[go: up one dir, main page]

JP6743250B2 - Inkjet recording device - Google Patents

Inkjet recording device Download PDF

Info

Publication number
JP6743250B2
JP6743250B2 JP2019128036A JP2019128036A JP6743250B2 JP 6743250 B2 JP6743250 B2 JP 6743250B2 JP 2019128036 A JP2019128036 A JP 2019128036A JP 2019128036 A JP2019128036 A JP 2019128036A JP 6743250 B2 JP6743250 B2 JP 6743250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
user
carriage
head
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019128036A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019196014A (en
Inventor
弘明 長谷川
弘明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019128036A priority Critical patent/JP6743250B2/en
Publication of JP2019196014A publication Critical patent/JP2019196014A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6743250B2 publication Critical patent/JP6743250B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、記録ヘッドの交換が可能なインクジェット記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus in which a recording head can be replaced.

液体吐出ヘッドに設けられた吐出口から液体を吐出することによって例えば被記録媒体に記録を行う液体吐出装置は、吐出口から吐出すべき液体を例えばタンクなどに保持し、タンクなどに保持された液体を液体吐出ヘッドに供給する構成となっている。液体吐出装置の代表的なものとしてインクジェット記録装置があり、インクジェット記録装置は、吐出すべき液体である記録液を例えば記録液タンクに保持し、液体吐出ヘッドであるインクジェット記録ヘッドに設けられた吐出口から記録液を吐出する。インクジェット記録ヘッドのことを単に記録ヘッドとも呼ぶ。インクジェット記録装置では、例えば記録ヘッドをキャリッジに搭載し、被記録媒体に対してキャリッジを相対的に移動させながら記録ヘッドから記録液を吐出することによって、被記録媒体に対する記録を行う。 2. Description of the Related Art A liquid ejecting apparatus that performs recording on a recording medium by ejecting liquid from an ejection port provided in a liquid ejection head holds a liquid to be ejected from the ejection port in, for example, a tank, and holds the liquid in the tank. The liquid is supplied to the liquid ejection head. An ink jet recording apparatus is a typical example of the liquid ejecting apparatus. The ink jet recording apparatus holds a recording liquid, which is a liquid to be ejected, in, for example, a recording liquid tank, and ejects the ink ejected from an inkjet recording head that is a liquid ejecting head. The recording liquid is discharged from the outlet. The inkjet recording head is also simply referred to as a recording head. In an inkjet recording apparatus, for example, a recording head is mounted on a carriage, and recording liquid is ejected from the recording head while moving the carriage relative to the recording medium, thereby performing recording on the recording medium.

インクジェット記録装置では、記録ヘッドへの記録液の供給方式の一つとして、記録液の交換頻度を小さくしながら大量の被記録媒体への記録を可能とするチューブ供給方式が知られている。チューブ供給方式では、装置本体に設けられた記録液タンクから、装置本体に対して往復移動する記録ヘッドまで、柔軟性を有するチューブを介して記録液を供給する。チューブ供給方式を用いるインクジェット記録装置では、記録ヘッドをキャリッジに搭載して固定する固定手段のほか、記録ヘッドに対して記録液供給チューブを接続するための流路連結部として、ジョイント機構が必要となる。ここではインクジェット記録装置を例に挙げて説明したが、チューブ供給方式はインクジェット記録装置以外の液体吐出装置にも適用可能であり、その場合も、液体吐出ヘッドに対して液体供給チューブを接続するジョイント機構が必要となる。 In the ink jet recording apparatus, a tube supply system is known as one of the systems for supplying the recording liquid to the recording head, which enables recording on a large amount of recording medium while reducing the frequency of replacement of the recording liquid. In the tube supply system, the recording liquid is supplied from a recording liquid tank provided in the apparatus main body to a recording head that reciprocates with respect to the apparatus main body through a flexible tube. In the inkjet recording apparatus using the tube supply method, in addition to the fixing means for mounting the recording head on the carriage and fixing it, a joint mechanism is required as a flow path connecting portion for connecting the recording liquid supply tube to the recording head. Become. Although the inkjet recording apparatus has been described here as an example, the tube supply method can be applied to a liquid ejection apparatus other than the inkjet recording apparatus, and in that case, a joint for connecting the liquid supply tube to the liquid ejection head is also used. A mechanism is needed.

インクジェット記録装置においては、記録品位を維持するために記録ヘッドの交換を行うことが必要となることがあるので、ユーザによって記録ヘッドの交換が行えるように構成される場合がある。しかし、ユーザ自身が記録ヘッドの交換を行う場合には、正しい手順で交換を行わなかったり、意図しないタイミングでユーザが誤操作を行ってしまったりする可能性がある。例えば、印刷用紙などの被記録媒体がインクジェット記録装置の内部に詰まってしまった場合に、詰まりを解消としようとしてユーザが装置カバーを開け、その際に誤ってジョイント機構操作部を操作してしまうことが考えられる。このような誤操作が行われると、記録液供給チューブなどの記録液供給系に充填された記録液が飛散して、ユーザ自身や印刷物にインクなどの記録液が付着してしまうことがある。また場合によっては、記録液供給系から著しい量の記録液が漏出し、インクジェット記録装置や記録ヘッドの構成部品等を損傷させ、あるいは破損させる可能性が生じる。 In the ink jet recording apparatus, it may be necessary to replace the recording head in order to maintain the recording quality, and thus the recording head may be replaced by the user. However, when the user himself/herself replaces the recording head, there is a possibility that the replacement may not be performed in the correct procedure or the user may make an erroneous operation at an unintended timing. For example, when a recording medium such as printing paper is clogged inside the inkjet recording device, the user opens the device cover in an attempt to eliminate the jam and mistakenly operates the joint mechanism operating part at that time. It is possible. When such an erroneous operation is performed, the recording liquid filled in the recording liquid supply system such as the recording liquid supply tube may be scattered, and the recording liquid such as ink may adhere to the user or the printed matter. In some cases, a considerable amount of recording liquid may leak from the recording liquid supply system, damaging or damaging components such as the inkjet recording device and the recording head.

特許文献1には、記録ヘッドの交換や脱着における誤操作を防止する機械的なインターロック機構を設けることにより、記録ヘッド交換時の記録液の漏れや機体の破損を低減させたインクジェット記録装置を開示している。特許文献1のインクジェット記録装置は、インク貯蔵部からインク流路部と流路連結部とを介して記録ヘッドにインクが供給可能であって、かつ流路連結部が記録ヘッドに連結した状態と非連結の状態とを取ることが可能なように構成されている。そしてこのインクジェット記録装置では、流路連結部の操作を機械的に規制することが可能な機構を採用することによって、インクが供給されている状態で操作者が不用意に流路連結部を記録ヘッドから取り外すことができないようにしている。 Patent Document 1 discloses an ink jet recording apparatus in which leakage of a recording liquid and damage to a machine body at the time of replacement of a recording head are reduced by providing a mechanical interlock mechanism for preventing erroneous operation during replacement or removal of the recording head. doing. The ink jet recording apparatus of Patent Document 1 is configured such that ink can be supplied from the ink storage unit to the recording head via the ink flow path unit and the flow path connection unit, and the flow path connection unit is connected to the print head. It is configured so that it can be in a non-connected state. Further, in this ink jet recording apparatus, by adopting a mechanism capable of mechanically restricting the operation of the flow passage connecting portion, an operator carelessly records the flow passage connecting portion while ink is being supplied. It cannot be removed from the head.

特開2012−51146号公報JP 2012-512146 A

特許文献1に記載された技術は、記録ヘッド交換の誤操作による記録液漏れや機体の破損の低減を実現できるが、機械的なインターロック機構を必要とするので、そのような機構を備えないインクジェット記録装置には適用できない。また、インターロック機構によって流路連結部の操作が規制されているので、記録ヘッドの交換のために複雑な手順が必要であり、記録ヘッド交換が真に必要な場合であっても当該手順を実施しなければ記録ヘッドを交換できず、利便性がよくない。また、特許文献1に記載の技術は、インクジェット記録装置以外の液体吐出装置に適用可能であり、液体吐出ヘッド交換の誤操作による液体漏れや機体の破損の低減を実現できる。しかしながら、特許文献1の技術を一般の液体吐出装置に適用した場合においても、機械的なインターロック機構を必要とし、かつ利便性がよくないという課題は依然として存在する。 The technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-242242 can reduce the leakage of the recording liquid and the damage to the machine body due to an erroneous operation of the recording head replacement, but since it requires a mechanical interlock mechanism, the inkjet system does not include such a mechanism. Not applicable to recording devices. Further, since the operation of the flow path connecting portion is regulated by the interlock mechanism, a complicated procedure is required to replace the recording head, and even if the recording head is truly necessary to be replaced, this procedure is required. If this is not done, the recording head cannot be replaced, which is not convenient. Further, the technique described in Patent Document 1 can be applied to a liquid ejection device other than an inkjet recording device, and can reduce liquid leakage and damage to the machine body due to an erroneous operation of replacing the liquid ejection head. However, even when the technique of Patent Document 1 is applied to a general liquid ejecting apparatus, there is still a problem that a mechanical interlock mechanism is required and convenience is not good.

本発明の目的は、特別な機械的な機構を用いることなく、かつ、記録ヘッド交換の利便性を損なうことなく、記録ヘッドの交換での誤操作を防止できて液体漏れなどを低減できるインクジェット記録装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of preventing erroneous operation when replacing the recording head and reducing liquid leakage without using a special mechanical mechanism and without impairing the convenience of replacing the recording head. Is to provide.

本発明のインクジェット記録装置は、移動可能なキャリッジと、キャリッジに対して交換可能に搭載される記録ヘッドと、記録ヘッドへ供給されるインクを収容するタンクと、タンクから記録ヘッドへインクを供給するためのインク流路と、インク流路を遮断可能な遮断手段と、ユーザによる第1の操作を検出する第1の検出手段と、第1の操作を検出した場合に遮断手段によるインク流路の遮断をユーザに対して促す制御手段と、前記記録ヘッドを交換可能な交換位置へ前記キャリッジを移動させる移動手段と、を備えることを特徴とするInk jet recording apparatus of the present invention provides a movable carriage, a recording head is replaceably mounted on the carriage, a tank for containing ink to be supplied to the recording head, the ink to the recording head from the tank ink flow path and a blocking means capable of blocking the ink flow path, a first detecting means for detecting a first operation by the user, the ink flow path by the blocking means when detecting a first operation for and prompting to control means a cutoff for the user of, characterized in that it comprises a moving means for moving said carriage to a replaceable replacement position the recording head.

本発明によれば、特別な機械的な機構を用いることなく、かつ、記録ヘッド交換の利便性を損なうことなく、記録ヘッドの交換での誤操作を防止できて液体漏れなどを低減できるようになる。 According to the present invention, it is possible to prevent an erroneous operation in replacing the recording head and reduce liquid leakage without using a special mechanical mechanism and without impairing the convenience of replacing the recording head. ..

液体吐出装置の概要を示す斜視図である。It is a perspective view showing an outline of a liquid ejection device. 液体供給経路の概要を示す斜視図である。It is a perspective view showing an outline of a liquid supply path. 液体吐出装置における液体タンクと液体吐出ヘッドとの高さ関係を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a height relationship between a liquid tank and a liquid ejection head in a liquid ejection device. 液体吐出ヘッドの交換時の液体吐出装置を示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view showing the liquid ejection device when the liquid ejection head is replaced. バルブユニットの概要を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the outline of a valve unit. バルブ閉塞操作時のバルブユニットの内部部品の動作を示す斜視図である。It is a perspective view which shows operation|movement of the internal component of a valve unit at the time of valve closing operation. 液体吐出装置を含むシステムの全体を示すブロック図である。It is a block diagram showing the whole system including a liquid discharge device. 第1の実施形態での処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a process in the first embodiment. 第2の実施形態での処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in 2nd Embodiment.

次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。各図を通して同一の符号は、同一の部材、または対応する部分を示している。ここでは一例として、液体吐出装置が、インクなどの記録液を被記録媒体に吐出して記録を行うインクジェット記録装置として構成されているものとする。したがって液体吐出ヘッドは、インクジェット記録ヘッドであり、これには、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェットヘッド、インクジェットカートリッジ、インクカートリッジ、ペンカートリッジ等が包含される。もちろん、本発明に基づく液体吐出装置は、インクジェット記録装置に限定されるものではない。 Next, modes for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Throughout the drawings, the same reference numerals indicate the same members or corresponding portions. Here, as an example, it is assumed that the liquid ejection device is configured as an inkjet recording device that ejects a recording liquid such as ink onto a recording medium to perform recording. Therefore, the liquid ejection head is an inkjet recording head, which includes an inkjet head cartridge, an inkjet head, an inkjet cartridge, an ink cartridge, a pen cartridge, and the like. Of course, the liquid ejection device according to the present invention is not limited to the inkjet recording device.

図1は、本発明の実施の一形態の液体吐出装置を示しており、(a)は外観を示す斜視図であり、(b)は内部の機構部分の概要を示す斜視図である。図1(a)に示すように、液体吐出装置11は、筺体30による略直方体の外観形状を有する。筺体30の上面には、内部の機構部、特に液体吐出ヘッド13にアクセスするためのアクセスドア31と開閉式の給紙トレイカバー34が設けられている。図1(a)は、アクセスドア31及び給紙トレイ34がいずれも閉じられている状態を示している。さらに筺体30の上面には、ユーザに対して情報を表示し、ユーザからのこの液体吐出装置11に対するコマンドなどが入力される操作表示部32が設けられている。操作表示部32は、例えばLED(発光ダイオード)などからなる表示素子と、プッシュボタンなどからなる入力素子とを備えている。特に入力素子には、プッシュボタンであるレジュームボタン36が含まれている。 1A and 1B show a liquid ejecting apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A is a perspective view showing an appearance, and FIG. 1B is a perspective view showing an outline of an internal mechanical portion. As shown in FIG. 1A, the liquid ejection device 11 has a substantially rectangular parallelepiped external shape of the housing 30. On the upper surface of the housing 30, an access mechanism 31 for accessing the internal mechanism section, in particular, the liquid ejection head 13 and an openable paper feed tray cover 34 are provided. FIG. 1A shows a state in which both the access door 31 and the paper feed tray 34 are closed. Further, on the upper surface of the housing 30, there is provided an operation display unit 32 for displaying information to the user and inputting a command or the like to the liquid ejection device 11 from the user. The operation display unit 32 includes a display element such as an LED (light emitting diode) and an input element such as a push button. In particular, the input element includes a resume button 36 which is a push button.

図1(b)は、筺体30を取り除いた状態での液体吐出装置11を示している。液体吐出装置11は、キャリッジ12に交換可能に保持された液体吐出ヘッド13と、吐出されるべき液体を液体吐出ヘッド13に供給する液体流通路14と、吐出されるべき液体を収容する複数の液体タンク15と、を備えている。液体タンク15は、後述するように液体を補充可能な構成であり、液体タンク15の図示上面は、開閉式のタンクカバー33で覆われている。液体タンク15に隣接して後述のバルブユニット24も設けられている。さらに液体吐出装置11には、被記録媒体を給紙し搬送する構成として、給紙ローラ(不図示)、搬送ローラ16、排紙ローラ(不図示)が設けられている。キャリッジ12は、液体吐出装置11のシャーシ17に取り付けられたレール18によって案内されて、後述するキャリッジモータにより駆動され、図示X方向に往復移動する。これにより、キャリッジ12は被記録媒体に対して相対的に移動可能である。これに対し液体タンク15はシャーシ17に固定されている。 FIG. 1B shows the liquid ejection device 11 with the housing 30 removed. The liquid ejecting apparatus 11 includes a liquid ejecting head 13 that is replaceably held by a carriage 12, a liquid flow passage 14 that supplies the liquid to be ejected to the liquid ejecting head 13, and a plurality of liquid ejecting heads that contain the liquid to be ejected. And a liquid tank 15. The liquid tank 15 is configured so that liquid can be replenished as will be described later, and the illustrated upper surface of the liquid tank 15 is covered with an openable/closable tank cover 33. A valve unit 24 described later is also provided adjacent to the liquid tank 15. Further, the liquid ejection device 11 is provided with a paper feed roller (not shown), a feed roller 16 and a paper discharge roller (not shown) as a configuration for feeding and feeding the recording medium. The carriage 12 is guided by a rail 18 attached to a chassis 17 of the liquid ejection device 11, driven by a carriage motor described later, and reciprocates in the X direction in the drawing. As a result, the carriage 12 can move relative to the recording medium. On the other hand, the liquid tank 15 is fixed to the chassis 17.

図2は、図1に示した液体吐出装置11での液体タンク15から液体吐出ヘッド13までの液体の流路を構成する部品のみを表している。ここでは液体吐出装置11がインクジェット記録装置であるものとしており、吐出されるべき液体は、各色の記録液、具体的にはブラックインク、シアンインク、マゼンタインク及びイエローインクの4色の記録液である。そのため液体タンク15として、ブラック用タンク151、シアン用タンク152、マゼンタ用タンク153及びイエロー用タンク154の4つが設けられている。各液体タンク15には、液体流通路14を構成するチューブと、液体タンク15内を大気に連通させる大気連通路25を形成するチューブとが取り付けられている。大気連通路25の他端は、大気に開放した大気開放口23(図3参照)となっている。液体吐出ヘッド13はキャリッジ12に搭載されて図示X方向に往復移動するのに対し、液体タンク15はシャーシ17に固定されているから、液体流通路14を構成するチューブは、キャリッジの往復運動に追従できる長さと柔軟性を有する必要がある。各液体タンク15の上部には、液体注入口21が開口として設けられており、この液体注入口21に対してタンクキャップ22が取り付けられている。ユーザは、タンクカバー33を開け、タンクキャップ22を取り外すことで、液体タンク15内へ必要に応じて液体を注入することが可能となる。 FIG. 2 shows only the components forming the liquid flow path from the liquid tank 15 to the liquid ejection head 13 in the liquid ejection device 11 shown in FIG. Here, it is assumed that the liquid ejection device 11 is an inkjet recording device, and the liquid to be ejected is a recording liquid of each color, specifically, four recording liquids of black ink, cyan ink, magenta ink, and yellow ink. is there. Therefore, four liquid tanks 15 are provided: a black tank 151, a cyan tank 152, a magenta tank 153, and a yellow tank 154. A tube forming the liquid flow passage 14 and a tube forming an atmosphere communication passage 25 for communicating the inside of the liquid tank 15 with the atmosphere are attached to each liquid tank 15. The other end of the atmosphere communication passage 25 is an atmosphere opening port 23 (see FIG. 3) that is open to the atmosphere. The liquid ejection head 13 is mounted on the carriage 12 and reciprocates in the X direction shown in the drawing, whereas the liquid tank 15 is fixed to the chassis 17, so that the tube forming the liquid flow passage 14 is reciprocated by the carriage. It must have the length and flexibility to follow. A liquid inlet 21 is provided as an opening at the top of each liquid tank 15, and a tank cap 22 is attached to the liquid inlet 21. The user can inject the liquid into the liquid tank 15 as necessary by opening the tank cover 33 and removing the tank cap 22.

液体流通路14での液体タンク15と液体吐出ヘッド13の間、及び、大気連通路25での液体タンク15と大気開放口23の間には、液体または空気の連通を遮断する弁を有するバルブユニット24が設けられている。バルブユニット24としては、ブラック側バルブユニット24(図示右側)と、カラー側バルブユニット24(図示左側)の2個が設けられている。ブラック側バルブは、ブラック用タンク151に接続されるインク流通路及び大気連通路25を遮断する。一方、カラー側バルブユニット24は、シアン用タンク152、マゼンタ用タンク153及びイエロー用タンク154の各々に接続されるインク流通路及び大気連通路25を遮断する。なお、図に示したものでは、液体吐出ヘッド13としてもブラック用液体吐出ヘッド13(図示右側)とカラー用液体吐出ヘッド13(図示左側)の2個が設けられている。ブラックインクはブラック用液体吐出ヘッド13に供給され、シアンインク、マゼンタインク及びイエローインクはカラー用液体吐出ヘッド13に供給されるようになっている。 A valve having a valve for blocking communication of liquid or air between the liquid tank 15 and the liquid discharge head 13 in the liquid flow passage 14 and between the liquid tank 15 and the atmosphere opening port 23 in the atmosphere communication passage 25. A unit 24 is provided. Two valve units 24 are provided, a black side valve unit 24 (on the right side in the drawing) and a color side valve unit 24 (on the left side in the drawing). The black valve shuts off the ink flow passage and the atmosphere communication passage 25 connected to the black tank 151. On the other hand, the color valve unit 24 shuts off the ink flow passage and the atmosphere communication passage 25 connected to each of the cyan tank 152, the magenta tank 153, and the yellow tank 154. In addition, in the one shown in the figure, two liquid ejection heads 13 are provided, a black liquid ejection head 13 (right side in the drawing) and a liquid ejection head 13 for color (left side in the drawing). The black ink is supplied to the black liquid discharge head 13, and the cyan ink, the magenta ink, and the yellow ink are supplied to the color liquid discharge head 13.

図3は、液体タンク15と液体吐出ヘッド13の位置関係、特に垂直方向での位置関係を示している。液体吐出装置においては、液体吐出ヘッド13に設けられた吐出口51から液体が自然流下して垂れ落ちることを防ぐため、吐出口51において液面に負圧(液多吐出ヘッド側に引き込む方向の圧力)が加わるように構成される必要がある。そこでこの液体吐出装置11では、液体吐出ヘッド13の吐出口51に対して、液体タンク15の気液交換位置52を、高さ方向で図中のHだけ低い位置に設けている。すなわち高さHに相当する水頭差により吐出口51に負圧を掛ける構成を取っている。図中のHmは、吐出口51と液体タンク15内の収容部54における液面との間の水頭を示している。また、液体タンク15の下部にはバッファ室53と呼ばれる空間を設けている。バッファ室53は、液体注入口21と液体タンク15の液体収容部54内の空気が気圧変動や温度変化により膨張した場合に、押し出されたインクを溜めることができるものであり、大気連通路25を通って液体が液体タンク15から漏出することを防いでいる。 FIG. 3 shows the positional relationship between the liquid tank 15 and the liquid ejection head 13, particularly the positional relationship in the vertical direction. In the liquid ejection device, in order to prevent the liquid from naturally flowing down and dripping from the ejection port 51 provided in the liquid ejection head 13, a negative pressure on the liquid surface at the ejection port 51 (in the direction of drawing to the liquid multi-ejection head side) Pressure). Therefore, in the liquid ejecting apparatus 11, the gas-liquid exchange position 52 of the liquid tank 15 is provided at a position lower than the ejection port 51 of the liquid ejecting head 13 by H in the drawing in the height direction. That is, a negative pressure is applied to the discharge port 51 by the head difference corresponding to the height H. Hm in the figure indicates the head of water between the discharge port 51 and the liquid surface of the containing portion 54 in the liquid tank 15. A space called a buffer chamber 53 is provided below the liquid tank 15. The buffer chamber 53 can store the ejected ink when the air in the liquid inlet 21 and the air in the liquid storage portion 54 of the liquid tank 15 expands due to atmospheric pressure fluctuations and temperature changes. The liquid is prevented from leaking out of the liquid tank 15 therethrough.

図4は、液体吐出装置11において液体吐出ヘッド13を交換する手順を説明している。液体吐出ヘッド13を交換する場合には、ユーザは、液体吐出装置11の筺体30に設けられたアクセスカバー31及び給紙トレイカバー34を開け、さらにアクセスカバー31を開けたことによってアクセス可能となったタンクカバー33も開ける。タンクカバー33を開けることにより、以下に述べるようにバルブユニット24によって液体吐出ヘッド13への液体の供給が遮断され、大気連通路25での空気の流通も遮断される。ユーザは、アクセスカバー31による開口を介して液体吐出装置11内にアクセスし、液体の供給を遮断した状態で液体吐出ヘッド13を交換する。なお、キャリッジ12の往復移動範囲の両端部(図4において各液体タンク15の背面側)ではキャリッジ12を覆うように覆い板35が設けられているので、この位置にキャリッジ12があるときにはユーザはキャリッジ12を操作できない。キャリッジ12の往復移動範囲の両端部にあるときは、液体吐出ヘッド13の交換が不可能となる。 FIG. 4 illustrates a procedure for replacing the liquid ejection head 13 in the liquid ejection device 11. When replacing the liquid ejection head 13, the user can access by opening the access cover 31 and the paper feed tray cover 34 provided on the housing 30 of the liquid ejection apparatus 11 and further opening the access cover 31. Also open the tank cover 33. By opening the tank cover 33, the supply of the liquid to the liquid ejection head 13 is blocked by the valve unit 24, and the circulation of the air in the atmosphere communication passage 25 is also blocked, as described below. The user accesses the inside of the liquid ejecting apparatus 11 through the opening formed by the access cover 31 and replaces the liquid ejecting head 13 with the liquid supply blocked. A cover plate 35 is provided so as to cover the carriage 12 at both ends of the reciprocating range of the carriage 12 (on the back side of each liquid tank 15 in FIG. 4). The carriage 12 cannot be operated. When the carriage 12 is located at both ends of the reciprocating range, the liquid ejection head 13 cannot be replaced.

次に、図5を用いてバルブユニット24の構成を説明する。図5(a)はバルブユニット24を示す斜視図であり、図5(b)はバルブユニット24の分解斜視図である。バルブユニット24は、液体流通路14及び大気連通路25をそれぞれ構成するチューブ81を挟持するように構成されており、保持部材82、変位部材83及びカム部材84を備えている。保持部材82はチューブ81を保持する。変位部材83は、図中のZ方向に可動であってチューブ81を押し潰し、チューブ81を閉塞させることができる。カム部材84は、変位部材83に対して摺擦するカム面と、レバー形状の係止部86(図6)とを有し、係止部86がタンクカバー33に嵌合することによりタンクカバー33に係止されている。ユーザがタンクカバー33を開けるときにはタンクカバー33はその端部を軸として回転するが、カム部材84は、タンクカバー33の回転方向に可動である。カバー部材85は、バルブユニット24を覆うものであって、保持部材82に対して固定されており、カム部材84を回転可能に支持する。 Next, the configuration of the valve unit 24 will be described with reference to FIG. 5A is a perspective view showing the valve unit 24, and FIG. 5B is an exploded perspective view of the valve unit 24. The valve unit 24 is configured so as to sandwich the tubes 81 forming the liquid flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25, respectively, and includes a holding member 82, a displacement member 83, and a cam member 84. The holding member 82 holds the tube 81. The displacement member 83 is movable in the Z direction in the figure and can crush the tube 81 and close the tube 81. The cam member 84 has a cam surface that slides against the displacement member 83, and a lever-shaped locking portion 86 (FIG. 6). By fitting the locking portion 86 to the tank cover 33, the tank cover It is locked to 33. When the user opens the tank cover 33, the tank cover 33 rotates about its end, but the cam member 84 is movable in the rotation direction of the tank cover 33. The cover member 85 covers the valve unit 24, is fixed to the holding member 82, and rotatably supports the cam member 84.

図6は、バルブユニット24が液体流通路14及び大気連通路25を閉塞する動作を示しており、(a)はバルブ開放状態を示し、(b)はバルブ開放状態からバルブ閉塞状態への移行過程を示し、(c)はバルブ閉塞状態を示している。カム部材84はその係止部86によってタンクカバー33に係止しているので、図6において係止部86の向きは、タンクカバー33の向きを示すことになる。また図中の角度θは、カム部材84のカム面と変位部材83とが接する位置でのカム面の接平面とZ方向とのなす角を示している。図6(a)に示すように変位部材83がチューブ81を押し潰していないバルブ開放状態にあるとき、タンクカバー33は略水平状態にある。この状態からタンクカバー33を図4に示したように開けると、カム部材84は、図6において反時計周りに回動する。その結果、図6(b)に示したように、カム部材84のカム面のうち回転中心に対して凸な部分が変位部材83と当接することとなり、変位部材83が−Z方向に変位し、チューブ81が潰される。タンクカバー33が完全に開けられると、図6(c)に示すようにカム部材84がさらに回転して変位部材83がチューブ81に向かってさらに変位し、それにより、チューブ81が十分に潰されて液体流通路14、大気連通路25ともに閉塞される。開いた状態のタンクカバー33が閉められるときは、カム部材84が図6において時計回りに回動するので、変位部材83が+Z方向に変位することとなって、チューブ81が元の形状に戻る。チューブ81が元の形状に戻ったことにより、液体及び空気がそれぞれ液体流通路14及び大気連通路25を流れることができるようになる。液体吐出装置11では、このようにタンクカバー33の開閉に連動して液体流通路14及び大気連通路24を遮断することができ、液体タンク15への液体の供給時や液体吐出ヘッド13の交換時における液体の漏出を防止できる。したがってタンクカバー33及びバルブユニット24は、協働して、大気連通路25及び液体流通路14の少なくとも一方を遮断する遮断手段に該当することになる。 6A and 6B show the operation of the valve unit 24 closing the liquid flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25. FIG. 6A shows the valve open state, and FIG. 6B shows the transition from the valve open state to the valve closed state. The process is shown, and (c) shows the valve closed state. Since the cam member 84 is locked to the tank cover 33 by the locking portion 86, the direction of the locking portion 86 in FIG. 6 indicates the direction of the tank cover 33. The angle θ in the figure indicates the angle between the tangential plane of the cam surface and the Z direction at the position where the cam surface of the cam member 84 and the displacement member 83 are in contact. As shown in FIG. 6A, when the displacement member 83 is in the valve open state in which the tube 81 is not crushed, the tank cover 33 is in a substantially horizontal state. When the tank cover 33 is opened as shown in FIG. 4 from this state, the cam member 84 rotates counterclockwise in FIG. As a result, as shown in FIG. 6B, a portion of the cam surface of the cam member 84 that is convex with respect to the rotation center comes into contact with the displacement member 83, and the displacement member 83 is displaced in the −Z direction. The tube 81 is crushed. When the tank cover 33 is completely opened, as shown in FIG. 6C, the cam member 84 further rotates and the displacement member 83 further displaces toward the tube 81, whereby the tube 81 is sufficiently crushed. Both the liquid flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25 are closed. When the open tank cover 33 is closed, the cam member 84 rotates clockwise in FIG. 6, so that the displacement member 83 is displaced in the +Z direction, and the tube 81 returns to its original shape. .. The return of the tube 81 to the original shape enables the liquid and the air to flow through the liquid flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25, respectively. In the liquid ejecting apparatus 11, the liquid flow passage 14 and the atmosphere communicating passage 24 can be shut off by interlocking with the opening and closing of the tank cover 33 in this way, and when the liquid is supplied to the liquid tank 15 or the liquid ejecting head 13 is replaced. It is possible to prevent leakage of liquid at the time. Therefore, the tank cover 33 and the valve unit 24 cooperate with each other and correspond to a blocking unit that blocks at least one of the atmosphere communication passage 25 and the liquid flow passage 14.

次に、液体吐出装置11の制御系の構成について、図7を用いて説明する。インクジェット記録装置として構成された液体吐出装置11は、外部のホストコンピュータ214からの記録データに応じて液体吐出ヘッド13の吐出口から液体を吐出するものである。ホストコンピュータ214には、プリンタドライバ2141がソフトウェアとしてインストールされている。プリンタドライバ2141は、ユーザによって記録動作の実行が命令された場合に、記録画像や記録画像品位等の記録情報を取りまとめて記録データとし、液体吐出装置11と通信する処理を実行する。 Next, the configuration of the control system of the liquid ejection device 11 will be described with reference to FIG. 7. The liquid ejecting apparatus 11 configured as an ink jet recording apparatus ejects liquid from an ejection port of the liquid ejecting head 13 according to recording data from an external host computer 214. A printer driver 2141 is installed in the host computer 214 as software. The printer driver 2141 collects print information such as a print image and print image quality into print data when a user gives an instruction to execute a print operation, and executes a process of communicating with the liquid ejection apparatus 11.

液体吐出装置11には、ホストコンピュータ214と接続して記録データ等のやり取りを行うインタフェース(I/F)部213が設けられ、インタフェース部213には、MPU(マイクロプロセッサユニット)201が接続している。MPU201は、液体吐出装置11の各部動作やデータの処理などを制御するプロセッサであり、制御手段として機能する。MPU201には、ROM(読出し専用メモリ)202、記憶部として機能するRAM(ランダムアクセスメモリ)203、液体吐出ヘッドドライバ207、キャリッジモータドライバ208、搬送モータドライバ209及び操作表示部32が接続する。さらにMPU201には、アクセスカバー31の開閉状態を示す信号が、アクセスカバー31が当接する位置で筺体30に設けられているセンサ210から入力する。ROM201には、MPU201によって実行されるプログラムやデータが格納され、特に、画像処理部2021として、画像処理を実行するためのプラグラムが格納されている。RAM203は、MPU201によって実行される処理に用いられるデータ及びホストコンピュータ214から受信したデータを一時的に記憶する。液体吐出ヘッドドライバ207は、MPU201からの制御によって液体吐出ヘッド13内の各吐出エネルギー発生素子(不図示)を駆動するための信号を生成し、液体吐出ヘッド13を駆動する。キャリッジモータドライバ208は、MPU201からの制御によって、キャリッジ12を駆動するキャリッジモータ204を制御する。搬送モータドライバ209は、MPU201からの制御によって、給紙ローラ、搬送ローラ16及び排出ローラの駆動・制御を行う。 The liquid ejecting apparatus 11 is provided with an interface (I/F) unit 213 that is connected to a host computer 214 to exchange recording data and the like, and an MPU (microprocessor unit) 201 is connected to the interface unit 213. There is. The MPU 201 is a processor that controls the operation of each part of the liquid ejection apparatus 11 and the processing of data, and functions as a control unit. A ROM (read-only memory) 202, a RAM (random access memory) 203 that functions as a storage unit, a liquid ejection head driver 207, a carriage motor driver 208, a conveyance motor driver 209, and an operation display unit 32 are connected to the MPU 201. Further, a signal indicating the open/closed state of the access cover 31 is input to the MPU 201 from the sensor 210 provided on the housing 30 at the position where the access cover 31 contacts. The ROM 201 stores programs and data executed by the MPU 201. In particular, the image processing unit 2021 stores a program for executing image processing. The RAM 203 temporarily stores the data used for the processing executed by the MPU 201 and the data received from the host computer 214. The liquid ejection head driver 207 generates a signal for driving each ejection energy generating element (not shown) in the liquid ejection head 13 under the control of the MPU 201, and drives the liquid ejection head 13. The carriage motor driver 208 controls the carriage motor 204 that drives the carriage 12 under the control of the MPU 201. The carry motor driver 209 drives and controls the paper feed roller, the carry roller 16, and the discharge roller under the control of the MPU 201.

次に、上述の構成を前提として、本発明が解決しようとする課題について説明する。上述の液体吐出装置11では、液体吐出ヘッド13と液体タンク15とがチューブ81で接続されており、正常に動作している際にはチューブ81内に記録液などの液体が存在する。また液体吐出ヘッド13に何かしらの不具合が生じて正常に記録できない場合には、ユーザは、液体吐出ヘッド13を交換する必要がある。しかしながらチューブ81内に液体が存在する状況において、大気連通路25及び液体流通路14の少なくとも一方を遮断しないまま液体吐出ヘッド13の取り外しを行うと、液体流通路14内の液体の逆流や、液体の漏れが懸念される。液体の漏れが発生すると機体の破損につながる恐れがある。また、液体の逆流については、そののち再度、液体を液体流通路14内に充填する必要があるため、無駄な液体の消費につながり、ユーザに対して不利益が生じる。この課題の解決策として、液体吐出ヘッドの交換での誤操作防止を機械的なインターロック構成で実現する方法があるが、上述した液体吐出装置11の構成では実現が容易ではない。以下では、液体吐出ヘッドの交換のことを単に「ヘッド交換」とも記載する。また、液体の漏れを防ぐための大気連通路25及び液体流通路14の少なくとも一方を遮断することに関し、大気連通路25を遮断する場合を例にして説明する。 Next, the problem to be solved by the present invention will be described based on the above-mentioned configuration. In the liquid ejecting apparatus 11 described above, the liquid ejecting head 13 and the liquid tank 15 are connected by the tube 81, and a liquid such as a recording liquid exists in the tube 81 when operating normally. Further, when some trouble occurs in the liquid ejection head 13 and normal recording cannot be performed, the user needs to replace the liquid ejection head 13. However, when the liquid discharge head 13 is removed without blocking at least one of the atmosphere communication passage 25 and the liquid flow passage 14 in the situation where the liquid is present in the tube 81, the backflow of the liquid in the liquid flow passage 14 and the liquid There is concern about leakage. Liquid leakage can damage the aircraft. Further, with respect to the backflow of the liquid, it is necessary to fill the liquid in the liquid flow passage 14 again after that, which leads to wasteful consumption of the liquid, which is disadvantageous to the user. As a solution to this problem, there is a method of preventing erroneous operation when replacing the liquid ejection head with a mechanical interlock configuration, but it is not easy to implement with the configuration of the liquid ejection apparatus 11 described above. Hereinafter, replacement of the liquid ejection head will be simply referred to as “head replacement”. Further, shutting off at least one of the atmosphere communication passage 25 and the liquid flow passage 14 for preventing liquid leakage will be described by taking the case of shutting off the atmosphere communication passage 25 as an example.

そこで液体吐出装置11では、ヘッド交換を行うための複数回のユーザ操作に応答し、キャリッジ12をヘッド交換位置とは別の位置に移動させることで、大気連通路25の遮断操作をユーザに促すようにする。ここでユーザが遮断操作を行うことで、ヘッド交換位置にキャリッジ12を移動させる前に大気連通路25を遮断し、誤操作に伴う液体の漏出の防止という課題を解決する。しかしながら、ヘッド交換を行わないと液体吐出装置11自体が正常に動作しない状況下においてもユーザに対して複数回の操作を要求することは、利便性の低下につながってしまう。ヘッド交換を行わないと液体吐出装置11自体が正常に動作しない状況とは、例えば、液体吐出ヘッド13の未装着状態など、液体吐出装置11全体としてエラーになっている場合である。このような場合は、チューブ81内に液体が供給されておらず液体吐出ヘッド13の取り外しが行われても液体漏れ等の懸念がないから、複数回のユーザ操作に応答したキャリッジ12の動作によって大気連通路25の遮断操作を促す必要もない。逆に、大気連通路25の遮断操作を促すために複雑な操作をユーザに対して要求すると、ユーザにとっての液体吐出装置11の利便性が悪化してしまう。以下に説明する実施形態では、この課題を解決し、インターロック構造などの特別な機械的な構成を設けることなく、ヘッド交換に関連した誤操作を防止する。 Therefore, in the liquid ejection device 11, in response to a plurality of user operations for head replacement, the carriage 12 is moved to a position different from the head replacement position, thereby urging the user to perform an operation of shutting off the atmosphere communication passage 25. To do so. Here, the user performs the shutoff operation to shut off the atmosphere communication passage 25 before moving the carriage 12 to the head replacement position, and solves the problem of preventing liquid leakage due to erroneous operation. However, even if the liquid ejecting apparatus 11 itself does not operate normally without replacing the head, requesting the user to perform the operation a plurality of times leads to a reduction in convenience. The situation where the liquid ejection apparatus 11 itself does not operate normally without replacing the head is, for example, a case where an error has occurred in the liquid ejection apparatus 11 as a whole, such as a state where the liquid ejection head 13 is not mounted. In such a case, even if the liquid is not supplied into the tube 81 and the liquid ejection head 13 is removed, there is no concern about liquid leakage, so that the carriage 12 operates in response to a plurality of user operations. It is not necessary to prompt the operation of shutting off the atmosphere communication passage 25. On the contrary, if the user is requested to perform a complicated operation in order to urge the operation of shutting off the atmosphere communication passage 25, the convenience of the liquid ejection device 11 for the user is deteriorated. In the embodiments described below, this problem is solved and an erroneous operation associated with head replacement is prevented without providing a special mechanical structure such as an interlock structure.

以下、第1の実施形態として、上述した液体吐出装置11における液体吐出ヘッド13の交換について詳細に説明する。ここでは、大気連通路25の遮断操作をキャリッジ12の動作によってユーザに促すことで液体漏れを防止する方法と、大気連通路25の遮断操作を促す必要がない場合の液体吐出ヘッドの交換方法とについて順に説明する。ここで述べているヘッド交換が必要な場合とは、液体吐出ヘッド13が装着されていない状態や、液体吐出ヘッド13の故障等により液体吐出ヘッド13をMPU201側で認識できない場合等のエラーになった状態を指す。ヘッド交換が必要な状態のことを交換必要状態と呼ぶ。ここでは、ヘッド交換には、液体吐出ヘッド13が未装着である場合に新たな液体吐出ヘッド13をキャリッジ12に装着することも含まれる。交換必要状態では、液体吐出ヘッドの装着や交換操作を行わないかぎり、スキャン動作等の液体吐出ヘッド13を使用しない操作も含めて、液体吐出装置11が正常に動作しないため、ヘッド交換を容易に行わせる必要がある。その一方で、交換必要状態ではないときにユーザがヘッド交換を行う場合には、複数回のユーザ操作の応答として大気連通路25の遮断操作をユーザに促して遮断操作を行わせることで、誤操作による液体漏れを防止する。交換必要状態ではない状態において液体吐出ヘッドの交換を行う事例としては、例えば、液体吐出装置11としてはエラーにならないが、液体吐出ヘッドで何かしらの異常が発生して不吐等の不具合につながった場合が考えられる。 Hereinafter, as the first embodiment, the replacement of the liquid ejection head 13 in the liquid ejection apparatus 11 described above will be described in detail. Here, a method of preventing liquid leakage by prompting the user to shut off the atmosphere communication passage 25 by the operation of the carriage 12, and a method of replacing the liquid ejection head when it is not necessary to prompt the shutoff operation of the atmosphere communication passage 25. Will be described in order. When the head replacement described here is necessary, an error occurs when the liquid ejection head 13 is not mounted or when the liquid ejection head 13 cannot be recognized by the MPU 201 side due to a failure of the liquid ejection head 13 or the like. Refers to the state. A state in which the head needs to be replaced is called a replacement required state. Here, the head replacement also includes mounting a new liquid discharge head 13 on the carriage 12 when the liquid discharge head 13 is not mounted. In the state in which the liquid ejection head needs to be replaced, the liquid ejection device 11 does not operate normally, including operations such as a scanning operation in which the liquid ejection head 13 is not used, unless the liquid ejection head is attached or replaced, so that the head can be easily replaced. It needs to be done. On the other hand, in the case where the user replaces the head when the head is not in the replacement required state, an erroneous operation is performed by prompting the user to perform the shutoff operation of the atmosphere communication passage 25 as a response to the user operation performed a plurality of times. Prevent liquid leakage due to. As an example in which the liquid ejection head is replaced in a state where the liquid ejection head is not in a necessary state, for example, the liquid ejection device 11 does not cause an error, but some abnormality occurs in the liquid ejection head, which leads to a failure such as ejection failure. There are cases.

まず、特別な機械的構成を用いることなくヘッド交換における誤操作を防止する方法について説明する。ここでは、ヘッド交換が可能な状態にするために複数回のユーザ操作を必要とし、それに応答したキャリッジ12の動作によって大気連通路25の遮断操作をユーザに促すことで、誤操作の防止を実現する。図8は液体吐出ヘッド13の交換の処理を示すフローチャートである。 First, a method of preventing an erroneous operation during head replacement without using a special mechanical structure will be described. Here, it is necessary to perform a plurality of user operations in order to make head replacement possible, and the operation of the carriage 12 in response to this prompts the user to perform an operation to shut off the atmosphere communication passage 25, thereby preventing erroneous operation. .. FIG. 8 is a flowchart showing a process of replacing the liquid ejection head 13.

液体吐出装置11が正常に動作する場合の液体吐出ヘッド13の交換では、ステップ501において、ユーザはまずアクセスカバー31を開ける操作を行う(図4参照)。これはユーザが行う第1の操作となる。アクセスカバー31が開けられたことはセンサ210によって検知されるから、MPU201は、図8に示す処理を開始する。したがってセンサ210は、ユーザによる第1の操作を検出する第1の検出手段に該当する。このときはキャリッジ12を動作させていないため、キャリッジ12は、ホームポジションとして、往復移動するキャリッジ12の移動範囲内の右端(図4における右側の液体タンク15の背面の位置)に位置している。この位置は、図4に示すように覆い板35で覆われている位置であるので、ユーザは、キャリッジ12を操作することができず、そのため、不用意に液体吐出ヘッド13が取り外される可能性は低い。またアクセスカバー31の開閉はセンサ210によって検知されるから、アクセスカバー31を開けたときにキャリッジ12がユーザによって操作できる位置に存在した場合には、一旦、ユーザによって操作できない位置までキャリッジ12を退避させてもよい。 When replacing the liquid ejection head 13 when the liquid ejection device 11 operates normally, in step 501, the user first performs an operation of opening the access cover 31 (see FIG. 4 ). This is the first operation performed by the user. Since the sensor 210 detects that the access cover 31 has been opened, the MPU 201 starts the process shown in FIG. Therefore, the sensor 210 corresponds to a first detection unit that detects the first operation by the user. Since the carriage 12 is not operated at this time, the carriage 12 is located at the right end (position on the back surface of the liquid tank 15 on the right side in FIG. 4) in the moving range of the reciprocating carriage 12 as the home position. .. Since this position is the position covered by the cover plate 35 as shown in FIG. 4, the user cannot operate the carriage 12, and therefore the liquid ejection head 13 may be accidentally removed. Is low. Further, since the opening/closing of the access cover 31 is detected by the sensor 210, if the carriage 12 is in a position that can be operated by the user when the access cover 31 is opened, the carriage 12 is temporarily retracted to a position where it cannot be operated by the user. You may let me.

次にステップ502において、MPU201は、ヘッド交換が必要なエラーが発生中かどうかを判断する。ここでは正常な動作を行っていることを前提としているので、そのままステップ503に進み、MPU201は、ユーザ操作を待機する。ここでのユーザ操作は、例えば、操作表示部32に設けられたボタンの内の特定のもの(例えばレジュームボタン36)を長押し(例えば5秒間以上)することである。このボタンの長押しは、ユーザによる第2の操作である。ステップ503において第2の操作が行われたと判断したら、MPU201は、ステップ504において、ユーザに対してタンクカバー33の開放タイミングの通知のために、すなわち大気連通路25の遮断操作を促すために、第1の動作を実行する。ここでの第1の動作は、液体吐出ヘッド13を搭載したキャリッジ12を、その往復移動範囲の左側の端まで移動させることである。MPU201は、キャリッジ12を移動させるように、キャリッジモータドライバ208によりキャリッジモータ204を駆動する。上述したように、キャリッジ12の移動範囲内の左端も、ユーザがキャリッジ12を操作できない位置である。このようにキャリッジ12の移動動作を行うことは、操作表示部32の表現能力が乏しい構成においても、液体流通路14と大気連通路25を遮断するタンクカバー33の開放操作をユーザに促すためである。またこの第1の動作でも、大気連通路25が遮断される前に液体吐出ヘッド13が取り外されることを防止するため、ユーザが操作できない位置にキャリッジ12を移動させる。別の例では、MPU201は、キャリッジに対する移動動作ではなく、操作表示部32のLEDや液晶表示素子を用いてメッセージ等を表示し、ユーザに対して遮断動作を促してもよい。あるいはMPU201は、ホストコンピュータ214のプリンタドライバ2141を介し、ホストコンピュータ214に接続された表示装置(不図示)上にメッセージを表示し、ユーザに対して遮断動作を促してもよい。 Next, in step 502, the MPU 201 determines whether an error requiring head replacement is occurring. Since it is assumed here that the normal operation is performed, the process directly proceeds to step 503, and the MPU 201 waits for a user operation. The user operation here is, for example, long pressing (for example, 5 seconds or more) of a specific button (for example, the resume button 36) among the buttons provided on the operation display unit 32. The long press of this button is the second operation by the user. When it is determined that the second operation is performed in step 503, the MPU 201 determines in step 504 that the user is notified of the opening timing of the tank cover 33, that is, in order to prompt the user to perform the operation of shutting off the atmosphere communication passage 25. The first operation is executed. The first operation here is to move the carriage 12 carrying the liquid ejection head 13 to the left end of its reciprocating range. The MPU 201 drives the carriage motor 204 by the carriage motor driver 208 so as to move the carriage 12. As described above, the left end of the movement range of the carriage 12 is also a position where the user cannot operate the carriage 12. Performing the movement operation of the carriage 12 in this manner prompts the user to open the tank cover 33 that blocks the liquid flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25 even if the operation display unit 32 has a poor expression capability. is there. Also in this first operation, in order to prevent the liquid ejection head 13 from being removed before the atmosphere communication path 25 is blocked, the carriage 12 is moved to a position where the user cannot operate it. In another example, the MPU 201 may use a LED or a liquid crystal display element of the operation display unit 32 to display a message or the like instead of the movement operation with respect to the carriage, and prompt the user to perform the interruption operation. Alternatively, the MPU 201 may display a message on a display device (not shown) connected to the host computer 214 via the printer driver 2141 of the host computer 214 to prompt the user to perform the shutoff operation.

続いてユーザは、ステップ505において、キャリッジ12の移動などによって大気連通路25の遮断操作を促されたことを確認し、インク流通路14及び大気連通路25を遮断するため、タンクカバー33を開放する。MPU201は、タンクカバー33を開放したことの通知を受けるために、ステップ506において、ユーザ操作を待機する。ここでのユーザ操作は、例えば、操作表示部32に設けられたボタンの内の特定のもの(例えばレジュームボタン36)を長押しすることである。長押しとは、一定の時間(例えば5秒間)以上、ボタンを押し続けることである。このボタンの長押しは、ユーザによる第3の操作である。ステップ506において第3の操作が行われたと判断したら、MPU201は、ステップ507において、第2の動作として、ユーザがキャリッジ12を操作可能な位置、すなわちユーザがヘッド交換が可能な位置にキャリッジ12を移動させる。ヘッド交換が可能な位置にキャリッジ12が移動したら、ユーザを液体吐出ヘッド13を交換し、これによって、本実施形態の液体吐出装置11での液体吐出ヘッド13の交換が完了する。この液体吐出装置11では、ユーザが上記の第1から第3の操作を順番に行うことで、ヘッド交換が可能な位置にキャリッジ12が移動する前にインク流通路14と大気連通路25を遮断することができ、交換時の誤操作を抑制できる。 Subsequently, in step 505, the user confirms that the operation of shutting off the atmosphere communication passage 25 is prompted by the movement of the carriage 12 or the like, and opens the tank cover 33 to shut off the ink flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25. To do. In step 506, the MPU 201 waits for a user operation to receive a notification that the tank cover 33 has been opened. The user operation here is, for example, long pressing of a specific one (for example, the resume button 36) of the buttons provided on the operation display unit 32. Long-pressing means pressing the button for a certain period of time (for example, 5 seconds) or more. Long pressing of this button is the third operation by the user. If the MPU 201 determines in step 506 that the third operation is performed, then in step 507, the MPU 201 moves the carriage 12 to a position where the user can operate the carriage 12, that is, a position where the user can replace the head, as a second operation. To move. When the carriage 12 moves to a position where the head can be replaced, the user replaces the liquid ejection head 13, and thus the replacement of the liquid ejection head 13 in the liquid ejection device 11 of the present embodiment is completed. In the liquid ejecting apparatus 11, the user sequentially performs the above-described first to third operations to block the ink flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25 before the carriage 12 moves to a position where the head can be replaced. It is possible to suppress the erroneous operation at the time of replacement.

次に、液体漏れ等の懸念がない状態であって、かつヘッド交換が必要な場合における、液体吐出ヘッド13の交換方法について説明する。液体漏れ等の懸念がある場合は、上述したように、複数回のユーザ操作を必要とし、タンクカバー33の開放操作をユーザに促すことで、誤操作を抑制する。それに対して液体漏れ等の懸念がない場合は、液体流通路14及び大気連通路25の各々の遮断操作を促す必要がないので、ユーザに対して簡単な手順で容易に液体吐出ヘッド13を交換させる。液体漏れ等の懸念がない状態であって、かつヘッド交換が必要な場合には、上述と同様にステップ501,502を実行する。ステップ502では、MPU201は、ヘッド交換が必要なエラーが発生すると判断して、直ちにステップ507に遷移し、ヘッド交換が可能な位置までキャリッジ12を移動させる。ヘッド交換が必要な状態では、ユーザがアクセスカバー31を開けるだけでヘッド交換が可能な位置までキャリッジが移動することとなり、ユーザは、アクセスカバー31を開けるという1つの操作だけで、容易にヘッド交換を行えるようになる。 Next, a method of replacing the liquid ejection head 13 in the case where there is no concern about liquid leakage and the head replacement is required will be described. When there is a concern about liquid leakage or the like, as described above, the user operation needs to be performed a plurality of times and the user is prompted to open the tank cover 33, thereby suppressing an erroneous operation. On the other hand, when there is no concern about liquid leakage or the like, it is not necessary to prompt the user to shut off each of the liquid flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25. Therefore, the user can easily replace the liquid ejection head 13 with a simple procedure. Let If there is no concern about liquid leakage or the like and head replacement is required, steps 501 and 502 are executed in the same manner as described above. In step 502, the MPU 201 determines that an error that requires head replacement occurs, immediately proceeds to step 507, and moves the carriage 12 to a position where head replacement is possible. When the head needs to be replaced, the carriage moves to a position where the user can open the access cover 31 only by opening the access cover 31, and the user can easily replace the head with only one operation of opening the access cover 31. Will be able to.

以上の説明では、ユーザが行う第1の操作はアクセスカバー31を開けることであるとしたが、第1の操作はこれに限定されるものではない。液体吐出装置11が例えば開閉可能なスキャナユニットやADF(オートドキュメントフィーダ)を備えている場合には、スキャナユニットやADFを開ける操作を第1の操作としてもよい。また、第2及び第3の操作のために用いられるボタンは、ユーザによる第2及び第3の操作を検出する第2の検出手段に該当するものである。もっとも第2の検出手段はレジュームボタン36に限られるものではなく、ヘッド交換専用のボタンを操作表示部32に設けて使用するようにしてよい。さらに、ホストコンピュータ214にインストールされたプリンタドライバ2141により、ホストコンピュータ214に対するユーザの操作を第2及び第3の操作として扱ってもよい。 In the above description, the first operation performed by the user is to open the access cover 31, but the first operation is not limited to this. When the liquid ejection device 11 includes, for example, a scanner unit or an ADF (auto document feeder) that can be opened and closed, the operation of opening the scanner unit or the ADF may be the first operation. The buttons used for the second and third operations correspond to second detection means for detecting the second and third operations by the user. However, the second detecting means is not limited to the resume button 36, and a button dedicated to head replacement may be provided on the operation display unit 32 and used. Further, the printer driver 2141 installed in the host computer 214 may handle user operations on the host computer 214 as second and third operations.

次に、第2の実施形態として、ヘッド交換での誤操作をさらに抑制した構成について説明する。本実施形態の液体吐出装置11では、第1の実施形態での複数回のユーザ操作に加え、タイムアウト時間を設定する。このタイムアウト時間によって、ヘッド交換を行おうとしたユーザがその操作の一部を行ったのちその後の操作を放置した際には再度最初の段階から操作が必要になる状態に遷移させる。それにより、第2の実施形態では、ヘッド交換での誤操作をさらに抑制する。図9は、第2の実施形態での処理を示すフローチャートである。図9に示す処理は、図8に示す処理に対し、さらにステップ601〜605を加えたものである。 Next, as a second embodiment, a configuration in which an erroneous operation during head replacement is further suppressed will be described. In the liquid ejection device 11 of the present embodiment, a timeout time is set in addition to the plurality of user operations in the first embodiment. When the user who attempts to replace the head performs a part of the operation and then neglects the subsequent operation, the time-out period causes the operation to transition from the initial stage to a state in which the operation is required again. Thereby, in the second embodiment, an erroneous operation in head replacement is further suppressed. FIG. 9 is a flowchart showing the processing in the second embodiment. The process shown in FIG. 9 is obtained by adding steps 601 to 605 to the process shown in FIG.

図8に示した第1の実施形態の場合と同様に、ステップ501において、ユーザによる第1の操作、すなわちアクセスカバー31が開けられることによって処理が開始する。ステップ502においてMPU201は、ヘッド交換が必要なエラーが発生中かどうかを判断し、ヘッド交換が必要なエラーが発生しているときはステップ507に移行し、正常な動作を行っているときはステップ503に移行する。MPU201は、ステップ503においてユーザによる第2の操作を待機し、第2の操作が行われたと判断したら、ステップ504において、キャリッジ12を移動させることなどにより、タンクカバー33を開けることをユーザに促す第1の動作を実行する。タイムアウトにより後述するステップ605から戻ってきた場合には、キャリッジ12の位置がキャリッジ12の往復移動範囲の左端となっているので、その場合には、第1の動作としてキャリッジ12をホームポジション側に移動させる。MPU201は、タイムアウト判定のために、第1の動作の実行と同時に、タイマをスタートさせる。ユーザは、ステップ505において、液体流通路14及び大気連通路25を遮断するため、タンクカバー33を開放する。 Similar to the case of the first embodiment shown in FIG. 8, in step 501, the process is started by the first operation by the user, that is, the access cover 31 is opened. In step 502, the MPU 201 determines whether or not an error that requires head replacement is occurring. If an error that requires head replacement has occurred, the process proceeds to step 507, and if normal operation is in progress, step Move to 503. When the MPU 201 waits for the second operation by the user in step 503 and determines that the second operation is performed, the MPU 201 prompts the user to open the tank cover 33 by moving the carriage 12 in step 504. The first operation is executed. When returning from step 605 to be described later due to time-out, the position of the carriage 12 is at the left end of the reciprocal movement range of the carriage 12, and in that case, the carriage 12 is moved to the home position side as the first operation. To move. The MPU 201 starts the timer at the same time as the execution of the first operation for the time-out determination. In step 505, the user opens the tank cover 33 to shut off the liquid flow passage 14 and the atmosphere communication passage 25.

次にMPU201は、タンクカバー33を開放したことの通知を受けるために、ユーザによる第3の操作を待機する。第2の実施形態では、ステップ505に引き続くステップ601において、MPU201は、タイマが予め設定された第1のタイムアウト時間(例えば10分)を経過したかどうかを判断する。第1のタイムアウト時間を経過していない場合、MPU201は、ステップ506において第3の操作が行われたかを判断し、第3の操作が行われていなければステップ601に戻り、第3の操作が行われていれば、ステップ507に移行する。一方、ステップ601において既に第1のタイムアウト時間を経過していた場合には、MPU201の処理はステップ503に戻る。言い換えれば、ユーザの第2の操作に応じて大気連通路25を遮断することをユーザに促したのち所定のタイムアウト時間を経過してもユーザが第3の操作を行わなかった場合には、第2の操作を待機する状態の直前の状態に処理が遷移する。これにより、ユーザに第2の操作からを再実行させる。この場合はユーザがタンクカバー33をまだ開けていないことも考えられるので、ここでは、ステップ503においてユーザからの第2の操作を待ち合わせた上で、ステップ504において第1の動作を実行し、ユーザによる第3の操作を待機する。 Next, the MPU 201 waits for the third operation by the user to receive the notification that the tank cover 33 has been opened. In the second embodiment, in step 601 subsequent to step 505, the MPU 201 determines whether the timer has passed the preset first timeout time (for example, 10 minutes). If the first timeout time has not elapsed, the MPU 201 determines in step 506 whether the third operation has been performed. If the third operation has not been performed, the process returns to step 601 and the third operation is performed. If so, the process moves to step 507. On the other hand, if the first timeout time has already elapsed in step 601, the process of the MPU 201 returns to step 503. In other words, if the user does not perform the third operation even after the elapse of a predetermined timeout time after prompting the user to shut off the atmosphere communication passage 25 in response to the second operation of the user, The process transitions to the state immediately before the state of waiting for the operation of 2. This causes the user to re-execute from the second operation. In this case, it is possible that the user has not opened the tank cover 33 yet, so here, after waiting for the second operation from the user in step 503, the first operation is executed in step 504, Wait for the third operation by.

ヘッド交換が必要なエラーが発生していなくてステップ506において第3の操作が行われた場合、あるいは、ヘッド交換が必要なエラーが発生中であるとステップ502において判定した場合、次にステップ507が実行される。ステップ507では、MPU201は、第2の動作として、ユーザがキャリッジ12を操作可能な位置、すなわちユーザがヘッド交換が可能な位置にキャリッジ12を移動させる。ユーザはここでヘッド交換を行うこととなるが、MPU201は、タイムアウト判定のために、第2の動作の実行と同時に、タイマをスタートさせる。そしてMPU201は、ステップ602において、タイマが予め設定された第2のタイムアウト時間(例えば10分)を経過したかどうかを判断する。第2のタイムアウト時間を経過していない場合、MPU201は、ステップ603において予め定めた終了条件が成立しているか否かを判断する。終了条件とは、ヘッド交換のための処理を終了してもよいという条件であり、例えば、ヘッド交換がなされたことを液体吐出ヘッドドライバ207が検出したこと、あるいは、アクセスカバー31が閉じられたことをセンサ210が検出したことである。ヘッド交換が検出された場合、あるいはアクセスカバー31が閉じられたことを検出した場合は、終了条件を満たされており、これはタイムアウト処理の対象外であるから、MPU201は、そのままヘッド交換に関する処理をそのまま終了する。一方、ステップ602にタイムアウトとなった場合は、所定のタイムアウト時間内に終了条件が満たされなかった場合であり、MPU201は、ステップ604において、ヘッド交換が必要なエラーが発生中かどうかを再度判定する。ここでヘッド交換が必要なエラーが継続している発生している場合は、ステップ603に移行して、MPU201は、終了条件が成立しているかを再度確認する。結局、ヘッド交換が必要なエラーが継続して発生しているときは、ステップ602,604,603で循環することとなり、ヘッド交換位置にあるキャリッジ12が移動しないので、ユーザはそのままヘッド交換を行えることになる。ヘッド交換が終われば、あるいはアクセスカバー31が閉じられれば、ヘッド交換のための処理は終了する。一方、ステップ604においてヘッド交換が必要なエラーが発生していない場合には、MPU201は、ユーザに第2の操作からを再実行させるために、ステップ605においてキャリッジ12をホームポジションに戻した上で、ステップ503に戻る。ここでキャリッジ12をホームポジションに移動させるのは、キャリッジ12の位置をヘッド交換位置からユーザが操作できない位置とするためである。 If the third operation is performed in step 506 without an error requiring head replacement, or if it is determined in step 502 that an error requiring head replacement is occurring, then step 507 is performed. Is executed. In step 507, the MPU 201 moves the carriage 12 to a position where the user can operate the carriage 12, that is, a position where the user can replace the head, as a second operation. The user will replace the head here, but the MPU 201 starts the timer at the same time as the execution of the second operation for time-out determination. Then, in step 602, the MPU 201 determines whether the timer has passed the preset second timeout time (for example, 10 minutes). When the second timeout time has not elapsed, the MPU 201 determines in step 603 whether or not a predetermined termination condition is satisfied. The termination condition is a condition that the process for head replacement may be terminated. For example, the liquid ejection head driver 207 detects that the head has been replaced, or the access cover 31 is closed. This is what the sensor 210 has detected. When the head replacement is detected or when the access cover 31 is closed, the end condition is satisfied, and this is not the target of the time-out process. Therefore, the MPU 201 directly performs the process related to the head replacement. Ends as is. On the other hand, if the time-out occurs in step 602, it means that the termination condition is not satisfied within the predetermined time-out time, and the MPU 201 determines again in step 604 whether an error requiring head replacement is occurring. To do. If the error requiring head replacement continues, the process proceeds to step 603, and the MPU 201 checks again whether the termination condition is satisfied. After all, when an error that requires head replacement continues to occur, the process is repeated in steps 602, 604, and 603, and the carriage 12 at the head replacement position does not move, so the user can directly perform head replacement. It will be. When the head replacement is completed or the access cover 31 is closed, the head replacement process is completed. On the other hand, if the error that requires head replacement does not occur in step 604, the MPU 201 returns the carriage 12 to the home position in step 605 in order to cause the user to re-execute from the second operation. , And returns to step 503. Here, the carriage 12 is moved to the home position in order to set the position of the carriage 12 from the head replacement position to a position where the user cannot operate.

第2の実施形態では、タイムアウト制御を導入して、ユーザが一定の時間以上、定められた操作を行わなかった場合にユーザに対して操作をやり直させることにより、さらにヘッド交換に関連した誤操作を抑制させることができる。その一方で、ヘッド交換が必要なエラーが発生しているときは、タイムアウト制御を行わずにキャリッジ12をヘッド交換位置に移動させることにより、利便性を損なうことなくユーザによるヘッド交換を可能にする。 In the second embodiment, a timeout control is introduced to cause the user to perform the operation again when the user does not perform a predetermined operation for a certain period of time or more, so that an erroneous operation associated with head replacement can be further prevented. Can be suppressed. On the other hand, when an error that requires head replacement occurs, the carriage 12 is moved to the head replacement position without performing the time-out control, so that the user can replace the head without impairing the convenience. ..

以上説明した各実施形態の液体吐出装置11では、特別な機械的な機構を用いることなく例えばヘッド交換位置以外へのキャリッジの移動動作などによって、液体供給の遮断操作を行うことをユーザに促すことができる。これにより、液体吐出ヘッドの交換の誤操作を防止できて液体漏れなどを低減できる。また、ヘッド交換を必要とする場合などには、液体供給の遮断操作を促すことなくヘッド交換を可能とすることにより、ヘッド交換におけるユーザの利便性を向上させることができる。 In the liquid ejecting apparatus 11 according to each of the above-described embodiments, the user is urged to perform the liquid supply shutoff operation, for example, by moving the carriage to a position other than the head replacement position without using a special mechanical mechanism. You can As a result, erroneous operation of replacing the liquid ejection head can be prevented, and liquid leakage can be reduced. Further, when it is necessary to replace the head, it is possible to replace the head without urging the liquid supply to be interrupted, so that it is possible to improve the convenience of the user in replacing the head.

11 液体吐出装置
12 キャリッジ
13 液体吐出ヘッド
14 液体流通路
24 バルブユニット
25 大気連通路
30 筺体
31 アクセスドア
33 タンクカバー
36 レジュームボタン
201 MPU
210 センサ
11 Liquid Discharge Device 12 Carriage 13 Liquid Discharge Head 14 Liquid Flow Path 24 Valve Unit 25 Atmosphere Communication Path 30 Enclosure 31 Access Door 33 Tank Cover 36 Resume Button 201 MPU
210 sensor

Claims (12)

移動可能なキャリッジと、
前記キャリッジに対して交換可能に搭載される記録ヘッドと、
前記記録ヘッドへ供給されるインクを収容するタンクと、
前記タンクから前記記録ヘッドインクを供給するためのインク流路と、
前記インク流路を遮断可能な遮断手段と、
ユーザによる第1の操作を検出する第1の検出手段と、
前記第1の操作を検出した場合に前記遮断手段による前記インク流路の遮断をユーザに対してす制御手段と、
前記記録ヘッドを交換可能な交換位置へ前記キャリッジを移動させる移動手段と、
を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
A movable carriage,
A recording head that is replaceably mounted on the carriage,
A tank for containing ink to be supplied to the recording head,
An ink flow path for supplying ink to the recording head from the tank,
A blocking means capable of blocking the ink flow path,
First detection means for detecting a first operation by the user;
And prompting to control means for the user to shut off the ink flow path by the blocking means when detecting the first operation,
Moving means for moving the carriage to an exchange position where the recording head can be exchanged,
An inkjet recording apparatus comprising:
前記タンクの内部へインクを注入するための注入部を備えることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。The ink jet recording apparatus according to claim 1, further comprising an injection unit for injecting ink into the inside of the tank. 前記タンクの内部を大気と連通させる大気連通路を備え、An atmosphere communication passage is provided for communicating the inside of the tank with the atmosphere,
前記遮断手段は前記インク流路と前記大気連通路を遮断可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the blocking unit can block the ink flow path and the atmosphere communication path.
前記インクジェット記録装置の筐体に対して開閉可能に設けられたカバーを備え、A cover provided so as to be openable and closable with respect to the casing of the inkjet recording device;
前記第1の検出手段は前記カバーの開閉を検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the first detection unit detects opening/closing of the cover.
前記第1の操作は、前記カバーを開ける操作であることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。The inkjet recording apparatus according to claim 4, wherein the first operation is an operation of opening the cover. 前記移動手段は、前記交換位置と、ユーザによって前記記録ヘッドの交換が不能な交換不能位置と、に前記キャリッジを移動可能であり、The moving means is capable of moving the carriage to the replacement position and an unreplaceable position where the user cannot replace the recording head,
前記制御手段は、前記第1の操作を検出した場合、前記移動手段により前記キャリッジを前記交換不能位置へ移動させることで前記インク流路の遮断をユーザに対して促すことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。The control means, when detecting the first operation, urges the user to block the ink flow path by moving the carriage to the non-replaceable position by the moving means. 6. The inkjet recording device according to any one of 1 to 5.
前記キャリッジの走査方向における端部に設けられ前記キャリッジを被覆可能な覆いカバーを備え、A cover cover provided at an end of the carriage in the scanning direction and capable of covering the carriage,
前記交換不能位置は、前記キャリッジが前記覆いカバーによって被覆される位置であることを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。The inkjet recording apparatus according to claim 6, wherein the non-replaceable position is a position where the carriage is covered by the cover cover.
ユーザによる前記第1の操作と異なる第2の操作を検出可能な第2の検出手段を備え、A second detection unit capable of detecting a second operation different from the first operation by the user,
前記制御手段は、前記第1の操作を検出した後、前記第2の操作を検出した場合に、前記遮断手段による前記インク流路の遮断を促すことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。8. The control unit according to claim 1, wherein the control unit prompts the blocking of the ink flow path by the blocking unit when the second operation is detected after detecting the first operation. 2. The inkjet recording device according to item 1.
ユーザによる前記第1の操作と異なる第3の操作を検出可能な第3の検出手段を備え、A third detection means capable of detecting a third operation different from the first operation by the user,
前記移動手段は、前記第3の操作を検出した場合に前記キャリッジを前記交換位置へ移動させることを特徴とする請求項8に記載のインクジェット記録装置。9. The inkjet recording apparatus according to claim 8, wherein the moving unit moves the carriage to the replacement position when the third operation is detected.
ユーザが操作可能な操作部を備え、Equipped with an operation unit that can be operated by the user,
前記第2の操作及び前記第3の操作は、前記操作部に対する所定の操作であることを特徴とする請求項9に記載のインクジェット記録装置。The inkjet recording apparatus according to claim 9, wherein the second operation and the third operation are predetermined operations on the operation unit.
前記注入部を被覆する被覆位置と前記注入部を露出する露出位置とに移動可能なタンクカバーを備え、A cover position that covers the injection part and an exposure position that exposes the injection part.
前記遮断手段は、前記タンクカバーの前記被覆位置から前記露出位置への移動によって前記インク流路を遮断することを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。The inkjet recording apparatus according to claim 2, wherein the blocking unit blocks the ink flow path by moving the tank cover from the covering position to the exposing position.
前記記録ヘッドの交換が必要か否かを判断する判断手段を備え、A judgment means for judging whether or not the recording head needs to be replaced,
前記記録ヘッドの交換が必要と判断した場合、前記制御手段は前記インク流路の遮断をユーザに促さず、前記移動手段により前記キャリッジを前記交換位置へ移動させ、When it is determined that the recording head needs to be replaced, the control unit does not prompt the user to shut off the ink flow path, and moves the carriage to the replacement position by the moving unit,
前記記録ヘッドの交換が不要と判断した場合、前記制御手段は前記インク流路の遮断をユーザに促した後、前記移動手段により前記キャリッジを前記交換位置へ移動させることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。2. The control unit, when it is determined that the recording head does not need to be replaced, prompts the user to shut off the ink flow path, and then moves the carriage to the replacement position by the moving unit. 12. The inkjet recording device according to any one of 1 to 11.
JP2019128036A 2019-07-10 2019-07-10 Inkjet recording device Active JP6743250B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128036A JP6743250B2 (en) 2019-07-10 2019-07-10 Inkjet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128036A JP6743250B2 (en) 2019-07-10 2019-07-10 Inkjet recording device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214224A Division JP6556021B2 (en) 2015-10-30 2015-10-30 Liquid ejection device and method for replacing the liquid ejection head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196014A JP2019196014A (en) 2019-11-14
JP6743250B2 true JP6743250B2 (en) 2020-08-19

Family

ID=68537861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128036A Active JP6743250B2 (en) 2019-07-10 2019-07-10 Inkjet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6743250B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225257A (en) * 2001-02-06 2002-08-14 Canon Inc Liquid ejection device equipped with door for exchanging liquid ejection head and liquid tank
JP2002248782A (en) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc Ink jet recorder
JP2003136746A (en) * 2001-10-31 2003-05-14 Canon Inc Inkjet image forming apparatus and method of replacing print head
JP5577388B2 (en) * 2012-08-30 2014-08-20 富士フイルム株式会社 Droplet discharge device and maintenance method thereof
JP6083187B2 (en) * 2012-10-15 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 Recording device
JP6256163B2 (en) * 2013-11-20 2018-01-10 株式会社リコー Inkjet ink

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019196014A (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556021B2 (en) Liquid ejection device and method for replacing the liquid ejection head
JP6584450B2 (en) Inkjet recording device
JP7257856B2 (en) recording device
US11192379B2 (en) Printing apparatus, control method of the same, and transportation method of the same
JP2002331651A (en) Ink jet recorder
JP6743250B2 (en) Inkjet recording device
JP2024101058A (en) Liquid discharge device
JP2005313654A (en) Ink cartridge replacement control method in ink jet recording apparatus
JP2008100480A (en) Inkjet recorder and its control method
JP2003019817A (en) Ink jet recorder
US20250033394A1 (en) Liquid discharge apparatus and control method
JP6019713B2 (en) Fluid ejection device, fluid ejection method and program thereof
US11932024B2 (en) Liquid discharge apparatus
US11787184B2 (en) Recording apparatus
JP7614873B2 (en) Recording device
JP7706950B2 (en) Recording device and control method
JP2023079044A (en) Liquid discharge device
JP2023117958A (en) recording device
JP2006021348A (en) Liquid container, liquid supply mechanism of liquid container, and liquid ejecting apparatus
JP2021084366A (en) Ink jet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151