JP6744783B2 - 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置とその制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6744783B2 JP6744783B2 JP2016160217A JP2016160217A JP6744783B2 JP 6744783 B2 JP6744783 B2 JP 6744783B2 JP 2016160217 A JP2016160217 A JP 2016160217A JP 2016160217 A JP2016160217 A JP 2016160217A JP 6744783 B2 JP6744783 B2 JP 6744783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- communication function
- access point
- processing apparatus
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 81
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 25
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 18
- 241001481833 Coryphaena hippurus Species 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 10
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33353—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to the available bandwidth used for a single communication, e.g. the number of ISDN channels used
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
- H04N1/32771—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
- H04N1/32776—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33392—Non-standard capability, e.g. relay, mail-box
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
外部のアクセスポイントに接続して外部装置と通信を行う第1の通信機能と、アクセスポイントとして情報処理装置を動作させ、外部のアクセスポイントを介すことなく外部装置と直接無線通信を行う第2の通信機能を有する情報処理装置であって、
前記第1の通信機能を使用する設定が前記情報処理装置の動作設定として設定されており、且つ、前記第1の通信機能において前記外部のアクセスポイントと通信するための周波数チャネルが決まっていない場合、前記周波数チャネルの決定処理を含む接続処理が試行中であるか否かに拘わらず、前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを禁止するように制御する制御手段を有することを特徴とする。
図7は、本発明の実施形態1に係るMFP101の有線LAN/無線LANモードの切り替えと、無線LANの接続を行うユーザインターフェイスの画面遷移を説明する図である。
次に本発明の実施形態2を説明する。尚、実施形態2に係るシステム構成、MFP101の構成等は、前述の実施形態1と同じであるため、それらの説明を省略する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (15)
- 外部のアクセスポイントに接続して外部装置と通信を行う第1の通信機能と、アクセスポイントとして情報処理装置を動作させ、外部のアクセスポイントを介すことなく外部装置と直接無線通信を行う第2の通信機能を有する情報処理装置であって、
前記第1の通信機能を使用する設定が前記情報処理装置の動作設定として設定されており、且つ、前記第1の通信機能において前記外部のアクセスポイントと通信するための周波数チャネルが決まっていない場合、前記周波数チャネルの決定処理を含む接続処理が試行中であるか否かに拘わらず、前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを禁止するように制御する制御手段を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記第1の通信機能を使用する設定が前記情報処理装置の動作設定として設定されていない場合、前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを許可することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記第1の通信機能において前記外部のアクセスポイントと通信するための周波数チャネルが決定したことに応じては、前記第2の通信機能の動作は開始されず、
前記アクセスポイントとして前記情報処理装置が動作しておらず、且つ、前記第1の通信機能において前記外部のアクセスポイントと通信するための前記周波数チャネルが決定済みであるといった条件を満たす場合、前記制御手段は、所定のユーザ操作を受け付けたことに基づき、前記第1の通信機能で使用している前記周波数チャネルと同じ周波数チャネルで外部装置と通信するためのアクセスポイントとして前記情報処理装置が動作するように前記第2の通信機能の動作を開始することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを禁止する際、前記制御手段は、前記所定のユーザ操作を行うための表示オブジェクトを前記情報処理装置の表示部に表示しないよう表示制御を行うことにより、前記第2の通信機能が有効な状態に前記情報処理装置を遷移させることを禁止することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置は、前記第1の通信機能とは異なる通信方式で外部装置と通信する第3の通信機能を更に有し、前記情報処理装置は、前記第1の通信機能を使用する設定が前記情報処理装置になされているか否かによらず、前記第3の通信機能を用いて外部装置と通信可能であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第3の通信機能は、Bluetooth(登録商標)規格に基づいて外部装置と無線通信を行う機能であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置は印刷装置であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 外部のアクセスポイントに接続し、外部装置と通信を行う第1の通信機能と、アクセスポイントとして情報処理装置を動作させ、外部のアクセスポイントを介すことなく外部装置と直接無線通信を行う第2の通信機能を有する情報処理装置の制御方法であって、
前記第1の通信機能を使用する設定が前記情報処理装置の動作設定として設定されており、且つ、前記第1の通信機能において前記外部のアクセスポイントと通信するための周波数チャネルが決まっていない場合、前記周波数チャネルの決定処理を含む接続処理が試行中であるか否かに拘わらず、前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを禁止する第1の制御工程を有することを特徴とする制御方法。 - 前記第1の通信機能を使用する設定が前記情報処理装置の動作設定として設定されていない場合、前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを許可する第2の制御工程を更に有することを特徴とする請求項8に記載の制御方法。
- 前記第1の通信機能において前記外部のアクセスポイントと通信するための周波数チャネルが決定したことに応じては、前記第2の通信機能の動作は開始されず、
前記アクセスポイントとして前記情報処理装置が動作しておらず、且つ、前記第1の通信機能において前記外部のアクセスポイントと通信するための前記周波数チャネルが決定済みであるといった条件を満たす場合、前記第2の制御工程では、所定のユーザ操作を受け付けたことに基づき、前記第1の通信機能で使用している前記周波数チャネルと同じ周波数チャネルで外部装置と通信するためのアクセスポイントとして前記情報処理装置が動作するように前記第2の通信機能の動作を開始するよう制御することにより、前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを許可することを特徴とする請求項9に記載の制御方法。 - 前記第1の制御工程では、前記前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを禁止する際、前記所定のユーザ操作を行うための表示オブジェクトを前記情報処理装置の表示部に表示しないよう表示制御を行うことにより、前記第2の通信機能が有効な状態に前記情報処理装置を遷移させることを禁止することを特徴とする請求項10に記載の制御方法。
- 前記情報処理装置は、第1の通信機能とは異なる通信方式で外部装置と通信する第3の通信機能を更に有し、前記情報処理装置は、前記第1の通信機能を使用する設定が前記情報処理装置になされているか否かによらず、前記第3の通信機能を用いて外部装置と通信可能であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記第3の通信機能は、Bluetooth(登録商標)規格に基づいて外部装置と無線通信を行う機能であることを特徴とする請求項12に記載の制御方法。
- コンピュータに、請求項8乃至13のいずれか1項に記載の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。
- 外部のアクセスポイントに接続して外部装置と通信を行う第1の通信機能と、アクセスポイントとして情報処理装置を動作させ、外部のアクセスポイントを介すことなく外部装置と直接無線通信を行う第2の通信機能を有する情報処理装置であって、
前記第1の通信機能を使用する設定が前記情報処理装置の動作設定として設定されている場合、前記外部のアクセスポイントとの接続が確立済みであるといった条件を満たさない期間に、前記第2の通信機能が有効な状態で前記情報処理装置を動作させることを禁止するよう制御する制御手段を有することを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016160217A JP6744783B2 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-17 | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム |
US15/666,624 US10218876B2 (en) | 2016-08-17 | 2017-08-02 | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium |
US16/242,087 US10666833B2 (en) | 2016-08-17 | 2019-01-08 | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium, for controlling wireless communications of a first communication function and a second communication function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016160217A JP6744783B2 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-17 | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018029265A JP2018029265A (ja) | 2018-02-22 |
JP2018029265A5 JP2018029265A5 (ja) | 2019-11-07 |
JP6744783B2 true JP6744783B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=61192480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016160217A Active JP6744783B2 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-17 | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10218876B2 (ja) |
JP (1) | JP6744783B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7277077B2 (ja) | 2018-03-06 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6870815B2 (en) * | 2003-01-30 | 2005-03-22 | Atheros Communications, Inc. | Methods for implementing a dynamic frequency selection (DFS) and a temporary channel selection feature for WLAN devices |
US7570972B2 (en) * | 2004-10-05 | 2009-08-04 | Dell Products L.P. | Scheme and algorithm to form direct links |
JP5067866B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2012-11-07 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び制御方法 |
US8493887B2 (en) * | 2008-12-30 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Centralized control of peer discovery pilot transmission |
US20110009933A1 (en) * | 2009-07-09 | 2011-01-13 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Piggy-back percutaneous lead insertion kit |
JP5868147B2 (ja) * | 2011-12-01 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
US9357094B2 (en) * | 2011-12-12 | 2016-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus supporting peer-to-peer connection and method of managing channel thereof |
JP2013222991A (ja) * | 2012-04-12 | 2013-10-28 | Ricoh Co Ltd | 無線通信システム、無線通信方法及び無線端末装置 |
US9585184B1 (en) * | 2012-10-29 | 2017-02-28 | Google Inc. | Using multiple wireless connections |
JP6222950B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6335437B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信方法およびプログラム |
JP2017108196A (ja) * | 2014-04-24 | 2017-06-15 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、処理装置および処理方法 |
JP6341785B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2018-06-13 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
US9544838B2 (en) * | 2014-08-01 | 2017-01-10 | Apple Inc. | Detecting and connecting to Wi-Fi™ networks |
JP6491550B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-03-27 | キヤノン株式会社 | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム |
-
2016
- 2016-08-17 JP JP2016160217A patent/JP6744783B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-02 US US15/666,624 patent/US10218876B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-08 US US16/242,087 patent/US10666833B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10218876B2 (en) | 2019-02-26 |
US20180054545A1 (en) | 2018-02-22 |
US10666833B2 (en) | 2020-05-26 |
JP2018029265A (ja) | 2018-02-22 |
US20190141212A1 (en) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11792867B2 (en) | Communication system, communication apparatus, control method thereof, and storage medium | |
EP3783874B1 (en) | Automatic wireless connection upon reading connection data from nfc tag | |
US10735603B2 (en) | Image forming apparatus with near-field and direct wireless communication | |
JP6655924B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
CN108121519B (zh) | 信息处理装置、信息处理装置的控制方法及存储介质 | |
JP6579846B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
US20200187112A1 (en) | Method of deleting ssid of access point stored in information processing apparatus | |
JP6260272B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 | |
US10581681B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, control method of system, and storage medium | |
US10203916B2 (en) | Information processing apparatus that changes a message to be displayed when an icon is operated by a user, in accordance with setting regarding a near field wireless communication function, method of controlling the same, and non-transitory storage medium | |
JP2017016373A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2018033004A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
KR20170058307A (ko) | 인쇄 장치 및 인쇄 장치의 제어 방법 | |
JP6635769B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
JP6744783B2 (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
US10747476B2 (en) | Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium having a wireless communication interface that performs an access point operation to cause the printing apparatus to operate as an access point, and an operation conforming to Wi-Fi® direct | |
JP2016225769A (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、無線lan親機および無線lan子機 | |
JP2020072470A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2019153993A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP7009082B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP2019140619A (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2018064288A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200731 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6744783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |