JP6740589B2 - 席予約システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents
席予約システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6740589B2 JP6740589B2 JP2015195041A JP2015195041A JP6740589B2 JP 6740589 B2 JP6740589 B2 JP 6740589B2 JP 2015195041 A JP2015195041 A JP 2015195041A JP 2015195041 A JP2015195041 A JP 2015195041A JP 6740589 B2 JP6740589 B2 JP 6740589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- information
- tray
- reservation
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10297—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/12—Hotels or restaurants
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Marketing (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
テーブルの席単位で設けられ、トレイの有無を検知するトレイ検知手段と、
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段と、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段と、
前記予約処理で予約された席を示す席予約情報を出力する席予約情報出力手段と、
を備え、
前記空席情報生成手段は、
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されている席を使用中の席として判断する、
席予約システムが提供される。
トレイの有無を検知するトレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段と、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段と、
を備え、
前記トレイ検知手段はテーブルの席単位で設けられており、
前記空席情報生成手段は、
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されている席を使用中の席として判断する、
情報処理装置が提供される。
テーブルの席単位で設けられたトレイ検知手段の検知結果を用いて、前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示し、かつ、前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されている席を使用中の席として示す空席情報を生成し、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う、
ことを含む情報処理方法が提供される。
コンピュータを、
テーブルの席単位で設けられたトレイ検知手段の検知結果を用いて、前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示し、かつ、前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されている席を使用中の席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段、
前記予約処理で予約された席を示す席予約情報を出力する席予約情報出力手段、
として機能させるためのプログラムが提供される。
〔システム構成〕
図1は、第1実施形態の席予約システム1のシステム構成を概念的に示す図である。図1に示されるように、席予約システム1は、テーブル10、サーバ装置20、および店舗端末30を含んで構成される。
図3は、第1実施形態の席予約システム1のハードウエア構成を概念的に示す図である。
各々のテーブル10には、トレイの有無を検知する検知モジュール101と、有線または無線のネットワークを介して外部の装置と通信するための通信モジュール102とを有する装置が設けられる。検知モジュール101は、例えばICタグリーダや近接センサなどを含んで構成される。通信モジュール102は、サーバ装置20と通信して該モジュールでの検知結果を送信する。
サーバ装置20は、プロセッサ201、メモリ202、ストレージ203、および通信モジュール204を含む。プロセッサ201、メモリ202、ストレージ203、および通信モジュール204は、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路で接続されている。
店舗端末30は、プロセッサ301、メモリ302、ストレージ303、通信モジュール304および、入出力インタフェース(I/F)305を有する。プロセッサ301、メモリ302、ストレージ303、通信モジュール304、および入出力インタフェース(I/F)305は、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路で接続されている。プロセッサ301、メモリ302、および、ストレージ303は、サーバ装置20と同様である。ストレージ303には、席予約情報出力部310の機能を実現するプログラムの他に、商品の精算機能を実現する各種プログラムが格納されている。プロセッサ301がこれらのプログラムを実行することにより、席予約情報出力部310を含め、店舗端末30の各種機能が実現される。
図4および図5を用いて、本実施形態の席予約システム1の処理の流れを説明する。
以上、本実施形態では、テーブルの席単位で設けられたトレイ検知部110でトレイの有無が検知されており、該トレイ検知部110のトレイの検知結果を用いて座席スペースの空席を示す空席情報が生成される。これにより、トレイの有無によって、座席スペースの各席の利用状況を把握することができる。また、トレイ検知部110で所定時間以上連続してトレイが検出されない場合に、そのトレイ検知部110が設けられた席が「空席」と判断される。利用客は、席の使用を終えると、所定の返却口へトレイを返却するため、トレイ検知部110でトレイが検出されなくなる。つまり、所定時間以上トレイが検出されていない席は空席となった可能性が高いと言える。よって、本実施形態によれば、トレイ検知部110の検出結果のみで、各座席の使用状況を精度よく判断することができる。また、使用状況の判断精度を向上させるための更なる構成を各座席に設置する必要はなく、コストの増加を抑えることができる。
座席スペースに、家族や知人など、数名のグループで訪れた場合、各人が好みの店舗で商品を購入する可能性がある。この場合、第1実施形態で説明したように席を予約するにあたり、その席がばらばらにならないように工夫する必要がある。
図6は、第2実施形態の席予約システム1のシステム構成を概念的に示す図である。図6に示されるように、本実施形態のサーバ装置20は、第席予約システム1実施形態の構成に加え、グループ情報生成部230およびグループ情報記憶部232を更に備える。図6の例では、グループ情報記憶部232はサーバ装置20に備えられているが、グループ情報記憶部232は、サーバ装置20と通信可能に接続された外部の装置に備えられていてもよい。なお、携帯端末50は、利用客が所持するスマートフォン、携帯電話、タブレット端末などであり、詳しくは後述するが、本実施形態で各グループを識別するための情報を受信する。
本実施形態の席予約システム1は、第1実施形態と同様のハードウエア構成を有する。本実施形態のストレージ203は、グループ情報生成部230の機能を実現するプログラムを更に格納しており、プロセッサ201によりこのプログラムが実行されることで、グループ情報生成部230が実現される。また、ストレージ203は、グループ情報記憶部232としても機能する。
図9および図10を用いて、本実施形態の席予約システム1の処理の流れを説明する。
以上、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、トレイ検知部110の検出結果のみで、各座席の使用状況を精度よく判断することができる。また、使用状況の判断精度を向上させるための更なる構成を各座席に設置する必要はなく、コストの増加を抑えることができる。また、同一のグループに属する複数の人が席予約システム1を使用する場合、グループ単位で席の予約を行うことができる。
図11は、第3実施形態の席予約システム1のシステム構成を概念的に示す図である。本図に示す席予約システム1は、グループ入力端末41を有している点を除いて、第2実施形態に係る席予約システム1と同様の構成を有している。
本実施形態の席予約システム1のハードウエア構成は、グループ入力端末41を更に有する点を除き、図3に示される構成と同様である。図12は、グループ入力端末41のハードウエア構成を概念的に示す図である。
図13は、本実施形態において、グループ情報生成部230がグループ情報を生成する処理の流れを示すシーケンス図である。本図のS301〜S303に示す処理は、図9におけるS301〜S303に示す処理と同様である。すなわち、処理ユーザは、グループ入力端末41に、グループに含まれる人の数を入力する(S301)。すると、グループ入力端末41はサーバ装置20へグループ情報の生成依頼が送信される(S302)。サーバ装置20のグループ情報生成部230は、グループ情報の生成依頼を受信すると、グループごとに一意に定まる識別情報(グループID)を生成する。そして、グループ情報生成部230は、生成したグループIDとS301で入力された人数を示す情報とを紐付けてグループ情報記憶部232に格納する(S303)。
本実施形態によっても、第2実施形態と同様に、同一のグループに属する複数の人が席予約システム1を使用する場合、グループ単位で席の予約を行うことができる。また、携帯端末50を所持していない人も、グループ単位で席の予約を行うことができる。
図14は、第4実施形態に係る席予約システム1のシステム構成を概念的に示す図である。本実施形態に係る席予約システム1は、席の予約を、店舗端末30ではなく席予約装置40を用いて行う点を除いて、第1実施形態に係る席予約システム1と同様の構成である。
図15は、第4実施形態の席予約装置40のハードウエア構成を概念的に示す図である。席予約装置40は、プロセッサ401、メモリ402、ストレージ403、通信モジュール404、入出力インタフェース(I/F)405を含む。プロセッサ401、メモリ402、ストレージ403、通信モジュール404、入出力インタフェース405は、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路で接続されている。ストレージ403は、席予約情報出力部410の機能を実現するためのプログラムを格納しており、プロセッサ401がこのプログラムを実行することにより、席予約情報出力部410が実現される。席予約情報出力部410
以上、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、トレイ検知部110の検出結果のみで、各座席の使用状況を精度よく判断することができる。
図18は、第5実施形態の席予約システム1のハードウエア構成を概念的に示す図である。本実施形態の席予約システム1は、テーブル10が報知装置103を更に備え、また、店舗端末30が読取装置3054をさらに備える点で第1実施形態と異なる。報知装置103は、所定の音を発するブザー等の音声出力装置やLED(Light Emitting Diode)等を有する発光装置を含む。また、読取装置3054は、トレイに取り付けられたICタグなどを読み取る装置である。
なお、報知部120及びトレイ情報入力部320の処理の詳細については、図19乃至図21を用いて後述する。
本実施形態によっても、第1実施形態と同様に、トレイ検知部110の検出結果のみで、各座席の使用状況を精度よく判断することができる。また、客が誤ったテーブル及び席を使用しようとした場合、テーブル10の報知部120は、客が席を間違えていることを示す出力を行う。従って、客が誤ったテーブル及び席を使用しようことを抑制できる。
1.
テーブルの席単位で設けられ、トレイの有無を検知するトレイ検知手段と、
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段と、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段と、
前記予約処理で予約された席を示す席予約情報を出力する席予約情報出力手段と、
を備える席予約システム。
2.
顧客が属するグループを識別するグループ情報を生成するグループ情報生成手段を更に備え、
前記予約処理手段は、
前記グループ情報と予約された席を示す情報とを対応付けて記憶する、
1.に記載の席予約システム。
3.
前記空席情報生成手段は、
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されている席を使用中の席として判断する、
1.または2.に記載の席予約システム。
4.
前記空席情報生成手段は、
同一のテーブルに設けられた複数の前記トレイ検知手段のいずれか1つでトレイが検知された場合に、当該テーブルの全ての席を使用中と判断する、
1.から3.のいずれか1つに記載の席予約システム。
5.
前記席予約情報出力手段は、
前記グループ情報と対応付けられた席が既に存在するか否かを判定し、存在する場合は、当該席を示す情報を出力する、
2.から4.のいずれか1つに記載の席予約システム。
6.
所定の報知出力を行う報知手段を更に備え、
前記トレイは、トレイ別に付与された固有のトレイ識別情報を格納するトレイ識別情報格納手段を有しており、
前記予約処理手段は、
前記予約処理において予約された席を有するテーブルのテーブル識別情報と、顧客に渡すトレイの前記トレイ識別情報とを対応付けて記憶手段に記憶し、
前記トレイ検知手段は、
検出したトレイのトレイ識別情報格納手段からトレイ識別情報を取得し、
前記報知手段は、
前記トレイ検知手段が取得した前記トレイ識別情報と当該トレイ検出手段が設けられたテーブルのテーブル識別情報との組み合わせが、前記予約処理手段が記憶したテーブル識別情報とトレイ識別情報との組み合わせと異なる場合に、所定の報知出力を行う、
1.から5.のいずれか1つに記載の席予約システム。
7.
トレイの有無を検知するトレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段と、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段と、
を備え、
前記トレイ検知手段はテーブルの席単位で設けられている情報処理装置。
8.
顧客が属するグループを識別するグループ情報を生成するグループ情報生成手段を更に備え、
前記予約処理手段は、前記グループ情報と予約された席を示す情報とを対応付けて記憶する、
7.に記載の情報処理装置。
9.
前記空席情報生成手段は、
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されている席を使用中の席として判断する、
7.または8.に記載の情報処理装置。
10.
前記空席情報生成手段は、
同一のテーブルに設けられた複数の前記トレイ検知手段のいずれか1つでトレイが検知された場合に、当該テーブルの全ての席を使用中と判断する、
7.から9.のいずれか1つに記載の情報処理装置。
11.
前記席予約情報出力手段は、
前記グループ情報と対応付けられた席が既に存在するか否かを判定し、存在する場合は、当該席を示す情報を出力する、
8.から10.のいずれか1つに記載の情報処理装置。
12.
所定の報知出力を行う報知装置を制御する報知制御手段を更に備え、
前記予約処理手段は、
前記予約処理において予約された席を有するテーブルのテーブル識別情報と、顧客に渡すトレイに付与された、トレイ毎に固有のトレイ識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶し、
前記報知制御手段は、
前記トレイ検知手段が取得した前記トレイ識別情報と当該トレイ検出手段が設けられたテーブルのテーブル識別情報との組み合わせが、前記予約処理手段が記憶したテーブル識別情報とトレイ識別情報との組み合わせと異なる場合に、所定の報知出力を行う制御指令を前記報知装置に送信する、
7.から11.のいずれか1つに記載の情報処理装置。
13.
テーブルの席単位で設けられたトレイ検知手段の検知結果を用いて、前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成し、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う、
ことを含む情報処理方法。
14.
顧客が属するグループを識別するグループ情報を生成し、
前記予約処理で、前記グループ情報と予約された席を示す情報とを対応付けて記憶する、
ことを含む13.に記載の情報処理方法。
15.
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されている席を使用中の席として判断する、
ことを含む13.または14.に記載の情報処理方法。
16.
同一のテーブルに設けられた複数の前記トレイ検知手段のいずれか1つでトレイが検知された場合に、当該テーブルの全ての席を使用中と判断する、
ことを含む13.から15.のいずれか1つに記載の情報処理方法。
17.
前記グループ情報と対応付けられた席が既に存在するか否かを判定し、存在する場合は、当該席を示す情報を出力する、
ことを含む14.から16.のいずれか1つに記載の情報処理方法。
18.
前記予約処理において予約された席を有するテーブルのテーブル識別情報と、顧客に渡すトレイに付与された、トレイ毎に固有のトレイ識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶し、
前記トレイ検知手段で検出したトレイからトレイ識別情報を取得し、
前記トレイ検知手段が取得した前記トレイ識別情報と当該トレイ検出手段が設けられたテーブルのテーブル識別情報との組み合わせが、前記記憶したテーブル識別情報とトレイ識別情報との組み合わせと異なる場合に、所定の報知出力を行う制御指令を報知装置に送信する、
ことを含む13.から17.のいずれか1つに記載の情報処理方法。
19.
コンピュータを、
テーブルの席単位で設けられたトレイ検知手段の検知結果を用いて、前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段、
前記予約処理で予約された席を示す席予約情報を出力する席予約情報出力手段、
として機能させるためのプログラム。
20.
前記コンピュータを、
顧客が属するグループを識別するグループ情報を生成するグループ情報生成手段、
前記予約処理手段であって、前記グループ情報と予約された席を示す情報とを対応付けて記憶する手段、
として機能させるための19.に記載のプログラム。
21.
前記コンピュータを、
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されている席を使用中の席として判断する手段、
として更に機能させるための19.または20.に記載のプログラム。
22.
前記コンピュータを、
同一のテーブルに設けられた複数の前記トレイ検知手段のいずれか1つでトレイが検知された場合に、当該テーブルの全ての席を使用中と判断する手段、
として更に機能させるための19.から21.のいずれか1つに記載のプログラム。
23.
前記コンピュータを、
前記グループ情報と対応付けられた席が既に存在するか否かを判定し、存在する場合は、当該席を示す情報を出力する手段、
として更に機能させるための20.から22.のいずれか1つに記載のプログラム。
24.
前記コンピュータを、
前記予約処理において予約された席を有するテーブルのテーブル識別情報と、顧客に渡すトレイに付与された、トレイ毎に固有のトレイ識別情報と、を対応付けて記憶手段に記憶する手段、
前記トレイ検知手段が取得した前記トレイ識別情報と当該トレイ検出手段が設けられたテーブルのテーブル識別情報との組み合わせが、前記予約処理手段が記憶したテーブル識別情報とトレイ識別情報との組み合わせと異なる場合に、所定の報知出力を行う制御指令を報知装置に出力する手段、
として更に機能させるための19.から23.のいずれか1つに記載のプログラム。
10 テーブル
110 トレイ検知部
120 報知部
20 サーバ装置
210 空席情報生成部
212 空席情報記憶部
220 予約処理部
230 グループ情報生成部
232 グループ情報記憶部
30 店舗端末
310 席予約情報出力部
320 トレイ情報入力部
40 積予約装置
410 席予約情報出力部
41 グループ入力端末
50 携帯端末
Claims (11)
- テーブルの席単位で設けられ、トレイの有無を検知するトレイ検知手段と、
前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段と、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段と、
前記予約処理で予約された席を示す席予約情報を出力する席予約情報出力手段と、
を備え、
前記予約処理手段は、
顧客が属するグループを識別するグループ情報の入力を受け付け、前記グループ情報と対応付けられた席が存在しない場合は、前記予約処理を行う、
席予約システム。 - 前記グループ情報を生成するグループ情報生成手段を更に備え、
前記予約処理手段は、
前記グループ情報と予約された席を示す情報とを対応付けて記憶する、
請求項1に記載の席予約システム。 - 前記空席情報生成手段は、
同一のテーブルに設けられた複数の前記トレイ検知手段のいずれか1つでトレイが検知された場合に、当該テーブルの全ての席を使用中と判断する、
請求項1または2に記載の席予約システム。 - 前記席予約情報出力手段は、
前記グループ情報と対応付けられた席が存在する場合は、当該席を示す情報を出力する、
請求項2または3に記載の席予約システム。 - 所定の報知出力を行う報知手段を更に備え、
前記トレイは、トレイ別に付与された固有のトレイ識別情報を格納するトレイ識別情報格納手段を有しており、
前記予約処理手段は、
前記予約処理において予約された席を有するテーブルのテーブル識別情報と、顧客に渡すトレイの前記トレイ識別情報とを対応付けて記憶手段に記憶し、
前記トレイ検知手段は、
検知したトレイのトレイ識別情報格納手段からトレイ識別情報を取得し、
前記報知手段は、
前記トレイ検知手段が取得した前記トレイ識別情報と当該トレイ検知手段が設けられたテーブルのテーブル識別情報との組み合わせが、前記予約処理手段が記憶したテーブル識別情報とトレイ識別情報との組み合わせと異なる場合に、所定の報知出力を行う、
請求項1から4のいずれか1項に記載の席予約システム。 - トレイの有無を検知するトレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段と、
前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段と、
を備え、
前記トレイ検知手段はテーブルの席単位で設けられており、
前記予約処理手段は、
顧客が属するグループを識別するグループ情報の入力を受け付け、前記グループ情報と対応付けられた席が存在しない場合は、前記予約処理を行う、
情報処理装置。 - 前記グループ情報を生成するグループ情報生成手段を更に備え、
前記予約処理手段は、前記グループ情報と予約された席を示す情報とを対応付けて記憶する、
請求項6に記載の情報処理装置。 - コンピュータが、
テーブルの席単位で設けられたトレイ検知手段の検知結果を用いて、前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成し、
顧客が属するグループを識別するグループ情報の入力を受け付け、前記グループ情報と対応付けられた席が存在しない場合は、前記空席情報を用いて席の予約処理を行う、
ことを含む情報処理方法。 - 前記コンピュータが、
前記グループ情報を生成し、
前記予約処理で、前記グループ情報と予約された席を示す情報とを対応付けて記憶する、
ことを含む請求項8に記載の情報処理方法。 - コンピュータを、
テーブルの席単位で設けられたトレイ検知手段の検知結果を用いて、前記トレイ検知手段でトレイが所定時間以上連続して検知されていない席を空席として示す空席情報を生成する空席情報生成手段、
顧客が属するグループを識別するグループ情報の入力を受け付け、前記グループ情報と対応付けられた席が存在しない場合は、前記空席情報を用いて席の予約処理を行う予約処理手段、
前記予約処理で予約された席を示す席予約情報を出力する席予約情報出力手段、
として機能させるためのプログラム。 - 前記コンピュータを、
前記グループ情報を生成するグループ情報生成手段、
前記予約処理手段であって、前記グループ情報と予約された席を示す情報とを対応付けて記憶する手段、
として機能させるための請求項10に記載のプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195041A JP6740589B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 席予約システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
PCT/JP2016/004205 WO2017056431A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-15 | 席予約システム、情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 |
US15/763,555 US20180276574A1 (en) | 2015-09-30 | 2016-09-15 | Seat reservation system, information processing device, information processing method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195041A JP6740589B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 席予約システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017068690A JP2017068690A (ja) | 2017-04-06 |
JP6740589B2 true JP6740589B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=58423000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015195041A Active JP6740589B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 席予約システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180276574A1 (ja) |
JP (1) | JP6740589B2 (ja) |
WO (1) | WO2017056431A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023075044A1 (ko) * | 2021-10-28 | 2023-05-04 | 이정갑 | 블록 시트 관리 방법 및 장치 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102025862B1 (ko) * | 2018-03-02 | 2019-09-25 | 주식회사 포지큐브 | 노쇼 고객 대응 시스템 및 방법 |
KR102068286B1 (ko) * | 2018-03-14 | 2020-01-29 | (주)다우퍼시픽 | 푸드 코트의 무인키오스크 결제 시스템 |
CN110458306A (zh) * | 2019-05-23 | 2019-11-15 | 秒针信息技术有限公司 | 图书馆座位的分配方法及装置、存储介质和电子装置 |
JP7451911B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2024-03-19 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP7264529B2 (ja) * | 2020-06-29 | 2023-04-25 | Necプラットフォームズ株式会社 | 返却棚管理システム、返却棚管理方法、及びプログラム |
JP7509460B1 (ja) | 2023-02-10 | 2024-07-02 | Necプラットフォームズ株式会社 | 座席管理システム及び座席管理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000029947A (ja) * | 1998-07-13 | 2000-01-28 | Toshiba Tec Corp | 客席管理システム |
JP2003345874A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Fujikura Ltd | 配車管理システム、移動車両、管理局コンピュータ、及び配車管理方法 |
JP2006039748A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Casio Comput Co Ltd | レストラン支援システム |
US8358268B2 (en) * | 2008-07-23 | 2013-01-22 | Cisco Technology, Inc. | Multi-touch detection |
JP2010102443A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Tamura Seisakusho Co Ltd | トレイ検出装置、方法及びトレイ検出用テーブル |
JP2012093022A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Shimizu Corp | 空調制御装置 |
JP5500091B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2014-05-21 | 株式会社ナカヨ通信機 | モード切替確認機能を有する電話制御装置 |
US20120206268A1 (en) * | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Robert Paul Morris | Methods, systems, and computer program products for managing attention of a user of a portable electronic device |
JP5427283B1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-02-26 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
US10021530B2 (en) * | 2015-07-07 | 2018-07-10 | Tome, Inc. | Occupancy system and method for detecting presence of individuals in a plurality of defined areas or rooms |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015195041A patent/JP6740589B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-15 WO PCT/JP2016/004205 patent/WO2017056431A1/ja active Application Filing
- 2016-09-15 US US15/763,555 patent/US20180276574A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023075044A1 (ko) * | 2021-10-28 | 2023-05-04 | 이정갑 | 블록 시트 관리 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017056431A1 (ja) | 2017-04-06 |
US20180276574A1 (en) | 2018-09-27 |
JP2017068690A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6740589B2 (ja) | 席予約システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
CN104699646B (zh) | 通知数据的预测性转发 | |
JP6984992B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および席予約システム | |
JP6443057B2 (ja) | 制御装置、及び、制御装置の制御方法 | |
WO2016136110A1 (ja) | 情報処理装置、精算装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2017501495A5 (ja) | ||
JP7117424B2 (ja) | 顧客呼び出しシステム | |
JP7248069B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2013077099A (ja) | 位置情報配信サーバ、位置情報配信システム、位置情報配信方法、プログラムおよび記録媒体 | |
CN111542863A (zh) | 订单信息展示方法、订单系统 | |
JP6392579B2 (ja) | 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム | |
JP2018060241A (ja) | 関心度評価プログラム、対話プログラム、表示プログラム、装置、及び方法 | |
US20170032451A1 (en) | Order reception apparatus and management apparatus | |
JP7476881B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP7238932B2 (ja) | 商品登録装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2016045729A (ja) | 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム | |
JP2014160305A (ja) | 注文処理装置、注文処理システム及びプログラム | |
JP2021096695A (ja) | 情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びプログラム | |
JP6259376B2 (ja) | 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム | |
US20230072424A1 (en) | Congestion information display system, sensor device, congestion information display method, and storage medium | |
WO2023007649A1 (ja) | 顧客管理装置、顧客管理方法、及びプログラム | |
JP6526303B2 (ja) | 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理プログラム | |
JP2019096266A (ja) | 待ち時間出力装置、待ち時間出力システム、及びプログラム | |
JP6763257B2 (ja) | 情報処理装置、精算システム、制御方法およびプログラム | |
US20160189189A1 (en) | Customer information processing device and customer information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6740589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |