JP6740297B2 - ゲームプログラム、およびゲーム装置 - Google Patents
ゲームプログラム、およびゲーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6740297B2 JP6740297B2 JP2018155410A JP2018155410A JP6740297B2 JP 6740297 B2 JP6740297 B2 JP 6740297B2 JP 2018155410 A JP2018155410 A JP 2018155410A JP 2018155410 A JP2018155410 A JP 2018155410A JP 6740297 B2 JP6740297 B2 JP 6740297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- sound
- virtual space
- player character
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
プレイヤキャラクタが動作する仮想空間を動画像として表示する表示処理手段と、
前記仮想空間内の音として音声データを再生する再生手段と、して機能させ、
前記再生手段は、前記仮想空間において前記プレイヤキャラクタを含む所定広さの第1領域と、前記第1領域を内部に含む第2領域とを設定し、前記第2領域の内側については、前記第2領域から前記第1領域を差し引いた第3領域においてのみ環境音が発せられているものとして、前記音声データの再生を行い、
前記第1領域は、前記仮想空間内を移動する仮想の聴取者の移動に応じて設定位置が変更されるようにしてもよい。
プレイヤキャラクタが動作する仮想空間を動画像として表示する表示処理手段と、
前記仮想空間内の音として音声データを再生する再生手段と、して機能させ、
前記再生手段は、前記仮想空間において前記プレイヤキャラクタを含む所定広さの第1領域と、前記第1領域を内部に含む第2領域とを設定し、前記第2領域の内側については、前記第2領域から前記第1領域を差し引いた第3領域においてのみ環境音が発せられているものとして、前記音声データの再生を行い、
前記第1領域は、前記プレイヤキャラクタの移動に応じて設定位置が変更されるようにしてもよい。
以下、本発明の実施形態1にかかるゲーム装置、およびゲームプログラムについて、図面を参照して説明する。
ゲーム装置5は、ユーザの操作に基づいて所定のゲームを実行する。図1は、本実施形態のゲーム装置5の構成を示すブロック図である。ゲーム装置5には、ディスプレイ61、スピーカ62およびコントローラ63が外部接続または内蔵される。ゲーム装置5では、例えば、インストールされたゲームプログラムおよびゲームデータに基づいてゲームが進行する。なお、ゲーム装置5同士も、通信ネットワーク(図示を省略)または近距離無線通信装置(図示せず)を用いて、互いにデータ通信を行うことができる。
オーディオ処理部53は、ゲーム音声の再生や合成の機能を発揮する、いわゆるミドルウエアを含んでいる。ここで、ゲーム音声とは、ゲーム中にスピーカ62から流れる音声であり、例えば、BGM(Background Music)や、ユーザの操作に応じて流れる効果音などの種々の音声を含む。
一例として、洞窟の天井から地面の水たまりに落ちた水滴の音を、環境音として再生する例を説明する。図3に、本実施形態における環境音制限範囲を、仮想空間VSに形成された洞窟Cavを用いて例示する。図3は、洞窟Cav内に、その出口を向いた仮想カメラVCを設置し、この仮想カメラVCで、あたかも、洞窟Cavの内部を撮影したように、グラフィック処理部52が構築した映像(動画の1フレーム)である。したがって、図3には、仮想カメラVCや仮想マイクLは現れていない。
以上のように、本実施形態によれば、ゲームプログラム、およびゲーム装置において、オブジェクトの周辺に、環境音を付さない領域を容易に作ることが可能になる。
本発明の実施形態2では、第1領域A1(環境音制限範囲)等の領域の定め方の、他の例を説明する。図4は、実施形態2における環境音制限範囲を、仮想空間VSに形成された洞窟Cavを用いて例示する。図4は、洞窟Cavの天井Ce側から洞窟Cav内部を見た状態を模式的に時系列で示す。この洞窟Cav内には、プレイヤキャラクタCが居る。プレイヤキャラクタCは、洞窟Cav内に配置された仮想カメラVCによって撮影されている。
例えば、図4に示した洞窟Cavにおいて、天井Ceから水たまりに水滴Wが落ちたとする。そうすると、洞窟Cav内では水滴Wの落下音(環境音)の発生が想定されるが、本実施形態でも、第1領域A1内に水たまりがあったとしても、水滴Wの落下音は付加されない。
以上の構成により、本実施形態でも、ゲームプログラム、およびゲーム装置において、オブジェクトの周辺に、環境音を付さない領域を容易に作ることが可能になる。
なお、ゲーム中に、環境音制限機能の有効と無効とを切り替えてもよい。例えば、対戦型のアクションゲームでは、攻撃の動作中にのみ環境音制限機能を発揮させ、プレイヤキャラクタの移動時には環境音制限機能を無効にする等、種々の切り替えパターンが考えられる。
52 グラフィック処理部(表示処理手段)
53 オーディオ処理部(再生手段)
55 記憶部
56 制御部
A1 第1領域
A2 第2領域
A3 第3領域
Claims (6)
- コンピュータを、
プレイヤキャラクタが動作する仮想空間を動画像として表示する表示処理手段と、
前記仮想空間内の音として音声データを再生する再生手段と、して機能させ、
前記再生手段は、前記仮想空間において前記プレイヤキャラクタを含む所定広さの第1領域と、前記第1領域を内部に含む第2領域とを設定し、前記第2領域の内側については、前記第1領域内に環境音の発生が想定されるオブジェクトが存在しても、前記第2領域から前記第1領域を差し引いた第3領域においてのみ前記環境音が発せられているものとして、前記音声データの再生を行うことを特徴とするゲームプログラム。 - 請求項1において、
前記再生手段は、前記第3領域内にランダムに設定された所定の位置から前記環境音が発せられたものとして、前記音声データの再生を行うことを特徴とするゲームプログラム。 - コンピュータを、
プレイヤキャラクタが動作する仮想空間を動画像として表示する表示処理手段と、
前記仮想空間内の音として音声データを再生する再生手段と、して機能させ、
前記再生手段は、前記仮想空間において前記プレイヤキャラクタを含む所定広さの第1領域と、前記第1領域を内部に含む第2領域とを設定し、前記第2領域の内側については、前記第2領域から前記第1領域を差し引いた第3領域においてのみ環境音が発せられているものとして、前記音声データの再生を行い、
前記第1領域は、前記仮想空間内を移動する仮想の聴取者の移動に応じて設定位置が変更されることを特徴とするゲームプログラム。 - コンピュータを、
プレイヤキャラクタが動作する仮想空間を動画像として表示する表示処理手段と、
前記仮想空間内の音として音声データを再生する再生手段と、して機能させ、
前記再生手段は、前記仮想空間において前記プレイヤキャラクタを含む所定広さの第1領域と、前記第1領域を内部に含む第2領域とを設定し、前記第2領域の内側については、前記第2領域から前記第1領域を差し引いた第3領域においてのみ環境音が発せられているものとして、前記音声データの再生を行い、
前記第1領域は、前記プレイヤキャラクタの移動に応じて設定位置が変更されることを特徴とするゲームプログラム。 - 請求項1から請求項4の何れかにおいて、
前記第1領域及び第2領域は、同心の球体、または同心の円であることを特徴とするゲームプログラム。 - 請求項1から請求項5の何れかのゲームプログラムを記憶した記憶部と、
前記ゲームプログラムを実行する制御部と、
を備えたことを特徴とするゲーム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155410A JP6740297B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | ゲームプログラム、およびゲーム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155410A JP6740297B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | ゲームプログラム、およびゲーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020028419A JP2020028419A (ja) | 2020-02-27 |
JP6740297B2 true JP6740297B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=69623022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018155410A Active JP6740297B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | ゲームプログラム、およびゲーム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6740297B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7487158B2 (ja) | 2021-10-08 | 2024-05-20 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 |
-
2018
- 2018-08-22 JP JP2018155410A patent/JP6740297B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020028419A (ja) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6760050B1 (en) | Virtual three-dimensional sound pattern generator and method and medium thereof | |
JP6727807B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2017119033A (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP6329994B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲームシステム | |
JP2017119032A (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2017184174A (ja) | シミュレーションシステム及びプログラム | |
JP2017176728A (ja) | シミュレーションシステム及びプログラム | |
JP6740297B2 (ja) | ゲームプログラム、およびゲーム装置 | |
JP6538112B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP6622754B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP3455739B2 (ja) | ゲーム装置、及びプログラム | |
JP2021076768A (ja) | 音声再生プログラム、および音声再生装置 | |
JP2019130105A (ja) | ゲームプログラム、方法、および記録媒体 | |
JP2024041373A (ja) | ゲームプログラム、およびゲーム装置 | |
JP2024117929A (ja) | ゲームプログラム、およびゲーム装置 | |
JP5813172B2 (ja) | ゲームプログラム及びゲーム装置 | |
JP2024041372A (ja) | ゲームプログラム、およびゲーム装置 | |
JP6530445B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP2024121059A (ja) | ゲームプログラム、およびゲーム装置 | |
JP6325016B2 (ja) | シミュレーションシステム及びプログラム | |
JP2024041387A (ja) | ゲームプログラム、およびゲーム装置 | |
JP2024133800A (ja) | プログラムおよび音響装置 | |
JP6737842B2 (ja) | ゲームプログラム、およびゲーム装置 | |
JP2019187517A (ja) | ゲームプログラム、およびゲーム装置 | |
JP7636663B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6740297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |