with the common floor as the destination floor after passing through the security gate. However, in such a control, a new call registration different from the call registration executed when passing through the security gate is generated, so that the call registration executed when passing through the security gate is not only wasted, but also The useless operation of the elevator in response to the call registration (for example, the useless stop of the car on the floor where no one gets off) increases, and as a result, the operation efficiency of the elevator decreases.
そこで本発明の目的は、乗場への進入を規制するセキュリティゲートなどの規制装置が設置されたエレベータにおいて、エレベータの運行効率を低下させずに、初期設定階とは別の行先階への利用者の移動を可能にする制御システムを提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to use an elevator in which a regulation device such as a security gate for restricting entry to a landing is installed, to a destination floor different from the initial setting floor without reducing the operation efficiency of the elevator. It is to provide a control system that enables the movement of.
本発明に係るエレベータの制御システムは、乗場への進入を規制する規制装置が設置され、利用者による規制装置の通過を許可するか否かが当該利用者の識別情報に基づいて判断されるエレベータ、に適用可能な制御システムであって、制御装置と、変更予約装置と、を備える。制御装置は、識別情報に基づいて規制装置の通過が許可された場合に、その識別情報を対象として呼び登録を行う。変更予約装置は、規制装置の外側に設置され、呼び登録に使用する対象行先階として、識別情報ごとに、その識別情報に対応付けられている初期設定階とは別の行先階を予約することを可能にする。そして、制御装置は、呼び登録を行う場合、対象行先階として、初期設定階を用いるか、或いは変更予約装置で予約された別の行先階を用いるか、を判断する。 In the control system of the elevator according to the present invention, a regulation device for restricting entry to the landing is installed, and whether or not to allow the user to pass through the regulation device is determined based on the identification information of the user. , Which is a control system applicable to the above, and includes a control device and a change reservation device. When the control device is permitted to pass through the regulation device based on the identification information, the control device calls and registers the identification information as a target. The change reservation device is installed outside the regulation device, and reserves a destination floor different from the initial setting floor associated with the identification information for each identification information as the target destination floor used for call registration. To enable. Then, when performing call registration, the control device determines whether to use the initial setting floor or another destination floor reserved by the change reservation device as the target destination floor.
上記制御システムによれば、利用者は、呼び登録に使用する対象行先階として、初期設定階とは別の行先階を、規制装置の通過前に変更予約装置で予約できる。そして、対象行先階として、初期設定階を用いるか、或いは変更予約装置で予約された別の行先階を用いるか、を制御装置に判断させることにより、利用者による行先階の変更予約を、規制装置の通過時に実行される呼び登録に反映させることが可能になる。よって、同じ利用者に対して異なる2つの呼び登録が生じるといった無駄が生じにくくなる。 According to the above control system, the user can reserve a destination floor different from the initial setting floor as the target destination floor used for call registration with the change reservation device before passing through the regulation device. Then, by letting the control device determine whether to use the initial setting floor or another destination floor reserved by the change reservation device as the target destination floor, the user can restrict the change reservation of the destination floor. It becomes possible to reflect it in the call registration executed when the device passes through. Therefore, waste such as two different call registrations for the same user is less likely to occur.
上記制御システムにおいて、制御装置は、予約管理データを有し、変更予約装置での予約を利用者が行った場合、その利用者の識別情報と、予約された別の行先階を含む予約情報と、を互いに対応付けて予約管理データに追加してもよい。そして、制御装置は、呼び登録を行う場合、予約管理データに基づいて、初期設定階及び別の行先階のどちらを対象行先階として用いるかを判断してもよい。この構成によれば、変更予約装置で別の行先階が予約されることで得られる情報(予約された別の行先階を含む予約情報)が、予約管理データ内で識別情報ごとに管理されるため、制御装置は、予約管理データを参照するだけで、呼び登録に使用する対象行先階を選択するための判断材料(即ち、予約情報)を取得できる。よって、制御装置での制御の複雑化を防ぐことができる。 In the above control system, the control device has reservation management data, and when a user makes a reservation with the change reservation device, the identification information of the user and the reservation information including another reserved destination floor are used. , May be added to the reservation management data in association with each other. Then, when performing call registration, the control device may determine whether to use the initial setting floor or another destination floor as the target destination floor based on the reservation management data. According to this configuration, the information obtained by reserving another destination floor with the change reservation device (reservation information including another reserved destination floor) is managed for each identification information in the reservation management data. Therefore, the control device can acquire the determination material (that is, the reservation information) for selecting the target destination floor to be used for the call registration only by referring to the reservation management data. Therefore, it is possible to prevent the control in the control device from becoming complicated.
上記制御システムにおいて、制御装置は、上記別の行先階を用いて呼び登録を行った場合、その呼び登録の対象になった識別情報と、その識別情報に対応付けられている予約情報と、を予約管理データから削除してもよい。これにより、変更予約装置での別の行先階の予約が、その後、利用者が最初に規制装置を通過するときに実行される呼び登録でのみ有効になる。即ち、1回限りの別の行先階の予約が実現される。 In the control system, when the control device performs call registration using the other destination floor, the identification information targeted for the call registration and the reservation information associated with the identification information are stored. It may be deleted from the reservation management data. As a result, the reservation of another destination floor on the change reservation device is valid only for the call registration that is subsequently executed when the user first passes through the regulation device. That is, a one-time reservation for another destination floor is realized.
上記制御システムにおいて、変更予約装置は、識別情報ごとに、別の行先階の予約を可能にすることに加えて、当該別の行先階を対象行先階として使用する有効期間の設定を可能にしてもよい。又、制御装置は、変更予約装置にて別の行先階の予約が行われると共に有効期間の設定が行われた場合、予約管理データに予約情報を追加するときに当該予約情報に、設定された有効期間を含めてもよい。そして、制御装置は、呼び登録を行う場合において、その呼び登録の対象である識別情報が予約管理データに含まれていた場合、その識別情報に対応付けられている予約情報に含まれている有効期間に基づいて、初期設定階及び別の行先階のどちらを対象行先階として用いるかを判断してもよい。 In the above control system, the change reservation device enables the reservation of another destination floor for each identification information, and also enables the setting of the validity period for using the other destination floor as the target destination floor. May be good. Further, when the change reservation device makes a reservation for another destination floor and the validity period is set, the control device is set in the reservation information when the reservation information is added to the reservation management data. The validity period may be included. Then, in the case of performing call registration, if the identification information that is the target of the call registration is included in the reservation management data, the control device is valid included in the reservation information associated with the identification information. Based on the period, it may be determined whether the initial setting floor or another destination floor is used as the target destination floor.
この構成によれば、変更予約装置にて利用者が有効期間を一度設定すれば、その後は、変更予約装置での予約を利用者が繰り返し行わなくても、その利用者が意図する期間(有効期間)に応じて、別の行先階が、呼び登録に使用する対象行先階として制御装置にて選択される。よって、利用者にとっての利便性が向上する。 According to this configuration, once the user sets the validity period on the change reservation device, the period intended by the user (valid) is thereafter even if the user does not repeatedly make a reservation on the change reservation device. Depending on the period), another destination floor is selected by the control device as the target destination floor used for call registration. Therefore, the convenience for the user is improved.
上記制御システムにおいて、識別情報には、初期設定階以外で許可できる降車階として設定された降車許可階が更に対応付けられていてもよい。そして、変更予約装置は、識別情報ごとに別の行先階の予約を可能にする場合、その識別情報に対応付けられている降車許可階を別の行先階として予約可能にしてもよい。この構成によれば、変更予約装置において、初期設定階以外で許可されている降車階(降車許可階)だけを利用者に選択させることが可能になる。 In the above control system, the identification information may be further associated with a disembarkation permission floor set as a disembarkation floor that can be permitted other than the initial setting floor. Then, when the change reservation device enables reservation of another destination floor for each identification information, the disembarkation permission floor associated with the identification information may be reserved as another destination floor. According to this configuration, in the change reservation device, it is possible for the user to select only the disembarkation floor (disembarkation permission floor) that is permitted other than the initial setting floor.
上記制御システムにおいて、規制装置及び変更予約装置の何れにも読取装置が設けられており、当該読取装置で読み取られた識別情報の認証が行われ、認証が成功した場合に、その識別情報を読み取った読取装置が設けられている装置を識別する装置情報と、認証が成功した識別情報に対応付けられている初期設定階とが、当該識別情報に1対1で対応する管理情報と共に制御装置に送信されてもよい。そして、制御装置は、(A)装置情報が規制装置の装置情報であった場合、管理情報を識別情報として用いて呼び登録を行ってもよい。又、制御装置は、(B)装置情報が変更予約装置の装置情報であった場合、変更予約装置を制御することにより、当該変更予約装置での別の行先階の予約を可能にし、その予約が行われた場合、管理情報を識別情報として用いて、予約された別の行先階を管理情報に対応付けて管理してもよい。 In the above control system, a reading device is provided in both the regulation device and the change reservation device, and the identification information read by the reading device is authenticated, and when the authentication is successful, the identification information is read. The device information that identifies the device on which the reader is provided and the initial setting floor that is associated with the identification information that has been successfully authenticated are combined with the management information that has a one-to-one correspondence with the identification information in the control device. It may be transmitted. Then, when the device information (A) is the device information of the regulation device, the control device may call and register using the management information as the identification information. Further, when the device information (B) is the device information of the change reservation device, the control device controls the change reservation device to enable the reservation of another destination floor by the change reservation device, and the reservation thereof. When this is performed, the management information may be used as the identification information, and another reserved destination floor may be managed in association with the management information.
この構成によれば、制御装置は、管理情報を識別情報の代わりに用いて、変更予約装置を制御すると共に、変更予約装置で予約された別の行先階を管理できる。よって、行先階の変更予約を、セキュリティサーバなどの他のシステム側から識別情報を取得せず実現できる。 According to this configuration, the control device can use the management information instead of the identification information to control the change reservation device and manage another destination floor reserved by the change reservation device. Therefore, the change reservation of the destination floor can be realized without acquiring the identification information from the other system side such as the security server.
本発明によれば、乗場への進入を規制するセキュリティゲートなどの規制装置が設置されたエレベータにおいて、エレベータの運行効率を低下させずに、初期設定階とは別の行先階への利用者の移動を可能にすることができる。 According to the present invention, in an elevator equipped with a regulation device such as a security gate that regulates entry to the landing, a user who goes to a destination floor different from the initial setting floor without lowering the operation efficiency of the elevator. It can be moved.
[1]エレベータ及びその制御システムの構成
[1−1]エレベータの構成
図1は、実施形態に係る制御システムが適用されたエレベータを示す概念図である。図1に示されるように、エレベータは、複数の乗りかご100と、複数の規制装置101と、を備える。図1では、乗りかご100を3つ備えたエレベータが示されているが、以下に説明する制御システムは、3つに限定されない複数の乗りかご100を備えたエレベータにも適用できる。又、本発明の制御システムは、後述するように、乗りかご100を1つだけ備えたエレベータにも適用可能である([3−4]参照)。更に、図1では、規制装置101を3つ備えたエレベータが示されているが、以下に説明する制御システムは、3つに限定されない複数の規制装置101を備えたエレベータにも適用でき、又、規制装置101を1つだけ備えたエレベータにも適用できる。
[1] Configuration of Elevator and Its Control System [1-1] Configuration of Elevator FIG. 1 is a conceptual diagram showing an elevator to which the control system according to the embodiment is applied. As shown in FIG. 1, the elevator includes a plurality of car 100s and a plurality of
規制装置101は、エレベータの乗場Hへの進入を規制するセキュリティゲートなどの装置である。規制装置101には、利用者が所持する記録媒体Q(ICカードや磁気カード等)から識別情報Pi(記録媒体Qを識別する固有の情報。固有IDなど)を読み取る読取装置1Aが設けられている。又、規制装置101には、利用者が乗車すべき乗りかご100の情報などを表示する表示装置5Aが更に設けられている。
The
ここで、読取装置1Aによる記録媒体Qの読取り方法は、接触式のものであってもよいし、NFC(Near Field Communication)等の近距離通信で情報を読み取る非接触式のものであってもよく、特に限定されるものではない。又、記録媒体Qは、カード状のものに限らず、スティック状やチップ状のものであってもよい。更に、読取装置1Aとの近距離通信(NFC等)が可能なスマートフォン等の携帯情報端末が、記録媒体Qとして用いられてもよい。尚、後述する変更予約装置4の読取装置1Bについても同様である。
Here, the reading method of the recording medium Q by the
そして本実施形態では、上記規制装置101による乗場Hへの進入の規制(即ち、規制装置101を通過できる利用者の制限)が、以下の制御によって実現される。ここで、規制装置101及び後述する変更予約装置4など、読取装置が設けられた装置には、それらの装置を識別する装置情報Pdが設定されている。尚、装置情報Pdは、読取装置を識別する情報であってもよい。
Then, in the present embodiment, the regulation of entry into the landing H by the regulation device 101 (that is, the restriction of the users who can pass through the regulation device 101) is realized by the following control. Here, device information Pd for identifying the device is set in the device provided with the reading device, such as the
先ず、読取装置1Aで読み取られた識別情報Piは、当該読取装置1Aが設けられている規制装置101の装置情報Pd1と共に、当該規制装置101からセキュリティサーバ102に送信される。
First, the identification information Pi read by the
その後、セキュリティサーバ102は、受信した識別情報Piの認証を行う。即ち、利用者による規制装置101の通過を許可するか否かが当該利用者の識別情報Piに基づいて判断される。そして、識別情報Piの認証に成功した場合、セキュリティサーバ102は、当該識別情報Piを送信してきた規制装置101を、その識別情報Piと共に送信されてきた装置情報Pd1に基づいて特定し、特定した規制装置101の動作を制御して利用者の通過を許可する。一方、識別情報Piの認証に失敗した場合、セキュリティサーバ102は、装置情報Pd1に基づいて特定した規制装置101の動作を制御して利用者の通過を規制(具体的には、禁止)する。
After that, the
[1−2]制御システムの構成
本実施形態の制御システムは、複数のエレベータ制御装置2と、群管理制御装置3と、変更予約装置4と、で構成されている(図1)。
[1-2] Configuration of Control System The control system of the present embodiment is composed of a plurality of
エレベータ制御装置2は、乗りかご100のそれぞれに1つずつ対応させて設けられており、各エレベータ制御装置2は、自身に対応する乗りかご100の動作を制御する。そして、これらのエレベータ制御装置2は、群管理制御装置3によって一元的に管理及び制御される。具体的には、各エレベータ制御装置2は、群管理制御装置3から乗場呼び(対象行先階Ft及び出発階)が割り当てられた場合に、その乗場呼びに基づいて乗りかご100の動作を制御する。
The
群管理制御装置3は、セキュリティサーバ102での識別情報Piの認証が成功した場合(識別情報Piに基づいて規制装置101の通過が許可された場合)に、その識別情報Pi(本実施形態では、識別情報Piの代わりに用いられる後述の管理情報Pj)を対象として呼び登録を行う(呼び登録処理)。具体的には、群管理制御装置3は、呼び登録の対象になる識別情報Piの乗場呼びを、エレベータの輸送効率等を考慮して複数の乗りかご100のどれか1つに割り当てる。尚、呼び登録処理の詳細については後述する。
When the authentication of the identification information Pi by the
変更予約装置4は、規制装置101の外側(具体的には、利用者の進入方向において規制装置101の手前)に設置され、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして、識別情報Piごとに(本実施形態では、識別情報Piの代わりに用いられる後述の管理情報Pjごとに)、その識別情報Piに対応付けられている初期設定階Fdとは別の行先階を予約することを可能にする。ここで、初期設定階Fdは、識別情報Piで識別される利用者に許可する降車階として初期設定された行先階である。
The change reservation device 4 is installed outside the regulation device 101 (specifically, in front of the
具体的には、変更予約装置4は、記録媒体Qから識別情報Piを読み取る読取装置1Bと、操作機能付きの表示装置5Bと、を有する(図1)。本実施形態では、表示装置5Bは、タッチパネル付きの表示パネルである。尚、表示装置5Bは、ボタンで選択操作などを行う機能を持ったものであってもよい。
Specifically, the change reservation device 4 includes a
読取装置1Bで読み取られた識別情報Piは、当該読取装置1Bが設けられている変更予約装置4の装置情報Pd2と共に、当該変更予約装置4からセキュリティサーバ102に送信される。その後、セキュリティサーバ102は、受信した識別情報Piの認証を行う。そして、識別情報Piの認証に成功した場合、群管理制御装置3が、変更予約装置4での変更予約を可能にする(変更予約処理)。尚、変更予約処理の詳細については後述する。
The identification information Pi read by the
本実施形態では、群管理制御装置3は、呼び登録処理部31及び変更予約処理部32を有し(図1)、これらの処理部によって呼び登録処理及び変更予約処理がそれぞれ実行される。尚、これらの処理部は、群管理制御装置3内に回路を構築することによってハードウェアで構成されてもよいし、群管理制御装置3が備えるCPU(Central Processing Unit)やマイクロコンピュータ等の処理装置にプログラムを実行させることによってソフトウェアで構成されてもよい。そして、そのようなプログラムは、読取り可能な状態で記憶媒体(例えば、フラッシュメモリ等)に記憶されてもよいし、制御システムが備える記憶部(不図示)に記憶されてもよい。
In the present embodiment, the group management control device 3 has a call
又、本実施形態では、セキュリティサーバ102は対応管理データDsを有する。図2は、対応管理データDsの一例を示した概念図である。対応管理データDsでは、記録媒体Qの識別情報Piに、その識別情報Piで識別される利用者に許可する降車階として初期設定された初期設定階Fdと、その同じ利用者に対して初期設定階Fd以外で許可できる降車階として設定された降車許可階Feと、が対応付けられている。更に、対応管理データDsでは、識別情報Piの漏洩を防止するべく、記録媒体Qの識別情報Piに、その識別情報Piに1対1で対応する管理情報Pj(例えば、ICカードに付される通し番号のようなもの)が対応付けられている。そして、セキュリティサーバ102は、初期設定階Fd等の情報を外部に送信する場合には、管理情報Pjを識別情報Piの代替として用いる。
Further, in the present embodiment, the
セキュリティサーバ102は、規制装置101及び変更予約装置4のどちらから識別情報Piが送信されてきた場合であっても、識別情報Piの認証に成功した場合には、その識別情報Piに対応付けられている情報を対応管理データDsから読み出し、読み出した情報を群管理制御装置3に送信する。ここで、群管理制御装置3に送信される情報には、管理情報Pj、初期設定階Fd、及び降車許可階Feが含まれる。このとき、セキュリティサーバ102は、識別情報Piと共に規制装置101から送信されてきた装置情報Pd(Pd1又はPd2)も群管理制御装置3に送信する。
Regardless of whether the identification information Pi is transmitted from the
その後、群管理制御装置3は、セキュリティサーバ102から情報を受信した場合に、その情報に基づいて呼び登録処理及び変更予約処理のどちらかを選択的に実行する。以下、具体的に説明する。
After that, when the group management control device 3 receives the information from the
[2]制御システムで実行される制御処理
図3は、上記制御システムで実行される制御処理を示したフローチャートである。図3に示されるように、制御処理には、呼び登録処理(図3のステップS102)と、変更予約処理(図3のステップS103)と、が含まれている。そして、この制御処理は、群管理制御装置3がセキュリティサーバ102から情報を受信することにより開始される。
[2] Control processing executed by the control system FIG. 3 is a flowchart showing the control processing executed by the control system. As shown in FIG. 3, the control process includes a call registration process (step S102 in FIG. 3) and a change reservation process (step S103 in FIG. 3). Then, this control process is started when the group management control device 3 receives information from the
制御処理が開始されると、群管理制御装置3は、受信した情報に含まれている装置情報Pdに基づいて、呼び登録処理及び変更予約処理のどちらかを選択的に実行する(図3のステップS101〜S103)。具体的には、群管理制御装置3は、装置情報Pdが、規制装置101の装置情報Pd1であるか、或いは変更予約装置4の装置情報Pd2であるか、を判断する(ステップS101)。そして、群管理制御装置3は、ステップS101にて「装置情報Pd1」と判断した場合、呼び登録処理部31によって呼び登録処理を実行する(ステップS102)。又、群管理制御装置3は、ステップS101にて「装置情報Pd2」と判断した場合、変更予約処理部32によって変更予約処理を実行する(ステップS103)。
When the control process is started, the group management control device 3 selectively executes either the call registration process or the change reservation process based on the device information Pd included in the received information (FIG. 3). Steps S101 to S103). Specifically, the group management control device 3 determines whether the device information Pd is the device information Pd1 of the
[2−1]変更予約処理
図4は、変更予約処理(ステップS103)を示したフローチャートである。変更予約処理が開始されると、変更予約処理部32は、変更予約装置4を制御することにより、当該変更予約装置4での利用者による変更予約操作を可能にする(変更予約操作の有効化。図4のステップS11)。ここで、変更予約操作は、初期設定階Fdとは別の行先階を予約する操作(タッチ操作やボタン操作など)である。
[2-1] Change Reservation Process FIG. 4 is a flowchart showing a change reservation process (step S103). When the change reservation process is started, the change
具体的には、変更予約処理部32は、セキュリティサーバ102から受信した情報に含まれている管理情報Pj及び降車許可階Feを変更予約装置4に送信する。このとき、変更予約処理部32は、初期設定階Fdなども変更予約装置4に送信してもよい。変更予約装置4は、管理情報Pj及び降車許可階Feを含む情報を受信した場合、変更予約画面として、受信した降車許可階Feを選択可能に表示装置5Bに表示する。即ち、変更予約装置4は、管理情報Pjに対応付けられている降車許可階Feを、その管理情報Pjに対応付けられている初期設定階Fdとは別の行先階として選択可能に表示装置5Bに表示する。図5は、変更予約画面の一例を示した概念図である。これにより、変更予約装置4において、初期設定階Fd以外で許可されている降車階(降車許可階Fe)だけを利用者に選択させることが可能になる。
Specifically, the change
尚、変更予約画面には、降車許可階Feと共に管理情報Pjや初期設定階Fdなどが表示されてもよい(図5参照)。これにより、利用者は、表示されている変更予約画面が自身の変更予約のための画面であるか否かを、表示されている管理情報Pjで確認したり、初期設定階Fdを確認したりすることができる。 In addition, the management information Pj, the initial setting floor Fd, and the like may be displayed on the change reservation screen together with the disembarkation permission floor Fe (see FIG. 5). As a result, the user can confirm whether or not the displayed change reservation screen is a screen for his / her own change reservation with the displayed management information Pj, or confirm the initial setting floor Fd. can do.
表示装置5Bへの変更予約画面の表示後(ステップS11の後)、当該変更予約画面に表示された降車許可階Feの何れか1つを利用者が選択した場合、選択された降車許可階Fe(即ち、利用者によって予約された別の行先階)を含む予約情報Prが、その利用者に対応する管理情報Pjと共に変更予約装置4から群管理制御装置3に送信される。本実施形態では、変更予約画面に確定ボタンが表示され(図5参照)、降車許可階Feの何れか1つが選択された状態で確定ボタンが押された場合に、上記予約情報Prが群管理制御装置3に送信される。
When the user selects any one of the disembarkation permission floor Fe displayed on the change reservation screen after the change reservation screen is displayed on the
又、本実施形態では、変更予約画面に取消ボタンが更に表示され(図5参照)、取消ボタンが押された場合には、取消信号Scが、管理情報Pjと共に変更予約装置4から群管理制御装置3に送信される。 Further, in the present embodiment, the cancel button is further displayed on the change reservation screen (see FIG. 5), and when the cancel button is pressed, the cancel signal Sc is controlled by the change reservation device 4 together with the management information Pj. It is transmitted to the device 3.
ステップS11の後、変更予約処理部32は、管理情報Pjと予約情報Prとを含む情報を受信したか否かを判断する(図4のステップS12)。群管理制御装置3は、管理情報Pjと予約情報Prとを互いに対応付けて管理するための予約管理データDtを有している。そして、変更予約処理部32は、ステップS12にて「受信した(Yes)」と判断した場合、受信した管理情報Pj及び予約情報Prを互いに対応付けて予約管理データDtに追加し(図4のステップS13)、その後、変更予約処理を終了する。尚、図6は、予約管理データDtの一例を示した概念図である。即ち、変更予約処理部32は、初期設定階Fdとは別の行先階の予約が行われた場合、管理情報Pjを識別情報Piとして用いて、予約された別の行先階を含む予約情報Prを管理情報Pjに対応付けて管理する。
After step S11, the change
変更予約処理部32は、ステップS12にて「受信していない(No)」と判断した場合、取消信号Scを受信したか否かを判断する(図4のステップS14)。そして、変更予約処理部32は、ステップS14にて「受信した(Yes)」と判断した場合、表示装置5Bへの変更予約画面の表示を中止し(変更予約操作の無効化。図4のステップS15)、その後、変更予約処理を終了する。一方、ステップS14にて「受信していない(No)」と判断した場合には、変更予約処理部32は、ステップS12又はS14にて「受信した(Yes)」と判断できるまで、ステップS12及びS14を繰り返し実行する。
When the change
尚、変更予約処理部32は、取消信号Scを受信することに代えて、或いは取消信号Scを受信することに加えて、ステップS11を実行してからの時間を計測して、計測時間が所定時間に達した場合に表示装置5Bへの変更予約画面の表示を中止(変更予約操作を無効化)して変更予約処理を終了してもよい。
The change
上記変更予約処理によれば、利用者は、変更予約画面に表示された降車許可階Feの何れか1つを選択することにより、呼び登録に使用したい対象行先階Ftとして、初期設定階Fdとは別の行先階を予約することが可能になる。又、利用者が予約した降車許可階Fe(別の行先階)は、群管理制御装置3において、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして、その利用者の管理情報Pjに対応付けて管理される。 According to the above change reservation process, the user selects any one of the disembarkation permission floor Fe displayed on the change reservation screen, and sets the initial setting floor Fd as the target destination floor Ft to be used for call registration. Will be able to book another destination floor. Further, the disembarkation permission floor Fe (another destination floor) reserved by the user is managed in the group management control device 3 as the target destination floor Ft used for call registration in association with the management information Pj of the user. To.
[2−2]呼び登録処理
図7は、呼び登録処理(ステップS102)を示したフローチャートである。本実施形態の呼び登録処理では、呼び登録処理部31は、セキュリティサーバ102から受信した情報に含まれている管理情報Pjを識別情報Piとして用い、その管理情報Pjを対象として呼び登録を行う。
[2-2] Call registration process FIG. 7 is a flowchart showing a call registration process (step S102). In the call registration process of the present embodiment, the call
呼び登録処理が開始されると、呼び登録処理部31は、予約管理データDtを参照することにより、セキュリティサーバ102から受信した情報に含まれている管理情報Pj(即ち、呼び登録の対象である管理情報Pj)が予約管理データDtに含まれているか否かを判断する(図7のステップS21)。そして、呼び登録処理部31は、ステップS21にて「含まれている(Yes)」と判断した場合、予約管理データDtにて管理情報Pjに対応付けられている降車許可階Fe(別の行先階)を、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして選択する。一方、呼び登録処理部31は、ステップS21にて「含まれていない(No)」と判断した場合、呼び登録の対象である管理情報Pjに対応付けられている初期設定階Fd(具体的には、セキュリティサーバ102から受信した情報に管理情報Pjと一緒に含まれている初期設定階Fd)を、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして選択する。
When the call registration process is started, the call
即ち、ステップS21では、呼び登録処理部31は、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして、初期設定階Fdを用いるか、或いは変更予約装置4で予約された降車許可階Fe(別の行先階)を用いるか、を判断している。具体的には、呼び登録処理部31は、予約管理データDtに基づいて、初期設定階Fd及び降車許可階Fe(別の行先階)のどちらを用いるかを判断している。
That is, in step S21, the call
そして、呼び登録処理部31は、ステップS21にて「含まれている(Yes)」と判断した場合、予約管理データDtにて管理情報Pjに対応付けられている降車許可階Fe(別の行先階)を対象行先階Ftとして用いて、当該管理情報Pjを対象とした呼び登録を行い(図7のステップS22)、その後、後述するステップS23を実行して呼び登録処理を終了する。一方、呼び登録処理部31は、ステップS21にて「含まれていない(No)」と判断した場合、管理情報Pjに対応付けられている初期設定階Fdを対象行先階Ftとして用いて、当該管理情報Pjを対象とした呼び登録を行い(図7のステップS24)、その後、呼び登録処理を終了する。即ち、呼び登録処理部31は、予約管理データDt内の予約情報Pr(管理情報Pjに対応付けられた降車許可階Feを含む)を、セキュリティサーバ102から送信されてくる情報に含まれる初期設定階Fdに優先させて用いる。
Then, when the call
呼び登録では、呼び登録処理部31は、上記対象行先階Ftと、呼び登録の対象である管理情報Pjで識別される利用者の出発階(乗車階)と、を乗場呼びとして、その乗場呼びを複数の乗りかご100のどれか1つに割り当てる。ここで、出発階は、例えば次のように決まる。群管理制御装置3は装置管理データを有し、当該装置管理データでは、装置情報Pdと、その装置情報Pdで識別される装置の設置階と、が対応付けられている。そして、呼び登録処理部31は、セキュリティサーバ102から受信した情報に管理情報Pjと一緒に含まれている装置情報Pdを用いて、その装置情報Pdに対応付けられている設置階(ここでは、規制装置101の設置階)を装置管理データから読み出し、読み出した設置階を出発階として用いる。尚、出発階には、呼び登録処理部31が装置情報Pdに基づいて決めたものを用いる場合に限らず、セキュリティサーバ102が装置情報Pdに基づいて決め、管理情報Pjと一緒にセキュリティサーバ102から送信されてきたものを用いてもよい。
In the call registration, the call
又、呼び登録処理部31は、乗場呼びの割当て後、割り当てた乗りかご100を識別するための乗りかご情報(番号や記号など)を、その乗場呼びに対応する管理情報Pjを受信したときに一緒に受信した装置情報Pd(ここでは装置情報Pd1)で識別される規制装置101の表示装置5Aに表示する。これにより、利用者は、規制装置101の通過時に、表示装置5Aに表示された乗りかご情報を確認することで、自身が乗車すべき乗りかご100を認識できる。
Further, when the call
ステップS23では、呼び登録処理部31は、ステップS22で呼び登録を行った管理情報Pjと、その管理情報Pjに対応付けられている予約情報Prと、を予約管理データDtから削除する。これにより、変更予約装置4での別の行先階(降車許可階Fe)の予約が、その後、利用者が最初に規制装置101を通過するときに実行される呼び登録でのみ有効になる。即ち、1回限りの別の行先階(降車許可階Fe)の予約が実現される。
In step S23, the call
本実施形態の制御システムによれば、利用者は、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして、初期設定階Fdとは別の行先階(降車許可階Fe)を、規制装置101の通過前に変更予約装置4で予約できる。そして、対象行先階Ftとして、初期設定階Fdを用いるか、或いは変更予約装置4で予約された別の行先階を用いるか、を群管理制御装置3に判断させることにより、利用者による行先階の変更予約を、規制装置101の通過時に実行される呼び登録に反映させることが可能になる。よって、同じ利用者に対して異なる2つの呼び登録が生じるといった無駄が生じにくくなり、その結果として、エレベータの運行効率を低下させずに、初期設定階Fdとは別の行先階への利用者の移動を可能にすることができる。
According to the control system of the present embodiment, the user sets the destination floor (disembarkation permission floor Fe) different from the initial setting floor Fd as the target destination floor Ft used for call registration before passing through the
又、本実施形態では、変更予約装置4で別の行先階(降車許可階Fe)が予約されることで得られる情報(予約された別の行先階を含む予約情報Pr)が、予約管理データDt内で管理情報Pjごとに管理されるため、群管理制御装置3は、予約管理データDtを参照するだけで、呼び登録に使用する対象行先階Ftを選択するための判断材料(即ち、予約情報Pr)を取得できる。よって、群管理制御装置3での制御の複雑化を防ぐことができる。 Further, in the present embodiment, the information (reservation information Pr including the reserved other destination floor) obtained by reserving another destination floor (disembarkation permission floor Fe) by the change reservation device 4 is the reservation management data. Since it is managed for each management information Pj in Dt, the group management control device 3 only refers to the reservation management data Dt, and is a judgment material for selecting the target destination floor Ft to be used for call registration (that is, reservation). Information Pr) can be obtained. Therefore, it is possible to prevent the control in the group management control device 3 from becoming complicated.
更に、群管理制御装置3は、管理情報Pjを識別情報Piの代わりに用いて、変更予約装置4を制御すると共に、変更予約装置4で予約された降車許可階Fe(別の行先階)を管理する。よって、行先階の変更予約を、セキュリティサーバ102(他のシステム)側から識別情報Piを取得せず実現できる。 Further, the group management control device 3 uses the management information Pj instead of the identification information Pi to control the change reservation device 4, and also controls the disembarkation permission floor Fe (another destination floor) reserved by the change reservation device 4. to manage. Therefore, the change reservation of the destination floor can be realized without acquiring the identification information Pi from the security server 102 (other system) side.
[3]変形例
[3−1]第1変形例
上記制御システムにおいて、変更予約装置4は、管理情報Pjごとに、初期設定階Fdとは別の行先階(降車許可階Fe)の予約を可能にすることに加えて、当該別の行先階を対象行先階Ftとして使用する有効期間の設定を可能にしてもよい。ここで、有効期間の設定には、時間帯の設定、曜日の設定、日にちの設定などが含まれる。
[3] Modification example [3-1] First modification example In the above control system, the change reservation device 4 reserves a destination floor (disembarkation permission floor Fe) different from the initial setting floor Fd for each management information Pj. In addition to making it possible, it may be possible to set a validity period in which the other destination floor is used as the target destination floor Ft. Here, the setting of the validity period includes the setting of the time zone, the setting of the day of the week, the setting of the date, and the like.
具体的には、群管理制御装置3(変更予約処理部32)が変更予約処理のステップS11(図4参照)を実行することにより、変更予約装置4は、表示装置5Bに変更予約画面を表示すると共に、その変更予約画面に、利用者による有効期間の設定を可能にする設定用画像を表示する。
Specifically, when the group management control device 3 (change reservation processing unit 32) executes the change reservation process step S11 (see FIG. 4), the change reservation device 4 displays the change reservation screen on the
図8は、変更予約装置4に表示される変更予約画面の変形例を示した概念図である。図8の変更予約画面では、有効期間の設定として、以下の操作(1)〜(3)が可能になっている。
(1)時間帯設定の有無の選択、及び時間帯設定ありの選択時における時間帯の指定
(2)曜日設定の有無の選択、及び曜日設定ありの選択時における曜日の指定
(3)日にち設定の有無の選択、及び日にち設定ありの選択時における日にちの指定
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a modified example of the change reservation screen displayed on the change reservation device 4. On the change reservation screen of FIG. 8, the following operations (1) to (3) are possible as the setting of the validity period.
(1) Select whether or not to set the time zone and specify the time zone when selecting with the time zone setting (2) Select whether or not to set the day of the week and specify the day of the week when selecting with the day of the week setting (3) Set the date Selection of presence / absence of, and specification of date when selecting with date setting
そして、図8の変更予約画面において、操作(3)で日にち設定なしを選択することにより、有効期間として、操作(1)及び(2)で行った時間帯や曜日の設定を永続的に(即ち、繰り返し)用いることが可能になる。尚、変更予約装置4において、有効期間の設定を可能にすることに代えて、或いは有効期間の設定を可能にすることに加えて、別の行先階(降車許可階Fe)を対象行先階Ftとして使用する有効回数の設定を可能にしてもよい。 Then, on the change reservation screen of FIG. 8, by selecting no date setting in the operation (3), the time zone and the day of the week set in the operations (1) and (2) are permanently set as the valid period ( That is, it can be used repeatedly). In addition, in the change reservation device 4, instead of enabling the setting of the valid period, or in addition to enabling the setting of the valid period, another destination floor (disembarkation permission floor Fe) is set as the target destination floor Ft. It may be possible to set the number of valid times to be used as.
尚、変更予約装置4は、変更予約画面に設定用画像を表示することに代えて、変更予約画面において降車許可階Feの何れか1つが選択された場合に、利用者による有効期間の設定を可能にする別の画面(設定用画面)を切替え表示又はポップアップ表示してもよい。 In addition, instead of displaying the setting image on the change reservation screen, the change reservation device 4 sets the validity period by the user when any one of the disembarkation permission floor Fe is selected on the change reservation screen. Another screen (setting screen) that enables it may be switched and displayed in a pop-up display.
その後、変更予約装置4において、初期設定階Fdとは別の行先階(降車許可階Fe)の予約が行われると共に有効期間の設定が行われた場合、予約された別の行先階(降車許可階Fe)と、設定された有効期間と、を含む予約情報Prが、その利用者に対応する管理情報Pjと共に変更予約装置4から群管理制御装置3に送信される。本変形例では、変更予約画面に確定ボタンが表示され(図8参照)、降車許可階Feの何れか1つが選択されると共に有効期間が設定された状態で確定ボタンが押された場合に、上記予約情報Prが群管理制御装置3に送信される。 After that, when the change reservation device 4 makes a reservation for a destination floor (disembarkation permission floor Fe) different from the initial setting floor Fd and sets the validity period, another reserved destination floor (disembarkation permission floor Fe) is set. The reservation information Pr including the floor Fe) and the set validity period is transmitted from the change reservation device 4 to the group management control device 3 together with the management information Pj corresponding to the user. In this modification, a confirmation button is displayed on the change reservation screen (see FIG. 8), and when any one of the disembarkation permission floor Fe is selected and the confirmation button is pressed with the validity period set. The reservation information Pr is transmitted to the group management control device 3.
そして、変更予約処理部32は、図4のステップS12にて「受信した(Yes)」と判断した場合、受信した管理情報Pj及び予約情報Prを互いに対応付けて予約管理データDtに追加する(図4のステップS13)。このとき、変更予約処理部32は、予約情報Prに有効期間を含めた状態のまま当該予約情報Prを予約管理データDtに追加する。
Then, when the change
図9は、第1変形例で実行される呼び登録処理を示したフローチャートである。呼び登録処理が開始されると、呼び登録処理部31は、予約管理データDtを参照することにより、セキュリティサーバ102から受信した情報に含まれている管理情報Pj(即ち、呼び登録の対象である管理情報Pj)が予約管理データDtに含まれているか否かを判断する(図9のステップS31)。そして、呼び登録処理部31は、ステップS31にて「含まれている(Yes)」と判断した場合、そのときの時点(判断時点)が、上記管理情報Pjに対応付けられている予約情報Prに含まれている有効期間内であるか否かを判断する(図9のステップS32)。尚、有効期間内であるか否かの判断対象となる上記時点には、ステップS31にて「含まれている(Yes)」と判断した時点に限らず、利用者が規制装置101を通過した時点に対応付けることができる様々な時点(例えば、セキュリティサーバ102が識別情報Piを認証した時点や、群管理制御装置3が呼び登録処理を開始した時点など)を用いることができる。
FIG. 9 is a flowchart showing the call registration process executed in the first modification. When the call registration process is started, the call
呼び登録処理部31は、ステップS32にて「有効期間内である(Yes)」と判断した場合、予約管理データDtにて管理情報Pjに対応付けられている降車許可階Fe(別の行先階)を、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして選択する。一方、呼び登録処理部31は、ステップS32にて「有効期間内でない(No)」と判断した場合、呼び登録の対象である管理情報Pjに対応付けられている初期設定階Fd(具体的には、セキュリティサーバ102から受信した情報に管理情報Pjと一緒に含まれている初期設定階Fd)を、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして選択する。
When the call
即ち、ステップS31及びS32では、呼び登録処理部31は、呼び登録の対象である管理情報Pjが予約管理データDtに含まれていた場合、その管理情報Pjに対応付けられている予約情報Prに含まれる有効期間に基づいて、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして、同じ予約情報Prに含まれている降車許可階Fe(別の行先階)を用いるか、或いは呼び登録の対象である管理情報Pjに対応付けられている初期設定階Fdを用いるかを判断している。
That is, in steps S31 and S32, when the management information Pj that is the target of call registration is included in the reservation management data Dt, the call
又、呼び登録処理部31は、ステップS31にて「含まれていない(No)」と判断した場合にも、呼び登録の対象である管理情報Pjに対応付けられている初期設定階Fdを、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして選択する。
Further, even when the call
そして、呼び登録処理部31は、ステップS32にて「有効期間内である(Yes)」と判断した場合、予約管理データDtにて管理情報Pjに対応付けられている降車許可階Fe(別の行先階)を対象行先階Ftとして用いて、当該管理情報Pjを対象とした呼び登録を行い(図9のステップS33)、その後、呼び登録処理を終了する。一方、呼び登録処理部31は、ステップS32にて「有効期間内でない(No)」と判断した場合、或いはステップS31にて「含まれていない(No)」と判断した場合、管理情報Pjに対応付けられている初期設定階Fdを対象行先階Ftとして用いて、当該管理情報Pjを対象とした呼び登録を行い(図9のステップS34)、その後、呼び登録処理を終了する。
Then, when the call
第1変形例の制御システムによれば、変更予約装置4にて利用者が有効期間を一度設定すれば、その後は、変更予約装置4での予約を利用者が繰り返し行わなくても、その利用者が意図する期間(有効期間)に応じて、別の行先階(変更予約装置4で予約された降車許可階Fe)が、呼び登録に使用する対象行先階Ftとして群管理制御装置3にて選択される。よって、利用者にとっての利便性が向上する。 According to the control system of the first modification, once the user sets the validity period in the change reservation device 4, the user does not have to repeatedly make a reservation in the change reservation device 4 after that. According to the period (valid period) intended by the person, another destination floor (the disembarkation permission floor Fe reserved by the change reservation device 4) is set by the group management control device 3 as the target destination floor Ft used for call registration. Be selected. Therefore, the convenience for the user is improved.
[3−2]第2変形例
上述した制御システムにおいて、降車許可階Feの情報は、群管理制御装置3から変更予約装置4に送信される場合に限らず、変更予約装置4自身が、例えば全ての識別情報Piに共通するものとして持っていてもよい。
[3-2] Second Modification Example In the control system described above, the information on the disembarkation permission floor Fe is not limited to the case where the information of the disembarkation permission floor Fe is transmitted from the group management control device 3 to the change reservation device 4, and the change reservation device 4 itself, for example It may be possessed as common to all identification information Pis.
[3−3]第3変形例
セキュリティサーバ102は、上述した対応管理データDsに代えて、識別情報Piに管理情報Pjだけが対応付けられた第1対応管理データDs1を有していてもよい。この場合、管理情報Pjに初期設定階Fd及び降車許可階Feが対応付けられた第2対応管理データDs2を、群管理制御装置3に持たせることができる。即ち、セキュリティサーバ102での認証にだけ必要な情報を除いて、エレベータの制御に必要な全ての情報をエレベータの制御システム側で管理することが可能になる。この場合、セキュリティサーバ102及び群管理制御装置3では以下の制御が実行される。
[3-3] Third Modified Example
セキュリティサーバ102は、識別情報Piの認証に成功した場合、その識別情報Piに対応する管理情報Pj及び装置情報Pdを含んだ情報のみを群管理制御装置3に送信する。そして、群管理制御装置3は、その情報を受信したときに、当該情報に含まれている管理情報Pjに対応する初期設定階Fd及び降車許可階Feを第2対応管理データDs2から読み出して、上述した制御処理に用いる。
When the
[3−4]他の変形例
上述した制御システムは、規制装置101及びセキュリティサーバ102を含めずに構築されたものに限らず、これらの少なくとも何れか一方を含めて構築されたものであってもよい。セキュリティサーバ102を制御システムに含めた場合、群管理制御装置3とセキュリティサーバ102とを纏めて1つの制御装置と把握してもよい。
[3-4] Other Modified Examples The control system described above is not limited to the one constructed without including the
又、セキュリティサーバ102を設けずに、群管理制御装置3又は規制装置101で識別情報Piの認証を行うように制御システムが変形されてもよい。この場合、管理情報Pjを用いずに識別情報Piでエレベータの制御が行われてもよい。
Further, the control system may be modified so that the group management control device 3 or the
更に、上述した制御システムは、乗りかご100を1つだけ備えたエレベータにも適用可能である。この場合、群管理制御装置3はなくてもよく、呼び登録処理及び変更予約処理はエレベータ制御装置2で実行される。
Further, the control system described above can also be applied to an elevator equipped with only one
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The description of the embodiments described above should be considered exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the invention is indicated by the claims rather than the embodiments described above. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the claims.
1A、1B 読取装置
2 エレベータ制御装置
3 群管理制御装置
4 変更予約装置
5A、5B 表示装置
H 乗場
Q 記録媒体
31 呼び登録処理部
32 変更予約処理部
Ds 対応管理データ
Dt 予約管理データ
Fd 初期設定階
Fe 降車許可階
Ft 対象行先階
Pd 装置情報
Pi 識別情報
Pj 管理情報
Pr 予約情報
Sc 取消信号
100 乗りかご
101 規制装置
102 セキュリティサーバ
Ds1 第1対応管理データ
Ds2 第2対応管理データ
Pd1、Pd2 装置情報
1A,
Claims (6)
前記識別情報に基づいて前記規制装置の通過が許可された場合に、その識別情報を対象として呼び登録を行う制御装置と、
前記規制装置の外側に設置され、前記呼び登録に使用する対象行先階として、前記識別情報ごとに、その識別情報に対応付けられている初期設定階とは別の行先階を予約することを可能にする変更予約装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記呼び登録を行う場合、前記対象行先階として、前記初期設定階を用いるか、或いは前記変更予約装置で予約された前記別の行先階を用いるか、を判断する、エレベータの制御システム。 It is a control system applicable to elevators in which a regulatory device that regulates entry to the landing is installed and whether or not to allow the user to pass through the regulatory device is determined based on the identification information of the user. hand,
A control device that calls and registers the identification information when the passage of the regulation device is permitted based on the identification information.
As the target destination floor installed outside the regulation device and used for the call registration, it is possible to reserve a destination floor different from the initial setting floor associated with the identification information for each identification information. Change reservation device and
With
When performing the call registration, the control device determines whether to use the initial setting floor or another destination floor reserved by the change reservation device as the target destination floor of the elevator. Control system.
前記制御装置は、前記呼び登録を行う場合、前記予約管理データに基づいて、前記初期設定階及び前記別の行先階のどちらを前記対象行先階として用いるかを判断する、請求項1に記載のエレベータの制御システム。 The control device has reservation management data, and when a user makes a reservation with the change reservation device, the identification information of the user, the reservation information including the reserved other destination floor, and the reservation information. Are associated with each other and added to the reservation management data,
The control device according to claim 1, wherein when performing the call registration, the control device determines whether to use the initial setting floor or the other destination floor as the target destination floor based on the reservation management data. Elevator control system.
前記制御装置は、前記変更予約装置にて前記別の行先階の予約が行われると共に前記有効期間の設定が行われた場合、前記予約管理データに前記予約情報を追加するときに当該予約情報に前記有効期間を含め、
前記制御装置は、前記呼び登録を行う場合において、その呼び登録の対象である前記識別情報が前記予約管理データに含まれていた場合、その識別情報に対応付けられている前記予約情報に含まれている前記有効期間に基づいて、前記初期設定階及び前記別の行先階のどちらを前記対象行先階として用いるかを判断する、請求項2又は3に記載のエレベータの制御システム。 The change reservation device enables setting of a valid period for using the other destination floor as the target destination floor, in addition to enabling reservation of the other destination floor for each of the identification information.
When the change reservation device makes a reservation for another destination floor and the validity period is set, the control device adds the reservation information to the reservation management data when the reservation information is added to the reservation information. Including the validity period
When the call registration is performed, the control device is included in the reservation information associated with the identification information when the identification information to be the target of the call registration is included in the reservation management data. The elevator control system according to claim 2 or 3, wherein it is determined whether the initial setting floor or the other destination floor is used as the target destination floor based on the valid period.
前記変更予約装置は、前記識別情報ごとに前記別の行先階の予約を可能にする場合、その識別情報に対応付けられている前記降車許可階を前記別の行先階として予約可能にする、請求項1〜4の何れかに記載のエレベータの制御システム。 The identification information is further associated with a disembarkation permission floor set as a disembarkation floor that can be permitted other than the initial setting floor.
When the change reservation device enables reservation of the other destination floor for each of the identification information, the change reservation device makes it possible to reserve the disembarkation permission floor associated with the identification information as the other destination floor. Item 4. The elevator control system according to any one of Items 1 to 4.
前記制御装置は、
(A)前記装置情報が前記規制装置の装置情報であった場合、前記管理情報を前記識別情報として用いて前記呼び登録を行い、
(B)前記装置情報が前記変更予約装置の装置情報であった場合、前記変更予約装置を制御することにより、当該変更予約装置での前記別の行先階の予約を可能にし、その予約が行われた場合、前記管理情報を前記識別情報として用いて、予約された前記別の行先階を前記管理情報に対応付けて管理する、
請求項1〜5の何れかに記載のエレベータの制御システム。 A reading device is provided in both the regulation device and the change reservation device, and the identification information read by the reading device is authenticated, and when the authentication is successful, the identification information is read. The device information for identifying the device provided with the reading device and the initial setting floor associated with the identification information for which authentication is successful are controlled together with management information having a one-to-one correspondence with the identification information. Sent to the device,
The control device is
(A) When the device information is the device information of the regulation device, the management information is used as the identification information to perform the call registration.
(B) When the device information is the device information of the change reservation device, by controlling the change reservation device, it is possible to make a reservation for the other destination floor in the change reservation device, and the reservation is made. If so, the management information is used as the identification information, and the other reserved destination floor is managed in association with the management information.
The elevator control system according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018194760A JP6753446B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Elevator control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018194760A JP6753446B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Elevator control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020063113A JP2020063113A (en) | 2020-04-23 |
JP6753446B2 true JP6753446B2 (en) | 2020-09-09 |
Family
ID=70386736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018194760A Active JP6753446B2 (en) | 2018-10-16 | 2018-10-16 | Elevator control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6753446B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021176690A1 (en) * | 2020-03-06 | 2021-09-10 | 三菱電機株式会社 | Elevator control system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9238568B2 (en) * | 2010-07-14 | 2016-01-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Hall call registration apparatus of elevator including a destination floor changing device |
JP2014031252A (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control system |
JP5560307B2 (en) * | 2012-08-06 | 2014-07-23 | 株式会社日立製作所 | Elevator system |
JP5937951B2 (en) * | 2012-10-30 | 2016-06-22 | 株式会社日立製作所 | Elevator system |
JP6269219B2 (en) * | 2014-03-20 | 2018-01-31 | フジテック株式会社 | Elevator with landing destination floor registration system |
-
2018
- 2018-10-16 JP JP2018194760A patent/JP6753446B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020063113A (en) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11043054B2 (en) | Capturing user intent when interacting with multiple access controls | |
US11164411B2 (en) | Capturing personal user intent when interacting with multiple access controls | |
US11295563B2 (en) | Capturing communication user intent when interacting with multiple access controls | |
US11341795B2 (en) | Capturing behavioral user intent when interacting with multiple access controls | |
WO2017058715A1 (en) | Methods, systems, and computer readable media for causing a mechanical action based on transient user data | |
US20210039919A1 (en) | Call registration system | |
KR20150092618A (en) | An access control method using the mobile device | |
CN103419790A (en) | Hierarchical recognition of vehicle driver and select activation of vehicle settings based on the recognition | |
KR101857621B1 (en) | Enterance management system for visitor in smart office | |
KR101722900B1 (en) | Door lock system capable of setting a temporary password and the control method thereof | |
KR102019097B1 (en) | Vehicle access control system and method through code display | |
JP6753446B2 (en) | Elevator control system | |
KR20150096850A (en) | Library seating management systems and its control method | |
JP2009062151A (en) | Elevator control system | |
JP6927240B2 (en) | Elevator control system | |
KR20130082678A (en) | Server for meeting room reservation and control method thereof | |
JP6969642B1 (en) | Elevator control system | |
JP6157117B2 (en) | Network karaoke system | |
JP6828793B1 (en) | Elevator control system | |
JP6981490B2 (en) | Elevator controller | |
JP6773068B2 (en) | Elevator control system | |
JP6819762B1 (en) | Elevator control system | |
JP6816803B1 (en) | Elevator control system | |
JP6915643B2 (en) | Elevator control system | |
JP6981440B2 (en) | Elevator control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6753446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |