JP6752680B2 - 処理装置および基板検査装置 - Google Patents
処理装置および基板検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6752680B2 JP6752680B2 JP2016203197A JP2016203197A JP6752680B2 JP 6752680 B2 JP6752680 B2 JP 6752680B2 JP 2016203197 A JP2016203197 A JP 2016203197A JP 2016203197 A JP2016203197 A JP 2016203197A JP 6752680 B2 JP6752680 B2 JP 6752680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- line segment
- points
- electronic component
- designated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
θ=arccos(((xb−xa)(xc−xb)+(ya−yb)(yc−yb))/√((xa−xb)2+(ya−yb)2)×√((xc−xb)2+(yc−yb)2))・・・式(1)
4 検出部
6 記憶部
8 処理部
50,60 選定処理
100 基板
102 集積回路
102c 中心部
Ca 中心部
Cb 中心部
Fs 分割領域
Fw 全体領域
L1,L2,La,Lb 線分
P1a〜P1h,P2a〜P2p ポイント
Pa 指定ポイント
Pc 対応ポイント
Claims (4)
- 電子部品が実装された基板における当該電子部品に接続される信号入出力用の第1ポイントと、前記電子部品に接続される電源用およびグランド用のうちのいずれかの第2ポイントとを選択して当該第1ポイントおよび当該第2ポイントとの間に検査用の電流を供給したときに生じる磁界を検出して当該磁界に基づいて前記基板を検査する際の予め指定された1つの前記第1ポイントである指定ポイントに対応する1つの前記第2ポイントである対応ポイントを選定する選定処理を実行する処理部を備えた処理装置であって、
前記処理部は、前記選定処理において、前記第2ポイントが複数存在するときに全ての当該各第2ポイントを処理対象として、前記指定ポイントと前記電子部品の中心部とを結ぶ第1線分、および前記電子部品の前記中心部と前記各第2ポイントとをそれぞれ結ぶ第2線分を特定し、前記第1線分と前記第2線分とのなす角度が180゜に最も近い前記第2ポイントを前記対応ポイントとして選定する処理装置。 - 電子部品が実装された基板における当該電子部品に接続される信号入出力用の第1ポイントと、前記電子部品に接続される電源用およびグランド用のうちのいずれかの第2ポイントとを選択して当該第1ポイントおよび当該第2ポイントとの間に検査用の電流を供給したときに生じる磁界を検出して当該磁界に基づいて前記基板を検査する際の予め指定された1つの前記第1ポイントである指定ポイントに対応する1つの前記第2ポイントである対応ポイントを選定する選定処理を実行する処理部を備えた処理装置であって、
前記処理部は、前記選定処理において、前記第2ポイントが複数存在するときに一部の当該第2ポイントを処理対象として、前記指定ポイントと前記電子部品の中心部とを結ぶ第1線分、および前記電子部品の前記中心部と前記各第2ポイントとをそれぞれ結ぶ第2線分を特定し、前記第1線分と前記第2線分とのなす角度が180゜に最も近い前記第2ポイントを前記対応ポイントとして選定する処理装置。 - 前記処理部は、前記指定ポイントおよび前記各第2ポイントを含みかつ前記電子部品が中心部に位置する矩形の領域を前記基板の表面に規定すると共に当該矩形の領域を同形状の複数の分割領域に分割し、前記指定ポイントが含まれる前記分割領域である指定分割領域の中心部と前記電子部品の中心部とを結ぶ第A線分、および前記電子部品の中心部と前記指定分割領域を除く他の前記分割領域のうちの前記第2ポイントが含まれる当該分割領域の中心部とをそれぞれ結ぶ第B線分を特定し、前記第A線分と前記第B線分とのなす角度が180゜に最も近い前記分割領域を特定し、当該特定した分割領域に含まれる全ての前記第2ポイントを前記処理対象として前記選定処理を実行する請求項2記載の処理装置。
- 請求項1から3のいずれかに記載の処理装置と、当該処理装置によって選定された前記第1ポイントと前記第2ポイントとの間に前記検査用の電流を供給したときに生じる磁界を検出する検出部と、当該検出部によって検出された前記磁界に基づいて前記基板を検査する検査部とを備えている基板検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203197A JP6752680B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 処理装置および基板検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203197A JP6752680B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 処理装置および基板検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066566A JP2018066566A (ja) | 2018-04-26 |
JP6752680B2 true JP6752680B2 (ja) | 2020-09-09 |
Family
ID=62087026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016203197A Active JP6752680B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 処理装置および基板検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6752680B2 (ja) |
-
2016
- 2016-10-17 JP JP2016203197A patent/JP6752680B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018066566A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013236063A (ja) | Pcb検査装置の作業データ生成及び検査方法 | |
US20130182942A1 (en) | Method for registering inspection standard for soldering inspection and board inspection apparatus thereby | |
EP3330663B1 (en) | Substrate inspection apparatus and method | |
JP6752680B2 (ja) | 処理装置および基板検査装置 | |
JP6752678B2 (ja) | 処理装置および基板検査装置 | |
JP5725840B2 (ja) | 設計支援装置およびその情報処理方法 | |
JP4311244B2 (ja) | 配線経路決定方法及びシステム | |
WO2007055012A1 (ja) | コンタクトユニットおよび検査システム | |
JP2004355521A (ja) | 回路基板の外観検査方法及び回路基板の外観検査装置 | |
JP2008008773A (ja) | 基板検査方法及び基板検査装置 | |
KR101510143B1 (ko) | 기판 검사 시의 측정영역 보상 방법 | |
JP2007322127A (ja) | 基板検査方法及び基板検査装置 | |
JP5544717B2 (ja) | 半導体装置及び試験方法 | |
JP2013145210A (ja) | 基板積層式プローブカード | |
US20130283227A1 (en) | Pattern review tool, recipe making tool, and method of making recipe | |
KR102425162B1 (ko) | Pcba 검사장치 | |
JP2005051230A (ja) | 半導体素子及びその半導体素子上の所定位置を探す方法 | |
TW202040155A (zh) | 短路檢查系統以及短路檢查方法 | |
JP6221281B2 (ja) | 絶縁検査方法及び絶縁検査装置 | |
JP2017187439A (ja) | 処理装置、検査装置および処理方法 | |
JP2016149120A (ja) | 接続検査装置 | |
JP2004058298A (ja) | 印刷検査装置および印刷検査方法 | |
KR101444258B1 (ko) | 기판 검사 시의 보상 매트릭스의 유효성 판단 방법 | |
JP5749025B2 (ja) | データ作成装置、基板検査装置および表示制御方法 | |
JP2014163710A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6752680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |