JP6750337B2 - Cash processing equipment - Google Patents
Cash processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6750337B2 JP6750337B2 JP2016122672A JP2016122672A JP6750337B2 JP 6750337 B2 JP6750337 B2 JP 6750337B2 JP 2016122672 A JP2016122672 A JP 2016122672A JP 2016122672 A JP2016122672 A JP 2016122672A JP 6750337 B2 JP6750337 B2 JP 6750337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cash
- deposit
- counting
- amount
- sales
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、現金処理装置に関し、例えば、小売店やスーパーマーケット等の流通及び商業施設に設置され、レジ等の釣銭を出金し、売上金を入金する入出金機に適用し得る。 The present invention relates to a cash processing apparatus, and can be applied to, for example, a depositing/dispensing machine that is installed in distribution and commercial facilities such as retail stores and supermarkets, dispenses change such as cash registers, and deposits sales proceeds.
現在、入出金機では、オペレータ(レジ担当者)からの操作により、売上金(釣銭と売上金を含む現金)の入金を受付けて、現金を、収納する処理を行っている。 At the present time, the depositing/dispensing machine receives a deposit of a sales amount (cash including change and sales amount) by an operation from an operator (a cashier in charge) and performs a process of storing the cash.
入金された現金(例えば、硬貨)は、所定の投入口を介して、硬貨供給部(硬貨を一枚ずつ分離して、送り出す機能部)に投入される。この際、オペレータが、硬貨を一度に一括投入できずに、追加して投入することは、往々にして良くある。入出金機は、硬貨の追加投入が遅れると、硬貨供給部の駆動を停止し、既に投入された硬貨のみを対象として、計数してしまう。つまり、入金不足となってしまい、オペレータは、入金操作のやり直しを要求されることになる。 The deposited cash (for example, coins) is inserted into a coin supply unit (a functional unit that separates and sends out coins one by one) via a predetermined insertion port. At this time, it is often the case that the operator cannot add the coins all at once, but inserts additional coins. When the additional depositing of coins is delayed, the depositing/dispensing machine stops driving the coin supply unit and counts only the coins already deposited. In other words, the deposit is insufficient, and the operator is required to redo the deposit operation.
そのため、従来から、入出金機では、上述の問題を解消するために、様々な入出金機が提案されている。例えば、特許文献1に記載の入出金機では、入金開始直後は、硬貨供給部を連続駆動している状態にしている。そして、硬貨供給部を連続駆動している最中に、投入硬貨検出手段および硬貨識別計数部によって、硬貨が検出されない状態が所定時間継続すると、硬貨供給部を即停止するのでは無く、断続駆動する状態に切り替える。断続駆動中に投入された硬貨は、硬貨供給部の断続駆動により、硬貨識別計数部に移動されることになるので、硬貨の投入が多少遅れたとしても、入金取引の対象として受け付けてもらえる。 Therefore, conventionally, various depositing and dispensing machines have been proposed in order to solve the above problems. For example, in the depositing/dispensing machine described in Patent Document 1, the coin supply unit is continuously driven immediately after the start of depositing. Then, while the coin supply unit is continuously driven, if the coin is not detected by the input coin detection means and the coin identification counting unit for a predetermined time, the coin supply unit is not stopped immediately but is intermittently driven. Switch to the state that you want to. The coins inserted during the intermittent driving are moved to the coin identification/counting unit by the intermittent driving of the coin supply unit. Therefore, even if the coins are slightly delayed, they can be accepted as the target of the deposit transaction.
しかしながら、特許文献1に記載の入出金機は、オペレータによる入出金機の操作が一定時間検知されなかった場合には、硬貨供給部の断続駆動も停止するため、停止以降に追加投入された硬貨を入金取引対象として受け付けることは無い。よって、オペレータは、入金取引を再度行わなければならないことになる。 However, in the depositing/dispensing machine described in Patent Document 1, when the operation of the depositing/dispensing machine by the operator is not detected for a certain period of time, the intermittent drive of the coin supply unit is also stopped. Will not be accepted as a deposit transaction target. Therefore, the operator has to perform the deposit transaction again.
そのため、入金取引を効率的に行うことができる現金処理装置が望まれている。 Therefore, there is a demand for a cash processing device that can efficiently perform a deposit transaction.
本発明は、入金処理を行う現金処理装置において、(1)投入された現金を計数する計数手段と、(2)前記入金処理に基づき、投入すべき現金額である入金額と、前記計数手段により計数された現金の計数金額とを比較し、前記入金額より前記計数金額の方が少ないと判明した場合には、第1の所定のタイミングで前記計数手段に再度現金の計数を実施させる制御を行う制御手段と、(3)前記入金処理に伴う情報を表示する表示手段とを有し、(4)前記第1の所定のタイミングは、前記計数手段による計数処理が完了した後であって、前記表示手段に前記計数処理による計数結果を表示させる間のタイミングであることを特徴とする。 The present invention is, in a cash processing apparatus for performing a deposit process, (1) a counting unit that counts the deposited cash, and (2) a deposit amount that is a cash amount to be deposited based on the deposit process, and the counting unit. When it is found that the counted amount of money is smaller than the received amount of money by comparing with the counted amount of cash counted by, the control for causing the counting means to perform counting of cash again at the first predetermined timing And (3) display means for displaying information associated with the deposit processing, and (4) the first predetermined timing is after completion of the counting processing by the counting means. The timing is the time during which the counting result of the counting process is displayed on the display means.
本発明によれば、入金取引を効率的に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to efficiently perform a deposit transaction.
(A)第1の実施形態
以下、本発明による現金処理装置の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。以下では、本発明の現金処理装置を、入出金機に適用した場合の例について説明する。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of a cash processing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Below, the example in case the cash processing apparatus of this invention is applied to a cash-receipt-and-disbursement machine is explained.
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、第1の実施形態の入出金機の機能的構成について示したブロック図である。なお、図1に示した入出金機10の外観は一例であり、一部の構成要素を省略したり、追加したり、又は、変更したりしても良い。
(A-1) Configuration of First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a depositing/dispensing machine of the first embodiment. The external appearance of the depositing/dispensing
入出金機10は、例えば、小売店やスーパーマーケット等の流通及び商業施設に設置され、レジ等の釣銭を出金し、売上金を入金するものであり、「釣銭出金取引」、「売上入金取引」、「計数取引」、「補充取引」、「抜き取り取引」、「精算集計取引」、及び「回収取引」の取引に対応しているものとする。なお、この実施形態において、入出金機10が対応する取引は、少なくとも「売上入金取引」が含まれているものとする。
The depositing/
入出金機10は、図1に示すように、紙幣投入口101、紙幣一時保留部102、紙幣鑑別部103、万券カセット104、五千券カセット105、千券カセット106、売上回収カセット107、リジェクト部108、硬貨投入口109、硬貨鑑別部110、硬貨一時保留部111、出金ホッパ112、硬貨出金箱113、硬貨返却箱114、硬貨回収庫115、カードリーダ部116、操作表示部117及び制御手段としての制御部118を有している。なお、紙幣鑑別部103及び硬貨鑑別部110は、計数手段の一例である。
As shown in FIG. 1, the depositing/
表示手段としての操作表示部117は、利用者による操作を誘導するための表示画面を表示する表示部と、オペレータが操作を行い、当該操作を検出するための検出部と、の機能を包含する。表示部としての機能は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置により実現される。また、操作検出部としての機能は、例えば、タッチパネルや操作ボタンにより実現される。
The
制御部118は、操作表示部117に入力された取引種類、及び現金投入枚数等に基づき、入出金機10の各部が行う各処理を制御する。
The
制御部118は、操作表示部117やカードリーダ部116をオペレータインタフェースとして、オペレータからの操作受付やオペレータに対する認証処理等を実行することにより、オペレータに対して取引処理を提供する。また、制御部118は、オペレータとの取引内容に応じて現金(硬貨及び又は紙幣)の入出金の処理を行う。
The
上述の通り、この実施形態の制御部118は、上述の各取引に対応しているものとする。「釣銭出金取引」とは、釣銭準備金として収納している現金から釣銭の出金を行う取引である。また、「売上入金取引」は、釣銭及び売上金を含む現金(例えば、レジに収納されていた現金)の入金を受付ける取引である。「計数取引」は、投入された現金の鑑別及び計数を行いその結果を出力する取引である。「補充取引」は、釣銭準備金の補充を受付ける取引である。「精算集計取引」は、取引履歴(釣銭出金取引及び売上入金取引等)に基づいて売上金を集計し、売上金を売上回収カセット107、及び硬貨回収庫115に移動させる取引である。「抜き取り取引」は、現金精査のために装置内の全ての紙幣・硬貨、又は、入金過多で溢れそうなリサイクルカセットの紙幣や硬貨を出金して抜取る取引である。「回収取引」は、売上額を売上移動金額として売上回収カセット107へ移動して回収する取引である。
As described above, the
また、この実施形態の制御部118では、万券カセット104、五千券カセット105、千券カセット106、売上回収カセット107、リジェクト部108、及び出金ホッパ112で現金の収納(保持)が可能であり、各構成要素で収納している現金の金種ごとの枚数及び総額を管理しているものとする。
In addition, in the
紙幣投入口101は、オペレータが紙幣を入金するための投入口と、釣銭出金取引においてオペレータに紙幣を出金するための出金口と、売上入金取引の取消しにおいてオペレータに紙幣を返却したり、入金がリジェクトされた紙幣をオペレータに返却したりするための返却口と、をかねている。
The
紙幣一時保留部102は、入金計数時及び売上金作成時に一時的に紙幣を集積するものである。
The banknote
紙幣鑑別部103は、投入された紙幣の真偽、金種、正損等を鑑別するものである。
The bill
万券カセット104、五千券カセット105及び千券カセット106は、それぞれ万券、五千券、千券を釣銭準備金として収納しておくものであり、それぞれがいわゆるリサイクルカセットで構成されているものとする。以下では、万券カセット104、五千券カセット105、及び千券カセット106を総称して単に「リサイクルカセット」とも呼ぶものとする。売上入金で正券と鑑別された紙幣は、リサイクルカセットに収納され、釣銭出金時にリサイクルカセットから出金される。また、入出金機10は、万券カセット104、五千券カセット105、千券カセット106の代わりに、入出金機10が取り扱うべき各種紙幣に対応したものを備えていてもよい。
The million-
売上回収カセット107は、精算集計時には万券カセット104、五千券カセット105、及び千券カセット106から、売上金を移動し、収納するものである。また、売上入金時には投入された紙幣を紙幣投入口101から直接収納するものである。
The
リジェクト部108は、売上入金時に紙幣一時保留部102からリサイクルカセットへ収納するときのリジェクト紙幣と、カセットから釣銭出金するときのリジェクト紙幣と、売上金作成でカセットから売上回収カセット107へ移動するときのリジェクト紙幣とを集積するものである。
The
硬貨投入口109は、オペレータが硬貨を入金するための投入口である。
The
硬貨鑑別部110は、投入された硬貨の真偽、金種、正損等を鑑別するものである。
The
硬貨一時保留部111は、入金計数時に一時的に硬貨を集積するものである。
The coin
出金ホッパ112は、硬貨の釣銭準備金を収納しておくものである。
The
売上入金で正常と識別された硬貨は、出金ホッパ112に収納され、釣銭出金時に出金ホッパ112から出金される。
The coins identified as normal by the receipt of sales are stored in the
硬貨出金箱113は、釣銭出金時取引においてオペレータに硬貨を出金するための硬貨出金口である。入出金機10は、複数の種類の硬貨出金箱113に対応している。オペレータは用途や出金枚数に応じて選択した硬貨出金箱113を、入出金機10にセットすることが可能である。
The
硬貨返却箱114は、後述する計数取引及び売上入金取引の取消しにより硬貨を返却するものである。
The
硬貨回収庫115は、精算集計時に出金ホッパ112から売上金を移動し、収納するものである。
The
なお、万券カセット104、五千券カセット105、千券カセット106、売上回収カセット107、出金ホッパ112及び硬貨回収庫115は、セキュリティ性を高めるために、鍵を備えていてもよい。
The 10,000-
カードリーダ部116は、取引開始時にレジカードやIDカード等に書き込まれた情報を読み込むものである。レジカードやIDカードに書き込まれる情報として、例えば、カードを使用するオペレータを識別するための名前等の情報や、行うことが可能な取引種類の情報がある。また、本発明の現金処理装置は、カードリーダ部の代わりに、指紋を認識する指紋認識部や、暗証番号を入力する暗証番号入力部を設けていてもよい。 The card reader unit 116 reads information written in a cashier card, an ID card, or the like at the start of a transaction. The information written on the cashier card or the ID card includes, for example, information such as a name for identifying the operator who uses the card, and information on the types of transactions that can be performed. Further, the cash processing apparatus of the present invention may be provided with a fingerprint recognition unit for recognizing a fingerprint and a personal identification number input unit for inputting a personal identification number, instead of the card reader unit.
次に、入出金機10(制御部118)が行う、「売上入金取引」の内容(本実施形態の特徴部分)について説明する。 Next, the content (characteristic part of this embodiment) of the “sales deposit transaction” performed by the deposit/withdrawal machine 10 (control unit 118) will be described.
制御部118は、オペレータの操作に応じて、売上入金取引を開始すると、投入口(紙幣投入口101及び硬貨投入口109)から現金(「釣銭+売上金」の現金)の投入を受付けて、鑑別部(紙幣鑑別部103及び硬貨鑑別部110)による鑑別処理を行い、正常と鑑別された現金を一時保留部(紙幣一時保留部102及び硬貨一時保留部111)にて集積・計数し、リサイクルカセット及び出金ホッパ112に収納するように各構成要素を制御する。
In response to the operator's operation, the
ところで、制御部118は、後述する現金計数中画面の表示中において、オペレータが現金の投入にもたついた場合(内部で管理する所定時間が経過した場合)には、現金の計数処理を終了させて、後述する入金額確認画面を表示する。通常、入金額確認画面が表示された後には、計数処理が終了したと考えて、この時点では、追加的に現金を投入しない。
By the way, the
しかし、オペレータが、現金計数中画面から入金額確認画面に遷移する微妙なタイミングで現金を投入することもある。この場合、入出金機10(制御部118)は、現金の計数処理が終了し、売上入金取引の処理を完了している状態である。もし、このような微妙なタイミングで何も処理を行わないとすると、不足なく現金を投入した気持ちでいるオペレータを混乱させてしまうことになる(結局の所、再度の売上入金取引を強要することになる)。 However, the operator may throw in cash at a delicate timing when the cash counting screen shifts to the deposit confirmation screen. In this case, the depositing/dispensing machine 10 (control unit 118) is in a state where the cash counting process is completed and the sales deposit transaction is completed. If nothing is done at such a delicate timing, it will confuse the operator who feels that he has invested enough cash (in the end, he must force another sales deposit transaction). become).
そのため、本実施形態の制御部118は、上記のような微妙なタイミングの現金投入を受け付けるために、投入された既存の現金の現金計数完了後に、入金額不足と判定された場合には、現金の計数処理が1回目の場合のみ、当該計数処理を再度実行することとした。なお、この再計数処理は、現金の計数処理の判定回数が、所定回(この回数は、閾値で内部管理してよい)を超えない限り行うようにしてもよい。
Therefore, the
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、第1の実施形態に係る入出金機10における売上入金時の処理の動作を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(A-2) Operation of the First Embodiment Next, the operation of the processing at the time of depositing the sales in the depositing/dispensing
図2は、第1の実施形態に係る入出金機における売上入金時の処理を示すフローチャートである。 FIG. 2 is a flow chart showing a process at the time of depositing a sales amount in the depositing/dispensing machine according to the first embodiment.
まず、売上入金取引を希望するオペレータは入出金機10の操作表示部117に表示される操作画面を操作して売上入金取引を選択する。このとき、入出金機10(制御部118)は、各店舗での売上額を管理する上位装置(図示せず)と通信することによって、当該オペレータのレジに係る売上額を取得する(S101)。なお、上位装置は、外部装置の一例である。
First, an operator who wishes to make a sales/deposit transaction operates the operation screen displayed on the operation/
制御部118は、操作表示部117に紙幣硬貨投入画面を表示する(S102)。
The
図3は、第1の実施形態に係る紙幣硬貨投入画面の画面例を示す図である。図3に例示する紙幣硬貨投入画面T1は、売上入金に関する情報を表示することができるものである。紙幣硬貨投入画面T1は、上位装置から通知された売上金額を示す「入金指定額」、当該レジで出金済みのつり銭出金額を示す「要つり銭返納額」、両方を合算したもの(つまり、投入金額)を示す「合計入金額」を有する。 FIG. 3 is a diagram illustrating a screen example of a bill coin insertion screen according to the first embodiment. The banknote coin insertion screen T1 illustrated in FIG. 3 is capable of displaying information regarding sales receipts. The bill coin insertion screen T1 is a sum of both the "deposited designated amount" indicating the sales amount notified from the higher-level device and the "requirement change refund amount" indicating the change amount already paid out at the cash register (that is, It has a "total deposit amount" that indicates the deposit amount.
制御部118は、紙幣投入口101及び硬貨投入口109を介して、現金の投入を受け付けると、操作表示部117に計数中画面を表示する(S103)。図4は、第1の実施形態に係る計数中画面の画面例を示す図である。図3に例示する計数中画面T2は、オペレータに対して、現金の計数中である旨を視覚的に通知するものである。
When the
制御部118は、鑑別部による鑑別処理を行い、正常と鑑別された現金を一時保留部にて集積・計数されると、計数結果である合計入金額と、先述の上位装置から通知された「合計入金額」(図3)とを比較する(S104)。制御部118は、投入された現金の計数結果が、上位装置から通知された「合計入金額」と一致する場合には、後述するステップS105の処理に移行し、「合計入金額」を超える場合には、後述するステップS108の処理に移行し、「合計入金額」より少ない場合には、後述するステップS112の処理に移行する。
When the
制御部118は、先述のステップS104の処理により、現金の計数結果が、「合計入金額」と一致したと判定された場合には、操作表示部117に入金金額確認画面(一致)を表示する(S105)。
When it is determined by the processing in step S104 described above that the cash counting result matches the “total deposit amount”, the
図5は、第1の実施形態に係る入金金額確認画面の画面例(その1)を示す図である。図5に例示する入金金額確認画面T3は、入金された金額情報を表示することができるものである。入金金額確認画面T3は、今回入金された金額を示す「今回入金」、過去を含む入金された金額の合計を示す「合計入金額」を有する。図5の例では、実際に投入された「合計入金額」は、上位装置から通知された「合計入金額」(図3)と、70,000円で一致することが示されている。 FIG. 5 is a diagram showing a screen example (No. 1) of the deposit amount confirmation screen according to the first embodiment. The deposit amount confirmation screen T3 illustrated in FIG. 5 can display the deposited amount information. The deposit amount confirmation screen T3 has “current deposit” indicating the amount deposited this time and “total deposit amount” indicating the total amount deposited including the past. In the example of FIG. 5, it is shown that the “total deposit amount” actually input matches the “total deposit amount” (FIG. 3) notified from the host device at 70,000 yen.
制御部118は、図示しない確認ボタンが押下されると、操作表示部117に入金額過不足確認画面(一致)を表示する(S106)。
When a confirmation button (not shown) is pressed, the
図8は、第1の実施形態に係る入金額過不足確認画面の画面例(その1)を示す図である。図8に例示する入金額過不足確認画面T6は、入金された金額の過不足に関する情報を表示することができるものである。入金額過不足確認画面T6は、入金された金額の合計を示す「合計入金額」、上位装置から通知された売上金額を示す「入金指定額」、当該レジで出金済みのつり銭出金額を示す「要つり銭返納額」、合計入金額の過不足分(上位装置から通知された「合計入金額」から、実際に入金された計数結果である「合計入金額」を差し引いた値)を示す「過不足」を有する。図8の例では、「過不足」は、0円であり、上位装置から通知された「合計入金額」と、一致する事が分かる。 FIG. 8 is a diagram showing a screen example (No. 1) of the deposit amount excess/deficiency confirmation screen according to the first embodiment. The deposit amount excess/deficiency confirmation screen T6 illustrated in FIG. 8 can display information regarding excess or deficiency of the deposited amount. The deposit amount excess/deficiency confirmation screen T6 displays the “total deposit amount” indicating the total amount of deposits, the “deposited amount designated” indicating the sales amount notified from the higher-level device, and the change amount dispensed at the cash register. Indicates the amount of change required to be returned, the excess or deficiency of the total deposit amount (the value obtained by subtracting the "total deposit amount" that is the actual deposit amount from the "total deposit amount" notified from the host device) Have “overs and shorts”. In the example of FIG. 8, “excess/shortage” is 0 yen, and it can be seen that it matches the “total deposit amount” notified from the host device.
制御部118は、確認ボタンが押下されると、操作表示部117に収納中画面を表示する(S107)。図11は、第1の実施形態に係る収納中画面の画面例を示す図である。図11に例示する収納中画面T9は、オペレータに対して、計数された現金を装置内部に収納中ある旨を視覚的に通知するものである。
When the confirmation button is pressed, the
制御部118は、リサイクルカセット及び出金ホッパ112に現金を収納する制御を行った後、今回の売上入金取引を終了する。
The
一方、制御部118は、先述のステップS104の処理により、現金の計数結果が、「合計入金額」を超えていると判定された場合には、操作表示部117に入金金額確認画面(過剰)を表示する(S108)。
On the other hand, when the
図6は、第1の実施形態に係る入金金額確認画面の画面例(その2)を示す図である。図6に例示する入金金額確認画面T4は、先述の図5の入金金額確認画面T3と同様の構成要素を有する。図6の例では、「合計入金額」は、上位装置から通知された「合計入金額」(図3)より、過剰であること(70,000円より1,000円多い、71,000円)が示されている。 FIG. 6 is a diagram showing a screen example (No. 2) of the deposit amount confirmation screen according to the first embodiment. The deposit amount confirmation screen T4 illustrated in FIG. 6 has the same components as the deposit amount confirmation screen T3 of FIG. 5 described above. In the example of FIG. 6, the “total deposit amount” is more than the “total deposit amount” (FIG. 3) notified from the host device (1,000 yen more than 70,000 yen, 71,000 yen). )It is shown.
制御部118は、図示しない確認ボタンが押下されると、操作表示部117に入金額過不足確認画面(過剰)を表示する(S109)。
When a confirmation button (not shown) is pressed, the
図9は、第1の実施形態に係る入金額過不足確認画面の画面例(その2)を示す図である。図9に例示する入金額過不足確認画面T7は、先述の図8の入金額過不足確認画面T6と同様の構成要素を有する。図9の例では、「過不足」は、1,000円であり、計数された「合計入金金額」が、上位装置から通知された「合計入金額」)(図3)より、過剰である事が分かる。 FIG. 9 is a diagram showing a screen example (No. 2) of the deposit amount excess/deficiency confirmation screen according to the first embodiment. The deposit amount excess/deficiency confirmation screen T7 illustrated in FIG. 9 has the same components as the deposit amount excess/deficiency confirmation screen T6 of FIG. 8 described above. In the example of FIG. 9, the “surplus/deficiency” is 1,000 yen, and the counted “total deposit amount” is in excess of the “total deposit amount” (FIG. 3) notified from the host device. I understand things.
制御部118は、確認ボタンが押下されると、操作表示部117に返却中画面を表示する(S110)。図12は、第1の実施形態に係る返却中画面の画面例を示す図である。図12に例示する返却中画面T10は、オペレータに対して、投入された現金を返却中である旨を視覚的に通知するものである。
When the confirmation button is pressed, the
制御部118は、一時保留部から紙幣投入口101及び硬貨返却箱114に現金を移動させる制御を行った後に、操作表示部117に返却画面を表示する(S111)。図13は、第1の実施形態に係る返却画面の画面例を示す図である。図13に例示する返却画面T11は、オペレータに対して、返却された現金の回収を通知するものである。
The
一方、制御部118は、先述のステップS104の処理により、現金の計数結果が、「合計入金額」を超えていると判定された場合には、今回の売上入金取引における現金の計数処理が1回目であるか否か(言い換えれば、追加入金を行っていないか否か)判定を行う(S112)。なお、制御部118は、現金の計数処理が所定回数(例えば、2回)を超えているか否かにより判定しても良い。制御部118は、今回の売上入金取引における現金の計数処理が1回目である場合には、先述のステップS103の処理に戻り、所定時間、現金の投入を受け付ける。なお、この際、制御部118は、操作表示部117に再計数中である旨を示す画面を表示しても良い。
On the other hand, when it is determined by the processing in step S104 described above that the cash counting result exceeds the "total deposit amount", the
制御部118は、先述のステップS112の処理により、今回の売上入金取引における現金の計数処理が1回目でない場合には、操作表示部117に入金金額確認画面(不足)を表示する(S113)。
The
図7は、第1の実施形態に係る入金金額確認画面の画面例(その3)を示す図である。図7に例示する入金金額確認画面T5は、先述の図5の入金金額確認画面T3と同様の構成要素を有する。図7の例では、「合計入金額」は、上位装置から通知された「合計入金額」(図3)より、少ないこと(70,000円より1,500円少ない、68,500円)が示されている。 FIG. 7 is a diagram showing a screen example (No. 3) of the deposit amount confirmation screen according to the first embodiment. The deposit amount confirmation screen T5 illustrated in FIG. 7 has the same components as the deposit amount confirmation screen T3 of FIG. 5 described above. In the example of FIG. 7, the “total deposit amount” is less than the “total deposit amount” (FIG. 3) notified from the host device (1,500 yen less than 70,000 yen, 68,500 yen). It is shown.
制御部118は、図示しない確認ボタンが押下されると、操作表示部117に入金額過不足確認画面(不足)を表示する(S114)。
When a confirmation button (not shown) is pressed, the
図10は、第1の実施形態に係る入金額過不足確認画面の画面例(その3)を示す図である。図10に例示する入金額過不足確認画面T8は、先述の図8の入金額過不足確認画面T6と同様の構成要素と共に、追加入金の処理を開始する追加入金ボタンを有する。図9の例では、「過不足」は、−1,500円であり、計数された「合計入金金額」が、上位装置から通知された「合計入金額」(図3)より、不足である事が分かる。制御部118は、図示しない取消ボタンが押下されると、先述のステップS110の処理に移行し、追加入金ボタンが押下されると、先述のステップS103の処理に移行する。
FIG. 10 is a diagram showing a screen example (No. 3) of the deposit amount excess/deficiency confirmation screen according to the first embodiment. The deposit amount excess/deficiency confirmation screen T8 illustrated in FIG. 10 has the same components as those of the deposit amount excess/deficiency confirmation screen T6 of FIG. 8 described above, and has an additional deposit button for starting the process of additional deposit. In the example of FIG. 9, “excess/shortage” is −1,500 yen, and the counted “total deposit amount” is less than the “total deposit amount” (FIG. 3) notified from the host device. I understand things. When the cancel button (not shown) is pressed, the
(A−3)第1の実施形態の効果
以上のように、第1の実施形態によれば、オペレータが現金の計数中において、例えば、現金収納袋の中に残っている硬貨を取る際にもたつき、計数完了のタイミングで、硬貨を投入した場合においても、計数処理が1回目の場合(ステップS112でYes)には、再度現金の計数処理を行う構成としたために、入金取引のやり直し(又は追加入金)を行う必要が無くなった。つまり、入出金機10の操作性が向上し、オペレータは入金取引を効率的に行うことができる。
(A-3) Effects of First Embodiment As described above, according to the first embodiment, when the operator is counting the cash, for example, when collecting coins remaining in the cash storage bag. Even when coins are thrown in at the timing of wobbling and counting, if the counting process is the first time (Yes in step S112), the cash counting process is performed again, so that the deposit transaction is redone (or It is no longer necessary to make additional payment. That is, the operability of the depositing/dispensing
(B)第2の実施形態
以下、本発明による現金処理装置の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。以下では、本発明の現金処理装置を、入出金機に適用した場合の例について説明する。
(B) Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of the cash processing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Below, the example in case the cash processing apparatus of this invention is applied to a cash-receipt-and-disbursement machine is explained.
(B−1)第2の実施形態の構成
第2の実施形態の入出金機10Aの構成についても、第1の実施形態と同様に図1を用いて示すことができる。
(B-1) Configuration of Second Embodiment The configuration of the depositing/dispensing machine 10A of the second embodiment can also be shown using FIG. 1 similarly to the first embodiment.
以下では、第2の実施形態の入出金機10Aの構成について、第1の実施形態との差異を中心に説明する。 Below, the structure of 10 A of deposit/withdrawal machines of 2nd Embodiment is demonstrated focusing on difference with 1st Embodiment.
第1の実施形態の制御部118では、入金額の不足により、入金額過不足確認画面T8を表示後、オペレータにより取消ボタンが押下された場合には、現金の返却処理を行っていた。一方、第2の実施形態の制御部118Aでは、入金額過不足確認画面T8を表示後、オペレータにより取消ボタンが押下された場合には、取消処理(取消ボタンの押下)が1回目か否か判定を行い、1回目の場合には、先述のステップS112の処理と同様に、再度ステップS103の処理を行うこととした。
In the
(B−2)第2の実施形態の動作
次に、第2の実施形態に係る入出金機10Aにおける売上入金時の処理の動作を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(B-2) Operation of Second Embodiment Next, the operation of the processing at the time of payment of sales in the depositing/dispensing machine 10A according to the second embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
図14は、第1の実施形態に係る入出金機における売上入金時の処理を示すフローチャートである。なお、図14において、図2と共通するステップS1101〜S111の処理については、説明を省略する。以下では、図2から追加された処理であるステップS201を中心に説明する。ステップS201は、入金額過不足確認画面T8を表示後(ステップS114)、オペレータにより取消ボタンが押下された場合に実行される処理である。 FIG. 14 is a flow chart showing a process at the time of depositing a sales amount in the depositing/dispensing machine according to the first embodiment. Note that, in FIG. 14, description of the processes of steps S1101 to S111 common to FIG. 2 will be omitted. Below, it demonstrates centering on step S201 which is the process added from FIG. Step S201 is a process executed when the operator presses the cancel button after displaying the deposit amount excess/deficiency confirmation screen T8 (step S114).
入出金機10A(制御部118A)は、取消処理(取消ボタンの押下)が1回目か否か判定を行う(S201)。なお、制御部118Aは、取消処理の回数が所定回数(例えば、2回)を超えているか否かにより判定しても良い。制御部118Aは、今回の売上入金取引における取消処理の回数が1回目である場合には、先述のステップS103の処理に戻り、所定時間、現金の投入を受け付ける。なお、この際、制御部118Aは、操作表示部117に再計数中である旨を示す画面を表示しても良い。 The depositing/dispensing machine 10A (control unit 118A) determines whether or not the canceling process (pressing the cancel button) is the first time (S201). The control unit 118A may determine whether or not the number of times of cancellation processing exceeds a predetermined number (for example, 2 times). When the number of times of the cancellation process in the current sales deposit transaction is the first time, the control unit 118A returns to the process of step S103 described above, and accepts the cash deposit for a predetermined time. At this time, the control unit 118A may display on the operation display unit 117 a screen indicating that recounting is in progress.
制御部118Aは、ステップS201の処理により、今回の売上入金取引における取消処理の回数が1回目でない場合には、先述のステップS110を実行する。 When the number of times of the cancellation process in the current sales deposit transaction is not the first time due to the process of step S201, the control unit 118A executes the above-described step S110.
(B−3)第2の実施形態の効果
以上のように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態に加えて、以下の効果を奏する。第2の実施形態では、入出金機10A(制御部118A)は、入金額過不足確認画面の取消ボタン押下時において、再度現金の計数処理(取消1回目のみ)を行うようにした。これにより、オペレータが現金の投入が大幅に遅れた場合、また、「入金額過不足確認画面」を確認して初めて、投入不足を認識した場合(認識して現金を追加的に投入した場合)でも、入金額不足にならず、1回の売上入金取引により処理を完了させることができる(操作性が向上する)。
(B-3) Effects of Second Embodiment As described above, according to the second embodiment, the following effects are obtained in addition to the first embodiment. In the second embodiment, the depositing/dispensing machine 10A (the control unit 118A) performs the cash counting process (only the first cancellation) when the cancel button of the deposit excess/deficiency confirmation screen is pressed. As a result, when the operator delays the cash input significantly, and when he/she recognizes the shortage of the cash for the first time after confirming the "payment amount excess/shortage confirmation screen" (when the cash is additionally recognized and recognized). However, it is possible to complete the process by one sales deposit transaction without improving the deposit amount (the operability is improved).
(C)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(C) Other Embodiments The present invention is not limited to each of the above-described embodiments, and modified embodiments as exemplified below can be cited.
(C−1)上記の実施形態では、現金処理装置を入出金機10(10A)に適用する例について説明したが、これに限らず、種々様々な装置(例えば、入出金を管理する現金入出金装置、又は出納機)に適用することができる。 (C-1) In the above embodiment, an example in which the cash processing device is applied to the depositing/dispensing machine 10 (10A) has been described, but the present invention is not limited to this, and various devices (for example, cash depositing/dispensing managing cash deposit/withdrawal). It can be applied to a money machine or a cash machine).
(C−2)上記の実施形態では、入出金機10(10A)は、各店舗での売上額を管理する上位装置と通信することによって、当該オペレータのレジに係る売上額を取得していた。これに替えて、入出金機10(10A)は、レジにより出力された伝票に記載された売上額を、オペレータにより操作表示部117を介して手入力されることにより、売上額を取得しても良い。
(C-2) In the above-described embodiment, the depositing/dispensing machine 10 (10A) obtains the sales amount related to the cashier of the operator by communicating with the host device that manages the sales amount at each store. .. Instead, the depositing/dispensing machine 10 (10A) acquires the sales amount by manually inputting the sales amount described in the slip output by the cash register by the operator through the
10、10A…入出金機、101…紙幣投入口、102…紙幣一時保留部、103…紙幣鑑別部、104…万券カセット、105…五千券カセット、106…千券カセット、107…売上回収カセット、108…リジェクト部、109…硬貨投入口、110…硬貨鑑別部、111…硬貨一時保留部、112…出金ホッパ、113…硬貨出金箱、114…硬貨返却箱、115…硬貨回収庫、116…カードリーダ部、117…操作表示部、118、118A…制御部。 10, 10A... Deposit/withdrawal machine, 101... Banknote insertion slot, 102... Banknote temporary holding section, 103... Banknote discrimination section, 104... Ten thousand note cassette, 105... Five thousand note cassette, 106... Thousand note cassette, 107... Sales collection Cassette, 108... Reject section, 109... Coin slot, 110... Coin discrimination section, 111... Coin temporary holding section, 112... Withdrawal hopper, 113... Coin withdrawal box, 114... Coin return box, 115... Coin collection box , 116... Card reader section, 117... Operation display section, 118, 118A... Control section.
Claims (4)
投入された現金を計数する計数手段と、
前記入金処理に基づき、投入すべき現金額である入金額と、前記計数手段により計数された現金の計数金額とを比較し、前記入金額より前記計数金額の方が少ないと判明した場合には、第1の所定のタイミングで前記計数手段に再度現金の計数を実施させる制御を行う制御手段と、
前記入金処理に伴う情報を表示する表示手段とを有し、
前記第1の所定のタイミングは、前記計数手段による計数処理が完了した後であって、前記表示手段に前記計数処理による計数結果を表示させる間のタイミングである
ことを特徴とする現金処理装置。 In a cash processing device that performs deposit processing,
A counting means for counting the cash deposited,
Based on the deposit process, the deposit amount, which is the amount of cash to be inserted, is compared with the counted amount of cash counted by the counting means, and when it is found that the counted amount is smaller than the deposited amount, A control means for controlling the counting means to count cash again at a first predetermined timing;
Display means for displaying information associated with the deposit process,
The cash processing apparatus, wherein the first predetermined timing is a timing after the counting process by the counting unit is completed and during which the counting result of the counting process is displayed on the display unit.
前記第2の所定のタイミングは、前記表示手段に前記入金額から前記計数金額を差し引いた不足分の金額を示す情報を表示した後に、前記入金処理の取り消しを受け付けたタイミングである
ことを特徴とする請求項1に記載の現金処理装置。 The control unit controls the counting unit to count cash again at a second predetermined timing different from the first predetermined timing.
The second predetermined timing is a timing at which cancellation of the deposit process is accepted after displaying information indicating a shortage amount obtained by subtracting the counted amount from the deposit amount on the display means. The cash processing apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122672A JP6750337B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Cash processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122672A JP6750337B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Cash processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017228025A JP2017228025A (en) | 2017-12-28 |
JP6750337B2 true JP6750337B2 (en) | 2020-09-02 |
Family
ID=60891899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016122672A Active JP6750337B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Cash processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6750337B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7326961B2 (en) * | 2019-07-25 | 2023-08-16 | 沖電気工業株式会社 | cash handling equipment |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756663B2 (en) * | 1985-12-06 | 1995-06-14 | 富士通株式会社 | Automatic transfer device |
JPH02236797A (en) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Fujitsu Ltd | POS cash register with deposit/withdrawal device |
JPH0686184U (en) * | 1993-05-18 | 1994-12-13 | 日通工株式会社 | Automatic changer interlocking POS device |
JPH09270050A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Fujitsu Ltd | Cash transaction equipment |
US8185404B1 (en) * | 2002-06-25 | 2012-05-22 | Ncr Corporation | System and method for tracking currency at a self-checkout station |
JP4194423B2 (en) * | 2003-06-03 | 2008-12-10 | 富士通株式会社 | POS terminal device, POS terminal system, POS terminal control method, and POS terminal control program |
JP5308694B2 (en) * | 2008-03-14 | 2013-10-09 | ローレル機械株式会社 | Checkout processing system |
JP5983706B2 (en) * | 2014-10-31 | 2016-09-06 | 株式会社寺岡精工 | Registration device, program, and POS system |
-
2016
- 2016-06-21 JP JP2016122672A patent/JP6750337B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017228025A (en) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105469496A (en) | Coil processing device | |
JP5309458B2 (en) | Cash processing equipment | |
CN105303690B (en) | Cash register system and its transaction control method | |
JP2009230349A (en) | Coin receiving/dispensing machine system | |
JP2013020492A (en) | Cash processor, program and method | |
JP5994606B2 (en) | Cash processing apparatus and cash processing program | |
CN106169202B (en) | Paper money processing device | |
JP6750337B2 (en) | Cash processing equipment | |
JP6776831B2 (en) | Cash processing device | |
EP3422304B1 (en) | Paper sheet processing system | |
JP6844129B2 (en) | Cash processing device | |
JP5115167B2 (en) | Cash processing equipment | |
JP6452976B2 (en) | Cash processing equipment | |
JP6369283B2 (en) | Cash processing equipment | |
JP6007821B2 (en) | Cash processing equipment | |
JP6208007B2 (en) | Cash deposit / withdrawal machine, sales collection method, and program | |
JP6822190B2 (en) | Cash processing device | |
JP6277747B2 (en) | Deposit / withdrawal device and deposit / withdrawal program | |
JP5807577B2 (en) | Deposit / withdrawal equipment | |
JP7567270B2 (en) | Cash handling system | |
JP7314681B2 (en) | cash handling equipment | |
JP2013152591A (en) | Automatic exchange transaction device | |
JP4845864B2 (en) | Deposit / withdrawal management system | |
JP5286160B2 (en) | Cash machine | |
JP6631211B2 (en) | Cash processing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6750337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |