JP6749514B2 - 生体情報計測装置およびその制御方法 - Google Patents
生体情報計測装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6749514B2 JP6749514B2 JP2020074246A JP2020074246A JP6749514B2 JP 6749514 B2 JP6749514 B2 JP 6749514B2 JP 2020074246 A JP2020074246 A JP 2020074246A JP 2020074246 A JP2020074246 A JP 2020074246A JP 6749514 B2 JP6749514 B2 JP 6749514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biological information
- measuring device
- information measuring
- determined
- transported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Description
通信部250は病院内のネットワークに接続され、ネットワーク上の外部装置と通信するために用いられる。通信部250は有線通信部でも無線通信部でもよい。
バス260はドッキングステーション200の構成要素間を相互接続する。
図2(c)に示すように、ドッキングステーション200には生体情報モニタ100を装着するための空間が設けられている。生体情報モニタ100は、右側面下部に設けられた外部I/F150のコネクタを、ドッキングステーション200の外部I/F220のコネクタに直接嵌合させることによりドッキングステーション200に装着することができる。なお、不用意に生体情報モニタ100が外れないよう、外部I/F220のコネクタだけでなく、生体情報モニタ100とドッキングステーション200の筐体同士も嵌合するように構成されている。図2(b)は、生体情報モニタ100をドッキングステーション200に接続した状態を示している。
・外部装置(ドッキングステーション200や他の医療機器など)が外部I/F150に接続されていないこと
・動きセンサ185の出力が予め定めた閾値を一定時間継続して超えていること
・計測された生体情報に含まれるノイズの増加など、生体情報から得られる情報が予め定めた条件を満たすこと
なお、搬送中か非搬送中かの判定にどのような条件を用いるかは、予め設定しておくことができる。
(1)生体情報の表示内容
(2)生体情報の表示方法
(3)生体情報の表示輝度
(4)心電図信号に適用するフィルタのカットオフ周波数
(5)非観血血圧の測定時のカフの減圧速度
の1つ以上について、非搬送中モードと、搬送中モードとで異ならせるものとする。ただし、これらは単なる例示であり、他の項目に関して非搬送中モードと、搬送中モードとで異ならせるように構成してもよい。
図4(b)は本実施形態の生体情報モニタ100の搬送中モードにおけるタッチディスプレイ170の表示画面300のレイアウト(第2のレイアウト)の例を示している。第2のレイアウトは、第1のレイアウトと同様の領域310〜340から構成されるが、波形領域320’と計測値領域330’が、表示内容と表示方法において異なっている。
動きセンサ185の出力に代えて、あるいは加えて、GPS受信機のような測位センサの出力や、無線通信部190で得られるアクセスポイントの情報を、生体情報モニタ100が搬送中か否かの判定における条件に利用してもよい。
Claims (11)
- 可搬型の生体情報計測装置であって、
患者の生体情報を計測する計測手段と、
前記計測した生体情報をリアルタイムに表示する表示手段と、
前記生体情報計測装置が搬送中であるか否かを判定する判定手段と
前記計測手段と前記表示手段の動作を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記生体情報計測装置が搬送中であると前記判定手段が判定したことに応じて、前記計測手段の動作を、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合と、搬送中であると判定されない場合とで異ならせ、
前記生体情報には心電図信号が含まれ、
前記制御手段は、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合には、搬送中であると判定されない場合よりも、前記心電図信号に適用するフィルタのカットオフ周波数を高くするように前記計測手段を制御することを特徴とする生体情報計測装置。 - 可搬型の生体情報計測装置であって、
患者の生体情報を計測する計測手段と、
前記計測した生体情報をリアルタイムに表示する表示手段と、
前記生体情報計測装置が搬送中であるか否かを判定する判定手段と
前記計測手段と前記表示手段の動作を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記生体情報計測装置が搬送中であると前記判定手段が判定したことに応じて、前記計測手段の動作を、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合と、搬送中であると判定されない場合とで異ならせ、
前記計測手段は、前記生体情報の1つとして、カフを用いて血圧を計測し、
前記制御手段は、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合には、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定されない場合よりも、前記カフの減圧速度を遅くするように前記計測手段を制御することを特徴とする生体情報計測装置。 - 動きセンサをさらに有し、
前記判定手段は、前記生体情報計測装置が電池駆動されていることに加え、前記動きセンサの出力が予め定めた閾値を一定時間継続して超える場合に前記生体情報計測装置が搬送中であると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の生体情報計測装置。 - 前記判定手段は、前記生体情報計測装置が電池駆動されていることに加え、前記計測手段が計測した生体情報に含まれるノイズの増加が認められる場合に、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の生体情報計測装置。
- 前記判定手段は、前記生体情報計測装置が電池駆動されていることに加え、外部装置が前記生体情報計測装置に接続されていない場合に、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の生体情報計測装置。
- 前記制御手段は、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合には、搬送中であると判定されない場合よりも、表示輝度を高くするように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の生体情報計測装置。
- 前記制御手段は、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合には、搬送中であると判定されない場合と、特定の生体情報を表示する大きさまたは色の少なくとも1つが異なるように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の生体情報計測装置。
- 前記制御手段は、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合には、搬送中であると判定されない場合よりも、表示する前記生体情報の項目を削減するように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の生体情報計測装置。
- 患者の生体情報を計測する計測手段と、
前記計測した生体情報をリアルタイムに表示する表示手段と、
を有する可搬型の生体情報計測装置の制御方法であって、
前記生体情報計測装置が搬送中であるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で前記生体情報計測装置が搬送中であると判定されたことに応じて、前記計測手段の動作を、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合と、搬送中であると判定されない場合とで異ならせる制御工程を有し、
前記生体情報には心電図信号が含まれ、
前記制御工程では、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合には、搬送中であると判定されない場合よりも、前記心電図信号に適用するフィルタのカットオフ周波数を高くするように前記計測手段を制御することを特徴とする生体情報計測装置の制御方法。 - 患者の生体情報を計測する計測手段と、
前記計測した生体情報をリアルタイムに表示する表示手段と、
を有する可搬型の生体情報計測装置の制御方法であって、
前記生体情報計測装置が搬送中であるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で前記生体情報計測装置が搬送中であると判定されたことに応じて、前記計測手段の動作を、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合と、搬送中であると判定されない場合とで異ならせる制御工程を有し、
前記計測手段は、前記生体情報の1つとして、カフを用いて血圧を計測し、
前記制御工程では、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定される場合には、前記生体情報計測装置が搬送中であると判定されない場合よりも、前記カフの減圧速度を遅くするように前記計測手段を制御することを特徴とする生体情報計測装置の制御方法。 - 患者の生体情報を計測する計測手段と、前記計測した生体情報をリアルタイムに表示する表示手段とを有する可搬型の生体情報計測装置が有する1つ以上のプロセッサに、請求項9または10に記載の生体情報計測装置の制御方法を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020074246A JP6749514B2 (ja) | 2020-04-17 | 2020-04-17 | 生体情報計測装置およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020074246A JP6749514B2 (ja) | 2020-04-17 | 2020-04-17 | 生体情報計測装置およびその制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015206457A Division JP6749086B2 (ja) | 2015-10-20 | 2015-10-20 | 生体情報計測装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020116424A JP2020116424A (ja) | 2020-08-06 |
JP6749514B2 true JP6749514B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=71889433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020074246A Active JP6749514B2 (ja) | 2020-04-17 | 2020-04-17 | 生体情報計測装置およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6749514B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040147818A1 (en) * | 2002-11-18 | 2004-07-29 | Andrew Levy | Portable system for monitoring and processing patient parameters in multiple oprational modes |
AU2006235722A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-19 | Hidalgo Limited | Apparatus and system for monitoring |
JP4743454B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2011-08-10 | 村田機械株式会社 | 搬送システム |
US9125630B2 (en) * | 2011-10-28 | 2015-09-08 | Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co. Ltd. | Dynamically reconfiguring a user interface of a patient monitor responsive to an orientation input |
US10149616B2 (en) * | 2012-02-09 | 2018-12-11 | Masimo Corporation | Wireless patient monitoring device |
JP6176945B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-08-09 | フクダ電子株式会社 | 生体情報モニタ |
JP6243651B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-12-06 | フクダ電子株式会社 | クリティカルコールシステム及び生体情報モニタ |
-
2020
- 2020-04-17 JP JP2020074246A patent/JP6749514B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020116424A (ja) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12089968B2 (en) | Optical patient monitor | |
US20230009812A1 (en) | Physiological measurement logic engine | |
KR102615025B1 (ko) | 스폿 체크 측정 시스템 | |
US9161696B2 (en) | Modular patient monitor | |
US20120209084A1 (en) | Respiratory event alert system | |
US11464496B2 (en) | Patient monitor, vital sign software control method, and program | |
JP6691396B2 (ja) | 生体情報計測装置およびその制御方法 | |
US20220202350A1 (en) | Multiparameter noninvasive sepsis monitor | |
JP4433756B2 (ja) | 生体情報計測装置及びその制御方法、制御プログラム及び記録媒体 | |
JP2003310579A (ja) | 生体監視装置 | |
JP6749514B2 (ja) | 生体情報計測装置およびその制御方法 | |
US9474477B2 (en) | Digital pulse oximeter with automatic direction-changing function | |
JP6749086B2 (ja) | 生体情報計測装置およびその制御方法 | |
JP6560037B2 (ja) | 生体情報計測装置およびその制御方法 | |
JP2022167320A (ja) | 脈波解析装置、脈波解析方法、および脈波解析プログラム | |
US20180353115A1 (en) | Portable device case for pulse oximetry measurements | |
US20220122444A1 (en) | Monitoring apparatus and method for operating same, monitor and computer storage medium | |
JP6624882B2 (ja) | 生体情報計測装置およびその制御方法 | |
JP4693460B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
JP2024090217A (ja) | 生体情報モニタおよびその制御方法 | |
JP2023118585A (ja) | 血圧測定装置 | |
JPH1189804A (ja) | 非観血血圧測定装置及び測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6749514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |