JP6741966B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6741966B2 JP6741966B2 JP2017512520A JP2017512520A JP6741966B2 JP 6741966 B2 JP6741966 B2 JP 6741966B2 JP 2017512520 A JP2017512520 A JP 2017512520A JP 2017512520 A JP2017512520 A JP 2017512520A JP 6741966 B2 JP6741966 B2 JP 6741966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mdt
- reduction function
- latency reduction
- wireless communication
- measurement result
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 87
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 98
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0852—Delays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/18—Network planning tools
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/32—Hierarchical cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/12—Reselecting a serving backbone network switching or routing node
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
レイテンシ低減機能が仕様化された場合、MDT機能により得られたMDT測定結果の中には、レイテンシ低減機能が適用されたユーザ端末(又はベアラ)のMDT測定結果とレイテンシ低減機能が適用されないユーザ端末(又はベアラ)のMDT測定結果とが混在し得る。
以下において、実施形態に係る移動通信システムであるLTEシステムの概要について説明する。
図1は、LTEシステムの構成を示す図である。図1に示すように、LTEシステムは、UE(User Equipment)100、E−UTRAN(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access Network)10、及びEPC(Evolved Packet Core)20を備える。
図2は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図2に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されており、第1層は物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
図3は、LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。LTEシステムは、下りリンクにはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクにはSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ適用される。
図4は、UE100(ユーザ端末)のブロック図である。図4に示すように、UE100は、受信部110、送信部120、及び制御部130を備える。
図5は、eNB200(基地局)のブロック図である。図5に示すように、eNB200は、送信部210、受信部220、制御部230、及びバックホール通信部240を備える。
以下において、第1実施形態について説明する。
MDT機能は、人手を介さずに、無線通信におけるパラメータを通信装置が自律的に測定及び収集し、収集したMDT測定結果をネットワーク最適化に使用する機能である。第1実施形態において、QoSパラメータを測定する場合を想定する。
レイテンシ低減機能を実現するための技術として、高速上りリンクアクセス技術及びTTI短縮技術等が挙げられる。
第1実施形態に係る通信装置は、MDT機能が適用される移動通信システムにおいて他の通信装置との無線通信を行う。通信装置は、無線通信におけるパラメータの測定により得られるMDT測定結果を取得する制御部を備える。当該パラメータは、レイテンシ低減機能の影響を受けるパラメータである。制御部は、当該無線通信にレイテンシ低減機能が適用されているか否かに応じて、レイテンシ低減機能の適用有無に関する識別情報をMDT測定結果に付加する。第1実施形態において、MDT測定パラメータは、QoSパラメータであり、MDT測定結果は、QoS測定結果である。QoSパラメータは、レイテンシを含む。
第1実施形態によれば、レイテンシ低減機能が適用されたUE100又は無線通信(ベアラ)のMDT測定結果とレイテンシ低減機能が適用されないUE100又は無線通信(ベアラ)のMDT測定結果とを区別することができるため、誤ったネットワーク最適化を防止することができる。
レイテンシ低減機能の適用有無に関する識別情報は、レイテンシ低減機能の種別を示す情報(例えば、高速上りリンクアクセス技術/TTI短縮技術)を含んでもよい。これにより、どのようなレイテンシ低減機能が適用されたのかをeNB200又はOAM400等が把握可能とすることができる。
以下において、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を主として説明する。
上述した第2実施形態において、通信装置は、無線通信にレイテンシ低減機能が適用されている場合において、MDT測定結果を取得するための処理を行わないと判断していた。
なお、第1実施形態及び第2実施形態は、MDT機能を前提として説明したが、これに限られず、MDT機能以外の測定を前提としたものであってもよい。
米国仮出願第62/148953号(2015年4月17日出願)の全内容が参照により本願明細書に組み込まれている。
Claims (4)
- MDT機能が適用される移動通信システムにおいて基地局との無線通信を行う制御部を備え、
前記制御部は、前記無線通信におけるパラメータの測定を行い、前記測定を行うことにより得られるMDT測定結果を取得し、
前記パラメータは、レイテンシ低減機能の影響を受けるパラメータであり、
前記制御部は、前記無線通信に前記レイテンシ低減機能が適用されているか否かに応じて、前記レイテンシ低減機能の適用有無に関する識別情報を前記MDT測定結果に付加し、
前記制御部は、前記識別情報が付加された前記MDT測定結果を前記基地局に送信することを特徴とするユーザ端末。 - 前記パラメータは、前記無線通信におけるQoSパラメータであり、
前記MDT測定結果は、QoS測定結果であることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。 - 前記QoSパラメータは、レイテンシを含むことを特徴とする請求項2に記載のユーザ端末。
- MDT機能が適用される移動通信システムにおいてユーザ端末との無線通信を行う制御部を備え、
前記制御部は、前記無線通信におけるパラメータの測定を行い、前記測定を行うことにより得られるMDT測定結果を取得し、
前記パラメータは、レイテンシ低減機能の影響を受けるパラメータであり、
前記制御部は、前記無線通信に前記レイテンシ低減機能が適用されているか否かに応じて、前記レイテンシ低減機能の適用有無に関する識別情報を前記MDT測定結果に付加し、
前記制御部は、前記識別情報が付加された前記MDT測定結果をコアネットワークに送信することを特徴とする基地局。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562148953P | 2015-04-17 | 2015-04-17 | |
US62/148,953 | 2015-04-17 | ||
PCT/JP2016/061673 WO2016167211A1 (ja) | 2015-04-17 | 2016-04-11 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016167211A1 JPWO2016167211A1 (ja) | 2018-02-15 |
JP6741966B2 true JP6741966B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=57125754
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017512521A Withdrawn JPWO2016167212A1 (ja) | 2015-04-17 | 2016-04-11 | 基地局及び通信制御方法 |
JP2017512520A Active JP6741966B2 (ja) | 2015-04-17 | 2016-04-11 | 通信装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017512521A Withdrawn JPWO2016167212A1 (ja) | 2015-04-17 | 2016-04-11 | 基地局及び通信制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10382988B2 (ja) |
EP (1) | EP3285515A4 (ja) |
JP (2) | JPWO2016167212A1 (ja) |
WO (2) | WO2016167212A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7182874B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2022-12-05 | 三菱電機株式会社 | 通信システム |
EP3606202B1 (en) * | 2017-03-24 | 2022-06-29 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Communication resource management method, apparatus, and system |
WO2018228451A1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | Qualcomm Incorporated | Techniques and apparatuses for user equipment mobility in multi-connectivity mode |
US11228926B2 (en) * | 2017-07-10 | 2022-01-18 | Nokia Technologies Oy | Enhancement of quality of experience measurement collection reporting |
CN118612801A (zh) | 2019-07-23 | 2024-09-06 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种支持在移动通信网络中切换的方法 |
CN112312495B (zh) * | 2019-07-23 | 2024-06-18 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种支持在移动通信网络中切换的方法 |
CN116567757A (zh) * | 2022-01-28 | 2023-08-08 | 展讯通信(上海)有限公司 | 一种辅小区组配置方法、装置、芯片及模组设备 |
CN117560730A (zh) * | 2022-08-05 | 2024-02-13 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种信息传输方法、装置及设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003003156A2 (en) * | 2001-06-27 | 2003-01-09 | Brilliant Optical Networks | Distributed information management schemes for dynamic allocation and de-allocation of bandwidth |
KR101552303B1 (ko) * | 2008-10-30 | 2015-09-11 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템 및 그의 데이터 전송 방법 |
CN102595534B (zh) * | 2011-01-10 | 2014-12-03 | 华为技术有限公司 | 用户设备上下文相关资源的释放方法和设备 |
JP5882345B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-03-09 | 京セラ株式会社 | 移動通信方法、ユーザ端末、及びプロセッサ |
US9264928B2 (en) * | 2011-11-04 | 2016-02-16 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Methods, apparatus and systems for minimization of drive tests (MDT) based on QoS verifications |
US10560245B2 (en) * | 2014-10-21 | 2020-02-11 | Lg Electronics Inc. | Data transmission/reception method in wireless communication system that supports low latency, and apparatus therefor |
CN106162765B (zh) * | 2015-04-09 | 2021-01-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 数据的传输方法及装置 |
JP6786276B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2020-11-18 | キヤノン株式会社 | クリーニング装置及びプロセスカートリッジ |
-
2016
- 2016-04-11 JP JP2017512521A patent/JPWO2016167212A1/ja not_active Withdrawn
- 2016-04-11 WO PCT/JP2016/061674 patent/WO2016167212A1/ja active Application Filing
- 2016-04-11 WO PCT/JP2016/061673 patent/WO2016167211A1/ja active Application Filing
- 2016-04-11 JP JP2017512520A patent/JP6741966B2/ja active Active
- 2016-04-11 EP EP16780002.8A patent/EP3285515A4/en not_active Withdrawn
- 2016-04-11 US US15/566,245 patent/US10382988B2/en active Active
-
2017
- 2017-10-13 US US15/782,934 patent/US20180041932A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3285515A1 (en) | 2018-02-21 |
JPWO2016167212A1 (ja) | 2018-02-08 |
US10382988B2 (en) | 2019-08-13 |
JPWO2016167211A1 (ja) | 2018-02-15 |
US20180041932A1 (en) | 2018-02-08 |
WO2016167211A1 (ja) | 2016-10-20 |
WO2016167212A1 (ja) | 2016-10-20 |
US20180124617A1 (en) | 2018-05-03 |
EP3285515A4 (en) | 2018-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6741966B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6480641B2 (ja) | ネットワーク装置 | |
WO2015093556A1 (ja) | 測定制御方法 | |
JP6559355B2 (ja) | 移動通信方法、基地局、プロセッサ及びユーザ装置 | |
JP6143524B2 (ja) | 移動通信システム、無線基地局及びユーザ端末 | |
JP6306006B2 (ja) | ネットワーク装置及びユーザ端末 | |
JP6674890B2 (ja) | 通信制御方法、無線通信装置、及びリソース管理装置 | |
US20150188685A1 (en) | Mobile communication system, user terminal, and processor | |
JP6158309B2 (ja) | 基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 | |
US20170019892A1 (en) | Communication control method, base station, and user terminal | |
WO2014192629A1 (ja) | ユーザ端末、基地局及びプロセッサ | |
US9888447B2 (en) | Base station | |
US9900763B2 (en) | User terminal for determining whether to transmit synchronization signal in response to a received power | |
JP6034956B2 (ja) | 移動通信システム、基地局及びユーザ端末 | |
JP6140014B2 (ja) | ユーザ端末、基地局、及びプロセッサ | |
WO2017195717A1 (ja) | 基地局及び無線端末 | |
JP2014220777A (ja) | 通信制御方法及びセルラ基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6741966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |